今求職中です。みなさんおすすめの科はありますか?良かったところなどありましたら聞きたいです!
クリニック転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 離職中
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
クリニックがいいと思います。働き方は病棟とだいぶ変わります。基本的に日勤業務だと残業なしで帰れることが多くQOL爆上がりです。
回答をもっと見る
みらい
その他の科, ママナース, 介護施設
こんばんは! 無知ですみません。 気になったのでコメントさせていただきます。 最新の方法とは何ですか?
回答をもっと見る
今総合病院で月給23万夜勤ありで辞めたいです。 ホスピスは月給40万以上ですが、仕事内容は病院よりも大変ですか?? 次転職するなら高給与狙いです。
モチベーション辞めたい正看護師
らら
リハビリ科, 病棟, 一般病院
草薙
整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック
23万は手取りですか?? 住宅補助などはあるのでしょうか?
回答をもっと見る
お局さんってどこにでもいるものですか?復職する時に人間関係のことを考えると、つい踏みとどまってしまいます。逆に人間関係良好だよ!って方いますか?(どんな会社でも様々なのは承知です🙏🏻) 職場を2つほどしか働いたことないので、みなさんどんな感じか聞きたいです!
復職コミュニケーション人間関係
あかさん
循環器科, 離職中
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, NICU, GCU
病棟勤務のときは、病棟内に5人くらいお局いました😂😂 転職先の美容クリニックにはお局はいません!めちゃ快適です!💖 命に関わる現場じゃないこともあってピリピリせず穏やかムードで働いています🤲
回答をもっと見る
国試勉強中の方々のモチベーションが上がったら良いなと思い、このような質問を投稿させて頂きました。 私が受験生のとき(国試前)は、1人で3時間、友だちと6時間、合わせて8時間くらい勉強していました。 看護師と保健師どちらも受けたので、配分が難しかったです。 友だちと勉強するのは、お互いのモチベーションを上げたいときにはすごく助かりました!
保健師モチベーション正看護師
はるか
その他の科, 保育園・学校
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
退職理由を家庭の事情とした場合いろいろ聞かれますかね? あまり話したくないと言えば詮索はされないでしょうか?
退職転職正看護師
かに
救急科, 訪問看護, 一般病院
まどれーぬ
その他の科, クリニック
家庭の事情である場合はプライベートな部分であるため、 色々と詮索しないのが普通だと思いますが、 中には普通の感覚をお持ちでない方もいるので、 そういう人だと詳しく聞いてくるかもしれません( ˘•ω•˘ ; ) 家庭の事情というのが嘘くさいと思われてしまったら、 詮索される場合もあるかもしれませんね( ´ω`; )
回答をもっと見る
猪子
病棟, 離職中, 一般病院, 回復期
お金です!! 未婚で子なしなので今働けるうちにたくさん稼いで将来のために貯めたいです! その次に人間関係ですかねっ
回答をもっと見る
病棟勤務を辞める場合は師長さんに何ヶ月前に辞める旨を伝えましたか?また辞める事を伝える時は1番先に師長さんに伝えた方が良いですが?それかアソシエイトなど上の上司に何月に辞めたいと思っているのですがと伝えるべきでしょうか?
辞めたい転職正看護師
ぱんだ
学生
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
師長さんが先かなと思っています。 でも仲良い人には、これくらいに辞めようと思ってると先に伝えるのはありかなと思います。 私はたまたま師長さんとの面談があったので、そのタイミングでと思って伝えたので結構早くなりましたが、4ヶ月前でした。2ヶ月前とかで全然いいと思います笑
回答をもっと見る
出産された経験がある方、出産後は看護師に戻りましたか?看護師以外の職業にしましたか? 理由とともに教えて欲しいです!
パート子ども正看護師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まめみ
内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院
3人出産して、全員育休を取って看護師として復帰しました。 子どもが小さいうちは部分休業や時短勤務を選択できたからです。 ただ、末っ子が小学生になるとフルタイム+夜勤必須になるので、末っ子が未就学児のうちに退職して別の職業を選びました。
回答をもっと見る
看護師17年目で外来の治療部門(化学療法)で勤務しています。現在の部署は4年目になります。今まで配属された部署で特に深く学ぶ事なく何となく働いてきました。得意分野も特になければ、資格もとくにありません。現在の部署に配属され、がん看護に興味を持ち、もっと学びを深めたいと思いだしました。何か役立つ資格や研修を受けたいなと思っているのですが、どういった資格がおすすめか教えてください‼︎ ※ちなみに小学生の子どもがいるので、認定看護師や専門看護師などはハードルが高いです。
モチベーションママナース正看護師
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
りりちゃむ
内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 終末期
終末期ケア専門士はいかがでしょうか?
回答をもっと見る
病棟、外来、施設、クリニック、その他諸々…いろんな場所で勤務されていると思いますが、皆さんの拘束時間と実働時間はどのようになっていますか? 転職をずーっと考えてあれこれ求人をみる中で自分で勤務時間を選択できる求人もあり、私はついついお金につられて長い勤務を選びそうで…皆さんのお話も聞かせていただきたいと思い質問します! ちなみに私は、 日勤の拘束時間:8.5時間と9時間 日勤の実働時間:どちらも7.5時間 夜勤の拘束時間:16.5時間と16時間 夜勤の実働時間:13.5時間と休憩時間により13時間~9時間くらい 休憩時間が長いのもいいですが結局全ては休憩が取れないし、それなら長い時間勤務はきついかな?と思います…。休憩が取れるなら長い勤務は可能ですが、それは入らないと分からないですよね。 お給料がすごい!と思ったのは拘束10時間、休憩1時間の勤務でした。でも疲れそうで迷っています。
求人モチベーション転職
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニック勤務です。 私はお金よりも体調を優先するためにクリニックを選びました。 1日勤務と半日勤務の日があり、 半日勤務の拘束時間→ナシ 半日勤務の実働時間→曜日によって3.5時間の日と4時間の日がある 1日勤務の拘束時間→9.5時間 1日勤務の実働時間→7.5時間 です。
回答をもっと見る
看護師として働く中で、最もやりがいを感じる瞬間はどんな時ですか? また、反対に大変だと感じる場面にはどのようなものがありますか? 新人の頃と比べて、仕事に対する考え方や感じ方が変わった部分はありますか?
やりがいモチベーション正看護師
ま
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 看護多機能
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
最もやりがいを感じる瞬間は、関わりのあるお子様が成長した時ですね。 親御さんと何ヶ月も前から取り組み、悩んで一喜一憂しながら、成長する瞬間、その日に立ち会えた喜びは言葉にはできないほど嬉しいものです。 大変な事に関しては、よほどの事では動じなくなってきましたが、一緒に遊んでいた子どもと永遠のお別れをしなくてはいけない時は、ただただ悲しいです。 病院に働いている時より、さらに児童支援放課後等デイサービスの事業所では距離も時間も親密になるので、親御さんとの関係も同志や仲間に近い存在になるため、お別れの苦しさは計り知れないものになっている気がします。 仕事に対する考えに関しては今も昔も変わりません☺️ なるようになるが私の精神に刻み込まれています。なので、自分が今だ!って感じる瞬間に興味のある分野に飛び込んだり、学会に参加したり、人生一度きりだし、楽しんだもの勝ち🏆で目一杯今の一瞬を大切しています。 看護師でいる私も、普段の私も全ての経験が私を作って、明日の私の元気や看護につながっているので、何事も経験してみようと思って、これからも年を重ねて行こうと思います。 逆に、まさんの場合はどうですか?😃 よろしければ教えてください。
回答をもっと見る
初めての転職で、田舎から都会に出たいと思っているのですが…。 看護師寮に入ろうと思っています!きっと寮によりけりで少し家具があるところあればないところもあると思うのですが、必要最低限なにがあればいいんですかね? 30万あればなんとかなりますかね?看護師寮に入ったことある方教えてください!
転職正看護師
ねね。
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
ぴーちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 美容外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 消化器外科, 慢性期, オペ室
私が入っていた看護師寮は洗濯機とエアコン、IH完備でした! なので、冷蔵庫・電子レンジ・ベッド・机・テレビが必要でしたが、コンロとかないなら買わないといけないかも?🤔 面接の時にでも聞いてみると良いと思います!! 寮母さんが受け取ってくれたので、冷蔵庫などは電気屋さんで購入して、送付先を寮にしてました! 田舎から都会に、ということですが、距離は結構ありますか?🤔 今のお家からどのぐらいの荷物を持っていくかにもよりますし、家電等もピンキリだと思いますが、足りるんじゃないかなぁとは思います🤔
回答をもっと見る
転職して2ヶ月半くらいですが、ちょっと疲れが出てきました。乗り越える方法を教えてください。
転職正看護師
ねむ
ママナース, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
わかります、 その時期ってちょうど疲れが出てくる頃ですよね_(:3 」∠)_ 私は前職で、入職して2か月経った頃に 初めてコロナに罹患しました(›´ω`‹ ) ゲッソリ 自覚していなかったのですが、 どうやら疲れていたみたいです🥺 罹患してから、 「あー、私疲れてたんだー(;´ω`)チーン」 と思いました。 私のように体調を崩してからでは時すでに遅しですので、 すっごく基本的なことですけど、 乗り切るためには“よく食べてよく寝る!” これに尽きるんじゃないですかね( *´﹀` *) あとは好きなことをやるというのも忘れない(*´◒`*) 私の場合、今思えば 入職初日からいじめに遭い、 メンタルやられて飯食えなくなったり不眠になったりしてたんで、 そりゃあコロナにも罹患するわなぁという感じです(。•́ - •̀。)シュン 心身共に弱りまくり_(:3 」∠)_
回答をもっと見る
認知症の方に対しての対応はどうしていましか?点滴抜去や身体拘束すり抜けなどあり夜勤帯にされると困っています。みなさんの職場ではどう対応していますか❓
夜勤正看護師病棟
さっち
その他の科, 介護施設
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
夜勤帯の対応、本当に大変ですよね…。 私の勤務先(病棟)でも、主科のギネはもちろん、他科患者が転床でくることもあるので、お産があっても点滴抜去や徘徊・離床などの患者さん対応が課されるので……とんでもない多重課題で大変です🫠笑 ですが、そんな時ほどスタッフ同士で情報共有しながら工夫しています。 ・できるだけ環境調整(静かなBGM・照明を落とすなど)をして落ち着ける雰囲気にする ・不安が強い方には、短時間でも声かけや手を握るなど安心できる関わりを意識 ・点滴抜去が続く場合は、必要性を医師と相談し、刺入部を工夫したりミトン使用を検討 ・どうしても危険がある場合のみ、身体拘束は最終手段としてチームで検討・記録 それでも夜は見守りが追いつかないこともありますよね。 無理せず、夜勤帯の限られた人員でできる範囲をチームで共有しておくのが大切かなと思っています。
回答をもっと見る
ストレスが多いです。 7年目看護師、転職して半年が経ちました。 大学病院から市民病院に来ましたが、患者層が異なるのでしょうか。 消化器内科に所属しています。 今までいなかった上から目線の患者が沢山います。 以下ストレスの内容 【患者】 ・我儘な方が多い(看護師を召使のように扱う) 例)ご飯を下げろ、薬を持って来い、オムツをかえろ、トイレ、など、すぐに来ないとコールを連打する。 ・依存心が強い 【患者家族】 ・とにかく退院日はいつですか?の質問が多い。しばらく入院しているならまだしもまだ数日とかで聞いてくる。しかも大体入院を強く希望した患者さんが多い。医師も突然退院を切るので目安がわからない。わからないと言うと、なんでわからないのかと疑問を抱かれる。入院診療計画書である程度目安は伝えているのに、それよりも前に聞いてくる。 【医者】 ・通話中に指示だけ一方的に伝えられて切られる ・すぐキレる、物に当たる ・患者を毎日見に行かない。 ・患者への説明がほぼ無し ・こちらから言わない限り点滴が続く ・突然退院の指示を出す ・チームは一応あるが、主治医不在時に他の医師へ相談しても対応がされない ・内視鏡検査後の合併症率があまりに高い ・患者、家族対応があまりにも酷すぎるのでその不満が看護師に向けられる。 ・こっちが言わないと食上げされなかったり、退院の方向へ行かない ・患者から主治医を変えて欲しいの意見が多い(今までの病院は一度もありませんでした。) どこでもいろんなストレスはあると思います。 特に医師に関しては改善のしようもないです。 ストレスを発散するために家では映画を見たりしていますが、見終わるとまた考えてしまいます。 みなさんのストレス発散方法を教えてください♪
転職ストレス正看護師
ピアノちゃん
外科, 病棟, 大学病院
なーな
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, オペ室, 透析
同じ人間だと思うとイライラするので、私は全員動物、病院は動物園、と思って仕事してました。患者とか患者家族は「動物が喚いてるな」って思ったらストレス激減します。医者も動物だと思ったら、「色々してあげなきゃ、一人でできないもんね」って思えてきます。
回答をもっと見る
看護師3年目 男性36歳 妻 30歳 上場企業会社員 子どもが春に生まれます。 臨床経験が少なくて自信をなくしています。 精神科施設で働いていますが 主に慢性的な疾患の患者が多くて スキルアップに繋がらない。 また全身管理ができなくて先輩方と実力の差を感じる。 (先輩方は急性期病院で経験を積まれた方が多い) 今の職場に入った理由は 給料、福利厚生、夜勤なし だったため子育てしやすい環境だったからです。 育児休業も1年取得予定。 年収は520万ほど。残業は月6〜10時間です。 看護師なりたての頃だったため、大学病院などは選ばずに就職したのが間違いだったでしょうか。 自治体が管理する施設なのですが施設の老朽化に伴い、施設の合併も噂されます。そうなると通勤時間が60分ほど掛かります。今は30分です。 若い方でスキルアップに悩まれてる方やそんな方を見てきた方など暖かいアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
ママナース子ども転職
カズキ
その他の科, 一般病院
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
私も転職を考えましたが、看護師意外の職は、給料が低いです。看護師意外の職を経験したこともあります。私は、看護師の資格を取って20年達ます。病棟勤務は、大変で無理だと思って、転職し、保育園看護師をしています。こどもが少ないと今後のことに不安を感じます。給料は、20万から、30万の間で、残業手当てや、職務手当てがあります。保育士より、高いです。賞与もあります。年間400万ぐらいです。今は、物が高いと感じることが多いです。
回答をもっと見る
合わない人との勤務が嫌すぎて無理だって言って変えてもらったけど、だんだん申し訳なさが出てきてしんどい… でもペアなのに無視されるから仕事できないんだよ😢
人間関係正看護師病棟
蒼
急性期, 病棟
みっど
内科, 精神科, 訪問看護
お疲れ様です。仕事なのにコミュニケーションをとろうとしない相手が悪いです。気にせず仕事バリバリして見返してやりましょ〜!
回答をもっと見る
ななこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
お疲れ様です。 わたし自身の経験ではないのですが、パソコンスキルが元々あって、ライティングで転職した子なら知っています。 コロナ前だったから、普通に出版社に就職し直して、医療系の記事を書いてるそうです。 コロナ後は、在宅でもライティングができるからと、今は時々出社して、ほぼ在宅で物書きをしてるそうですよ。参考になればいいです。
回答をもっと見る
今までいろんな病院で働かれた人いますか?? 何科の看護師がよかったですか? 理由も良ければお願いします。
施設転職正看護師
みー
その他の科, 離職中
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私的には、整形外科が良かったです。 入院患者さんの入れ替わりが激しくて、忙しいですけど、患者さんの状態が、絵に描いた様に劇的に変化していきます❗ 例えば、腰椎圧迫骨折などで入院時はベッド上安静となり、手術したらリハビリが始まります。リハビリが進まなくて、モチベーションが下がりそうな時でも、理学療法師さんの粘り強いサポートのおかげで、少しずつでもリハビリを続けていくと、患者さんの表情が明るくなり、元気に退院されます。 高齢者であっても、「歩いて帰るぞ❗」という気持ちが強ければ、どんどん回復されるので、こちらも元気がもらえます。
回答をもっと見る
病棟勤務をしています。 クレーマーの患者家族が居るとして、 私は真っ先にその患者の既往歴を確認したところ精神疾患がありました。 私は弱い者を守りたいという一心で家族が強気に出てしまうのだろうという個人的な深層心理の見解です。 実際に受け持ちとして関わると患者本人は良心的な方で、家族がそうなってしまう背景を考えますか? 当初少し戸惑いましたが、アセスメントとして勉強になれば経験談を伺いたいです。
アセスメントママナース正看護師
りりぃ
病棟
まきな
産科・婦人科, 病棟
患者さんご本人は良心的、でもご家族が強く出てくるケース…ありますよね。私も経験あります。既往に精神疾患があると「家族が必死にならざるを得なかった背景があるのかな」と、つい考えてしまいます。 もちろんだからといって何でも許されるわけじゃないけど、「守りたい」という想いが攻撃的な言動になっているのかもしれないと思うと、少しだけ見方が変わることもありました。 アセスメントとして「関係性」「背景」を見る視点、すごく大切だと思います。大事な気づきを共有してくださってありがとうございます。
回答をもっと見る
まどれーぬ
その他の科, クリニック
何社か転職エージェントに頼ったこともありましたが、 いずれも嫌な思いしかしなかったので、 indeedと求人ボックスで自分の希望する条件を検索して、 それにヒットして気になった求人先があれば、 そこ独自のホームページがないかを探しました。 ホームページがある場合は求人募集の項目がないかを見て、 掲載があれば直接問い合わせをして応募をする、という形を取っていました。 自分で探した方が確実に良い求人に巡り逢えました(๑❛ᴗ❛๑)
回答をもっと見る
大学病院勤務経験と他の病院に勤務経験のある方にお聞きしたいです。 大学病院から民間病院に行った方が戻りたくなる、というのは何度か見かける意見なのですが、その逆の気持ちになった方はいらっしゃいますか?その後、どのようにしたのか教えていただきたいです。 私は既卒で大学病院に入ったのですが想像以上に窮屈に感じてしまい、これからどうしたらいいんだろう 、と思っています。
大学病院転職ストレス
ゆ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
大学病院に戻りたくなる理由はルールが明確だったり、感染対策がしっかりしていたりコスト的に抑えて感染対策をしたりしないで必要な行動をされるので、その他の病院にいくと、え?!こんなやり方を?!とかってギャップで戻りたくなるので、 ゆさんもそれと同様のことだと思います なにこのルール、みたいな。 公立の総合病院、200床の病院、大学病院につとめましたが、200床のとこが衝撃でなんでもそこを受け入れるを目の当たりにしました。 NGがまさかの瓶で、いつの時代?????ってなりました。 いま35なので、もちろん瓶なんかなわけないこの時代にまさかの瓶でしたが、そこもちゃんとしていて、感染管理上で必要なことはちゃんとされているし簡単に廃棄はできないけど、ちゃんとルールは守られているんだとわかったら受け入れられました 「ここのやり方」と思うとしんどいので、「ここのルールをやってあげてる」っていう目線に変えると、かなり楽です。 何度か転職しているので病院ごとのほんとに意味不明なルールとか窮屈さとかどこにでもあって、そんなときに「はいはい、とりあえずしたがっていますよわたし」って気持ちでやるととても楽です。 そしてそれを半年とかしているうちに全然平気になれますよ😊
回答をもっと見る
将来、 訪問看護師をやってみたいなと思っています。 また、 患者さんのためにもなるし、 自分のスキルアップの ためにも特定看護師も受講したいと考えています。 特定看護師を受講された方で、 「訪問看護師になるなら これは受講しておいた方がいい」 という項目があれば教 えてください。
訪問看護正看護師
ななこ
内科, 外科, プリセプター, 病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
呼吸器関連(呼吸器・気切管理) 創傷管理(褥瘡・ドレーン) 栄養管理(胃瘻・経管栄養) 疼痛管理/緩和系 このあたりの特定行為区分があると、在宅で即戦力になると思います!
回答をもっと見る
看護師寮や病院で借りている職員寮使った事ある人いらっしゃいますか?メリット、デメリット教えて欲しいです! また、あえて看護師寮等選ばず自分で借りた人いらっしゃいますか?
転職正看護師病院
のうん
内科, 新人ナース
ジョン
内科, その他の科, 病棟
若い頃は寮(6畳)を借りていました。 毎月の家賃代が寮と賃貸で2万円ほど違ったのと賃貸は初期費用もかかったので。 家で過ごすのが好きなので、何年かして広い家に住みたいと思い賃貸にしました。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしています。喘息の持病を持った子がいます。1歳て3歳です。普段、保育中、呼吸状態、顔色、活動状況をみています。下肢の浮腫がみられる時もあります。風邪もひきやすいです。飲水、排尿、排便状態も観察しています。ふらつきがみられることもあります。歩行状態も観察しています。遠足や散歩もしています。視力も悪くて、3歳児は、眼鏡を使用しています。ステロイドの服用をしています。集団生活で注意することはありますか?
バイタルアセスメント3年目
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
R
小児科, クリニック
現在小児科クリニックで慢性的な喘息の治療をされているお子様をみることがあります。 保育園とのことで、活動をしながらの観察はとても大変なことだと思います。 運動活動や自律神経のスイッチのタイミングになり得る午睡前後、食物アレルギーはなくても素因があるので食事中と後に特に気をつけなければいけないと感じています。 浮腫が出たときのお散歩、靴ずれなどの外傷も不安ですね。どのあたりまで活動に参加するか、制限するかは親御さんのご意向もあると思うので、保育士の方ともその都度相談して対応するというのが最良だと思います。
回答をもっと見る
2025年7月16日 ペットショップの面接結果 全然連絡こない。 企業によっては、 不採用の時は連絡しません っていうところはある。 だけど、ここのペットショップは どちらにしても 1週間以内に連絡をしますって 言ってた。 この番号からかけますって番号まで 教えてくれた。 なのに1週間過ぎても連絡が来ない。 諦めました。 本来、確認の電話をするべきとは 思うのですが。 そして夕方、百均のパート枠で 応募をしてみたのですが、 人員満員という事でこちらもだめ。 今日のところは一旦探すのやめて 明日にしようと思って 家の片付けをしつつ、 友人と会う約束の日程調整をしてました。 友人に19日はどう?と提案したら、 予定があったらしく、 別の日になりました。 仕事も見つからないし、 お金は無いし、 と思いながら家の事を済ませて 気づけば寝る時間で布団の中。 旦那にLINEが届いた。 ケーキ屋さんを立ち上げた同級生から 「いのちゃんまだバイト探してる?」 「よかったらうちに来ない?」 って!!! 旦那の同級生とは何度か話した事があり 私の会社がだめになったとき、 一度バイトさせてもらえないか声を かけてたんです。 その時は、 人手が足りててご縁がなかったけど、 覚えてくれてたみたいで、 今回1人辞めたのをきっかけに声を かけてくれました。 そして面接は19日。 そう、友人と会う日程調整が 合わなかった19日。 いろいろな偶然が重なって もはや奇跡…。 お声をかけていただいたということは 採用確定という事…なんだろうけど、 いろいろ聞きたい事もあったから 面接を、という形になりました。 小さい頃からお菓子作りは好きだったし 旦那の同級生のケーキ屋さんのケーキも 本当に大好きだったから、 とても嬉しいです。 看護師からケーキ屋さん。 はぁ〜…夢を見てるみたいです。 とっても嬉しい、楽しみ。 まずは面接を。 履歴書書かなきゃ。
やりがいモチベーションメンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
転職先が知り合いだと安心しますよね。 私も主人の同僚の奥さんのご実家がされている和菓子屋さんに面接に行ったことがあります。 看護師というだけあってか、信頼感はとてもあると店主さんに言われました。 コミュニケーション力もあるので接客も問題ないだろうと。 ただ、やはり販売店となると土日祝日の勤務が原則であったため、子育て中の私には残念ながら勤務条件が合わず、相手方には申し訳ないこととなりました。 ケーキ屋さん面接合格するといいですね! 面接頑張ってください!
回答をもっと見る
35歳 保健師しか経験がありません。 子育てとの両立のために今後パートで働きたいけれど保健師ではなかなか求人が見つかりません。看護師未経験でもクリニック等で雇ってもらえるでしょうか。何科が良いでしょうか。
保健師求人クリニック
dd
その他の科, 離職中, 保健師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私の知り合いでddさんと同じ様な方がいましたが、小児のクリニックで採用になっていました。 そこはオープニングスタッフで皆で頑張っていこう!分からないことは皆で助け合おう!って感じのクリニックだったらしく本人も運が良かったと話していました☺️ そこで働いて5年くらいになりますが今でも楽しく働けているそうです。 話を聞いていると働きやすそうで私も羨ましく感じます😂
回答をもっと見る
感染リンクナースをしています。病棟内の手指消毒の使用量を毎月把握しているんですが、少ないスタッフは安定して少ない。どうしたら使用量が増える関わりができるのでしょうか? 永遠のテーマのような気が致しますが皆さんのご意見をお聞かせいただければと思います
正看護師
りょう
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
コメント失礼します。私も同様の事を行っており、使用頻度が少ない人達は確かにいました。その時私は、グラフ化にして可視化したり、チーム内での声がけ、同線上に設置したりして直ぐに使える環境も整えました。大変でしたが、可視化は1番効果がありましたよ!
回答をもっと見る
看護師歴は20年ちょっとで病棟勤務から三十代の後半からクリニックや訪看を転々とし、今はクリニックで勤務してます。 今のクリニックは長く働くつもりもなく退職したいと言って引き止められ、3年いますが収入もかなり少なく手取り17万円ほど生活面もギリギリで 独身で40代と考えるとある程度手取りがある場所に働く為に、病院勤務に戻るか悩んでます。 40代以上になってくると体力的な事もありますが年齢的に働く場所も少なくなってくると聞いて焦ってます。 40代からの転職活動は皆様どのようにされてるでしょうか…アドバイスをよろしくお願いします。
手取りクリニック転職
ソーナンス
外科, 整形外科, クリニック
まどれーぬ
その他の科, クリニック
現在在籍中のクリニックは、 その引き止めの際に 「もう少しお給料上げるから🙏💦」 みたいなことは言ってくれなかったのでしょうか? 引き止めるなら、 その辺の姿勢見せてくれても良さそうなものですよねぇ( ˘•ω•˘ ).。oஇ 病院勤務に戻るというのは、 夜勤ありの病棟勤務も検討しているという感じでしょうか? もし夜勤込みということであれば、 今から夜勤やるのって 身体キツくないですか?(.ᇂ_ᇂ:💦 ちなみに大きい病院の求人は、 年齢制限を設けているところも見かけました。 40代はもう応募資格がなかったです😱 私は今45歳ですが、 2年ぐらい前に求人検索をしていたとききその求人を見かけ、 「私、もう応募資格すらないじゃん!😱」 と思った記憶があります😓 大きいところじゃなければ大丈夫じゃないかと思いますが。 私は42〜44歳の2年間、 職場が合わなくて転々としていまして、 でもそのときは何も考えずに とにかく毎日必死にひたすら求人検索をしていましたね。 何も考えずというか、 「こういうところに就職したい! そして譲れない条件はこう!」 という、 自分の中に確固たるものがあったので、 とにかく迷わずに突き進んでいたという感じです。 色々条件がありすぎるために なかなか求人が見つからない、 という大変な目には遭いました😓 3か所ぐらい転職エージェントにも頼りましたが、 いずれもロクな目に遭わなかったので 自力で検索していました。 とらばーゆ、indeed、求人ボックスを使って条件を入力して検索して、 出てきた求人の職場自体が自身のホームページで求人案内を出していないかを確認する、という作業をしました。 直接応募の方が転職成功率高かったです ⑅◡̈*
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)