起居動作や平行棒を使用した歩行練習、段差昇降をリハビリしている患者さんへ、 リハビリ前にストレッチだったりちょっとしたレクしたりなどアプローチして、リハビリ時にスムーズに筋肉活用できるようにほぐしたいんですけど、 なにかいい案ありますか?
勉強新人正看護師
aちゃん
学生
まゆこ
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
リハビリ病院で勤務していますが、ご飯の前に食堂に集まったときにラジオ体操やその病院オリジナルの体操をしていました。 あとは風船を投げてバレーボールをしたり、ボールを足の間にくぐらせたりはデイサービスでしてましたね。
回答をもっと見る
実家暮らしの方に質問です。 家にコロナ持って帰って来そうで怖いです。私だけ別で家借りて住もうか、とか真剣に考え始めました。一人暮らしの経験はなく、家事も全くできないし家族大好きで離れるのが本当は嫌なんですが。 やるべきですかね? ワクチンは、両親は予約済みで今月中に打つみたいです。妹、弟はまだ予約できない状況です。
家族1年目新人
やよい
小児科, 病棟
Vega
介護施設
私は、実家暮らしを続けていました。病院でクラスターが相次いで出た時は、一時期一人暮らしをしていました。でも、夕食だけは母に作ってもらって、受け取りに行きました。クラスターが出たら対応、という形でもいいのかと思います。
回答をもっと見る
15年間、ずっと病棟勤務でした。 長男が小学校に入学してから、子育てと仕事の両立が難しくなり、最近訪問看護ステーションにテンションしました。 訪問看護について、医療保険や介護保険についてわかりやすい参考書やサイトがあれば教えてほしいです。
訪問看護転職正看護師
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
そらちゃん
病棟, 慢性期
子育てに仕事に、お疲れ様です。尊敬します!同僚の看護師でケアマネとって、訪問看護に行きましたが、ケアマネの参考書とかが、わかりやすそうでした!他院の訪問看護のパワーポイントとかも、ネット上にあり、わかりやすかったです!あまり、参考にならないかもですが、調べてみて下さい。
回答をもっと見る
夫も看護師、という方いらっしゃいますか? 夫が日勤のお昼はなるべくお弁当を持たせているのですが、 わたしは夜勤ばかりなので夫が日勤でわたしが明け、という場合は食堂や売店で買って食べてもらっています。 夜勤の場合も同様で、夫の夜勤のご飯は夫が自分で買って持って行っています。 今まで夫のポケットマネーでお昼や夜食を買ってもらっていましたが、家計の食費は2人から出しているので申し訳ないなぁと思っており…。 わたし自身が夜勤の時は、適当におにぎりを握って家から持って行ってるので、出費はありません。 世の共働き看護師奥様、よろしければ参考にお聞かせ下さい🙇♀️
シフト夜勤正看護師
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
むー
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院
主人は看護師では無いですが、夜勤のある仕事をしています。 勤務がすれ違う時にはそれぞれ買って食べています。お弁当を作っているなんて偉いですね! 我が家はクレジットカードで支払うことが多く、2人のお金から引かれているので特に気にしたことはありませんでした。 食費がかさんでいる様でしたら、ポケットマネーにお小遣いをプラスするなどご主人と相談してみてはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
先日、既往歴で心房細動のある患者さんを受け持ちました。循環器を定期的に受信している方で抗不整脈薬を内服しています。 入院中、心電図モニターでST低下の波形と頻脈、RR間隔不整は読み取れたのですが、胸部症状はないなら経過観察で良いのでは?と言われました。 ST低下は今まで見られていなかった方でも報告は不用なのでしょうか?イマイチ対応が分かりません。 循環器病棟ではないので心電図の対応がよくわかりません
混合病棟受け持ち総合病院
たまごナース
内科, 病棟
ぴょん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, ICU, 病棟, 消化器外科, 回復期, 透析
症状がなければ医師が来棟した際に報告します。また、モニター上で波形変化が見られれば12誘導を取るものだと私は教わりました。病院によってやり方は違うのですかね。何かあってからでは遅いので、たまごナースさんのように報告し、なんなら記録にも残しておくと後々自分の身を守れるかなと思います。
回答をもっと見る
愚痴です。 忙しい業務の中、あまりに丁寧すぎて1人の患者さんに何分かかってるの⁉︎ってスタッフに対してイラッとしますが、 あまりに雑すぎて、患者さんへの声掛けも適当だったりゴロゴロ人形のように転がすスタッフも本当にやめてほしい。 丁寧かつ、業務の効率化を考えた看護をしてほしいよ…。こんな偉そうな事言ってるけど、やり方は人それぞれだから私のやり方も誰かしら文句や苦情があるのかもだけれど… 看護って難しい。
人間関係ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
ホント看護って難しいですよね。 私自身は、内視鏡業務をやっていますが、スムーズに検査を進めなければいけない中で、患者への対応が適当にならないよう、不安な気持ちに寄り添えるように努力しています。 患者や家族は看護師の対応をよく見ていますし、自分が患者や家族の立場の時にどのように対応してもらえたら嬉しいかを考えて対応するように心がけています。
回答をもっと見る
知的障害、精神遅滞の人との関わり方やケアに関して、オススメの本があれば教えてください! 看護の本とは限らず、教育関連の本でも、心理の本でもいいです。
精神科正看護師病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
chun
精神科, リーダー
私は「人をあやつる」という本を参考にしました。 MRとかの人には直接的に参考になるかは分かりませんが、コミニュケーションで悩んだ時はとりあえず読んでいます。 本よりもキャリアの長い人に関わり方を聞いた方が実践的なケアに役立つと思いますよ!
回答をもっと見る
現在助産学生です。 先日新卒採用試験を受けました。 病院の履歴書に併願の有無を書く欄があり、素直に併願していると記入しました。 結果は不採用でした。 原因は色々あると思いますが、併願していることが原因の一つだと思うことがあります。 病院の新卒採用試験は併願していると採用されないことってありますか?
看護学生新人正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
それはないです。 現実併願していない人なんていないからです。 しかし、併願していても第一志望かどうかが重要です。 うちを第一志望にしているかどうかが感じられなかったのは理由になるかもしれませんね。
回答をもっと見る
昨日、午後出勤の勤務だったのですが、 毎回自分の受け持ちの清拭や洗髪などの手のかかるケアを依頼してくる看護師がいます。 出来なかったからよろしくという感じでいつも投げられますが…自分はそのケアに入る気ないのかと思ってしまいます。めんどくさいから最初からケアを自分でやる気がなく、午後出勤のスタッフに依頼しているんじゃないかと…。 確かに仕事は早いですが、患者さんの部屋の環境整備や物品補充など基本中の基本の抜けが多く、いつもフォローして回るのが大変です。 やっぱりベテラン領域になってくると、自然とそうなってしまうのでしょうかね…。自分はそうなりたくないと願うばかりです。
新人ストレス正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
そらちゃん
病棟, 慢性期
私の職場にもベテランの人で、そんなタイプの人が居ます。一緒に夜勤すると大変です…看護師2人体制なので。手がかかることは、全て下の看護師へ降ります…そして、噂好きで休憩中には人の悪口ばかり…人の振りみて、我が振りなおせで、一線置いてますが、そんな人に目をつけられやすく。困りますよね。お互いに、絶対、そんなやな人にはならないように、人に優しくしましょうp(^-^)qきついと思いますが、そんな時に私は、相手をチベットスナギツネと思うようにしてます(笑)お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
看護師歴7年目です。 去年出産し、現在は育休中です。 今後転職を検討しております。 その際に訪問看護やクリニックも視野にいれています。 給与形態やシフト、人間関係など教えて頂けると助かります。
育休転職正看護師
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
はじめまして。コメント失礼します! 以前クリニックにて勤務していました!パート勤務で時給制でした。行事などがある時などはお休みを頂いており、週4程度で働いていました。クリニックのため午後休診の日は半日で帰れるので、自分の時間に当てれたりとしていました。人間関係はそこそこによると思いますが、比較的良かったです◎
回答をもっと見る
保育園などの保育士と一緒に働いている人に質問です。 最近、RSウイルスのことをよく知らない保育士が職場にいました。 その人は3年は働いているため私は基本的な知識は持っていると思っていたのですが 「RSってなんなんですか?どう違うんですか?」などと質問がありました。 基本的な知識を持ったうえで子どもたちと関わるのが普通、責任でもある、と思うのですが私は求め過ぎなのでしょうか?
勉強正看護師
きき
その他の科, 保育園・学校
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
必要な知識だと思います。保育士さんが1番子ども達に関わるのだから、感染症はしっかり把握しておくべきだと私は思います。流行りものは理解しておいてもらわないと、預ける側としても不安です。
回答をもっと見る
一年ぶりの病棟復帰しようと就活中ですが コロナ病棟へもチャレンジしたい気持ちもあり今、面接など調整してます。 ただ、復帰にあたり不安もあります。 大変なのは承知の上で働かれてる皆さんの現場やアドバイス有ればよろしくお願いします。
面接転職正看護師
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
ぴちみ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校
すごいですね。尊敬してます。 きっと不安も大きいことだと思いますが、向かう気持ちがすごいと思います。 アドバイスなどは出来ませんが、応援してます! 体調に気をつけて頑張って下さい。
回答をもっと見る
重度心身障害児施設の看護は大変ですか?詳しい方がいましたら教えて下さい。
夜勤メンタル人間関係
けい
内科, その他の科, 一般病院
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
コメント失礼します。 重心で働いたことはないのですが、隣の病棟が重心だったので雰囲気は知っているのと、 先輩や同期も働いてたので話を聞く機会はよくありました。 拘縮や麻痺が強かったり、ADL全介助が多かったりと結構体力使うから大変と聞きますね。 また床を這うように移動したりずっと流涎してたりと、なかなか独特な雰囲気、匂いがある印象です。 ですがみなさん最後には「大変だけど患者(患児)さんはかわいい」と言っている場面もよく聞いたので、 働いてる人にしか分からない良さもきちんとあるんだなぁと思いました。
回答をもっと見る
看護師2年目。変則二交代制勤務をしています。 夜勤スタッフは4人。交代で仮眠に入り1人1時間半の仮眠休憩が必ずあります。 ある夜勤の時、私の担当患者の中に出勤した時からマスク15LでSpO2:70台でステリそうな人がいました。自分が休憩に入る前にバイタルを測り、変化があったためDr.へコールし指示をもらいました。休憩に入るため残っているスタッフに貰った指示など伝えお願いし、残っていた記録を少し書いて休憩に入る予定でした。しかし私が休憩に行こうとしたタイミングでHRが一気に下がり、自分が看ている患者だったので状態確認しDr.へコールし、その後死亡退院となりました。 その時私の休憩時間が既に30分以上経過していたため、7年目の優しい先輩が私の苦手なお局へ時間をずらして休憩に入ってもらいますか?と確認してくれました。しかしお局が「別にずらす必要ないんじゃない。記録したら入るってさっき言ってたから」と目の前で言われました。確かに休憩に入る前に「この記録をしたら入ります」とは言いましたが、その後患者さんの様態が変化し亡くなっています。 結局休憩は20分だけになり、2時間ほどサービス残業をしました。 同期へこの事を話すとパワハラだから師長へ言ったほうが良いと言われました。しかし師長はあまり信用できない人で、誰々がこう言ってたからなどと周りに言う人です。私も面倒くさいことになるのは嫌なので伝えるのを躊躇しました。 みなさんはこんな時上に伝えているのでしょうか? それとも自分の中にしまっておき、友達に愚痴を行ったりしているのでしょうか?
夜勤メンタル人間関係
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
わたしが夜勤リーダーなら、その時点で交代の順番の変更をします。 もしも誰もどうにもできないような時間とかならその休憩に入れなかった分もちゃんと残業申請して良いんだよと後輩に声をかけます。それをしないそのお局は、ただのポンコツです。 たしかにパワハラ…ん〜パワハラと言われると、人によっては自分で休憩に入れないので時間調整お願いします などと言うって選択肢もありと言う人もいるかもですが、2年目の子にそんな言いにくい事を言わすことはしないです。 わたしは同じくらいの学年の時に先輩Nsに夜勤で5時間寝られました。 朝のその方が回るはずの業務もわたしの台車に置かれてて(わざと)。 それは愚痴るとか報告はせずにとある親しい先輩に「あの日は疲れました💦」みたいな感じで軽めに話したら、その先輩から「それって自分で言わなきゃだめだったんじゃない?だってありえないでしょ。自分の仕事を押しつけてさ」と逆に言われてしまい、自分でも確かにそうだけど相手は大ベテランだし言っても揉めたくないしと思い退職も近かったのでスルーしました。 結局、また別の先輩がそれをその先輩から聞いたらしくて「あれは○○(5時間仮眠)のひともそうだけど○○もよくない。まだ若くて何も言えないのをわかっててやられてる中でそれをあんたに注意するのは酷‼︎」って怒ってくれて、先輩何人かでそのお局に注意したらしく(私の知らないところで)、そのあとにその大ベテランと夜勤になった際にナースコール対応しようとしたら「自分の仕事なので自分でいきま〜す、またチクられたくないから〜」とすっごくわざとらしく嫌味を混ぜて言われました。なので言っても地獄な可能性はあります、、
回答をもっと見る
保育園で働いてる看護師の方いますか? 仕事内容教えて頂きたいです!
保育園ママナース子ども
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
ぴちみ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校
初めまして。 約2年程保育園で看護師をしていました。最初の時って何していいかわからないですよね、、、。 わたしの保育園では ○体調不良の子の面倒をみる (発熱の子だと隔離をしたりしていたので) ○保健だよりの作成 ○0歳児の部屋で保育士さんと同じことをする ○服薬管理 ○嘔吐の処理 ○プール消毒 が大きなお仕事だと思います。 特に胃腸炎等が流行ったときは嘔吐が多く、保健だよりをよく作成してました!
回答をもっと見る
日々のストレスでどーにかなりそうなとき 一人暮らしだと声すらださない日が多い 実家に帰ってテレビ見て 平野紫耀くんと岸くん見て少しでも笑える自分にほっとする
人間関係転職ストレス
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
すなちち
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
少しでもホッコリできる時があってよかったです😊忙しい毎日、少しでも癒されますように🙏✨
回答をもっと見る
子供が未就学児のママさんナースさん! どこでどんな働き方されてますか?
子ども転職正看護師
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
kiii
その他の科, 離職中
初めまして!コメント失礼します📝 私は去年3人目を出産したため現在働いてはいませんが、以前はクリニックにてパート勤務していました。半日または14時まで週4程度で家事や自分の時間も取ることができ、無理なく働けました!
回答をもっと見る
20代にして冠攣縮性狭心症疑いでフランドルテープ 貼りながら毎日病棟で働いてます。急性期でもあることから忙しく動機、息切れは日常茶飯事で夜勤も1ヶ月に10回以上です。 心臓のこともあるから夜勤はあまり入れないと師長に言われたのに言ってることとやってることが違う😔 最近は胸焼けが起きるようになり体調面のこと考えて転職考えた方がいいのかなと思ってます。
夜勤転職ストレス
ランチ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
大変ですね🥲酷くならないうちに、働きやすい所へ転職したほうがよさそうですが、転職活動も体の負担になってしまいますかね😭外来に異動はさせてもらえないのでしょうか。夜勤がない部署にまずは異動とかどうでしょう。
回答をもっと見る
カルテや申し送り時に使う専門用語的なもの、何でもいいので教えてください!! 例えばネク、ギネ、アレスト、デメンツ等
カルテ申し送り正看護師
くま
消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
0417
ICU, HCU, 新人ナース
peg ゼプシス タキる デコる ウロ マーゲン アニソコ マルク ムンテラ モヒ アイテル アストマ エピ ステる デクビ ナルコる ワイセ do マグ カマ デブリ アプニア ED ワッサー MT ハーベープシコ P ヘモ TB SAH SAS Ca グル音 ケモ
回答をもっと見る
せっかく取った資格ですが最近、看護師を辞めて生計を立てていく(いまと同じ生活水準を保つ)にはどうしたら良いか?ばかり考えてしまいます>< 理由は、シンプルにしんどいからと、月25万円弱の給料と夜勤月10回の労働が合っていないように感じてきたからです。 わたしは正看護師資格以外これといって資格はないです。 看護師を辞めようと考えている看護師さん、いらっしゃいますか?もしくは看護師を副業にしていらっしゃる方、おられませんか? 看護師を辞めてどんな職に就くのか、また副業を看護師にして本業は何をしているのか? 差し支えなければ教えて頂けると幸いです!!🙇♀️
介護施設総合病院辞めたい
one
呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
わかります。 でも、やっぱりお金のために看護師で働くしかないのかなって思っています。 一応副業も始めましたが全然稼げないのでしょうがないのかなと半ば諦めもあります。
回答をもっと見る
人間関係について。 主任さんの態度が気になってしまいます。 人手不足からなのか、PHSでを耳に当てながら(まだ通話はしていない)患者対応していたり、車椅子の人のトイレ介助に行ってもらったので「ありがとうございます」と声をかけたら目も合わせずに「別に大丈夫だよ」と言われました。その他態度に余裕がなくて、怒っているように感じます。 はっきり言って気分が悪いです。 でも、それを責めたいわけではなくて、そうなってしまう理由があると思ったので、勤務後声をかけたんです。 結果「今は話したくない。居られても話さないから、帰って」と言われて、ビックリして泣いてしまいました。 看護師15年くらいやってて、勤務中に泣くのは新人のとき以来でした。 帰宅後にメールで謝られました。話せるかわからないけど月曜日に話せたらとのことでした。 この週末ただただ憂鬱でした。 家族にもイライラして当たってしまうし、辛いです。 うぅ、仕事に行きたくないし、顔を合わせたくないです(T_T)
先輩メンタル人間関係
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
相手側ももしたしらいま何か余裕がなかったのではないでしょうか 別に大丈夫だよ も本当に大丈夫だよってただ伝えようとしたのかもしれません。たしかに忙しい中でなかなか(本来ならちゃんと相手の顔を見るのが礼儀できもちがよいですが)できないこともありますよね。わたしの過去の職場では主任さん達は師長PHSみたいな感じで別のPHSを持っていたので患者さんのことをしながら出たり、お礼言っても去りながらの 「はーい」なんて当たり前にあり私は見慣れてしまいました。いまは話したくないって言葉にすごく傷つきましたよね。 向こうももしかしたら何か悩んでることやストレスがあって余裕がなかったのかもしれません。あとからメールで謝るのはご本人もよくないことしちゃったなと思ったと思うので、また話せると良いですね(^^) わたしも以前に先輩が元気がないしピリピリしてるし、大丈夫かな?と思って声をかけたら、突然泣き出してご家族に癌の告知があって、心配で仕方ないことを話してくれました。仕事だからと必死で気丈に働こうとしていたそうです。 大人だって人間なので、仕事中に態度に出してしまうことも時にはあっても仕方ないのかなって思います。(ただの当たり散らす人は別) また話ができると良いですね(^^)
回答をもっと見る
先月男性2人と夜勤があったのですが1人が休憩中に残った男性にいきなり背後から肩を触られ腰を擦り付けてきて気持ち悪かったです。それを師長に相談し部長と面談になったのですが今月から私が異動になりました。みんなが行きたがらない精神疾患を患った老人病棟でした。正直、急性期にしか興味が湧かなかったこともあり毎日行きたくないです。その人に注意はしたとのことですが、それだけなんですか?わたしは毎日行きたくないやりたくないと看護師を続けたくなくなるような業務をしているのに相手はのうのうと何も変わらない毎日を過ごしているのが許せません。 長文で失礼いたしました。
急性期人間関係ストレス
おやこどん。
精神科, 病棟, 慢性期, オペ室
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
それは酷い話ですね。 おやこどん。さんは被害を受けた側なのに、被害者が希望しない病棟に移動になるなんて。公平な判断とは思えません。 一般の会社では、セクハラ被害は加害者が厳重な処罰を受けますし、病院でも同じように加害者が処罰されるべきだと思います。 もう一度部長と面談することは出来ないのでしょうか?
回答をもっと見る
皆さんの病院(ラダー制度)では、中途入職者に対しても強制的にラダー式に当てはめられますか? それとも経験年数によるのか…? ラダーを使うのは、その病院で新人の頃から働いている人だけの印象だったのですが、転職先の新しい病院でラダーどれが良いかと聞かれ、え?となりました。
新人転職正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
はじめまして。 私が勤めていた病院では、中途入職者が多かったこともあり、中途用のラダーも作成していました。 検査や処置など病院によって多少方法が違う部分もある為、新人さん用から必要部分だけを抜粋したものを中途入職者用として使用していました。
回答をもっと見る
今年の春から田舎の小さなクリニックでパートとして働いています。元々主婦をしていたのですが、知人を通して、看護師を探しているクリニックがあり、働いてくれないかと言われてとりあえず面接に行きました。そこで、レントゲンの撮影は看護師がやっていると聞き、事前に技師の資格はないので怖いのでしたくないこと、今後近いうちに妊娠したいと思っているのでレントゲン業務はしたくないことを伝えました。それでも看護師不足なので働いて欲しいと言っていただき働いています。 しかし、入職してから半年過ぎた頃、やはり人員不足のためレントゲン業務をして欲しい、子供や一人で立っていられない高齢者の撮影の介助の際は他の職員がするから無理にとは言わないから少し考えてみてと先生から言われました。 私としては無資格で取ることの恐怖(万が一放射線量の間違い、部位の間違い、患者さんから看護師も撮ってもいいの?と聞かれること)と、妊活中にレントゲン業務に携わることの恐怖であまり気がすすみません。撮影時にきちんと扉を閉めたら放射線は浴びないと言われましたが、やはり気になってしまいます。 皆さんの病院は看護師でもレントゲン撮影されていますか? また角がたたない断り方を教えていただきたいです。 私としては『夫があまりいい顔をしないので』と言おうかと思ってますが…。ただ、たまに夫が病院に来たりするのでその時に先生から夫にお願いしたりしてしまう可能性があること、小さい町なのでまた知人などを通して夫へお願いされてしまうこと、出産後はレントゲン撮影しないといけない流れになってしまいそうで…。夫本人は医療従事者じゃないのでレントゲンの撮影についてどっちでもいいと言っています…。 神経質に考えすぎなのはわかっていますが(~_~;) ちなみに看護師は私の他に2人いらっしゃいます。1人は正社員さんです。もう1人はパートさんですが勤務形態は正社員さんと同じです。私はよっぽどことがない限り午前中のみの週3-4回勤務です。1日の来院数は20-30人くらいだと思います。 たまに企業の健診が入るのでその時にレントゲンはたくさん撮らないといけません。 長文失礼しました。 よろしくお願いします。
クリニック子ども先輩
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
コメント失礼します。 私自身は、レントゲン撮影の経験はないのですが、以前勤務していた病院では医師が足りず医師がやるべきことをさせられ怖い経験をしました。 看護師ができる業務は決まってますし、それ以外はやるべきではないと思います。 知識も資格もないのでレントゲン撮影はすべきではないのはもちろんのこと、万が一医療事故が起こった際に誰が責任を取るのかということも含めて、きちんと院長(医師)と話し合う必要があると思います。 医師ができないのであれば、病院でレントゲン技師を雇ってもらうべきだし、レントゲン撮影は看護師業務ではないということをはっきり言うべきだと思います。 お一人ではなく他の看護師の方と一緒に言ってみてはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師2年目です。 最近病棟のスタッフと関わるのが怖くなってしまいました。忙しく皆さんがピリピリしているのもあると思いますが…。 スタッフ同士で裏で愚痴を言っているのを見ると、「もしかして自分の事かな?」と最近思ってしまいます。 本当に看護師で良いのだろうか、私はダメ人間なのかもしれないとマイナスな考えになってしまいます(T_T) このような経験したことありますか?アドバイスなどいただきたいです。
勉強ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
AI
毎日お疲れ様です。 病棟はピリピリしていますよね😂 私もそう思ってた時期めちゃくちゃありました😭😭妄想かも?とか思いつつしんどいですよね。 私は愚痴をいつも言っている人が決まっていたので、その人に対しては何も期待しないというか、社会人としての対応しかしませんでした。 あとは、失敗したり、そう思ってしまって不安な気持ちを自分で否定せずに自分を受け入れてあげることかなぁと🥲 自己肯定感下がっているとそのような気持ちになるので、できない自分も、できる自分も、思っている気持ちも、受け止めてあげて毎日仕事終わりには仕事行ったことに対して褒めてあげてください!🌿 〜と考えるからダメなんだ!と自分を否定して考えるとどんどん自己肯定感も下がっていくので、〜と考えてしまうけど今はそう思っちゃってもオッケー!と自分を肯定してあげてください!
回答をもっと見る
給料についてです。 専門学校卒と大卒では約1万円給料に差があるため今後学士号の取得を考えています。 その、学士号ですが看護学士でないと、大卒扱いにならない。とかありますか?
勉強転職正看護師
さとり
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, HCU, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
基本的に病院勤務ではそうなりますね。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている人に質問です。 認知症の方や高齢の方が多いんですが、デイサービスに通ってる利用者さんは、デイサービスのノートで通所状況や様子について把握しています。 ヘルパーさんとの連携はどのようにされていますか??
1年目勉強新人
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
しらす
その他の科, 訪問看護
私の場合、ノートに訪問介入時の状況を書いています。 介入していて気になったこと、ヘルパーさんやデイの看護師さんに注意して欲しいことを書いています。 昨日下痢をしたと話していた、夜あまり眠れていない、自宅での入浴日が不明でベタつきあり、夜は配食弁当を食べていますが少量 、自宅で転倒して○○に傷があり軟膏を塗布した等。 特に何も無ければ、話の話題となるような事を記入します。「何も無い日はDVDをレンタルして洋画を見ています。寿司が好物でシャリを残しています。3日連続昼は寿司を召し上がりました。」等
回答をもっと見る
クリニック(循環器、小児科、内科)へ転職検討中です。現在勤めていらっしゃる方、クリニックの業務内容を教えて頂きたいですm(_ _)m 慢性期病棟、特養のみ経験ありですが、外来経験ないと厳しいでしょうか?
1年目転職正看護師
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
かぁ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診
お疲れ様です。 半年前にクリニックに転職しました。 それ以前の経験は総合病院のOpe室のみて2年間のブランクがありました。 私が勤務しているクリニックも循環器、内科、小児科など複数の診療科があります。 看護業務としては、採血、十二誘導心電図、尿検査、検診などのレントゲン撮影、小児と成人のワクチン接種が主です。高齢者が多く骨粗鬆症の注射や骨密度の検査もあります。糖尿病の方が多いので、初回のインスリン導入の方は血糖測定やインスリン自己注射の指導もあります。 看護業務以外の内容は掃除や物品補充、事務の人が休みの時の受付、エコーやホルター心電図などの予約などがあります。 大きな病院では助手さんやクラークさんがやってくれた事をやらなければいけません。 分業ができていないので、最初は大変だと思いますが慣れれば大丈夫かと。 複数の診療科があると処置や検査がいろいろあるので初めはできなくて当然です。 小さなクリニックだとどうしても感染対策や使ってる物品、医療事故防止の面などで最新でないものが多いです。 長文失礼しました。
回答をもっと見る
今週就職試験があります。 面接と筆記、小論文がありますが 今なんの準備をしたらいいと思いますか?
新人ストレス正看護師
maco
学生
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
こんばんは。私は1週間前はよく質問される内容に対してどういう答えを返そうかなって自分で考えてノートにまとめてました!私が就活の時に聞かれた質問載せときますね! ①長所と短所 ②どの部署に行きたいか、また理由 ③ストレスが溜まった時どうやって対処するか ④実習の中での印象に残った患者さんやエピソード
回答をもっと見る
子育てしながら訪問看護ステーションで働いています。 毎日晩御飯のメニューを考えるのが大変です。 なるべく時短で、野菜も美味しく摂れる、洗い物も少ない、そんなスペシャルメニュー教えてください。
訪問看護メンタル人間関係
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
Coco
HCU, ママナース, 離職中, オペ室, 検診・健診
毎日、仕事に子育てにと大変ですよね。お疲れ様です。 フライパン一つでできる蒸し料理はどうですか? キャベツや人参などの野菜の上に豚肉の薄切りをのせて、蓋をして蒸すだけ。ポン酢や胡麻だれでいただきます。簡単ヘルシーで我が家では人気です。これに白ごはんと味噌汁があればバッチリです!
回答をもっと見る
新人です。 しっかりと勤務表をみていなくて、勤務をサボってしまいました。あの新人サボったみたいやでと噂の的になりますよね、、それはもうしょうがないと思います。自己責任です。 管理者に謝罪の他にすべきことあるのでしょうか?手土産のようなものを何か持っていくべきなのでしょうか? よろしければ教えてほしいです。
勤務表新人
ぱずー
内科, その他の科, 新人ナース
ミムラ
外科, 小児科, その他の科, ママナース, 離職中, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。決してサボりたかった訳ではなく、ちゃんとしたかったのに!どーしーよー😭てなりますよね。 ぱずーさんがすごく誠実な方だというのが伝わってきました。実はわたしも新人の頃、勤務表の確認ミスで同じようにすっぽかしたことがあります。 結論、大丈夫です。「ちゃんと反省している」「故意ではなかった」と伝われば、きっと理解してもらえますよ。管理者の方への謝罪の気持ちは、丁寧な言葉で十分伝わると思いますので、手土産などは必要ないと思いますよ。大事なのは同じことを繰り返さないように工夫していくこと。今回の経験はこれからの糧になります。そして、将来笑い話になります☺️
回答をもっと見る
転職先で看護師免許の原本を要求され、提出してしまいました。預かるときに1ヶ月後くらいに保険証と一緒に返します的なことを言われた気がします。 保険証も必要ですし、看護師免許原本が手元にないのも不安になります。 なんと言ったら返してもらえるのでしょうか。
保険免許転職
いー
新人ナース, 大学病院, オペ室
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。 転職の際に看護師免許を渡した記憶がありますが、手続きが終わりましたら返却されました。1ヶ月で返却と言われたようですので、期日を過ぎても返却がなければ申し出るでもよいかとは思います。もしくは不安が強く早々に返却してほしいようでしたら何か理由をつけて、催促してもよろしいと思いますがいかがでしょうか。
回答をもっと見る
今年8年目(育休込み) どうすれば判断力が身につきますか。 よっぽどレベルが悪くなったとか、急変した意外は、報告せず、自分の判断でやっていいものなのでしょうか。 気づいたことがあれば、意見を言ってほしいと言われましたが、言ったら言ったで自分で判断しなさいってなるので、よくわかりません。 ①痔がある患者がいたので先輩に一緒に観察依頼したら「私大した人じゃないけど、私でいいの?」って言われたし ②褥瘡っぽいなと思って褥瘡委員に報告したら「これ、褥瘡?ただれでよくない?私に頼らないで自分で判断して」と言われました
アセスメントメンタル人間関係
り
ママナース, 病棟, 回復期
さななっち
その他の科, 介護施設
私も、最近同じようなこと言われました。あなたが判断してって言われました。人に頼ってばかりだよね〜って言われました。気持ちわかりますー!
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)