正看護師」のお悩み相談(4ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

91-120/11517件
看護・お仕事

皆さんは仕事を円滑に進めるために心がけていることはありますか? 例えば朝の準備の時に〇〇をしておくとか、この情報だけは必ず確認しておくなど。 私は朝から慌てたくないので物品の準備や情報収集は念入りにするタイプなのですが、今日はスムーズに準備出来たぞ!という日に限って急変や入院対応に追われて結局バタバタしていました😂 皆さんのお話も聞かせて下さい😊

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

62025/10/05

ぴちえ

介護施設, 消化器外科

こんにちは! めちゃくちゃわかります😢定時で帰れそうって時に限って、緊入やら急変あたりますよね、、 一年めの時は、フリーシートに時間をふって時間時間でやることを書いていました。いつからか疾患、術後日数、点滴は時間と内容、採血レントゲンなど検査類はありなしをまるばつで書いたりフリーシートを工夫して指示漏れないように情報収集してました!パソコンの掲示板みたいなところも、大事な申し送りがあったりするので気をつけていました!あとは、朝イチで医師が回診して、点滴の指示を変えていたりするので、新しい指示がないか確認していました。 何が起きても定時で帰る先輩もいてすごいなと思っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容皮膚科の人に聞きたいんですけど、 私まだ未経験で脱毛見学してるのですが、マーキングするとき皆さんはどのようにしてますか?ポイントとかありますか? もしくは照射漏れがないようにどのように気を付けてますか? あと、脱毛する際の注意点とかあったりしますか?

皮膚科クリニック正看護師

^_^

新人ナース, クリニック

22025/07/15

N

その他の科, クリニック

大手で美容看護師してます。初めはちゃんとマーキングしてましたが今は慣れたので少しだけになりました。初めのうちは面倒でも慣れるまでしっかりマーキングした方がいいと思います。あとは照射をする体勢でしっかりとマーキングしたほうがいいです!照射漏れは自分の中でルーティンを決めてしまうこと(例えば手のこの面を打ったら甲と指を打つなど)が良いと思います!打ち忘れなくなります!大変なことたくさんあると思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。

やりがい正看護師

meru

その他の科, 助産師

42025/11/02

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で完全在宅ワークされている方はいますか? どんな仕事をされていますか?

子ども転職正看護師

Yumi

ママナース, 検診・健診

22025/10/27

のぞみ@2児ママナース

急性期

私は、クラウドワークスっていうアプリで、チマチマと細かく小さい稼ぎをしています。 だいたいコスメのお試しだったり、アンケートだったりをしていますが、あんまり稼げなくて月1000円超えたらいいほうです🤔

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の資格を活かした変わったお仕事ありますか? こんなお仕事あるんだ!という感じのお仕事です笑 自分がしていても知り合いがしていても大丈夫ですので、情報共有お願いします!

副業転職正看護師

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

12025/11/01

しろ

その他の科, ママナース, 離職中

友人がフットケアの資格をとってフットケアサロンを開業してました!足裏の魚の目や角質の除去、巻き爪の矯正とかしてましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

キャリアアップするためにはまずみなさんはどんな資格を取られてますか?

正看護師

さっち

その他の科, 介護施設

42025/11/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

日々のお仕事お疲れ様です。 テンションが上がることはしてませんでしたが、とにかく夜勤前にエネルギーを使うことを控えてました。ギリギリまで寝て、ダラダラ休んで夜勤に挑む感じでした。さっち様も無理なさらずいきましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの「最期のケア」に関わると、いつもいろいろな感情が湧き上がります。 死と向き合う中で、自分の心を守るために意識していることはありますか? 経験を通して学んだことを、ぜひ共有していただきたいです。

正看護師病院病棟

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

42025/11/01

ぱるる

外科, クリニック

私はICUでの看取りですが、結構プライベートの時間も患者さんのことを考えてしまうようになりしんどかったです。関われる時間は最大限、仕事が終わったらだらだらと看護の話をしないようにはしていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師、助産師、保健師の方で大学教員を目指している方や、実際に大学教員になった人に質問したいです。 目指したきっかけや実際に着任したきっかけはどんなことでしたか? 実際に大学教員で勤務されている方に、メリットやデメリットも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします。

保健師転職正看護師

meru

その他の科, 助産師

22025/10/31

しゃーぷまいなー

精神科, 病棟, リーダー

こんにちは。私は大学院で2年学んでいますが、その時の同期が助教として通っていた大学院の大学(学士課程)の教員として採用されていました。教授等とのつながりで、大学教員になるケースが多いのかなと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで働いています。入職五カ月の同僚のことで悩んでいます。 自動血圧計で測定した血圧値や脈拍数を改ざん入力する。病態といつも徐脈や頻脈の利用者の数値が彼女の時だけ違うことに気が付き履歴チェックして見つけてしまいました。機器の不具合も考え調べましたが機器の異常は、ありません。先日確認できるチャンスがあだたので履歴を見せながら確認しましたが…『私の入力に間違いはありません。表示と入力が違っていたら気づきます。』と返答されました。ミス入力は、半数以上です。 排泄ケアやベッドへの移乗動作を伴う業務の時私以外の職員に『いつもあれやれ。これやれといわれ全部私一人でやっているんてす。今日は全部お願いしていいですか?』そもそも腰痛をアピールされるのでほとんどオムツ交換は5カ月の間に2〜3回しか頼んだことがありません。 口癖が『私は、常に確認しているので〇〇は、ないです…』些細なことも『絶対に〇〇は、ありえません』で不信感しかありません。 どのように対処するのがよいかなんでもいいので教えてください。

メンタル人間関係正看護師

咲由梨嬢

介護施設

22025/11/01

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でございます。 とても怖い方ですね…。 迷わず上司に報告です。あらかじめ伝えておいて、現場おさえるのが1番確かだと思います。 上司にこれまでの勤務履歴や辞めた理由も再度きちんと確認してもらえるとより良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターやリーダー業務など、責任のある立場になるとプレッシャーを感じます。 ミスが許されない環境で、緊張をうまくコントロールする方法はありますか? 自信を持って判断できるようになるために、日頃意識していることを知りたいです。

プリセプターリーダー正看護師

まる

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 神経内科

62025/10/29

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

はじめまして。毎日お疲れ様です! プリセプターやリーダー業務緊張しますよね!でも、絶対に完璧に出来る方はいないと思います。まだ、プリセプターやリーダー業務はじめたばかりだと完璧にやろう、先輩に何か言われるかも💦と思ってしまいますよね。 私が日々意識していたことは、プリセプターであれば、まずは新人さんがどこまで出来て出来ないことは何か把握すること、そしてメンタルサポートが1番大切だと思っていました。 リーダー業務では、業務の落としが無いようにチェックリストを作成し、もし緊急入院がきたら等、起こりそうな事の対応を事前に決めておくと少しは安心して業務に臨めるのでは?と思っています。 長々とすみません。あとは、緊張する時こそ深呼吸!できる!と自分を信じていきましょう。応援しています!

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休を取らずに産休明けすぐに働いたママさんナースさんはいらっしゃいますか?その場合は保育園でしたか?それとも実家、義実家に頼りましたか?

産休育休ママナース

うにとろまん

新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期

22025/11/01

ゆぴこ

皮膚科, ママナース, クリニック

2人子供がいます。1人目の時は育休を取らず、保育園に預けてすぐ復帰しました!元々は育休を取る予定だったのですが、産後でボロボロの状態かつ、主人が育休を取っていなかったこともありほぼワンオペで身体も心も疲れてしまって😇働いた方が楽では?となりました(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

アドバイス欲しいです。 採血で皮下脂肪が多く血管が見えない人 と 血管が細い人の採血でうまくできません。 手をグーパーさせてみたり術前とかだと深呼吸してもらったりしてるのですが、血管選びが下手だったりとかもあるのかできません。 採血上手くなりたいんですけど、なにかアドバイス頂けたら嬉しいです。

採血クリニック正看護師

^_^

新人ナース, クリニック

22025/10/28

ななこ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

見た目で血管が見えないという人もいますが、私は橈骨、正中、尺骨の順番で指で触って血管を探すとだいたいわかるかと思います。 手で触れて血管がどういう走行をして深いのか浅いのかを知ってから、それに合わせて針の角度を決めて刺します。 点滴の時皮下脂肪が多い人は、少し角度をつけて刺さないと血管に届かない時がありますが、採血なので角度をつけ過ぎると貫いてしまうことがありますので注意が必要です。 言葉で伝えるのは結構難しいので、YouTubeで勉強したり、上手い先輩に見てもらってコツを聞いたりして、数をこなせば段々コツがわかって上手くできるようになると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近、介護付きの老人ホームに転職しました。勤めて、それなりに経ちました。私の不安と不満を書かせて下さい。 介護士との、2人体制の夜勤が忙しすぎる。理由は、離床センサーが頻回になるので、休憩時間の1時間以外まともに休めない。パートナーの介護士も、時々さぼるし頼りない。 医者との連携が不十分。連絡自体はメール等で24時間とれる。しかし、夜間は電話に出なかったり、急変時の対応が曖味のまま経過してる。入所時のDNRについても、曖昧。 新しく来た施設長が、嫌。申し送りに使う書類を変更したけど、実質やりかたが変わってない。むしろ、業務が増えた。老人ホームなのに、病院の思想ややり方を押し付けてくる。 働いているスタッフもやる気をなくしてきてます。辞めたいとまでは思ってないけど、正直頑張ろうと思えないです。正直、辞めたいなと思ってます。

モチベーションメンタル人間関係

HARU

内科, その他の科, 老健施設

42025/10/17

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

こんにちは! 施設や働く場所はたくさんあります!!内部の事情って、働いてみないとわからないですよね!! 本当に無理だったら、やめてもいいと思います!! いい職場が見つかりるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院勤務しか経験がありません。追々訪問看護にも挑戦してみたいのですが、未知の世界です。 メリット、デメリットが知りたいです。 また、ステーションを選ぶ際のポイントもあれば知りたいです!

訪問看護ママナース子ども

Maruko

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科

22025/10/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。現在訪問で働いています。 メリット…私は夜勤が合わないタイプだったので日勤だけになり体調が安定しました。運転も好きなのでよい気分転換になるし、なりよりマイペース人間なので一人作業がめちゃめちゃ有難いです。日勤だけですがそれなりに稼げるので貯金もできます。あと本当に色んな疾患や対応が求められるので病院より強くなった気がします🤣 でもきちんとデメリットもあります! ①不衛生なお家訪問がある。よくこんな環境で人が暮らしてるな、というお宅もちょこちょこあり、喘息持ちや潔癖な方は合わないです。 ②在宅は利用者さんが主体なので医療面で正解を求め過ぎるとぶつかるので柔軟に対応できる人が向いてると思います。 ③オンコール当番があるので休みが休みじゃなくなる。末期や褥瘡があまりにひどいと休日出勤もあります。 訪問看護は小規模の会社がほとんどなので、ブラック率がすごい高いです。私は数回失敗しました。なるべくスタッフ数が多く、お互いに休んでもフォローし合えたりオンコール負担が少ないステーションがよいと思います。 また訪問看護は病院が母体なのか株式会社経営、個人なのかでもかなり変わってくるのでそういう所も見た方がよいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴6年目の転職活動中のものです。 転職にあたって行き詰まってます…。 業務内容についてなんですが、医療行為は好きなんですけど、清潔ケアが大の苦手です。(ちょっと潔癖があるので…) おむつ交換とか入浴介助がない、もしくは少ない所って無いですかね。 看護師諦めた方がいいですかね…。

転職正看護師

ねここ

内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟

192025/10/22

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病棟じゃなくて外来に勤めれば良いんじゃないですか? 病棟で清潔ケアを避けるというのは無理だと思いますけど、 外来であれば処置はあるけど清潔ケアはないので。 大きな病院で外来異動を希望して叶っても、 いずれまた数年後には異動の声がかかると思うので、 無床のクリニックに転職するとか。 私は今現在無床のクリニック勤めですが、 大学病院勤務時に病棟も外来も経験しましたけど、 外来では清潔ケアはありませんでしたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して10月から新たな職場で働き始めている者です。 今まで10年間病院勤務で頑張って来ましたが、夜勤が嫌で訪問看護へ移行しました。 自宅での看護がメインになりましたが、物品や吸引のやり方も違ったり戸惑っています。病院ではチューブをそのまま水に通して捨てていましたが、自宅では使い回しでアルコール綿で拭いて水に通したり、体位交換など。まだ同行で先輩と一緒に行っていますが、私が主体で行った後、先輩があれこれ気をつけた方がいい点を教えてくれますが、ますます自信が無くなってきました。それに相まって悔しさが込み上げてきました。 皆さんはどうですか?慣れる?もんですか?

モチベーション訪問看護ストレス

なー

内科, 病棟, 一般病院

12025/10/31

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私は訪問看護の経験はありませんが、 大学病院からクリニックに転職した際に、 教育体制や看護技術、感染管理、使用している物品、業務内容などのテキトー過ぎる面や、 看護師がやらないような仕事もやらなきゃならなかったりすることにひどくギャップを感じました。 クリニックからクリニックへの転職でも、 同じ診療科なのにやっていることや使っている物品が違っていて戸惑うことも。 でもクリニックは小さな組織のため、 “郷に入っては郷に従え”の精神でいないと爪弾きにされるので、 そこでうまくやっていくには、 「前のところではこうだった」というような主張をせず、 ある程度染まるということが大事なのかなーと思いましたね。 それがどうしても自分には合わない、 受け入れ難いというのであれば それを我慢するという必要もないと思います。 つまり転職すれば良い。 私は本当に合わないと思ったところからは逃げましたε=ε= ヽ(*・ω・)ノ

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。 副業をするとしたらどんな仕事がありますか? 看護師の仕事は大好きなので、今の仕事のお休みの日に働けたらなと思ってます。

副業クリニック正看護師

Bunbun♪

泌尿器科, クリニック

22025/10/31

りんご

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設

Bunbunさん、お疲れ様です。 私はカイテクやキャリオス1DAYで単発バイトをすることがあります。 単発なら難しいことも頼まれないし、近くても交通費がしっかり出ることもあるのでオススメです。 入金も勤務終了後に申請したらすぐに口座に振り込まれます。合わないなと思ったら次は別のところに行けばいいので気楽です。 時間も一日だけではなくて短いと2時間のもあるので自由度が高いですよ♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は美容外科クリニックに働いている美容看護師です。趣味はゲーム、ゴルフです。皆さんは転職歴、ありますか?

美容外科クリニック転職

まゆ

美容外科, クリニック, リーダー

62025/10/31

まめみ

内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 離職中, 外来, 大学病院

大学病院を退職して、WEBライターになりました。 これが初めての転職です。 でもやっぱり少し看護に携わりたくなってきて、看護師のパートもしようか迷っているところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目の者です。点滴留置が始まり、実際に患者さんに実施しますが、まだ1回しか成功しません。 他は、逆血はくるのですが、血管内で漏れてしまうことが多く失敗してしまいます。 自分が狙いたい場所より少し下側から針を刺すこと以外にコツはありますでしょうか。 アドバイスよろしくお願いします。

点滴1年目勉強

She

新人ナース

22025/10/31

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

最初は何回も失敗して学んでください!今は失敗することが大切です。 あとは針を寝かせることですかね。血管の中に筒を留置することをしっかりイメージすると、寝かせる意味も角度も身についてくると思います。角度が急だから、血管に入った時に逆血がきて、血管を突き破ってしまうから結局漏れてしまっているという可能性もありますね。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術やリハビリの説明、退院支援などで患者さん本人よりも家族との関わりが多くなることが多いです。 特に高齢の患者さんだと、家族の意見が強くて方針がなかなかまとまらなかったり、急な要望にどう対応すべきか悩むことがあります。 みなさんは、家族対応で気をつけていることやストレスをためないコツなどありますか? 「こういう時はこうしてる」という具体例があれば知りたいです。

リハ退院転職

草薙

整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック

22025/10/30

ちーすけ

整形外科, ママナース, 病棟, 介護施設, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

こんにちわ。整形外科病棟、脳神経外科病棟経験者です。 質問を読んで同じ悩みをしたことがあり、回答したいと思いました。 よくあるのが、患者様とご家族様の方向性が全然違う時本当に困りますよね。 一例を挙げるとして、患者様本人は「家に帰りたい」でも1人で帰って生活できる状況ではない。誰にも迷惑をかけないから帰らせてほしい。人様の迷惑になるなんて絶対嫌だ、と介護サービスも拒否。そしてご家族様にも家庭があり介護に協力ができないため、老健や特養への移行を考えてほしいと、ご家族様と患者様が目の前でバトルを始めたことがありました。笑 本人の希望もわかるし、ご家族様の心配もとてもわかります。 そういう場合は、まずはご家族様と患者様本人の話をとにかく傾聴する!否定は絶対にしない!ということを心がけています。 患者様は結局納得をしませんでしたが、帰りたい気持ちは尊重しつつ、「わかりました。ではお家に帰ることを目標にしたリハビリをするために、次のリハビリの施設へ行きませんか?」とちょっと騙すようですが、否定をせず本人の希望を通すために家族も私たちも味方であることを伝えるよう心がけ出います。 またご家族様へも同様に、思いや困りごとを聞きつつ、できるだけ患者様との仲介をしていく事を伝えて安心してもらうように接しています。 看護業界は人手不足で、ゆっくり患者様ご家族様との間を繋ぐことは本当に気が滅入ります。私自身もその家族の一員の気持ちで接するとあまりストレスを感じない気がします。 大した回答にはなりませんが、一つの方法としてお答えさせていただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園ナースや乳児院ナースに興味があります。 親御さんとの関わりで気をつけている点を教えていただきたいです。 お子さんの健康管理などは、大変ですか…?

保育園モチベーションママナース

あい

外科, 整形外科, 病棟

12025/10/31

すみれ39

小児科, クリニック

お疲れ様です。保育園の看護師をしていた経験があります。まず難しいのは子供の親との関わりです。発達障害のあるお子さんに着くことも多いので領域について理解を深め、親御さんへの報告、相談等は密に行い、信頼が得られるように努めました。難しい保護者さんが多かったので、保護者さんができていない事は責めず、自分ができていなかった事はとにかく謝り気を遣いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を検討している上でクリニックの心療内科、精神科も視野に入れています。 元々精神科に興味があったと言うのが大きな理由です。 クリニックの心療内科、精神科の看護師はどういった業務が主となるのでしょうか。近所で募集しているクリニックは業務内容として採血や患者さんとの面談などとあり、実際どうなのか気になりました。 よろしくお願いします。

クリニック転職正看護師

ねくねく

内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/10/26

まゆ

美容外科, クリニック, リーダー

私は現在美容外科クリニックに働いている美容看護師です。うつの経験があり心療内科に通ったことがあります。心療内科のクリニックでは、問診票の確認、診察時の会話の記録、会計等を看護師がしていました。精神科病棟の看護師はバイタルチェック、採血、患者さんとの面談などと知り合いが話しているのを聞いたことがあります!

回答をもっと見る

子育て・家庭

長期に休んだら、お菓子持っていく制度なんなん!! この間まで入院してた人がお菓子持ってきてた。私は現在つわりで休み中、復帰したらお菓子持っていかなきゃですか?💦💦産休に入るとかなら、喜んで持っていくんだけどなぁ。、復帰すると言っても、調子が良くなった訳ではまったくない。、

産休育休妊娠

みーちゃん

内科, 病棟, 一般病院

102025/10/25

まどれーぬ

その他の科, クリニック

今後もその職場で円満に働きたいなら、 自分の立場を危うくしないように 持っていくほうが無難じゃないですか?💦 私なら休むことでみんなに迷惑をかけて申し訳ないという気持ちが勝るので、 持っていきます💦

回答をもっと見る

愚痴

看護に関係ないですが…。 現在私は23歳の社会人3年目です。 母親(シングルマザー)との関係について悩んでます。 母の過保護や否定が昔から強く、しんどさを感じて上京を決意しました。 なんでも自分の思い通りにならないと気が済まないタイプで、少しでも連絡が遅れると鬼電。 上京後も毎日のLINE、既読をつけないと電話、出られないと鬼電。 あまりにしつこいので電話に出ると、「縁切りたいんか」「私が死んでも知らんってことね」とヒステリックに責められます。 私はもともと連絡を頻繁に返すのが苦手で、友人や恋人にも同じです。 それを何度も説明しても母には伝わらず、疲れて既読無視を続けてしまいました。そしたら先日、私の家の近くの警察署に「娘と連絡が取れない」と通報されました。私の住んでるマンションの大家さんにまで連絡がいってしまい、そこまでされると思ってなかったので色んな方に迷惑をかけてしまった申し訳なさと、恥ずかしさとで、呆れて言葉も出ません…。 もし同じような方やどう距離をとったのか等アドバイスがあれば教えてほしいです。

モチベーションメンタル正看護師

にら

ICU

22025/10/30

さっち

その他の科, 介護施設

通報されたのはご本人も困り増したよね。お母さんは心配してるだけで何で私の気持ち分かってくれないのと思っているとは思いますがそういうのは相手にしない方がいいですが無視すると、余計にヒートアップするので返事を当たり障り内容返信流しといたらいいと思います。 親族にそういう人が私もいるので分かります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ヨガの資格を持っている人はいますか?看護師でありながらヨガに興味を持っています。看護師であることを活かしてヨガの講師として役立てられると思いますか?また、ヨガのインストラクターへの道は厳しいものでしょうか?

ママナース正看護師

Yumi

ママナース, 検診・健診

22025/10/22

ななこ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

数名の友達がヨガのインストラクターを持っています。中には修行のために、インドまで行って来た子もいます。 看護師であることを活かせるかと言われると、ヨガ中はなんとも言えないと思いますが、SNS発信のときに、元看護師ってすると集客に繋がると話してはいました。 ストレス発散のためにとる子もいたので、厳しいかはヨガでどこまでを目指すかによるんじゃないでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

年上だし経験も上だけど、サボり癖あるというか周りからサボってることを気づかれてないと思ってる人がいて本当にやりづらい 任せる事は下に押し付けてて感じが悪い 人事異動もあって主任に対して自分たちのしたいようにしていって気に食わないなど愚痴をこぼしてる。こちらからしたらそういうサボりをする人に対しての抑止としてみんなが動きやすいような雰囲気作りをしてくれていると私は思う。 人の能力に応じた采配が必要だし自分の見てる患者くらい責任持てないの?と思ってしまうし、自分がやれてやかったことを後から これできてないからやっといて。て無責任だろと思って、さすがにそれはやってから帰ってもらっていいですか?て伝えたら 明らかに不機嫌になるし、めんどくさい。 いや、それ自分の仕事時間の範囲ね?逆に自分が言われたら喜んでできんの?とイライラしてしまった。 定時過ぎてたら頼まんわ。。。それくらいして帰れるだろ。新人でもないのに。とモヤモヤ止まらない。 愚痴ってすみません 吐き出してちょっとすっきり

人間関係正看護師病棟

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

12025/10/30

りんご

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設

ちょこまるさん、しっかり吐き出して少しでも楽になりましょう! なるべくそういう人とは同じ環境にいたくないですよね。でもいつかきっと天罰が下ると思います(笑) 私の場合直接何かを言うのは気が弱くてビビリだから出来ないので、上司にチクって間接的に追い詰めます。 なので上司を味方につけておけばそのうち変な人は困ることになると思ってやり過ごしてます。 またもやもやしたらこの場所でまた吐き出しましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方の勉強方法や知識の習得について教えていただきたいです。 病棟勤務の時は、病棟内の勉強会や、MEさん主催のセミナーのようなものがあった為、新しい知識や手技の習得ができていたと思います。 現在クリニック勤務になりまして、それらが無いため自力での勉強が必要になりました。 参考書を購入たり、本屋で参考書を時々眺める、休憩室に貼られているオンラインセミナーに参加してみる等していますが、時々それで足りているのか不安になる事もあります。 みなさんはどのようにされていますか?

外来クリニック勉強

Rin

内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診

32025/10/29

まどれーぬ

その他の科, クリニック

Rinさん、志が高くて素晴らしいです👏✨ 私はそういうのが嫌で、 デカイ病院からクリニックに逃げたようなものですから💦 院長もセミナーや講習会に行きなさいと言ってくる人じゃないので助かっています😅 昔一度、受講したいと思ったセミナーがあったので院長にお話しして、 開催日が土曜日だったのでその日はお休みをもらい、 受講料も出してもらって行ったことがあります。 クリニックに勤め始めたばかりのときは、 参考書を買って勉強していましたが、 今や長年携わっている自分の慣れた診療科なので、 今更新たに勉強しようと思わなくなっちゃっていますね( ; ´ω`ก) 今でも時折、 製薬会社の方が勉強会を催してくださいますが、 「用意してくれた今日のお弁当なんだろな🤤」 ということしか考えていなかったりします😂 仕事している上で気になったことはその都度調べたりはしますけどね。 YouTubeで参考になる動画がないかを検索して、 良さげなものがヒットすればそれを繰り返し見たりとか。 すみません、 向上心のない奴からの参考にならないコメントでした🙏💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来的に国際看護師を目指している方はいらっしゃいますか? 私も海外で看護の仕事に関わることに興味があり、情報を共有できたら嬉しいです。 どんな国や分野で働きたいか、みなさんの目標も聞かせてください。

看護技術モチベーション勉強

外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 看護多機能

12025/10/27

なる

内科, 新人ナース, 学生

はじめまして^^ 具体的なことは決まっておりませんが、私も国際看護師を目指しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ルートキープについてです。24Gを使用することが多いのですが、血管を貫通しないように、平行にしすぎるせいか、針先がしなる感じがして、皮膚に思ったように刺せません。それで、穿刺点がずれ失敗してしまう事が多くなりました。コツを教えてください。

ルートママナースクリニック

たこ

外来

22025/10/30

ちょこまる

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

皮膚を引っ張り血管を固定してからサッと刺すように私はしてます。針が小さいのでなんか、22Gよりコシがないみたいな感覚ですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

同僚の愚痴を堂々と他の職員にも言いふらす人、、 本人には何も言わないのに、事実と異なること(過剰に反応)や自分が感じたままの内容を大声で他の職員・園児の前で発言する人、色々な人がいるんだなと思うこの頃。 私自身の業務量が多すぎて(看護業務以外に未経験・指導者いない分野を丸投げ、別分野の新人さんへのフォローなど)心に余裕がなく、またそれを言える相手もおらずで我慢すべきと思いやっていたけど、結局自分の力不足で焦りやイライラが周囲に出てしまい申し訳ない気持ちになり、反省の毎日です。 仕事を割り振りしているけど、文句多数・やりたくないなどの声、結局割り振りしても最終責任は私にあり、確認必須、ミス多数で意味ないというか指摘する時間が増えてしまい何をやっているのか、、管理職でもないのに嫌われて役にならなければいけない孤独感を27歳で味わうとは思ってませんでした笑 その中で私が退勤したと思ってか、大きな声で「顔も見たくない」「明日休みでよかった」「園長に言って怒ってもらう」などなど言いたい放題、隣の部屋にいた私に丸聞こえなのも気づいておらず、言ったもん勝ちですね。 園長とその文句を言う方は仲良しなので、きっと明日私は呼び出しをされるんだろうなと思いつつ、私も反省しないといけないことはあるのでそこは受け止めて次に繋げたいと考えてますが、、職員の不満を別の職人に仕事中に大声で言うことは納得ができません。 せっかくの休みなのに頭がぐるぐる、、疲れます🌀

メンタル人間関係ストレス

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

22025/10/29

りんご

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設

umihanaさん、お疲れ様です。 普段の業務だけでも疲れるのに、人の愚痴を聞いたり振り回されたり本当にストレスが溜まりますよね。 きっと仕事への責任感や園児達のことを思って何とか毎日を過ごされているんだとお察しします。 人間関係に振り回された経験が私もあり、身体の症状(不眠、蕁麻疹、頻脈など)がおさまらず退職しました。 世の中には色々な人がいます。でも人間関係の悪い職場環境で働き続けると必ず身体やメンタルにも悪影響が出てきます。 あまり我慢なさらず、転職も視野に置かれてみてはいかがですか?自分の身は自分で守らないと誰も責任は取ってくれないので。少しでもumihanaさんが楽しく働けることを願っています。

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

聞いて下さい。モヤモヤする事がありました。 挿管されていたが意識はハッキリしていた方。 本人は70代でしたが経営者。自己の健康にも常に注意していたようです。 半年足らずで寝たきり、呼吸器が必要となったようです。 本人は筆談で命がなくなるとしても原因が知りたいと希望があったが、医師は他の原因があったとしても老化と。 医師は病気だけ観ている。人として観ていない。 精神的な苦痛を持ったまま亡くなりました。 大抵の人は、年だから……と諦める納得される?かも知れませんが、経営者として生きてきた人は、仕事でも原因、評価をされていたのだろう… と思えば、治らなくとも生きてきた人生をしっかり受け止めて最期を迎えたかったのだろうと思うと、私が力になれず無力感になってしまいました。

やりがいモチベーションメンタル

りえ

一般病院, 終末期

32025/11/09

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

りえさん、あなたが感じた“無力感”は、決して一人で抱えるものではありません。 その想いの根っこには、“もっと支えたかった”"何か私に言える事、変えることができたのでは"という優しさと誠実さがあるのだと思います。 医師の言葉や判断を変えることは難しくても、あなたが対象者を“人生のある一人の人”として見つめた瞬間は確かにあったのではありませんか? そのまなざしがあったからこそ、患者さんは最期まで“自分として生きている”時間を持てたのだと思います。 もし可能であれば、医師や病棟スタッフを交えてデスカンファレンスを行うのも良いかもしれません。 あの時、それぞれの職種が何を感じていたのかを共有することで、客観的に事実を整理でき、あなたが抱えた想いをチームの学びに変えることができます。 議題を例えば、 ・あの場でそれぞれの職種が何を感じ、何を考えていたのか ・医師が「老い」と言った背景にはどんな判断や思いがあったのか ・看護師として対象者の何を大切にしていたのかなどにすると、もやもやが言葉にされ見える化すると思いませんか? デスカンファレンスは、正しさを問う場ではなく、“その人の生をどう支えたか”を確かめ合う場です。 りえさんが感じたことには意味があります。 どうか自分を責めずに、その優しさを次の誰かへつないでください。 それがきっと、対象者へのいちばんの供養になるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設の中にある訪問看護ステーションで働いています。生活保護の方も多く、身寄りがない人もちらほら、、、。このような方が体調が悪くなったり、嚥下が困難になったり、、、予後を決める判断を医師から仰がれた時どうするのが正解ですか?ちなみに施設のルールで受診の付き添いは不可です。施設内でできることは点滴ぐらい、、、若いけど身寄りも居なく、本人との意思疎通困難な時の対応は何が正解なのかいまだに悩みます。

点滴施設訪問看護

まいち

内科, 訪問看護, 介護施設

12025/11/09

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

療養病棟勤務です。 時々そういう方が入ってこられることがあります。大体は入院されるまでに後見人がついていて、意思決定をされています。死後の準備も手続きまで纏めてくれている方もいます。 もしもまだ意志疎通が可能なのであれば、意志決定のための手助けをされるのがいいのかな?と思います。訪問看護の範疇でなかったらすみません。でもせっかく知識があるのだから心の中に留めておくのはもったいないと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

いろいろ抱え込んでしまう同僚がいます。大変なことは優先順位を確認してもらったり、終わらない業務を他の人に振ってもらってもいいよー!と伝えているのですが、頼みづらい事情があるのかなかなか声をかけてくれません。今後の課題だねと共有しているのですが、どのように声をかければ効果的でしょうか??

人間関係正看護師病棟

しゃーぷまいなー

精神科, 病棟, リーダー

22025/11/09

まどれーぬ

その他の科, クリニック

人に頼るのが苦手な側としましては、 そんな簡単にできることじゃないんです、 誰かに頼ること😔 育った環境が影響していたり、 人を信用できなくなるようなトラウマを抱えていたり、 生まれ持った気質によって難しかったりと、 人によって様々ですけど、 多分できるならとっくに頼っているんですよね😔 私はとにかく、 “迷惑をかけてはいけない”という思いが強いです。 自分で処理する能力が低いからいっぱいいっぱいになってしまうんだ、と考えるので、 自分のせいで抱えているものを人にお願いするなんて、 そんな図々しいことできない!😖 と思ってしまいます。 お願いすることへの罪悪感が半端ない😣 声かけとしてありがたいなぁと思うのは、 「何か手伝うことある?」みたいな大雑把なものじゃなくて、 「あとどれとどれが残ってるの?じゃあ私それやるよ!」みたいに、 具体的に言ってもらうことですかね。 面倒なこと言ってすみませんという感じなんですけど🙇‍♀️💦 そうすると、 「あ、それってお願いしても迷惑じゃなことじゃないの……?」と思えて、 お願いするにしても罪悪感が減ります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

受ける予定です🙋受けない予定です🙅もう受けました💉その他(コメントで教えてください)

154票・2025/11/17

休養(体調不良など)のため娯楽のため家族対応のため通院のため勝手に入れられるその他(コメントで教えてください)

441票・2025/11/16

フラットなタイプボックスシーツシーツは使っていませんその他(コメントで教えてください)

485票・2025/11/15

給料が良かったら良いのに気持ち良く働けたら良いのに勉強会が沢山あったら良いのにもっと出会いがあったら良いのにもっと人手があれば良いのにもっと休みがあれば良いのにその他(コメントで教えてください)

523票・2025/11/14