正看護師」のお悩み相談(299ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8941-8970/10484件
看護・お仕事

育休明けで外来勤務をすることになりました。 元々病棟勤務です。 整形、内科、リウマチ科、IBDがあるのですが 何を勉強すれば良いのか悩んでいます。 各病院の特色はあると思いますが、 整形、内科、リウマチ科、IBDの外来に勤めていたことがある方、確実じゃなくてもいいので勉強項目を教えていただけると嬉しいです🥲

クリニック子ども勉強

なみ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

22021/09/06

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

コメント失礼します。 内科の外来で働いたことがあります。 まずは外来の1日の流れやシステム、人間関係に慣れることからはじめるでいいんじゃないでしょうか?って楽観的すぎます? 子育てと仕事の両立、それだけでも大変です。ほんと毎日めまぐるしく過ぎていき、勉強なんてちゃんとしたことない。って言ったら怒られますね笑 今は育休中の子供さんとゆっくり過ごす時間を楽しんでください♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

献血の仕事ってどんな感じですか?知ってる方がいましたら教えてください。

先輩勉強新人

am

その他の科, 派遣

22021/09/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私の知り合いがやっていますが、穿刺と気分不良時の対応、問診だけと言ってましたよ。正直楽みたいですよ。又聞きですいません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

老健で働きましたが合わず退職した者です。有料老人ホームへの転職を考えているのですが、イリーゼの有料、木下の介護の有料どちらかで働いた事のある方いらっしゃいましたら、職場の様子や待遇面など教えて頂けませんか? その他の有料でも構いませんので、有料ってこんな感じというのを教えて頂けると助かります。 よろしくお願いします。

介護施設メンタル人間関係

moko

HCU, 一般病院

52021/09/28

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

どちらでもないのですが、有料老人ホームで働いたことがある者です。 他の方へ回答した内容と全く同じで、mokoさんがお知りになりたい内容と全く違ったらすみません...。  私がいたところは、おむつ交換やBaの尿破棄、入浴介助、ナースコール対応は介護職員が行っていました。 看護師は、入浴後の処置全般、麻薬(貼付)管理、CV(ポート)管理、DIV管理、インスリン注射、内服薬確認、配薬・内服介助(介護職員とともに)、吸引、胃瘻、嚥下状態に不安のある方の食事介助、あとは往診対応が主でした。 爪切りは基本的に入浴後や、爪切りの設定日に介護職員が行っていましたが、足の爪は不安だと言うことで、看護師が実施することも多かったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務がつらくて一度心療内科にみてもらいました、ただ休職になるのは嫌で師長にその旨を伝えて いまはリーダー業務から外してもらっています。 今の職場も今年度で辞める予定なのでこのまま外してもらうのは良くないでしょうか、、 好きでリーダーをする人はいないと思いますが涙がとまらなくなったり不安で眠れなくなったりするので、師長に相談したところリーダーを休むと言うことにしましたが、周りには言っていないため気まずいのです アドバイスもらえませんか 看護師3年目です

転職ストレス正看護師

ぴい

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/09/28

みゃーち

精神科, 病棟

師長からOKでたなら休んでいいと思います!自分の体が1番大切なので! とはいえ、周りにどう思われるか心配ってことですよね… もし誰かにリーダーやってないことを突っ込まれれば、体調が良くなくて急に休んで迷惑をかけるかもしれない。師長に相談してリーダーを外してもらってる、などと言ってみるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近病棟勤務に嫌気がさし転職を検討していますが、みなさんは転職する際に重要視するところとして、給料面以外にはどういったところを重要視して探しますか❓また、転職した方は条件通りの転職でしたか❓

転職ストレス正看護師

piropiro

内科, リーダー

22021/09/28

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

この4月に転職しましたが、私の場合はやや失敗だと思うので注意をお知らせできればと思います。 勤務地やママナースに働きやすいかなどの視点で会社を通して転職しました。トータルの給料面ではそこまで変わりがなくて良かったのですが…社保や退職金などもきちんと説明を受けたほうがいいです。 また会社が紹介してくれるのは基本的に人手不足の会社が多いことも知りました。手付金などの問題からか、転職後の紹介会社からのやめてくれるなの圧がすごくて… 働きやすいとウリの病院のはずが毎月のように人が出入りしていくので、ちゃんと退職率とか確認した方がいいかと思います。 後から知ったのですが、応援ナースは働いてみて続けていけそうなら正社員へ移行することも可能なようです。 条件通りでも働いてみると違うこともありますから、自分の中で妥協点は決めておいた方がいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡に関わる様になり、消化器内視鏡技師の受験を考えています。 2020年度は延期となり、2021年に2020年度と2021年度を合同開催予定となってました。 技師会や研究会・機器講習会に参加したいのですが、コロナの影響で中止となったりで、必要な回数を出席できていません。今の状態では、2021年度の受験は諦めて、2022年度の受験を考えた方が良いでしょうか。 2021年度に受験予定(希望)の方、情報交換したいです。

国家試験正看護師

aketa

内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院

32020/07/26

ぱっつん

ママナース, オペ室

消化器内視鏡技師の受験されるんですね、お疲れ様です! コロナでいろいろな事が影響受けて中止ばっかりですよね。一度、そこの受験の主催の人に連絡して聞いた方が確実かもしれません。また今回はコロナで様々な事が異例なので他のことで代用出来る案を教えてくれる可能性もあるかもしれません。 受験者の方に情報交換をと言っていたのに、受験もしないのに考えられる可能性のみのコメントしてすいません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前も似たような質問をしましたが、老健での看護は詰所での仕事さえしてればいいんでしょうか? 入所者のことを見なくても検温のときに見てればそれでいいんでしょうか? 急性期の病院じゃないのに、入所者さんとすごすということをしないもんですか? 仕事として体力的には楽ですが関わりを持ちたい私としてはモヤモヤします

介護施設介護コミュニケーション

まあまあナース

ママナース, 介護施設

22021/09/27

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

実習の時に老健に行きましたが、そんな感じでした。 実習で受け持ち患者様のケアしたいと話してもそれは助手のやることとかやる気のなさがひどかったです。 ちょうど次の年が合同の就活説明会だったのでそこはどんなふうに就活生に話しているんだろうと興味があり、説明を聞きに行きましたが、利用者に寄り添った看護をしてますと言われました。そして、実習で行ったことを伝えるとかなりバツが悪そうな感じでした。 なので、多分そういう職場なのかなって感じがします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

何度か質問させて頂いております。看護助手として今年3年目の男子ですが今後事を考えてます。 人間関係が辛く勤務が助手だけキツすぎで適応障害と抑うつ気味になり休職して今年現在リハビリしながら勤務していました。ですが職場の都合で納得しない理由で異動をし正直手取りも13~12万になり地元に学校かほとんどなく看護師になりたくてこっちに上京したのに何で働いてるんだと考えることが多くなりました。 なるべく薬に頼らずにしていますが、仕事中に発作的なこともあり動悸が辛くなったり動けなくなる時もありその時は早退をしていますが周りからあまり病気に対して理解をされない。昨年診断書をもらって当時の看護師長と部長に休職したいと話した時にあまりいい顔されずだったこと甘えだとか。最近は、辛いなら精神安定剤を飲めと言われたこともあります。 今年准看護学校を受けて結果はどうあれ一度辞めようか考えています。合格したら給付金制度などを活用しながら行こうと思ってます。 もし転職するならどんな環境でどんな病院がいいのでしょうか?病気は甘えなんでしょうか。 先輩方教えてください。

人間関係転職ストレス

o

一般病院, 透析

42021/09/23

にゃんこ

小規模多機能

十人十色、いろんな人がいますから賛否両論あると思いますが、私は甘えではないかと…。 学校に通いながらの働くのは今の状況では厳しいと思います、あなたの体がもたないかと…。 お金に余裕があるなら、給付金制度をうまく使いながら通うほうがいいかと思います。 病院からお金を借りれるところもありますが必ずと言っていいほどお礼奉公で借りた年数か借りた年数の倍は働かなくてはならなくなると思うのでそれはおすすめしません。本当はお礼奉公はしてはいけないのですがなぜかあるんですよね…。 転職するときは人に聞くより、ちゃんとした転職サイトやハローワークにいって転職の専門の方に聞いたほうが確実ですね。 環境やどんなところがいいのかを話を聞いて、相談して決めていくのが今後のためと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

母子家庭で、小学生と保育園児がいます。 小学生は学童利用しています。 みなさんは小学校の学童、保育園は何時まで利用可能ですか❓ 私のとこは保育園は6時半、学童は5時半まででお迎えがカツカツです💔

保育園正看護師

piropiro

内科, リーダー

22021/09/25

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です!学童が5時半までなんですね💦こちらは保育園は6時半、学童は6時までお迎えとなっています✨友人もいつも時間ギリギリになってしまうそうで学童→保育園とお迎えに行ってるみたいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容看護師の経験者さんはいらっしゃいますか? いらっしゃったら大変なこと、やっててよかったと思うことを聞きたいです!

正看護師

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

22021/09/22

AI

最近美容クリニックに転職した者です。 やって良かったことは接遇や言葉遣いが丁寧になることや美容に詳しくなるので自分のためにもなり、患者さんに感謝してもらえることが多いことですね。 大変なことは、病棟とは全く違うので一から覚えることが多く、若い人が多いので進みが早いな、と思います(個人的にですが) 私が勤めている美容クリニックは人間関係が良好でみなさん優しいですが場所によるというところもあるみたいなので実際に行ってみたりすると良いかもしれないですね✨✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

子供が保育園で周りに頼る人がいない場合、正社員(夜勤なし)で働くって結構大変ですか?

ママナース子ども転職

ちむ

その他の科, ママナース, 訪問看護

32021/09/21

土星

内科, ママナース, 一般病院

私はシングルで3人育ててます。正社員で夜勤してます。夜は病院の託児所、昼間は保育園。 頑張り次第じゃないかな?子どもで休むのはしょうがないと思って割り切ればなんとかなりますよ( ´ ▽ ` )

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 訪問看護師をはじめて数ヶ月たちました。 訪問看護師、合う人ってどんな人だと思います? 合う人は合うけど、無理な人はすぐ辞めちゃうと聞きました。

慢性期訪問看護1年目

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

22021/09/23

YURI55

精神科, 病棟

参考になるかわかりませんが、訪問看護18年していた私の経験談を聞いてほしくて投稿します。 始めて間もなくの頃先輩に「訪問の仕事合ってると思う」と言われて、何をもって言われたかは覚えてないですが(笑)とにかく勇気づけられました。 その後いろんなナースの方と一緒にお仕事して、キャリア、経験様々でしたが、すぐやめちゃった方は相談の少なかった印象があります。 ある程度丈夫で、できたら犬猫アレルギーはないほうが良くて、運転が苦にならなかったら十分訪問看護に合うと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 医療保険や介護保険の制度について、使える点数について、上限管理表のことや、障害手帳のことなど、 いろんな制度やシステムなど、どのように覚えて勉強されていますか?? 市役所とかにいくと教えてもらえるんでしょうか??

内科訪問看護1年目

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42021/09/23

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

自分でネットや本で調べるのが基本ですが、実際実例があった方が分かりやすく勉強になるので、病院のケアマネや患者さん担当のケアマネさんに積極的に質問したり声かけして、受け持ち業務+その都度教えてもらい、退院支援に繋げられるようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師として働く時のみなさんのやりがいはなんですか?教えてもらいたいです!参考にしたいです!

やりがい正看護師

あんず

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

42021/09/22

ぷりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 看護多機能

やっぱり、患者さんが回復して元気にお家に帰れたときや、ターミナルの患者さんを看取った時に個別的に対応して、患者さんと家族の方に最後ありがとうと言ってもらえたときです。(*˙꒳˙*)‧もちろんお給料やボーナスをもらえた時も、大変だけど頑張ってよかったと思えます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

コミニティーナースとして活動されている方、お話お伺いしたいです。宜しくお願いします。

求人正看護師

ai

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣

22021/09/14

ゆう

その他の科, 介護施設

訪問看護などは興味ないですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者さんの止血バンドのことで私の病院では、病室に戻ったら 外してくださいと透析室からのおくりがありました。ネットでは帰室してから1時間後にはずすとなっていたので、すぐはずしていいものか不安になってしまい、 病室に患者さんを戻して止血バンドすぐ外していいものか先輩にきいていたら20分くらいたってしまいその後すぐはずしました。 病室から戻ってきて20分後くらいに外してしまったので、 それって間違った行動であったのか、シャントに影響出てしまったのではないからその後すごく不安になってしまいました。 止血バンドは通常どのくらいの時間たったらはずすのでしょうか?

透析勉強正看護師

らら

リハビリ科, 病棟, 一般病院

82021/09/17

なないろ

その他の科, ママナース

以前透析室で勤務していました。 私が勤務していたところは、入院患者でも、必ず透析室で止血を確認してから病棟に戻っていました。 止血のタイマーは、5分です。 止血が悪く、5分では毎回止まっていない人は、7分、10分など、その人によって設定していました。 20分は特別長いわけではないです。 というより、止血確認を透析室でしないことが驚きです…

回答をもっと見る

看護・お仕事

ケーススタディをしなければいけません、、、 手術室勤務でのケースはどのような事例取ればいいのか分かりません。 どのような視点からケースを考えていけばいいのかアドバイス下さい😖

ケーススタディ手術室オペ室

·͜·

学生

22021/09/22

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

コメント失礼します。 わたしの先輩でしたがイソジン焼けについて事例取り上げてケーススタディやってましたよ!イソジンの使用量、消毒範囲とドレーピングと多角的にアセスメントして取り上げてました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目で献血センターに転職ってどうなんでしょう。

転職正看護師

おとうふ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

32021/01/23

内科, 外科, 精神科, その他の科, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

今のこのご時世、ありだと思いますよ。 この後、転職するときに病棟経験がないのは…と思っていらっしゃるのかもしれませんが… 自分が働きたい形で働くのが一番です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学卒業後や社会人・主婦などの経験を経て看護師になった方に対して質問です。 私は今、社会福祉系の大学に通う大学2年生です。 私は大学で社会福祉を学んでいく中で、実際に患者さんに医療行為をすることができる看護師になりたいと思うようになりました(看護師自体に昔から憧れはあったのですが、その想いが現実味を伴って本気でなりたいと思ったといった状況です)。 私は今の大学在学中に社会福祉士(可能であれば精神保健福祉士)の資格を取得してから、大学卒業後に看護専門学校に進もうと考えています。 そこで質問なのですが、①大学卒業後すぐ看護専門学校に通うのと、②大学卒業後に数年間は社会福祉士や精神保健福祉士の資格を活かした職業に就いてから看護専門学校に通うかだったらどちらの方がいいでしょうか?(もちろんどちらにせよ看護専門学校に合格できるよう受験勉強を頑張るつもりです) 看護師になるなら1年でも早く目指した方がいいのではないかと思う一方で、卒業後すぐ看護専門学校に行ってしまうと「私の4年間なんだったんだろう」という気持ちが正直あり、応援してくれた両親にも申し訳ないと感じてしまいます。 ネットを調べていると社会人を数年経験することで奨学金の対象になるという情報もあり、今本気で悩んでいます。 私の両親は理解がある方で、私が決めた道なら最終的には応援してくれるとは思うのですが、だからこそ自分の行動には責任を持たなければならないと悩む毎日です。卒業後すぐ専門学校に行ってしまうと、親戚から「あなたの所の娘さん、いつまで学生気分なの?他の同い年の子達は就職してるのに」と両親が言われてしまわないか不安です。私の選択が両親を傷つけてしまったらどうしようといった考えが消えません。(読んでいて不快に思われた方すみません) 大学卒業後に看護の道に進まれた方、社会人や主婦を経て看護師の道へ進まれた方、皆様はどういう思いや考えで看護の道へ進まれましたか? また、卒業後すぐに看護の道へ進むのと、数年は看護以外の仕事を経験してから看護の道に進むのだったらどちらがよいのでしょうか。 よろしければ私に教えてください🙇‍♀️ (将来看護の道へ進む際の参考にします。厳しいお言葉でも受け止めます。お気軽に返信頂きたいです)

看護学校看護学生転職

ゆず

その他の科, 学生

132021/09/19

おにいやん

外科, パパナース

私自身思うのは、目標があるなら進むべきと思います。 後になり、あぁすれば良かった…とか、もっと早くやれば良かった…とかの後悔する事を思えば、合間を開けずにチャレンジすべきではないでしょうか? 経験した4年間は決して無駄では無いです。様々な中で貴方自身チャレンジしたい道が見つかった事は素敵な事ですよ👍世の中には大学での4年間を通じてもやりたい事を見つけられない人は沢山います。 でも貴方はそれを見つけられた!親御さんは逆に喜んでいると思います。やりたい事にチャレンジする子供の姿はきっと嬉しいですよ!親御さんに申し訳ない気持ちがあるなら、頑張る姿を見せてあげるのが親孝行ではないでしょうか?燻った気持ちで時間を過ごすので有れば… やらないで後悔するぐらいなら、やって後悔した方が気持ちは違います。 私なら貴方の背中を押しますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師なんだけど、看護師だから入浴介助はしなくていい、ナースコールはとらなくていい、それより仕事はあるからワーカーに任せればいい。それが最近の施設や病院の当たり前ですか? 今までデイサービスで介護、看護関係なくみんなで回っていたんですが、知らない間に変わってしまったのでしょうか? 私はそのギャップに耐えられそうになくいまどうしようか、やっぱり自分には合ってないと感じてもやもやしています。 看護師としての仕事のプライドが高いのは結構だと思うんですが、詰所にいることが多く(仕事も多いとはわかるんですが)、どちらかというと対象者と関わりを持ちたい私にとっては違うのかなぁと感じてしまいます。

施設メンタル人間関係

まあまあナース

ママナース, 介護施設

182021/09/16

にこたま

プリセプター, 病棟, 離職中, 脳神経外科

各施設、各病院によるかもしれません。 私が最近まで勤めていた病院(急性期)はナースコールは看護師しかとりません。 おむつ交換や清拭は看護師も入ります。なかなか裸を見る機会はありませんから清拭は大事な観察の場だと教わりました。 お風呂は人手が足りない場合や状態に心配がある場合看護師も手伝います。 食事介助も下膳や口腔ケアも看護師も行います。 全てにおいてその患者さんの把握のためと新人の頃習いましたし後輩にもそう指導しています。 実際に見学してみてじっくり向き合える職場を探すというのも選択肢の一つだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

グチらせてくだい。 新卒准看の態度がデカく、私と夜勤したくないから代わってくださいって全ての夜勤が変更になっていました。別に変更しても良いんですけど、、、夜勤したくないからって、こっちもゴメンだぜって言いたかった。 勤務中もスタッフに私の悪口を言っているようで話が聞こえてきています。また、新卒と経験25年の私と同じ立場だと思っているところが世間知らずだなぁと。負け犬の遠吠えと思いたいのですが、体型もデカイためどこにいても視界に入り正直目障りです。プライベートのことまでバカにした発言も多く言われなんだこいつってぶん殴りたいっていつも考えています。 この新卒准看をみていると全ての新卒はこうなのかって錯覚してしまうし、努力して看護師になった方々に申し訳なくて…若い方々がこの新卒准看のようになってほしくなくて… 長々すみません。愚痴りました。

夜勤人間関係新人

チイ

精神科, ママナース, 病棟, 一般病院

22021/09/20

はち

内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来

そんな人いるんですね(^^;; きっとその人と他の人ともうまくいっていない感じがしますね… 色んな人がいますが結局は人間として、看護師として優れている人が周りからも評価されますよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職して何日目で部屋持ちしましたか? また夜勤はいつから入りました?

夜勤転職正看護師

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

52021/09/08

そらちゃん

病棟, 慢性期

私は1週後には相談役みたいな方がついてくれて、部屋持ちが始まりました!夜勤は1か月後くらいでした!部屋持ち始まってから、どんどん進んでく感じでした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学3年生です。私はICUに憧れを抱き、ICU又は循環器外科、脳神経外科など全身状態が見れる所に就職したいと考えています。 しかしインターン等がなく実際にそういった現場で働いている方の声を聞く機会がありません… いい所や悪い所、色んな意見を聞かせていただきたいです!

総合病院急性期看護学生

コジカ

学生

82021/09/17

わけわかめ

内科, 外科, 救急科, 一般病院

ICUで働いて4年目のものです。いいところとしては、分野問わずいろんな疾患、全身状態を学べるところだと思います。でも、ICUに長く滞在する患者さんの方が珍しいので退院に向けてとかその人の生活っていうところの視点は一般病棟には敵いません…。挿管してる患者さんが多いので患者さんとのコミュニケーションを取る場面も一般病棟よりは少ないです。「ICUにいたらどこでも通用する」と言われることもありますが、決してそんなことはないと思います。私が今一般病棟に行って使い物になるかといわれればそうではありません。ICUにはICUのよさ、一般病棟には一般病棟のよさがあると思います。コジカさんがより自分に合った分野を決めることができるよう願っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の転職活動って辞めるどれくらい前からやるべきですか?

転職ストレス正看護師

めい

42021/09/17

まゆこ

内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

最低3ヶ月前には上司に報告する方が良いので、私は遅くても退職する半年くらい前から転職活動をしました。 エントリーシート記入して見学と面談をして、入職する前の月に制服採寸がありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜はコッヘルで掴んでも大丈夫ですか? 腹膜切開後はコッヘルは、使っては行けないと資料に書いてあったのですが、オペ室の方々にお聞きしたいです。

総合病院先輩1年目

はな

新人ナース, オペ室

22021/09/19

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

お疲れ様です。 開腹するときの腹膜保持にはコッヘルを使います。しかし開腹後に腸管や血管を掴んだりする時にコッヘルなどの鈎があるものを使用すると穴があいてしまいますよね。なので腹膜切開後はコッヘルではなくペアンやケリーなどの鈎がないものを使用します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今准看学校2年生で、 あと半年で卒業予定の今年28歳です。 卒業後は昼間准看として働きながら夜間に通い 正看護師(名称が正しくないですが...)を目指す予定ですが、正看になるのは31歳。 働きたい場所は、急性期病棟、ER、ICUを希望していますが 31歳で新卒で急性期、超急性期に配属させてもらえるものでしょうか? 周りに看護師さんがいない為配属についての情報収集が出来ず、、 急性期での勤務経験がある方にお聞きしたいです。 宜しくお願いします。

看護学生新人正看護師

咲く桜

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生

122021/09/18

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期で働いていますが、基本忙しく技術や知識量の習得は欠かせず、毎日の仕事も命と向き合い責任も重いので、やはり辞めていくスタッフも多いです。 そのため、年齢関係なく雇ってくれるところも多いですが、病院の規模や31歳の年齢で結婚しているか、子供がいるかでも変わってくるかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場の人間関係で気をつけていることがあれば、ぜひ教えてください!

転職ストレス正看護師

AI

102021/09/17

しゅうまま

総合診療科, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

先輩たちが他の人の悪口や、患者さんのことを愚痴ってても乗らないように気をつけています。肯定も否定もせず… 新人は目つけられやすいので、一緒に話してる人達は何も思ってなくても、遠くで聞き耳立ててる人もいたりするので…😅 業務のことだったら自分の意見はしっかり伝えます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ロキソニンテープとロキソニン錠が処方をされる先生がいますが併用していいんですか?

勉強新人正看護師

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

22021/09/18

にやんこ先輩

外科, 病棟

ロコアテープは、ロキソニン錠は、だむですが、ロキソニンテープと、ロキソニン錠は、だしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

学べる環境があるのにできないと判断されたらやる前からさせてもらえない。後輩が先に進んでいくのをみているだけ。夜勤だってその子と一緒に働かないといけないのが苦痛すぎる。辞めたい。

大学病院辞めたいストレス

Aiii

小児科, 大学病院

32021/09/17

のら

クリニック, 外来, オペ室

やる前から決めつけるなんて、Aiiiさんの立場がなくなってしまいますよね。ひどい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護を立ち上げたことがあるものです。 特養でも働いたことがあるのですが、特養では訪問看護がは入れないと、言われたことがありますが厚生労働省のホームページから特指示であれば可能とありました。 実際に介入されたことのある方はいらっしゃいますか?

訪問看護正看護師

mami

内科, 外科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22021/09/19

メンズ明菜

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 訪問看護, 消化器外科

特養は末期の悪性腫瘍であれば医療保険対応で入れますが出来ますよ

回答をもっと見る

299

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

157票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

473票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.