正看護師」のお悩み相談(300ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8971-9000/10485件
看護・お仕事

訪問看護を立ち上げたことがあるものです。 特養でも働いたことがあるのですが、特養では訪問看護がは入れないと、言われたことがありますが厚生労働省のホームページから特指示であれば可能とありました。 実際に介入されたことのある方はいらっしゃいますか?

訪問看護正看護師

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/09/19

メンズ明菜

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 訪問看護, 消化器外科

特養は末期の悪性腫瘍であれば医療保険対応で入れますが出来ますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師って凄く良い仕事ですね! 皆さんの看護観よろしければ教えてください!

1年目ストレス正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

12021/09/18

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 看護師の魅力はとてもたくさんあります。 しんどいことも沢山ありますが… ターミナルケアを主で行っていた時にいろんなことをしてきました。 結婚式に酸素ボンベをつけて、一緒に同席させていただいたり。 旅行に付き添ったり。 最期にうなぎが食べたいというので、調べて買いに行ったり。 やれることはたくさんありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての急変に当たりました。夜勤中に、80代後半の整形患者さんが「眠れない」といっていて前に1錠飲んだら昼間はずっと寝てた経緯があったので半錠にして飲ませました。この方はパーキンソン病の既往があり、嚥下状態は良くはないです。2時間後に看護助手さんがオムツを見に行った時に「呼吸がおかしい!?」っていって急変してました。医師の指示で血糖測ったら20台と低血糖、採血では脱水あり、頭部検査問題なし。先生には「頭はなんでもないのになんで急変したんだろうね」っていってその後も家族さんに経緯を説明してました。まだちょっと意識レベルは戻ってないです。これって絶対私が眠剤飲ませた所為ですよね!!??ってもう考えれば考えるほどもう看護師辞めたいと思ってしまいました。ほんとに申し訳ないです。最悪は訴訟問題ですよもうこれは。そして、看護助手さんと先輩は会話をした時「何となく変」と思ってたみたいで、私が関わった時は何も異変に気づけなくて、ダメダメでした。対応も先輩に任せっきりで何してんだろ。

急変辞めたいストレス

marin

総合診療科

22021/09/19

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

毎日のお仕事お疲れ様です。 急変は特に夜間は多いですよね。私も初めて急変に当たった時は結局その方は助からず自分のせいだと思いましたが、こんな言い方も変かもしれませんが、看護師とはそういう場面に遭いやすい立場だと思います。 だからその覚悟が必要になりますし、ある意味では割り切る必要もあります。 でないと将来救える命も救えなくなります。 要するに自分が看護師を辞めたらそこで終了ですよ。 気持ちを新たにしたほうがよろしいかと思うので、信頼できる方に相談された方がよいです

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの看護観、差し支えなければ教えてください!

施設1年目正看護師

ゆう

その他の科, 介護施設

22021/09/18

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

やはり患者さん第一ですかね。 業務が忙しくても、患者さんの心情や体調を第一に考えて行動することを心がけています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

時給制の場合、お給料が発生する何分前から働いていますか? 職場に入る時間ではなく、着替えたり、一息ついたりも終わって、働き始める時間です

給料クリニック人間関係

キー

内科, 外科, 整形外科, クリニック

22021/09/18

ななし

外科, ママナース

病棟勤務しています。 だいたい10~15分前に入り、荷物を置き、そこから回診に付いたり薬配ったりしています。 情報収集等での前残業はありませんが、病棟に着くなりスタートダッシュする感じです😅 その15分も時給欲しいくらいですー(笑)

回答をもっと見る

新人看護師

先輩に全然出来てないと言われました。どうしていいのか分かりません。9月なのに、もっと頑張りなさいときつい言葉で言われました。心に響いているのか分からないって。表情に出にくくて、涙も流したくなくて人から分かりにくいのかもしれないです。1歩進んだら、3歩下がってるって、言われました。自分なりに頑張っても全然ダメです。学生じゃないし、先輩は先生ではないって。そんなこと分かってます。だけど、私の行動が悪いのでしょうか。見返すために、頑張りなさいって。見返すって、分からないです。つらいです。どうすればいいのでしょう。

辞めたいストレス正看護師

まり

整形外科, 病棟

212021/09/03

nat

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

この文面だとまりさんがどのような時に何を言われたのか、どんな注意を受けたのか分からないですが…。 「心に響いているかわからない」という先輩の言葉から推測すると、指導したこと、教えたことをまりさんがちゃんと理解したのかがわかりにくいのかな?と思います。 指導を受けた時にまりさんは、どんな反応をされていますか?分からないことは一人で調べたり解決しようと頑張ってしまうタイプでしょうか? 今の時期は指導を受けたことに対してちゃんと出来たのかの振り返りが大事です。業務のコツを振り返りをしてもらいながら学んでみて下さいね。成長が早くなりますよ。

回答をもっと見る

夜勤

夜勤の仕事をしていて、ずっと座って話していたりスマホを見て📱やる気なさげな人と一緒だと辛いです。 翌朝になって日勤のスタッフが出勤してきたらめっちゃ働いてますアピールをするんです。

夜勤人間関係ストレス

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

22021/09/14

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

毎日お疲れさまです。仕事をサボる人ほどしてますアピールがとっても上手なんですよね。でも考えてみてください。みんなその人と夜勤やったことあるんじゃないですか?ということはその人がサボる人ってみんな知ってますよ。朝だけアピールしても、みんなには朝になって頑張ってるんだなーとしか思ってもらえてないですよきっと。なのでmicoshiroさんは自分のペースでお仕事なさってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師になった者です。 日々の業務に追われ、じっくりと患者さんと向き合えていない気がしています。 患者さんに清潔ケアをしながらゆっくりとお話を聞くのが好きなのですが、次の業務を意識すると急いで済ませてしまいます。 皆さんはどのようにして限られた時間で患者さんに寄りそう看護をしていますか?

1年目正看護師病院

コーヒーゼリー

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

32021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

ゆっくりお話し聞いてあげたいですがなかなか難しいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期2年目看護師です。ある患者さんがリハビリ中に頻脈がありますと3日前くらいからリハ担当の方に言われました。私のところは毎日受け持ち患者さんが変わります。昨日はその方を見てました。バイタルを測った時に脈拍が70台で自覚症状もなく、心疾患の既往もなかったので「経過観察でいいか」と考えてしまいました。しかし、今日3年目の先輩が担当した時に12誘導検査して、その後モニタリングしたら心拍数が100以上あって波形もST上昇になってました。よく考えてみれば不整脈があれば心拍数と脈拍数に差が出るし、自覚症状ない方がもっと怖いし、昨日は循環器の医師はいなかったけど12誘導の依頼くらいはできたのではないかと思い、やっぱり私は全然看護師として失格だなって思ったのと、先輩からは何も言われてませんがきっと「何でやらなかったんだろ」って思われただろうなって感じました。「気づき」と「アセスメント」ができてないのがずっと私の中で不安と恐怖で、課題です。他の同期の人だったら気づけたよね。。

一般病棟辞めたい急性期

marin

総合診療科

22021/09/18

ゆう

その他の科, 介護施設

アセスメント難しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師のキャリア形成をみなさんどのように考えていますか? 認定看護師や特定看護師など様々な資格を取るのか。 一つの職場で管理職への出世を目指すのか。 それとも全く違う業界で働くのか。 参考にしたいのでご意見よろしくお願いします。

保健師やりがい師長

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42021/09/06

pom

外科, プリセプター, 病棟

キャリアプランとても悩みますよね。私も年数重ねるうちにどこを目指したらいいかとても考えました。専門、認定をとり、ある特定の分野を極めるか、もしくは師長を目指し管理の方に進むかのどちらかがおおいような気がします。私は看護師ではなく、保健師を視野に入れてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したいし辞めたいけど次はどんな職場で働きたいかがいまいちわからない。患者さんのために看護をするという気持ちが入職したときから大分薄れてしまって、自分の楽な仕事がしたいと思ってしまいます。

1年目転職正看護師

めい

32021/09/17

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

こんばんは! 私も今、めいさんと同じ気持ちでいます。 私は今病院勤務して3年目になりますが、 色々あり、今の病院を辞めたいと考えています。次どうするかと考え中ですが、そもそも看護師として働くべきか迷っています。 野球が大好きなので、球場バイトとかしたら楽しいんだろうな~って思いながら、親にチラッとそんな話をしたら、なんのために看護師になったのよみたいな感じでいわれました。正直、看護師の仕事楽しくないし、職場も雰囲気悪いし、早く辞めたいですが、次どうしたいかわからない状態です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

また人が辞めてしまう。 病棟は違うけど、9月いっぱいで辞めてしまうらしいです。 夏から中途で入った方で、2人しかいないから頑張ろうねと話してたんですが、、 なにがあったのかは分かりませんが、人手不足は本当に迅速にどうにかして欲しいものですよね。 中途ではいってこれはさすがに、辛いですな。 私も一年は頑張れたら頑張ろうとしてますが、無理そうなら早めに言わないとw 辞めるのにもなんだかんだ先伸ばされますもんねw

転職ストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

12021/09/18

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

辞めるにはそれぞれ理由がありますが、よく人の出入りが多い病院ってありますよね。 人間関係やパワハラが多いと掲示板を見るとなるほどと思いますね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

連休はほとんどないので休みの日は寝て終わります。やる気が出ないです。皆さん何して過ごされていますか

新人ストレス正看護師

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

22021/09/16

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

1日休みって休んだ気しませんよね。 寝て終わってしまったり、これから遊び行きたいと思っても夕方とかで次の日日勤だと遊べなかったりしますよねぇ。今は体壊さないように家でのんびりしてることあります。 祭日含む連休とかもありませんか💦?体気をつけてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生1年です。検査値データの参考書でおすすめはありますか?教科書にはバラバラにかいありなかなかまとめられなくて困っています。

看護学生勉強正看護師

ラジも

救急科, 学生

22021/09/17

なごむ

病棟, 慢性期, 終末期

薬の影響を考える 臨床検査値ハンドブックってのを使ってましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師病棟勤務4年で訪問看護やデイサービスでの勤務はやはり厳しいのでしょうか?もう少し経験積んだ方がいいか迷っています。

デイサービス訪問看護転職

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

92021/09/08

nami

その他の科, 離職中

訪問看護は事業所にもよりますが、新卒でも募集しているところはありますよ😊 そういった事業所は研修やプリセプター制度がきちんと整っています。色んな診療科を見なければいけなくなるので、体制がきちんと整っているところが安心ですよね😊 デイサービスは看護より介護の方が人数が多いので、看護師の役割は大変だと思います💦転倒したり、急変したりした時には初期の処置をきちんと出来てるか出来ていなかで変わってくることもあると思うので💦 色々学んで勉強したいのであれば、訪問看護かなぁと私は思います😊病棟勤務が長くても訪問看護やデイサービスではやっていけないという人もいたので、経験があるないはあまり関係ないと思いますよ😊頑張ってください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が4歳になったので2人目の妊活したいなと思っていますが、ニュースでコロナ陽性患者の妊婦が取り上げられていて、あんな風に家族にも会えず、周りの医師や看護師も完全防備の中出産することになったらと思うと、今この時期に産むべきじゃないのかなと思ったりします。自分はワクチン接種したのですが、10ヶ月後の世の中の状況も分からず、、どうしたらいいか迷っています。同じような状況の方はいますか?

家族子ども正看護師

あんにょん

内科, 消化器内科, 病棟

42021/09/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私は1人目を出産して育休復帰したばかりです。 職場にはたくさん妊婦さんが働いています。病院はコロナ患者を受け入れてますし、いつ罹患しても分からない状態です。 妊婦さんでワクチンを接種したら胎児にも耐性がつくらしく、私は授乳中にワクチンを接種しました。 10ヶ月後、どんな状況か分からない不安はありますが、妊娠することもタイミングがあるかと思います。 妊婦さんのコロナ陽性で辛いニュースがありましたが、政府が受け入れ態勢を整えてくれることを期待しつつ、妊活しても良いかと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

同僚の子どもさんが看護師を目指している方が多いです。自分の子どもに看護師になってほしいと思いますか?何か資格をとってほしいとは思いますが正直看護師をおすすめしたいとは思いません。

ママナース子ども正看護師

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

62021/09/17

なないろ

その他の科, ママナース

うちの長女も、看護師になりたいと言って、結果看護師になりました。 私もあまり看護師になってほしいとは思っていなかったです…笑 ほかにも違う仕事があるんじゃないかな~と思って。 次女は、まだ中学生ですが、まったく看護師に興味がないようで、それはそれでいいと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目ですが、いろいろあり、つらいです。 まだ技術も自立していないです。 まわりには病院があってないのではと言われます。 1人前になれていないこともあり、夜勤はやっていないです。親にはそれは話せていません。 このまま病院勤務でいいのか悩んでいます。 ちなみに自分はマイペースで、時間管理ができない人間です。絶対施設とかがあっていると思いますが、3年目で技術も未習得なのに施設は無理だなって思ってます。 そもそも、看護師として働いていきたいのかもわかりません。毎日仕事に行くのもストレス、仕事も楽しくないです。 楽しく仕事するには看護師ではないと思っています。 どうしたらいいですか。

辞めたいメンタルストレス

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

52021/09/08

ぴちみ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 介護施設, 回復期, 保育園・学校

初めまして。 私も病院で勤務してた時夜勤できずでした。あの時は焦ってましたし周りと比べてました。 でも、やめて良かったと思います。病院が全てではないです。 他職種で働いたとしても看護師として働けます。 また戻ってきたい時に戻ってきたらいいと思います。 貴方にはきっと合う仕事があるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡室に入り一年経過しました。 下部内視鏡にてカメラが大腸のどの部位に到達しているのか分からないことがあります。その部位の特徴などあれば教えて頂きたいです!

外科正看護師

Ringo

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 外来, 終末期

22021/09/08

あいちゃん

外科, 消化器内科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院

内視鏡に2年ほど関わっています。 横行結腸は三角っぽい腔になってます。盲腸はこの先無さそうやなと見た感じで分かります。あとは見た目がよく似ており、わかりにくいです。なので、ポリープ取る時には、その都度先生に聞いています。先生もどこやろ?となり、挿入の長さを見て判断することがありますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

緩和ケア病棟で勤務しています。 病棟チームリーダー、委員会のリーダーを任せられてます。 そのプレッシャーだったり責任だったりを背負いながら毎日患者さんと向き合う日々。 最近、辛いお看取りが続いてその時は頑張るけど帰ってきてからが本当にしんどくて。 食事も摂れない、吐き気はする、気分は落ち込む、涙は出る。 元々、精神科に通っているのですが体調も良くて安定剤とかは2年前くらいから切ってて。 明日、診察に行くけど、1~2週間程休みたいと思う反面、リーダーだからという責任だったり、私より辛いスタッフはたくさん居るだろうに私だけが休むなんて許されない、頑張らないといけないって更に自分を追い込んでしまい余計に辛い。 いや、でもやっぱりこんなんでへこたれてたらいかんですね。 がんばらないと。

リーダーメンタルストレス

あい

病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22021/09/16

くま

消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

身体がこんなにもSOSを出している状況で仕事を続けるのは難しいと思います🥺 リーダーという責任感は素晴らしいですが、まずはあいさんの健康が大切だと思います!! 症状がよりひどくなる前に!! 無理しないでください!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、育児休業から復帰して気になる事があります。 3年目の子で、すごい威圧感があるんです。 新人さんに対して、かなり厳しく指導しています。 新人がどこかでポキッと折れないか心配です…。 私のほうが上ですが、諸事情でその子の方ができる事が多くあり、私も下に見られてます。 自分より出来ないと思った人に対して、経験年数が上だろうが威圧感出してきます…。 もともとこの子は、新人の時からすぐ辞めたいなど発言や、指摘された事ですぐ落ち込んでしまい、そこまで厳しく育てられて来なかった子です。 上司からは新人さんに厳しく指導していたら、注意するように言われましたが、私が言っても聞く耳を持たない気がします。 どのように対応したら良いか、アドレスお願いします!

正看護師

イチゴmama

ママナース, オペ室

22021/09/17

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

たまにいますよね😅💦 そういう子の場合、その子が絶対的に逆らえない信頼おける人が注意しないとなかなかなおらないとおもいます。 なのでその方にお願いするよう師長に提案します。 そして自分なら新人のフォローに入ります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期から回復期に転職することにしました! どんな勉強をしておいたらいいですか?

回復期勉強転職

かな

内科, 急性期, 一般病院

62021/09/14

micoshiro

内科, 外科, 整形外科, 病棟

回復期で有ればリハビリさんとの関わりとか退院後どうするかなどコメディカルや家族と触れ合いが大切になってくるのかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私のとこの課長はどんなに忙しくても 椅子から離れません。 役割表がありますが そこには処置の役割がついてますが 絶対に入ることはありません 何をしているのか見ると 週間業務の見直しをしたり 病棟が汚いから こうしようって 書き出してたり 今すべきことなのだろうか どこの病院も 課長や師長さんはどんなに忙しくても座ってるものなのでしょうか??

メンタルストレス正看護師

ZERO

内科, 病棟

42021/09/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

ここで他の方の投稿で忙しいとナースコールに出てくれたり動いてくれたりする師長がいると見たりしますが、基本椅子の上です。師長室から出てくるのは緊急入院のベッドコントロールを伝えにリーダーのところに来るくらいで病棟内の仕事は全くです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

浮腫によって触覚(の感覚)がの鈍くなる理由として、どのようなことが考えられますか?

勉強新人正看護師

a

その他の科, 学生

42021/09/16

ぐりんてぃ

精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー

浮腫の原因ではなくて 浮腫が起こるとなぜ感覚鈍麻が生じるのか という質問で大丈夫ですか? たしかに浮腫→感覚鈍麻が起こる しか参考書にも書かれないですよね💧 合ってたらいいんですけど 浮腫って細胞外の水分が増えることで 起こるものですよね。 単純に水分が厚い壁になって 神経が外的刺激を感じにくい という理由と 浮腫でパンパンになることで 神経が圧迫されて末梢神経障害を生じる といった理由なのかなと思うんですが あくまで私の見解です😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

紹介予定派遣で施設で働いています。 最初の面談で『最初しばらくは処置などで動いてもらう』という話がひと月でリーダー業務をという話になり、やるしかないと思いはいとは答えたが話が違うしあくまでも派遣なんですが!!と言いたかった…。 他のナースに『そんなのはっきり言わないと!』と言われましたがそんなの言えるはずない…いや、実際は後者なんですが人がいないと言われたらどうしようもないし、これじゃ直接雇用も断りにくい… 優柔不断であることはわかってますが、そんな展開ありですか?!

ママナース1年目人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/09/14

なーさん

紹介派遣って コストがすごく高いんですよね。 派遣で雇用している間は直接雇用の倍の日当を派遣会社に支払い、ちゃんと紹介となり入職すると100万円くらい、施設が派遣会社に紹介料を支払います。 コストがかかるからこそ、高いなりの仕事が求められてしまいますよね。 それだけのコストを払っても看護師が欲しいんだと思います。紹介派遣は入職前提なので、入職するつもりがない、または希望や聞いていたことと違うならば今のうちに派遣会社に言ってもいいのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 聞きいことがあるので質問さしてもらいます! 入院診療計画書で看護師がコメントを記載する欄があると思うんですが、そこはどういうふうに書いているのか知りたいです!他病棟スタッフ様教えて頂きたいです!例文を知りたいです、、

急性期新人正看護師

もえまる

内科, 外科, 一般病院

62021/09/06

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

異常の早期発見に努めます。安心して不安なく検査が受けられるように説明を行い、支援します。 入院環境へのストレス緩和に努めます。 転倒、転落へのリスクに対して介入していきます。 などなど、その方の治療に関すること+で何か記載するのが決まりになってます。 でもほぼ同じ内容になってしまってます😓

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の夫は看護学生に勉強を教えたり就職相談をして今後は外部講師や看護塾を開きたい、在宅看護を開きたいという夢があります。 夢があるのはいいことだと思うし、そのために頑張っているのも知っています。 自分の出身学校に行って、放課後の1時間程度を借りて学生との時間をもらうこともできてすごいと思っています。 でもまだまだこれからでなんの目標も達成されてないのに友達同士で始めて、講義に着ていくお揃いの服を作ったり全員分の名刺を作ったり、どうでもいいことにお金をかけすぎ。 家の一室を使って看護塾となると、休みの日潰れるし知らない人が家に来るストレスをずっと抱えなきゃいけない? 在宅看護を立ち上げるにはお金もいるし、なにより私は家族の時間を大事にしたいししてほしい。 家に帰ってまで仕事の話は疲れしか残りません。 どこか腑に落ちないというか、、、私もメンバーの一員にされていますが現実的なことを考えると応援したい気持ちもあるけど嫌だなと思ってしまいます。 皆さんの意見も聞かせて欲しいです、、

訪問看護看護学生勉強

総合診療科, 新人ナース

22021/09/15

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

きっと旦那様は応援している=力を貸してくれると思っているのではないでしょうか? 何かしら事業をやるにはお金がかかるイメージがあります。 月のどこまでならそのお金を使っていいとかなさんの立ち位置とかを話し合うといいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁー 今日も仕事だ。朝がくる度憂鬱になる。 泣きそうになるわ。 これから3連勤。あー、長く感じる。 連休が欲しい。 皆さんは最高でなん連勤ありましたか? 私は6連勤です。

メンタルストレス正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/09/14

あまーる

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

天候の関係で勤務変更を受け、7連勤の1休から5日勤した時は倒れそうでした😑

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳梗塞などの神経疾患に詳しい方に質問です。脳梗塞などの脳血管疾患によって尿閉が起きることはありますか?大脳の排尿に関わる神経のあたりに梗塞が起きれば神経因性膀胱のような状態はおこりうるのでしょうか。

慢性期総合病院正看護師

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

62021/09/14

eri

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

初めまして!急性期ですと神経因性膀胱が起こり尿閉になる方が多く、導尿や膀胱留置カテーテル挿入などの必要性がある方も多くいらっしゃいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になって1○年。そのうち病院勤務が少なく、更にいうとあんまり医療処置の少なかった回復期。 施設メインと言っても過言ではない私が今日は点滴に当たる。…といっても、久々すぎるので自信なんてあるはずなく、なんなら注射はするのもされるのも苦手…。 とりあえず脱水で血管なんて見えない利用者の血管探しからやり直し、なんとか入れていただきました。(私は腕持って見てただけ。) しかもそのあと滴下合わせも計算自信なく、多分こうだったはずと計算して確認したらだいたい合ってた… 看護師だけど医療技術はまるでダメでそんな私が老健に飛び込んでみたものの打ちのめされる日々。これから先全然できない看護師を打開するべくまだ医療処置の少ないであろう老健に転職したがやっぱり役に立たないし自信もない。

パート点滴メンタル

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/09/14

みー

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, ママナース, リーダー, 一般病院

慣れますよー! 変な話、新人のつもりでまた色々覚えてできるようになったら良いじゃないですか😄 点滴も採血もやり続けないと何か感覚がわからなくなっちゃいますよね😅

回答をもっと見る

300

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

328票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

495票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

519票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.