単発バイトの経験を聞かせて下さい。 例えば訪問看護の単発バイトは、経験がないと難しいでしょうか。 急に行って成り立つとは思えず、手を出せずにいます。 今後の経験にやってみたいなーなんて思っているのですが。
単発副業訪問看護
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。 今までメインの病院の合間に単発行ってましたが、基本単発バイトは経験が無くてもできるようになっていることがほとんどで簡単なマニュアルとかあったりもするので、初めてでも全然大丈夫でしたよ☺️
回答をもっと見る
私は25歳で美容看護師をしています。20歳で看護師になりましたが、うつを経験し2回の転職歴があります。皆さんは20代で転職されたことありますか?
うつクリニック転職
まゆ
美容外科, クリニック, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私は初めての転職は27歳の時でした。周りはもっと早 く、24、5歳で転職する子も多かったです。年齢がいくつであれ、転職ができるのは看護師の強みですよね。
回答をもっと見る
らんらん
整形外科, 病棟
私も本当に苦手でした。 怖いし わからないし とりあえず、わからなくてもなにができますか!ってきいてました💦
回答をもっと見る
病棟勤務している看護師歴10年ちょっとのパート看護師です。 最近救急から異動してきました。 病棟は若い方がおおいので、私は平均年齢を上げている分類です。 パートタイムなこともあり、受け持ちはありません。 仕事内容としては ・人工呼吸器などがついていたりバイタル不安定な患者などの検査搬送 ・処置介助(CV挿入、ルンバール、VAC交換など) ・血管確保困難な人の採血、ルート確保、血液培養採取 ・医療処置が必要な患者の入浴介助 ・IC同席 ・受け持ちの手があいてないときの透析だし、オペ出し、カテ出し ・清拭、食事介助、口腔ケア、退院転院準備、 ・ナースコール対応 ・新人看護師の処置の見守り などなど… 受け持ちが他の対応で手が空いていないときにそれを補助したり、経験が少ないスタッフのお手伝いをしています。 すごく助かっているという話を聞いて安心している反面、若い方々にはもっと頼ってほしいなというのが本音です😭 私から声をかけて初めて依頼してくれる方も多いです。 経験年数が長い先輩には依頼しにくいですよね… 依頼しやすい雰囲気を作るにはもう少し時間をかけて関係性を作ったほうがいいかとは思っています。 前置きが長くなってしまいました。 話しかけやすい(仕事を依頼しやすい)先輩看護師像があれば教えていただきたいです(^^)
ママナース正看護師病棟
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
おつかれ様です。 基本笑顔で話し方が柔らかい誰に対しても敬語を使う先輩がいますがとても話しかけやすいです。
回答をもっと見る
急変時の対応時 頭が真っ白になってしまう傾向があるんですが なにかいい方法はありませんか?普段からシュミレーションするようにはしているんですが。
急変正看護師病棟
ゆう
内科, ママナース
ベアちゃん
内科, クリニック
お疲れさまです。 私も急変時の対応となると、プチパニックになります。 急変時の時の対応として小さいメモのようなものを作っています。 見る時間も惜しいとは思うのですが、自分の性格状見ないで行動するより遥かに早いです。10秒だけパッとみるようにして心の準備も一緒にしているつもりです。 ベテランからしたら批判されると思うのですが、今のベストです💦
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
個人防護具のゴーグルとメガネは別に考えていただいた方が良いです。 全くしていないよりは飛沫は防げますが、メガネの隙間から飛沫を暴露する危険はあります。 頭痛のせいで全く出来ない時は伊達メガネで代用するにして、裸眼よりはいいかと思います。 小児科さんだとマスクしてない方の相手になりますので、飛沫暴露防止は基本マスク、ゴーグルが正しい選択となりますかね。
回答をもっと見る
今子育て中で子供は保育園に預け、パートでクリニックに勤務しています。 産前は夕診も入っていたのですが、今は午前診だけなので金銭的に少し不安があります。 子育てとパートをしながら複業や転職された方に具体例を教えていただきたいです。
副業パートママナース
R
小児科, クリニック
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
私は勤務日数を最小限にしたかったので、3人目の子供が就学するまで4年間夜勤専従をしてました。 夕方〜翌朝までで時間は長いですが1度の夜勤で2回出勤した事になるので月7回ぐらいの出勤でパート扱いでしたが夜勤手当もたんまりついて常勤と同じぐらい貰ってました! 夜専は昼間の時間も毎日確保できるので漢方の勉強をしたり趣味のイラストを副業に繋げたりしながら、今は看護師を離職してイラストレーターをしてます^_^
回答をもっと見る
私は30代後半で、コミュニケーション能力の低さに悩んでいます。 私はがん告知された患者さんや終末期の患者さんと関わる事が多いです。 そういった患者さんが少しでも助けになったり安心できるコミュニケーションがとれるといいなと思っています。しかしネガティブな相談には言葉が詰まり、どう言ってあげるのが正しいのか、私が発した言葉でより不安にさせていないか、心配になります。 患者さんとのコミュニケーションをとるうえで、気をつけている事やアドバイスがあればお願いします‼︎
やりがいママナースメンタル
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
Marukoさんお疲れ様です。 がん告知を受けたり終末期の患者さんの気持ちって、自分がその立場になってみないと想像するにも限界がありますよね。 正解は私もわかりませんが、ネガティブな感情をお話しされた時にはそういう気持ちを持たれているんですねと一旦受け止める。そこに感情移入したり同情するのも違うだろうし、その事実を受け止めるという作業って言葉で言うと簡単だけど大事なのではないかなと思っています。 基本的に、相手が求めているのは一旦自分の気持ちを吐き出してそれを否定するでもなく、アドバイスをするでもなく受け止めてくれる相手なのではないかと思っています。 もちろん、個々に状況が違うとは思いますが。 慎重な言葉選びをせざるを得ない病棟だとは思いますが、こちらの過度な緊張はおそらく相手にも伝わると思うので、自分自身の不安が伝わらないようにする工夫も大事かなと思います。 とはいえ、現実は難しいですよね。偉そうなことを述べましてすみません。 どうぞ、Marukoさんが心の疲弊をあまり感じずにお仕事が出来ますように。
回答をもっと見る
なぜ新人指導してる奴が愚痴を言うんだよ! 新人だから分からない事が分からないって! だから聞いてるじゃん! あれができてない、これができてない。 迷惑になってるのこっちだって気づいてるって!! 何もかもが新鮮で頑張ってるのにテンパって空回りしてるのも自覚してます! じゃあ、どうすればいいんだよ
指導転職正看護師
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
お疲れ様です!! 分からないことちゃんと聞けるだけで素晴らしいと思います🥺 プリセプターやリーダーの経験もありますが、新人さんは毎日出勤してるだけで偉いと思っていました✌️
回答をもっと見る
育休明けの フルタイムかパートで悩んでます 最初はなれるまではパートのほうがいいのか 育休明けの方仕事はどういうスタイルで働いてますか
育休パート子ども
らんらん
整形外科, 病棟
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
らんらんさんへ 旦那さんの扶養に入ってるならば、パート勤務で扶養でない場合は時短正職などはどうでしょう? 育休明けはすぐ保育園から呼ばれるし、パートだと時給なのでそんなに手元に残らないこともあります。 正職だと多少ボーナスも出るのでいいのかな?と思います。
回答をもっと見る
佐藤
産科・婦人科, クリニック
映画やドラマを見ることですね。 1人時間にサブスク見てます。
回答をもっと見る
私は現在、特別養護老人ホームで看護師をしています。子育て中ということもあり、ライフワークバランスに合わせた働き方をしていますが、自身のキャリアについて考えることもあります。同じような境遇の方で、もう一度病院に戻りたいと感じる事はありますか? それはどんな時に感じますか?
キャリア迷子の相談コーナーママナース正看護師
ちーすけ
整形外科, ママナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 まさにそのような状況です。 子どもたちのことを最優先したいから、仕事は融通が聞くところにしているんですよね。自分のやりたい仕事と子供を育てながらできる仕事はなかなか一致しませんよね。ただ看護師のメリットは転職が比較的楽にできることだと思います。その都度子供の状況も変わります。不登校や事故など考えたくはありませんが、いろんなことが起こります。子供が大きくなったときに、キャリアについてまた考え転職するのもありだと思います。
回答をもっと見る
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
情報収集という点で利用するのはいいと思います。実際気になる病院は見学や説明会にいくことをおすすめします。雇用内容など掲載と少しニュアンスが違ってたりします。
回答をもっと見る
ぱるる
外科, クリニック
聴診器が家にあったので当ててみましたが、全然分からなかったです💦毎回検診に行くのを楽しみにしていました♡
回答をもっと見る
感染管理認定看護師がいない病院では、どなたが感染対策を率いておられますか?また、全体研修の企画はどなたがされ、内容はどのようなものか、簡単に教えてください。
感染管理認定看護師正看護師
tomomo
精神科, リーダー
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
認定がいない時、感染管理室という部署が設けられていていました。 そこには師長クラスの看護師が配属されていました。 感染を専門とする医師のもとで研修やICT活動を行っていたようです。 吐物の処理方法や、ガウンテクニック、手指消毒の必要性などの研修をしてくれていました。 少し参考になれば‼︎
回答をもっと見る
いままでご出産されたままさん、妊婦さんに伺いたいです、どうしても仕事上、体格大きい方もいれば、そういった方の全介助の方の体交や、移乗をしなければならないと思うのですがそういう重労働系って妊娠発覚してからも継続してやってましたか? 流産が怖く。。またオムツ交換、ストマ交換などニオイが今でもしんどくて続けられるか不安です。 みなさまどうしてましたでしょうか
妊娠子ども正看護師
ふくつう
内科, 急性期, 超急性期, クリニック, 訪問看護, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぱるる
外科, クリニック
妊娠おめでとうございます。今はお腹の赤ちゃんとふくつうさんの身体が1番です。周りに自分の状況を伝えてサポートしてもらえるようお願いするのが良いと思います。何かあってからでは遅いですので。みんなお互い助け合える環境がもっと整うことが理想ですよね。
回答をもっと見る
看護師の働き方についてお聞きしたいです。 在宅ワークをしている方いますか? 働き方や就活について興味があります!
就活副業やりがい
あい
外科, 整形外科, 病棟
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
スキマ時間で単発バイトでデイサービスとかに行ってます。数時間で6000円以上貰えるので結構助かります。
回答をもっと見る
看護師を活かして在宅ワークされている方いますか? どのような仕事でしょうか?あとどのサイトで探したから教えて欲しいです。
パートママナース正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クラウドワークスと言うサイトでは看護師の経験をもとにアンケートや記事を書いて在宅ワーク出来ますよ
回答をもっと見る
来年3月までで退職して転職を考えています。直属の上司にはすでに伝えて、了解をもらっています。有給休暇で1ヶ月半は休みを貰う予定のため、次の面接はそれからでもいいかなと思っていますが、皆さんならどのくらいの時期から動きますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
貯金に余裕があれば失業保険をもらえる期間いっぱい休みたいですが、今時なにがあるか分からないので有給消化分だけ休んですぐに働きます。
回答をもっと見る
血ガスを大腿動脈から取った場合、その後血栓ができてないかの観察は必要ですか??
看護技術勉強新人
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
まーる
救急科, 外来
血ガスを採取した後に血腫の確認はしてますが、血栓の確認はしてないです。 エコーでするってことですか?
回答をもっと見る
ある看護師と新人さんとの関係性に悩んでいます。その看護師は、新人さんに対してとてもきつい口調で話し、理不尽なことも言っていることがあります。しかし、私や、上司が現場にいる間はとても穏やかに対応してくれます。そのため、なかなか問題が表面化しませんでした。 何回か面談をしましたが、なかなか本人の新人さんに対してきつく当たっている自覚が持てないようすです。新人さんがその看護師と一緒の勤務になったときに、報連相が滞ることもあり、早急に対応しなければならないと思うのですが…何か解決策はありますでしょうか?
人間関係正看護師病棟
しゃーぷまいなー
精神科, 病棟, リーダー
すみれ39
小児科, クリニック
お疲れ様です。 なかなか厄介な方ですね。 上司やしゃーぷまいなーのさんの前では穏やかにしているなら「新人にキツく当たる」ことを隠してるってことですよね? 自覚が持てないフリをしているのも怖いです。 そんなことをする理由、その看護師の言い分を聞いてみるのはいかがでしょう?おそらく自覚あると思います。理由も。
回答をもっと見る
看護職で副業されている方、どんなことをしていますか?副業されている方はどんなルートで始めたかを教えてほしいです。 医療ライターに興味があるのですが、実際にされている方がいたら、お仕事の内容など教えていただけると嬉しいです。
副業求人正看護師
meru
その他の科, 助産師
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
最初は資産運用のために勉強しようと金融業始めましたが、知らぬうちに不労所得になってました。 そこからの顧客さんや病院時代の患者さん家族から専属の看護師になってほしい!との声があり、健康相談のるのとが副業になり、やっていくうちに本業になりました! 医療ライターはやってません、、、
回答をもっと見る
看護師以外の職業で働かれている方、その職業にした理由を教えて欲しいです! あと、看護師を辞めた理由もお聞きたいです。 メリットデメリット教えてください。
転職正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
金融は本当におすすめです。 税を納めること、働くことは教えられますが、お金は道具で使い方や持ち方は義務教育では教えてくれません。 道具をうまく扱うことで人生は豊かにとなりますよ。 看護師はパラレルワークしているのでやめてはいませんが、違う職種をすることで 付き合う人脈が変わります!
回答をもっと見る
行政で働いている方に質問です。 ママナースでも働ける環境でしょうか? 急な休みなど申し訳なく思ってしまいます…
ママナース子どもストレス
あい
外科, 整形外科, 病棟
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
部署や担当にもよりますが、基本的には病棟勤務よりも時間の融通が利きやすいと思います。 ママナースの方も多く、子どもの体調不良などでの急なお休みにも理解のある職場が多いですよ。 ただし、年度末や会議準備など繁忙期はどうしても休みづらい時期もあります。 そのあたりは同僚と協力しながら調整しています。 病棟よりも体力的には楽ですが、パソコン業務や資料作成が多いので、最初は少し慣れが必要かもしれません。
回答をもっと見る
病棟で看護学生の指導を担当されている看護師、助産師さんに質問です。 どんなインストラクターや教員とは、調整しやすいなと思いますか?逆に、こんな時はやりづらかった、大変だった等、エピソードがあったら教えてください。
指導看護学生正看護師
meru
その他の科, 助産師
まどれーぬ
その他の科, クリニック
病棟で学生指導の担当と、 看護学校の教員をほんのちょっぴりだけやったことがあります。 教員は、 きちんとされている方がほとんどですけれども、 中には臨床が合わないから教員職に逃げたのかな?という方もおり、 そういう人はやっぱり変わっています( ´ω`; ) なるほど、だから臨床は難しかったんだろうな、と納得してしまうような……。 なんて言ったら良いのか難しいんですけど、 一般常識がちょっと欠落しているというか、 他者とのコミュニケーションに問題ありというか……。 私が病棟で学生指導担当だったときに困ったのは、 実習初日に遅刻してきた教員の方ですね(´<_` ) 実習に遅刻してくる教員なんて初めてだったのでびっくりしましたし、 しかも遅れてやってきて何の謝罪もなく、 悪びれた様子が一切ありませんでした( ΘωΘ ) 先生が来ないから学生たちが困っていて、 「教員が生徒を困らせんじゃないよ!(ꐦ°᷄д°᷅)」 と心の中で思った覚えが😓 見た目も無表情でぼーっとしていて 何考えてるかわからない感じの先生で、 とってもコミュニケーションが取りづらくて困った思い出です( -ω-;)
回答をもっと見る
医療経営士の資格について、 持っている方はいらっしゃいますか? どんな場面で活用できますか? 資格試験の勉強方法など教えていただければありがたいです。
勉強正看護師
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
6月頭に障害者施設で働き出しました。それまで回復期病棟を6年半やっていました。 障害者の看護は初めてで、勉強づくしの毎日です。慣れないことにぶつかっていく根性はあるのですが、 どうにもミスが多く、加えて極度の緊張状態。なかなかスタッフたちの輪に入れないことも多くて…来るべきではなかったかもと考える日々です。 ミスが怖くて毎日朝すごく緊張して出勤してしまいます。が、緊張するからこそ尚のことインシデントが起きてしまたりします。人間関係も、怖い人や悪い人は1~2人ですが、どうにも長年働いている人たち独特の輪というか空気感に馴染めません。いつまでも浮いているな、って感じがします。孤独です。 そんな感じなので今とても辞めたいです。転職して月給が落ちたので冬のボーナスを頂いてから辞めようかと思っていますり 入職して半年で辞めてもいいんでしょうか?また、辞める理由として上記を正直に話すべきなのでしょうか?ご意見頂きたいです。
メンタル人間関係転職
むむむ
整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
みみママ
消化器内科, 外来, 消化器外科
こんばんは。転職したてだと、人間関係も慣れない仕事も悩みが尽きませんよね…正直看護師の世界ではあるあるだと思うので、自分がしんどくなる仕事なのであれば今後も長く続けるのは難しいと思うし、無理して働く必要はないんじゃないかなって思います。きっとむむむさんを求めている仕事場はたくさんあると思いますし、次の就職にも特に影響はないように思います!
回答をもっと見る
皆さんは仕事を円滑に進めるために心がけていることはありますか? 例えば朝の準備の時に〇〇をしておくとか、この情報だけは必ず確認しておくなど。 私は朝から慌てたくないので物品の準備や情報収集は念入りにするタイプなのですが、今日はスムーズに準備出来たぞ!という日に限って急変や入院対応に追われて結局バタバタしていました😂 皆さんのお話も聞かせて下さい😊
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ぴちえ
介護施設, 消化器外科
こんにちは! めちゃくちゃわかります😢定時で帰れそうって時に限って、緊入やら急変あたりますよね、、 一年めの時は、フリーシートに時間をふって時間時間でやることを書いていました。いつからか疾患、術後日数、点滴は時間と内容、採血レントゲンなど検査類はありなしをまるばつで書いたりフリーシートを工夫して指示漏れないように情報収集してました!パソコンの掲示板みたいなところも、大事な申し送りがあったりするので気をつけていました!あとは、朝イチで医師が回診して、点滴の指示を変えていたりするので、新しい指示がないか確認していました。 何が起きても定時で帰る先輩もいてすごいなと思っていました。
回答をもっと見る
美容皮膚科の人に聞きたいんですけど、 私まだ未経験で脱毛見学してるのですが、マーキングするとき皆さんはどのようにしてますか?ポイントとかありますか? もしくは照射漏れがないようにどのように気を付けてますか? あと、脱毛する際の注意点とかあったりしますか?
皮膚科クリニック正看護師
^_^
新人ナース, クリニック
N
その他の科, クリニック
大手で美容看護師してます。初めはちゃんとマーキングしてましたが今は慣れたので少しだけになりました。初めのうちは面倒でも慣れるまでしっかりマーキングした方がいいと思います。あとは照射をする体勢でしっかりとマーキングしたほうがいいです!照射漏れは自分の中でルーティンを決めてしまうこと(例えば手のこの面を打ったら甲と指を打つなど)が良いと思います!打ち忘れなくなります!大変なことたくさんあると思いますが頑張ってください!
回答をもっと見る
聞いて下さい。モヤモヤする事がありました。 挿管されていたが意識はハッキリしていた方。 本人は70代でしたが経営者。自己の健康にも常に注意していたようです。 半年足らずで寝たきり、呼吸器が必要となったようです。 本人は筆談で命がなくなるとしても原因が知りたいと希望があったが、医師は他の原因があったとしても老化と。 医師は病気だけ観ている。人として観ていない。 精神的な苦痛を持ったまま亡くなりました。 大抵の人は、年だから……と諦める納得される?かも知れませんが、経営者として生きてきた人は、仕事でも原因、評価をされていたのだろう… と思えば、治らなくとも生きてきた人生をしっかり受け止めて最期を迎えたかったのだろうと思うと、私が力になれず無力感になってしまいました。
やりがいモチベーションメンタル
りえ
一般病院, 終末期
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
りえさん、あなたが感じた“無力感”は、決して一人で抱えるものではありません。 その想いの根っこには、“もっと支えたかった”"何か私に言える事、変えることができたのでは"という優しさと誠実さがあるのだと思います。 医師の言葉や判断を変えることは難しくても、あなたが対象者を“人生のある一人の人”として見つめた瞬間は確かにあったのではありませんか? そのまなざしがあったからこそ、患者さんは最期まで“自分として生きている”時間を持てたのだと思います。 もし可能であれば、医師や病棟スタッフを交えてデスカンファレンスを行うのも良いかもしれません。 あの時、それぞれの職種が何を感じていたのかを共有することで、客観的に事実を整理でき、あなたが抱えた想いをチームの学びに変えることができます。 議題を例えば、 ・あの場でそれぞれの職種が何を感じ、何を考えていたのか ・医師が「老い」と言った背景にはどんな判断や思いがあったのか ・看護師として対象者の何を大切にしていたのかなどにすると、もやもやが言葉にされ見える化すると思いませんか? デスカンファレンスは、正しさを問う場ではなく、“その人の生をどう支えたか”を確かめ合う場です。 りえさんが感じたことには意味があります。 どうか自分を責めずに、その優しさを次の誰かへつないでください。 それがきっと、対象者へのいちばんの供養になるはずです。
回答をもっと見る
施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。
点滴施設訪問看護
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。
回答をもっと見る
いろいろ抱え込んでしまう同僚がいます。大変なことは優先順位を確認してもらったり、終わらない業務を他の人に振ってもらってもいいよー!と伝えているのですが、頼みづらい事情があるのかなかなか声をかけてくれません。今後の課題だねと共有しているのですが、どのように声をかければ効果的でしょうか??
人間関係正看護師病棟
しゃーぷまいなー
精神科, 病棟, リーダー
まどれーぬ
その他の科, クリニック
人に頼るのが苦手な側としましては、 そんな簡単にできることじゃないんです、 誰かに頼ること😔 育った環境が影響していたり、 人を信用できなくなるようなトラウマを抱えていたり、 生まれ持った気質によって難しかったりと、 人によって様々ですけど、 多分できるならとっくに頼っているんですよね😔 私はとにかく、 “迷惑をかけてはいけない”という思いが強いです。 自分で処理する能力が低いからいっぱいいっぱいになってしまうんだ、と考えるので、 自分のせいで抱えているものを人にお願いするなんて、 そんな図々しいことできない!😖 と思ってしまいます。 お願いすることへの罪悪感が半端ない😣 声かけとしてありがたいなぁと思うのは、 「何か手伝うことある?」みたいな大雑把なものじゃなくて、 「あとどれとどれが残ってるの?じゃあ私それやるよ!」みたいに、 具体的に言ってもらうことですかね。 面倒なこと言ってすみませんという感じなんですけど🙇♀️💦 そうすると、 「あ、それってお願いしても迷惑じゃなことじゃないの……?」と思えて、 お願いするにしても罪悪感が減ります。
回答をもっと見る
・給料が良かったら良いのに・気持ち良く働けたら良いのに・勉強会が沢山あったら良いのに・もっと出会いがあったら良いのに・もっと人手があれば良いのに・もっと休みがあれば良いのに・その他(コメントで教えてください)