直接介助にて長時間オペの時、例えば永遠剥離ターンであったり。落ち着くタイミングがあります。もちろん術野を見て危険予測をし対策を考えながら行なっていますが、ふと今日の晩ご飯はなにかなーとか、仕事終わったらなにしようかなーとか。余計なことを考えてしまいます。 皆さんはどのようにして集中を切らさずに向き合ってますか?
手術室正看護師
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
育休ナースマン
外科, 一般病院
とてもわかります。私もしばしば考えてしまいます…笑 単調な作業の繰り返しの場合にも同じような状況に至りやすいですよね。病棟でも記録を書き終えた時など、ふと考えてしまうことありますよね。きっと、その緩みがあるからこそ、その後の集中する場面に力を発揮できるのではないかと思います。緊張し続けるのはかなり疲れますよね。
回答をもっと見る
看護師以外で持っている資格はありますか? 私はアロマの勉強がしたいな〜と思っています☺️ 皆さんの資格について教えて下さい!
勉強正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です😊私は食生活アドバイザーとりました。何となく食事に興味があったからで、今はFPほしいなぁーと思ってます😊
回答をもっと見る
看護師は日々多忙です。睡眠時間もしっかり確保して前日の疲労をある程度回復させて業務に励みたいと思います。 最近では、いつもより少し早くに目が覚めることが増え、二度寝も素晴らしいですが、早く起きた時間を朝活に回せば、もっと充実するのじゃないか?と考えてます。 朝活をすることによって、業務の向き合い方が変わったり考え方が変わったり、なにか変化を経験した内容を教えてください。
モチベーション正看護師
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
こち
外科, 救急科, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしは少し早く起きてYouTubeの簡単なストレッチをやるようになりました!少し痩せましたよー。 夜勤の前はヨガに行ってみたりしていました笑 ヨガに行くと仮眠がよく寝れて朝方よかったです。
回答をもっと見る
看護師として、スキルを磨きたいと思っています。例えば、特定行為であったり認定であったり。 取りたいとおもうのですが、目的が無く足踏みをしています。 みなさんは、どういうところで、これを取ろうとなり前進されるのか。そのきっかけが知りたいです
モチベーション正看護師
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
えり
循環器科, 病棟
特定看護師や認定看護師はもってないですが急性期ケア専門士を取りました。きっかけは急性期に勤めているので自分の今の理解度がどんなものかを確認したかったことと、急変時の対応はマニュアルが変わることもあるので最新の知識を取り入れたいと思ったのも理由のひとつでした。 力試しのような感覚で心電図検定も受けたいと思ってます!
回答をもっと見る
小学生3人を育てながら現在は看護師を離職し在宅ワークをしています。3人のうち、1人障害があり2人は習い事の送迎など何かと手がかかるので今はこの生活が1番落ち着いています。 いつかまた看護師として何処かで働くのかなぁ〜とぼんやり思いながら、でもこのままでもいいなぁとも思ってます。 長い間、救急センターにいたので昔の同僚には勿体無いと言われますが、正直スキルやキャリアは全く惜しいと思わないし今の家族との落ち着いた生活の方が私は大切です。 看護師を離職して専業主婦になったり転職してしばらく経ってまた復帰した方は、何年ぐらい空いてどんな職場で就職し直しましたか??
離職ママナース子ども
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
m
その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろさん、こんにちは。 私は子供は2人ですが、結婚を期に病院を退職しました。子供二人出産したあとから、このままだと看護師として復帰できないのでは?と急に不安になり、5年くらいでクリニック午前パートで復帰。その後、別のクリニックの常勤となりました。病院で他の分野でのスキルアップ目指しましたが、なんせ病院への復帰は、20年ぶり。医療の発展と、転職した病院が肌に合わず、すぐに退職しました。 今は特養です。先輩には『もう医療はいいのか?』など、皆さん介護への転職には二の足を踏むところだと思いますが、自分の年齢や先々考える(どんどん自分は老いていき、動けなくなる、定年65まで勤務したい)と正しい選択だったと今は後悔はないです。 病院へ戻りたいのなら、外来パートでも良いので、中に入り、足がかりを作っておいたほうが良さそうな気がします。 この先、自分が同じところで長く働きたいと思っているのか?何をやりたいのか?家庭優先したいのか?しろさんのお気持ち1つで、バリエーションは選べると思います。 色々悩みますよね〜。
回答をもっと見る
子どもの発熱などで急に休むとき、職場の理解を得るために意識していることはありますか?
ママナース子ども人間関係
Yumi
ママナース, 検診・健診
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは!職場にすごく気を遣いますよね、、。わたしもそんな感じです。 わたしは、かぜの症状が出ている時に管理職やまわりのスタッフへジャブのように「もしかしたら熱がでるかも」と話すようにしています。あとは普段の仕事も後回しにすることは極力さけてその日にやりきってしまうようにしています😭 あとは、子供の熱はしょうがないと言われますがすごく周りに気を遣うので、お休み頂いたあとは「ありがとうございました」と伝えるようにしています。 大変なこともたくさんありますが、ママナースとして一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
近いうちに転職を考えていますが、既に知人が働いているところは避けたいなと思っています。理由は、仕事とプライベートはきちんと分けたいからです。 皆さんは知り合いがいるところで働くことは抵抗はありますか?それとも気にならないですか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
まどれーぬ
その他の科, クリニック
その知人との関係性によるかなとも思いますけど、 でも私も知人のいるところへは転職しないですね。
回答をもっと見る
看護師を続けるモチベーション、どうやって保っていますか?また、勉強のモチベーションが上がらないとき、どうやって自分を奮い立たせていますか?
モチベーションママナース勉強
Yumi
ママナース, 検診・健診
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは!私は年単位で目標をつくっています。その目標のためにしないといけないことをTODOでリストアップしたり、自分の中で締め切りを設けたりしてタスクを達成できるようにしています。あとはプライベートは充実させて、趣味とかストレス発散になるようなことをみつけてやるようにしています。勉強もいいですが、息抜きも大事です。うまくバランスみつけて頑張ってください🫶
回答をもっと見る
時々思い出すのですが、、 その昔、夜勤中に物音がしたので先輩と見に行くと、患者さんが真っ暗な中ベットサイドに立っていて、バチっと目が合った瞬間ゴングが鳴ったように「シャー!!」と言いながら面会用の丸椅子を振り翳して来たので、はがいじめにして丸椅子ごと取り押さえ床に転びながら髪も乱れまくり、せん妄患者と3人で格闘しました。 当時は大変でしたが、時々思い出して情景を思い浮かべては軽く笑います。笑 そんな思い出してちょっと笑っちゃうエピソードありますか?笑
施設夜勤正看護師
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
夜勤をしていた時に、患者さんが一人、トイレから、戻っていないのに、巡視で気づき、びっくりして、病院中探し回ったのに、隣の部屋のおばあちゃんの横で、寝ていたこと。
回答をもっと見る
皆さんが看護師を目指されたきっかけなどを教えて下さい☺️私ははっきりとした志望動機もなく親にやりたいことがないなら看護師になりなさい!と半ば強制的に看護師にさせられました(笑) そのお陰(?)で何とかお金には困らない生活はしてきましたが時々私何やってるんだ?って思いながら夜勤や残業をしてきた思い出があります😂 皆さんの志望動機なども教えて下さい🥺
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
いろえんぴつ
内科, ママナース
私は子供の時に母を亡くして何も出来なかったのがきっかけです。 家族に看護師になりたいと言ったら大反対されて、隠れて看護学校を受験しました。 今でも、看護師が辛いと思った時は、自分が看護師を目指したきっかけを思い出しています。 志望動機は人それぞれ、色々で良いと思います。 辛い時もありますが、楽しんで仕事したいですよね☺️
回答をもっと見る
いままで病院や施設など色々な場所を経験された方に質問です。いままで経験した中でどこが1番ワークライフバランスがよかったなーとか働きやすかったと思いますか?特に子育て中のバランスがよかった職場があれば教えて欲しいです。よろしくお願いします。
施設ママナース正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
地域包括支援センターは、子育て中でも働きやすいです。ある程度自分で予定を決められるので、都合で休みを取りやすいということが大きいです。ただ、特殊な仕事内容なのと、求人数は少ないかと思います。
回答をもっと見る
連勤続きでご飯作る気力がありません。 来週も6連勤です。もう泣きたいです。 子供が食べる栄養のある簡単レシピありますか? やっぱりカレーですかね…
子ども正看護師
ねむ
ママナース, 外来
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
こんばんは、毎日お仕事、家事、子育て本当にお疲れ様です。 我が家は宅配で簡単レンチンメニューで基本済ませていています。 あとはご飯に、野菜たっぷりおかず味噌汁で終了してますよ!
回答をもっと見る
皆さんの周りの素敵な看護師さんエピソードを教えて下さい✨️ 私が最近出会った看護師さんはアロマサロンを自分でされていてアロマの知識やマッサージ技術も凄くて尊敬なのですが、それ以外にも人柄が素敵で見惚れてしまいます(笑) 今まで出会った看護師の同僚は強めの方が多かったので(笑)、こんなに雰囲気が柔らかい方がいるのか〜!と衝撃を受けました😳皆さんのお話も教えて下さい✨️
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
デイサービスの看護師をしながら、自分でフットケアの事業を立ち上げている方がいます。知識も豊富で、パワーがすごいなと思います。人柄も素敵であこがれます。
回答をもっと見る
皆さんのモチベーション維持のためのリフレッシュ方法を教えてください☺️ 私は最近紅茶にハマっているので美味しい紅茶を教えてもらったら試してみるのがリフレッシュになっています☺️ 皆さんのお話も聞かせて下さい!
気分転換モチベーション正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まどれーぬ
その他の科, クリニック
素敵なリフレッシュ方法〜!✨(´。✪ω✪。`)✧*。 私の場合は、 友人や仲の良い同僚と定期的にごはんを食べに行くことですかね☺️ 友人には近況報告をして、 同僚とは愚痴大会を開催して、 それがリフレッシュ方法というか ストレス発散法ですかね(*´ω`*)
回答をもっと見る
保育園看護師の方に質問です。手取り27万程は高望みし過ぎですか?いくらぐらいもらっていますか?土曜日も勤務したりしますか?
手取り保育園正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
さら
内科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院, 大学病院, 派遣
すみません保育園看護師ではないですが、以前そのあたり探していたので、、、、 27万は未だ出会ったことないです。 地域にもよりますが18〜20万くらいです。毎週ではないが、土曜日は年に1〜2回の行事だけ出るだけでいいと言われました。
回答をもっと見る
業務が多忙でなかなか術後訪問をすることができずにいます。 みなさんは多忙な中どのように工夫して術後訪問にしていますか?参考にさせてほしいです。
術後手術室オペ室
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
育休ナースマン
外科, 一般病院
術後訪問の管理大変ですよね。 短期間の入院の場合など、すぐに退院されていたり…どうしても無理なこともありますよね。私の場合ですが、術前訪問の時に一緒に伺ったり、外回り、器械出しのそれぞれで声をかけあって、誰かが伺えるようにしています。特に短期間入院の場合は、誰が伺えるのか、しっかり確認して声を掛け合うことが大切に感じます。あとは、術前や術後の訪問率を個人別に提示して意識管理も行っています。
回答をもっと見る
転職を検討している上でクリニックの心療内科、精神科も視野に入れています。 元々精神科に興味があったと言うのが大きな理由です。 クリニックの心療内科、精神科の看護師はどういった業務が主となるのでしょうか。近所で募集しているクリニックは業務内容として採血や患者さんとの面談などとあり、実際どうなのか気になりました。 よろしくお願いします。
クリニック転職正看護師
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
まゆ
美容外科, クリニック, リーダー
私は現在美容外科クリニックに働いている美容看護師です。うつの経験があり心療内科に通ったことがあります。心療内科のクリニックでは、問診票の確認、診察時の会話の記録、会計等を看護師がしていました。精神科病棟の看護師はバイタルチェック、採血、患者さんとの面談などと知り合いが話しているのを聞いたことがあります!
回答をもっと見る
看護師をしながら副業したい!と考えている方いらっしゃいますか? または、副業してるよー!っという方がいらっしゃったらどんな副業してるか教えてください! 考えてる方はどんな副業に興味があるか教えてください! よろしくお願いいたします✨️
産休副業給料
はる
小児科, 産科・婦人科, 助産師
ゆあ
ICU, 老健施設
看護師しながら、飲食で副業しています! 勤務終わりに出勤する感じですのでダブルワークで週に1〜2回やっています😄
回答をもっと見る
いつもお世話になっております。 現在、今後の働き方について、「フルタイムでの復職」を、非常に迷っており、皆さまにご相談させていただきたく投稿しました。 家庭の事情や体調などを考慮すると、柔軟な働き方が理想ですが、フルタイムで現場に戻る選択肢も完全に捨てきれずにいます。 つきましては、下記についてご経験者の方、ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ情報やアドバイスをいただきたくお願いいたします。 • 育休・ブランク明けでのフルタイム復職の「良かった点」「大変だった点」を教えてください。 • フルタイムではなく、時短勤務や夜勤専従など、現場での柔軟な働き方を成功させている方の体験談や、職場の選び方のポイントがあればお伺いしたいです。 皆さまの貴重な経験談が、私の決断の大きな参考になります🙏 お忙しいところ恐縮ですが、情報やアドバイスを心よりお待ちしております✉️ よろしくお願いいたします。
訪問看護ママナース子ども
ねこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 保健師, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
いつもお疲れ様です。 私は育休明け時短勤務でしたが、給料が安すぎてびっくりしました。時短が終了間際にフルタイム勤務で通えそうな自宅の近くに転職して、フルタイムしてます。 今の方が近くなったので通勤合わせると前と殆ど変わらず、給料もアップできたのでよかったなと思っています。
回答をもっと見る
医療経営士の資格について、 持っている方はいらっしゃいますか? どんな場面で活用できますか? 資格試験の勉強方法など教えていただければありがたいです。
勉強正看護師
Bunbun♪
泌尿器科, クリニック
ゆきごん
産科・婦人科, 離職中
私の知り合いで資格を持っている方がいますが、その方は訪問看護の経営をしてます。 資格を持つことで現在の職場での昇進につながったり、開業や経営業務に詳しくなれるので、間違いなく仕事の幅が広がると思います。 独学は働きながらだと大変ということで、通信講座などのサポートを付けて勉強されていました。YouTubeなども非常に参考になったようです!
回答をもっと見る
まどれーぬ
その他の科, クリニック
受け持ち患者さんが退院されるときに、 ティッシュに包んだ状態のお金を渡そうとしてきたので受け取れないことをお話すると、 「いいから!黙ってればバレないんだから、黙ってなさい!」 と、私の制服のポケットの中に無理やり突っ込もうとしてきました😱 私はそれをかわして師長に助けを求め、受け取らずに済みましたが、 患者さんは「師長さんに言うなんて!💢」と怒っていました😰 「私が馘になってもいいなら受け取りますけど……」と話したら ようやく納得してくださいました😓 ありがた迷惑でした😓
回答をもっと見る
今週末に病院の面接を受けるのですが、 皆様がドキッとした質問を教えてくださいませ。 あと、これは準備しとけ!!! という内容もお願いします😆
面接転職正看護師
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
ドキッとした質問はありませんが、 絶対聞かれるのは退職理由ですね。 前職だけでなく、 転職歴があれば全てのところの退職理由を聞いてくるところもありました。 前向きな理由を用意しておく必要があります(´・ω・`; ) あとは「自己紹介してください」 もよくあります。
回答をもっと見る
皆様こんにちわ! 私、一年中手荒れがひどく夜中にかきむしったり、指に亀裂が入ったり、乾燥していたり。 とにかく年中手が傷もので、消毒も家事も苦痛なんです… 1週間仕事休みだと手の調子も良いので、手の洗いすぎや消毒に負けている?手のケアが追いついていないのだと思っていますが。 同じように手荒れで困っている方、良いケアがありましたら教えて下さい! またおすすめのハンドクリームま教えて下さい!
副業正看護師病院
Aya
病棟, 脳神経外科
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
アトリックスメディケイティッドエクストラクリームがおすすめです。 水仕事に強く、つけて馴染ませるとさらさらするのに、しっかり潤います。 ウッディな匂いが癒される為、BARMのハンドクリーム使っていましたが、精油を使用したものはとてもいい匂いがするものの、手荒れが改善されず、乾燥しやすい冬には、なくなくアトリックスのこのクリームを使用しています。
回答をもっと見る
感染管理認定看護師がいない病院では、どなたが感染対策を率いておられますか?また、全体研修の企画はどなたがされ、内容はどのようなものか、簡単に教えてください。
感染管理認定看護師正看護師
tomomo
精神科, リーダー
Maruko
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
認定がいない時、感染管理室という部署が設けられていていました。 そこには師長クラスの看護師が配属されていました。 感染を専門とする医師のもとで研修やICT活動を行っていたようです。 吐物の処理方法や、ガウンテクニック、手指消毒の必要性などの研修をしてくれていました。 少し参考になれば‼︎
回答をもっと見る
転職で4月に入職しました。 先日眼科のオペ出しでいつも白内障ばかりで翼状片は初めてでした。 手術前の点眼もなかったので、歩いてオペ室に行きました。 しかし、その病院では帰りのことを考えて眼科OP出しは車椅子と決まっている?みたいです。 歩いてオペ室に行くとオペ室スタッフAとBがいて A「てか、なんで車椅子じゃないの」 B「だからよ。なんで車椅子で来なかったんですか」 私「あ、すみません」 B「いやすみませんじゃなくて… (ボソっと)車椅子でくる意味を理解できていないんだろうな」 この患者は歩いたらいけないのに、みたいな勢いで言われました。 迎えの際に B「こんな風に手間がかかるから車椅子なんだよ」 と言われましたが ただただ、その病院の決まりごとなんだと一言教えてくれればいいのにと思いました。
正看護師病院病棟
つき
病棟
ねおて
パパナース, 一般病院, オペ室
はじめまして。確かにそんなこと言われたら辛いですよね。 わたしの場合でしたら、まだこの病院に来て間も無いので、よかったら教えてもらえませんか?と聞きます。 それで何か嫌味言われたら、所属長に相談します。もし頼りなければ、話しやすい先輩たちに相談します。
回答をもっと見る
夜勤が始まって自立でトイレに行けない人を受け持つようになりました。排便や排尿の確認を2時間おきにすると教わりました。しかし、入眠困難で睡眠薬を使用してやっと睡眠していた方だったので確認するために起こしてその後眠れなくなったらどうしようと思い先輩に相談し起きたら確認となりました。起床時間になり様子を見に行くとおむつに手を入れて便が顔や周囲のシーツにベッタリと着いてました。2時間おきに確認すべきだったのかもと思いました。皆さんはどのように排泄の確認をしていますか?
正看護師病棟
^^
内科, 急性期, 新人ナース
𝗎 𝗂
ICU, 大学病院
毎日お疲れさまです。 難しいところだなあとわたしも思います。まずは、『2時間毎の決まりだからする』ではなく入眠困難でようやく眠れたけど起こしてしまったらどうしようと考えられる^^さんが素敵だなと思いました。そして、質問内容から見るに、きっとその患者さんは認知症等が背景にあるのかな?と・・・。 もしわたしだったら、絶対2時間毎ではなく、巡視の時間や少し時間のある際等に患者さんを見て少し起きてそうだったり、モソモソ動いていたりしたら交換するかなと思いました。(それでも便弄りなどされてしまう時はされてしまうので半分諦めもあります、、明けにその姿を見た時は絶望を感じますが😂) あまり役に立たないお返事で申し訳ありません。これからも無理しすぎずに頑張ってください🪴🤍
回答をもっと見る
子供2人目迷う。 どのくらい生活費かかるだろう どのくらいの年収最低いるのだろうか。 1人でもきつい 一人っ子可哀想っていわれるけど この物価高きついよ。
年収クリニック子ども
らんらん
整形外科, 病棟
まりりりちゃん
内科, 循環器科, 精神科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 神経内科
初めまして、コメント失礼します。 私は現在3人子供いて、上の2人は年子です。 やはり出産した頃よりかなり物価が高くなり大変です。生活費もかなり出費多くなりますし大きくなればなるほど習い事にもお金がかかる始末です。 しかし、きょうだいならではの絆や思い出はお金にかえれません。お金は私も苦しいですか、産んで良かったと思っています。最後は旦那さんとの相談にはなると思いますが、前向きな方向になることを願っています。
回答をもっと見る
自分がリーダーで忙しすぎると、頭回らなくなって頭痛くなります。後輩たちの仕事の進み具合を見ながら手伝ったり、先輩の仕事の進み具合をみて手伝ったりしてメンバー全員に気遣って手伝うけれど、受け持ち患者の事は自分で医師に連絡取ったりして解決しておいて欲しいと思いますが、そもそもの仕事が出来ない後輩も多くて、正直ストレスです。 毎年新人さんの仕事の出来具合が低下しているのでは?と思いますが、口を出す立場でもなくリーダーになった時とかの自分の仕事が増え重荷に感じてしまいます。 どうやって上手くメンバーを回したり、ストレス発散していますか?
メンタル人間関係ストレス
aya
消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。ストレス溜まってしまいますよね。美味しい食べ物やお酒飲んだり、趣味などでストレス発散しています。
回答をもっと見る
もうすぐ産休と育休に入ります。休み期間中にやっておいた方がいい事や取れそうな資格とか何かあれば教えて欲しいです。
産休育休子ども
とも
病棟, NICU, 大学病院
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
育休中のママです☺️ この度は妊娠しながらのお仕事大変お疲れ様でした✨ とーにかくゆっくり自分の好きなことをしてください♡ 1人目でしたら特に! 友達とゆっくりカフェやランチに行ったり、旦那さんと二人で出かけたりするのも今のうちです♡ 私の場合は時間を持て余しすぎて、ミシンを買って子どものためのお祝い着やオムツストッカー、入院バッグやマザーズバッグ、おむつポーチなどをせっせとつくりました😂🌼 自分の気に入ったデザインや寸法で作るので、産前に作ったものは産後の今大変役に立ってます🍀*゜
回答をもっと見る
自律神経失調、パニック状態の患者さんがいます。生理不順があり、不眠、食欲不振が見られます。イライラ、怒りっぽくなるから、対応に困っています。皆さんなら、どのように、対応しますか?
慢性期大学病院コミュニケーション
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
こんばんは。メンタル的な対応って本当に難しいですよね、、、。私の老人ホームではオヤツタイムを設けて、ブレイクタイムをしながら打ち解け、悩みを聞き出す、ということをしています。そこからご本人様の困ってることや内服で調整できていない部分を洗い出して往診医につなげています。 さささんにとって、どうか良い対応が見つかりますように!
回答をもっと見る
はと
救急科, 急性期, 病棟, 老健施設, 離職中, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
公務員は基本的に失業保険の対象外なので、一年目から退職金が出ます。 しかし、微々たるものなので、次の就職までのつなぎにはならない額です。 例えば"県立病院機構 退職金"と検索すると、退職金の規定が出てくると思うので、具体的な相場が確認できると思います。
回答をもっと見る
有料老人ホームで働いているのですが、次に仕事に生かせる資格を取るならなんだと思いますか、、、?なにか利用者さんたちの生活に活かせたらとてもいいなと思うのですが、、、。
施設訪問看護正看護師
まいち
内科, 訪問看護, 介護施設
おはな
救急科, 訪問看護, 一般病院
こんにちは!わたしなら、看護師の仕事を軸に考えるのであれば、ユマニチュードとか認知症看護などの専門的な資格を取りたいなと思います。全然違う方向性でとりたいなと思うのは、ネイルとかベッドマッサージとかですかね。ネイルとかは女性はすごく喜んでくれますし、男性にもハンドケアとして介入できるのでやってみたいなと思います♪
回答をもっと見る
総合病院で5年精神科救急病院で5年働いてます。 精神科で働く中で、身体合併症の看護にやりがいを感じてます。現在は上司と相談してICLSインストラクターの取得を目指し急変対応や急変予防の勉強をしてます。 今後どんなキャリアを築いたらいいのか悩んでます。 精神と身体の両方の看護をもっと勉強したいなって思ってます。 ざっくりとした質問ですが何か助言いただけるとありがたいですを
やりがい精神科モチベーション
ぼんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)