正看護師」のお悩み相談(284ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8491-8520/11268件
子育て・家庭

もう少しで産休に入る妊婦看護師です。まだ手続き途中なのですが、育休取得された方はどれぐらい育休とられましたか?またその間の補助はどの程度でしたか?教えていただけると参考になります。

産休育休正看護師

あーにゃ

ICU, 大学病院

32022/05/17

あーちゃん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院

現在、育児休暇中です。 私の病院は子どもが1歳の誕生日で復帰が条件なので、1年復帰し院内託児に預ける予定です。 補助というのはどのような意味かわかりませんが、育休手当をもらってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デキサートは午前中に投与しなければいけない理由がよくわかりません😭

急性期1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/05/20

ちまぴよ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 離職中, 外来

体内で作られるステロイドは午前中に多く作られています。 デキサートもステロイドですので、体のリズムに合わせるためではないでしょうか。 ステロイドを朝投与する理由を調べるとより詳しく説明してあるかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近は更年期障害でのホルモン補充療法も種類が増え、選択肢が増えたと思います。 ホルモン補充療法を実際にされている方、どんな症状でどんな薬を使っていますか。 また、使用してみて症状改善や副作用はいかがですか?

産婦人科クリニックメンタル

ともも

産科・婦人科, ママナース

32021/07/17

鬱メロディ

プリセプター, 一般病院, オペ室

私は生理不順で低容量ピルを処方してもらってました。 服用してから1ヶ月くらいで生理がきてそこからは大体生理が月一でくるようになりました。 副作用は吐き気や頭痛が主でした。

回答をもっと見る

愚痴

あるスタッフ(リーダーしてる人)、 翌日の日勤のスタッフ見て、げっ!とか心の声が思いっきり出てたのに近くで見てしまい、、ショックでした。 私も含め入って間もないスタッフなど歳下のスタッフばっかりって言うのもあり、露骨な顔されてショックでした。 その方は師長さんの経験もしてたみたいですが、、 思ってても言わないで欲しかった。 近くにいてたスタッフさんがまあまあって慰める事してて、、見たくなかった、見なきゃよかった光景です。

メンタル転職ストレス

りえ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/05/20

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

師長経験もあるくせに、それはないですよね… 後輩や若手のフォローをする分、上は給料が高いものだと私は思っています。 多分そのスタッフ(リーダーしてる方)と相勤になった人、みんな「げっ!」って思ってますよ。 若手ばっかりで仕事が回らないより、嫌な人がいて気遣いながら仕事する方が私は嫌です。笑 私はそういう人、裏で嫌われてるんだろうなあ可哀想な人〜って思ってます。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

この度部署異動でした。(希望していないのに…) モチベーションもやる気もなく、不安とストレスでしんどいです。 現在2年目で、元々3年働いて辞めようと思っていました。なのでラスト1年だと思って受け入れるつもりですが…異動して1年で辞めるってありですか?

転職ストレス正看護師

なす

病棟

42022/03/07

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

ありだと思います。 いろんな症例を見ておくのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

妊娠高血圧症候群における分娩期1期と2期における看護とは何があるのでしょうか? また、観察すべき点と根拠を教えていただけないでしょうか?

勉強新人正看護師

こと

その他の科, 学生

12022/01/18

りんご🍎

産科・婦人科, 病棟, 助産師

妊娠高血圧症候群においては、まずは血圧を定期的に測定していく必要があります。どうしても陣痛発作時には血圧が上昇しやすいので、その時の血圧の値も含め、160/110mmHgを超える場合には重症に分類されるため、血圧を下げるためにマグネゾール(硫酸マグネシウム)やペルジピンといった薬を使っていきます。しかし、ただ血圧を下げればいいという訳ではなく、あまり下げ過ぎると、今度は臍帯を通って赤ちゃんに行く血流が滞り、赤ちゃんの心音が下がってしまうことがあるため、どの程度の血圧をキープしていくのかは、それまでの血圧の値を元にDr.が判断していきます。なので、薬を投与している間もしっかりと血圧管理を行なっていきます。 また、血圧が高い状況が続くときに注意すべきなのが、子癇です。この前兆となる症状には、頭痛や、目がチカチカしたりかすんだりする眼華閃発、上腹部痛などがあるため、そういった症状の有無について観察していく必要があります。 あとは、血圧が高いと浮腫が出てくるため、浮腫の状態を観察して行く必要もあります。妊娠中は浮腫みやすい状態であり、さらに高血圧となると浮腫もひどくなりますし、特に下肢の静脈瘤が出来やすくもあるため、しっかりと観察していく必要があります。またこの時に、高血圧が原因なのか、また点滴がどのくらいで排泄でどのくらい出ているのか、インアウトを確認する必要もあります。 それから、血圧が高いと腎臓もダメージをうけるため、尿蛋白も上昇してきます。これも観察して行く必要がありますね。 こういったところでしょうか。 妊娠中や分娩時の高血圧は、母体における生理学的な部分に加えて、赤ちゃんの状態も一緒にみていく必要があるため、なかなか難しいですが、そこを関連づけて観察すべき点を考えていけるといいと思いますよ☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神的なものですけど、お休みしたい時って病院に連絡しますか?それとも直接師長の携帯に連絡しますか?早く電話しても師長って来てないことが多いんですよね。

辞めたい人間関係ストレス

marin

総合診療科

22022/03/03

ジャバ

その他の科, 派遣

毎日お疲れ様です。 友達でもないですし、病棟に何度かけても繋がらず緊急性があるという余程の状況でなければ直接師長の携帯にかけるということはしません。師長も病棟に来て勤務を開始するまではプライベートな時間です。 師長が来てないとわかっていても8時過ぎ頃に一度病棟へ連絡して、夜勤のリーダーまたは来てれば日勤のリーダーへ体調不良なので今日は休みますという内容と9時頃改めてまた電話ますと伝えて、その9時頃の電話で師長に直接伝えていましたよ。 ゆっくり休んでお大事になさってくださいね。

回答をもっと見る

愚痴

4月から育休明けで時短で復職しました。 9時-16時です。もちろん配慮してもらっていますが なかなか時間通りに帰れません。 前は18時位まで残業してしまいました。 復職してからまだ日も経っていないので要領がつかめずあたふたする毎日です😥 心身ともに疲れてきています💦 同期からは「ちゃんと帰れないこんな病院早く辞めてしまい」と言われるくらい病院の状況が悪いです😖💦みなさんどんなふうに乗り越えられたのでしょうか?いっそうのことフルで働いたほうが気も楽になるのかなとも考えましたが小さい娘がいる中フルで残業し帰ってから家事や育児はよけいに心身がやられるのも見えています。 どうしたらいいか悩んでいます😭

辞めたいメンタルストレス

akka-

整形外科, 病棟, 消化器外科

32022/05/18

PLUE

内科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 脳神経外科

託児所付きの病院への転職が1番働きやすいかもですね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は施設でナースしてます。人間関係に悩んでます。調理師の一人は激高するし看護に口出しします。あと調理と介護してる人は口うるさいし注意してもらうのはいいですがしつこくぐだぐだしつこいまたやつあたりもしてきます。また介護師は私に命令してきます。どう対処すべきかと皆様達はどうリフレッシュされているか、うかがいたいです。よろしくお願いします。

1年目人間関係転職

りをこ

その他の科, 老健施設

132022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

どこの施設でも看護師を目の敵にするしようとする人っていますよね。そういう方って看護師に対して劣等感がある人も多いのではないかと感じています。なので、相手の仕事ぶりや私生活でもいいですが、仕立にまわるのでは褒めてあげる。そういったことをしながら、相手のうちに入り、聞いてもらえる環境を作っていくと思います。中々骨の折れるかと思いますが、ぼちぼち頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤し始めて一気に太りました! 皆さんダイエットどんな感じですか?教えてください💦

夜勤正看護師病棟

まみむ

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

12022/05/20

SAKI

循環器科, 病棟

夜勤お疲れ様です!わたしも夜勤始めてからすごく太りました… ストレス太りの可能性もありますが、夜勤中・明けで食べすぎないように意識してます🤢

回答をもっと見る

キャリア・転職

悩みを相談した時にオンラインプリセプターって言うのを紹介されました。 利用したことのある方おられましたら病院のプリセプターとの違いやどんな感じか教えて頂きたいです。

新人転職正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22022/05/15

448

内科, 病棟

友人がオンラインプリセプターやってます。 オンライン上なので専門的な技術を教えたりは出来ないです。一対多なので、他の悩みを持つ方と悩みを共有したりできると思います。先輩看護師から考え方などのアドバイスがもらえます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家庭の事情で夜勤が難しくなり、今月から外来に異動。まさかの全く経験がない消化器内科外来に配属になりました。外来業務もまだまだ慣れてないです。消化器内科のここだけは絶対に覚えておいた方が良いことあれば教えて下さい! 恥ずかしながら略語から勉強してる毎日でカルテを読み解くのも一苦労な状態です。

外来異動内科

人間嫌い

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, NICU, 消化器外科

42022/05/19

naboo

ママナース, 介護施設, 老健施設

10年ほど前に、消化器内科がメインの混合外来で勤務していた者です。 そこは検査件数が多く、業務内容の中でも検査説明をすることが多かったで、疾患の勉強と併せて胃カメラ・大腸カメラ等の内視鏡検査や血液検査の読み方について勉強しました。 業務内容に診察の介助があるなら、医師からの説明を患者様と一緒に聞きながら自分の知識として積み重ねていくことができますよ。 私の感覚では病棟勤務の時より外来勤務の時の方が医師との距離が近く質問や相談がしやすかった印象があります。疾患や検査のことでわからないことがあれば、診察の合間に医師に質問をして教えてもらっていました。 慣れない業務で大変だと思いますが、体調に気をつけて頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護師って持ち帰りの残業ってありますか? どのくらい残業していますか? だいたい月末に忙しくなるということは把握していますが、家でしているのかステーションに戻って残業なのかどんな感じでしょうか?

残業訪問看護正看護師

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

52022/05/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

2箇所のステーションに勤めたことがありますが、残業はほぼなかったです。 ステーションによりけりかもしれませんが…。 持ち帰り残業もありませんでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは。 現在、転職活動中です。 転職サイトでは病院側に仲介料などが発生すると言うことを聞きますし、あまりいい顔をされないかなと思い、自分で色んな病院のホームページをたりしみて求人を探したりしたりしてました。転職サイト利用された方、使って転職してよかったなというような方いらっしゃいますか??

ママナース転職正看護師

ゆう

内科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22022/05/19

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

私の友人が転職サイトを利用して転職しました。 サイトに登録したら直ぐに希望に合う職場を紹介してくれたと言っていました。彼女は今そこで2年目ですが、嫌な顔されたりとか全くないと言っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

心不全で入院された患者さん。 靴下の履き替えを手伝っていたら、足先が紫色になっているのに気が付き担当医へ報告。 すぐに一緒に患者さんのところへ見に行ってくれて、その後「教えてくれてありがとう」と言われました。 その一言だけで自分の看護に自信を持てた気がします。単純ですが(笑)

正看護師病院病棟

あや

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析, 保育園・学校

22022/05/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 そういうことがあると嬉しいですよね! やはりお互いに感謝の気持ちは忘れないでいたいですよね!医師は難しいかもですが😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

深夜帯に患者さんの状態が悪くなったときに、当直医師に診察依頼をしたあと、必要そうな点滴の準備やME機器の準備をして待っていたら、『さすがちゃんと考えてくれて助かる、○○さんだからきっと準備してくれてると思った』と言われて、信頼されてるなと感じた。

点滴夜勤正看護師

すのべる

循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

22022/05/09

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

素晴らしいです😭 やはり先読みして行動できることって努力だけで出来ることではないと思います!知識も必要ですよね!素敵です!!!私も見習いたいです😌

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室のとき、初めて先輩や同期ではなく後輩の子と2人で当直勤務をしたときに、ふらっときた先生が「特に何も無いんだけど、今日の当直誰ー?」と言ってきたので、私と○○さんですよーと答えると、「あ、私さんなんだねー。じゃあ何来ても大丈夫だー。よろしくねー」と笑顔で言って去っていきました。その日、その先生から緊急オペが入ることはなく勤務は終えましたが、信頼してもらえていると思えて仕事の自信に繋がりました。

手術室オペ室正看護師

ゼロポリ

離職中, オペ室

42022/05/11

あみ

小児科, その他の科, 保育園・学校

そうですね。意欲わきますね。 私は、夜勤中、患者さんが、急変した時、脳梗塞おこしたとき、主治医が、でてきてくれはった時。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師の魅力ややりがいを教えて欲しいです!年収とか就職関係以外でお願いします。

夜勤1年目正看護師

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22022/05/19

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

魅力ややりがい… 救急病棟にいたときは、重症患者も多かったので、人工呼吸器もはずれて状態が安定して一般病棟に移れるようになる等、患者がひと山超えたときはやりがいを感じていました。 あとは、入院件数が多くてそれを必死でさばききった後等ですかね。 訪問看護では、人とより密接にかかわり、その人の生活に踏みこんで看護するので、そのあたりは救急と全然違い魅力的だと感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

副業に興味があります。 看護師の経験を活かせる副業はどうやって見つけたら良いでしょうか? PCは入力作業はできますが、すごく得意わけでもありません。

副業正看護師

mayu

その他の科, 老健施設

22022/05/19

hj

内科, 派遣

私は、indeedやcloudworksなどに登録して、看護師の案件を探しています。 ライターの仕事ならPCへのタイピングができれば問題ないと思います。日頃からカルテを書いている看護師なら、文章を書くのにも慣れていると思うので、取り組みやすいのではないでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

特養で働いている方、利用者様の受診対応の流れを教えてください🙇‍♂️!

人間関係勉強転職

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/05/19

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

体調が悪くなったりすると家族に連絡を 入れるので、施設にもよりますが 家族に受診に連れて行って もらうようにお願いします。 定期受診なども家族にお願いします。 家族が連れて行けない場合や、 緊急を要する時は施設の看護師や ケアマネや相談員が付き添いして 職場の車で連れていくか、 救急車を呼び受診します。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 以前私は地域包括ケア病棟に勤務した経験があります。退院支援をしている中でやりがいを感じていました。 地域包括支援センターの求人を見て、自宅で過ごす方への関わりに興味を持ちました。 地域包括支援センターで働いている方に、看護師として働く場合どのような業務をされているのか質問です。

求人転職正看護師

桃🍑

内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

12022/05/16

miiwk

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

清潔ケアと不穏患者の対応、退院支援(施設や在宅への退院へのお手伝い)、退院してからの処置やケアの指導などでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの性格や生活背景の情報が特に重要となる疾患は例えばどのようなものがあると思われますか? 糖尿病などの基礎疾患以外で何か教えていただければと思います。 もちろん重要じゃない疾患はないかとは思うのですが、みなさんが、特に重要と言われて思い浮かべるものを教えていただければと思います。

看護学生新人正看護師

ゆう

急性期, 学生

22022/05/19

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

精神疾患とか透析患者ですかね?

回答をもっと見る

夜勤

私の病院は3交代制なのですが、バスの運行などもないので、昼と準夜・深夜の2交代っぽい感じになっています。 なので8時間勤務1時間休憩を2回連続でやるという感じになっています。正直体がきついです。皆さんは夜勤の休憩時間は何時間取れていますか?

二交代休憩一般病棟

ことちゃん

HCU, 病棟, 大学病院

22022/05/08

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

中規模民間病院勤務です。 通常二交代の所は夜勤仮眠、休憩合わせて120分の所が多いと思います。(16時間勤務) ユニット系の方が人数配置が多いので、うちの病院では救急が来なかったり、受け持ち患者数が少ない時は3時間ぐらい取ってる時もあります。逆に忙しい時はほぼ休憩はいけません。 3交代の方がシフト上きついイメージです。大変ですね、いつもお疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事に行きたくなくてアラーム9回ぐらいかけてるのに結局起きられなくて遅刻しなくて済むギリギリの時間に病棟入って、夜勤の時も行きたくなさすぎてゆっくり準備しすぎたせいでギリギリ出勤。 スタッフと話すのも嫌だし、患者の話を聞くのも集中出来ない。 休みの日はほぼ1日中寝てる。食事と風呂の時以外ほんとに寝てる。周りから寝すぎだって言われるけどこんだけ寝ていてもまだまだ寝られる。おかしくなってる。

精神科メンタルストレス

みね

精神科, 病棟

62022/05/15

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

みねさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 あなたの今の状態は即座に精神科に受診すべきレベルです。 私は保健師なので診断はできませんが、 適応障害 うつ状態 などが考えられます。 土日も診療しているクリニックがあります。 予約制が普通ですが、電話で相談して診察時間を作ってくれるところもあります。 自分を大切にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナワクチン時に筋肉注射は逆血不要、注射部位も腋窩と肩峰の交わる所で行うと思うんですが、 その他の薬液で筋注する際は、肩峰3横指で逆血確認するのでしょうか。

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/05/18

sato

内科, クリニック, 外来

同じ疑問持っていました。 この度の筋注方法はコロナワクチンのマニュアルでのみ言われている方法なので、他の薬液は今まで通りの方法で行っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

糖尿病は、初期症状で体重減少がありますが、血糖値が安定していても減り続ける理由として、何が考えられるのでしょうか? カロリー制限は1500キロ、女性です。 日常生活で激しい運動はしていませんが、半日週3回程の仕事を開始しました。 1日平均歩行は5000歩~6000歩程です。 平均体重55キロですが、現在50キロで、コンスタントに落ち続けています。 主治医に相談しても血糖値を見るだけで、体重などは気にしていないし、カロリーも変更を言われないようです。 以前働いていた病院では、血糖値を見ながら少しづつカロリーを上げていっていたので、そのままでいいのか気になりました。 アドバイスを求められましたが、主治医に相談するようにとしか言えません。 皆様ならどのように考えますか?

一般病棟勉強正看護師

のあっち

内科, ママナース

42022/05/15

たまき

ママナース, 病棟, 外来

こんにちは。 食生活を見直すことで体重が落ちることもありますよね。 余りにも体重の減りが激しい場合は癌などの他の病気の可能性もあると思います。 低血糖が頻発するようでしたらカロリーアップも検討がいると思いますが、現時点では様子みても良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

毎月出されるレポートのテーマが自分が心を動かされた看護について書くんですけど、正直今月は業務を覚えるのに精一杯で特に印象に残っていることがありません。 どんなことを書いたらいいのでしょうか。。

1年目勉強新人

救急科, 新人ナース

22022/05/16

看護師ぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析

新人の時のレポートって次から次へと来て大変です。 業務を覚えるのに必死でそれどころじゃないって感じですよね、分かります。 参考程度に、 自分が受け持った患者さんのカルテや記録を見たり、先輩の対応等でも良いと思います。 また、患者様の言動から気づいた事や他職種の対応で参考になった事でも良いです。 要は、なるほどとなって、次はこうしていこう(こんな対応がしたい)等で行動を変えていければ、心を動かされたような出来事では無いでしょうか。 大きな出来事にしようとするとなかなか見つからず、考えるのに時間がかかり、書くのもしんどいです。 まだまだ、沢山レポートが来るのでとにかくこなす事を意識しましょう。 提出が遅い方が上司に目をつけられやすいですし笑 頑張って下さい、応援してます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

有料老人ホームに転職を考えている5年目ナースです。 第一・第二面接の際に、オンコールは大丈夫ですか?と聞かれたのですが、老人ホームでのオンコールはどんな感じなのでしょうか? みなさんの経験を教えていただきたいです!

介護施設面接施設

あずき

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

22022/05/18

ayaka

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣

その老人ホームが何人ナースがいて何人でオンコールを回しているか!によります。 私が見学に行ったところはナース2人で月半分ずつオンコールを分け合っていると謎なことを言っていました。 月半分もオンコールなんて!! オンコールはあんまりない!とも言っていましたが  あんまりとは!? と思い尋ねても曖昧な返答だったりしたため私は行きませんでした。  以上の理由から、行きたいところのオンコール回数と頻度を自分で確認することをおすすめします!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

40歳過ぎてから学校に通って、看護師・准看護師になられた方はいますか?現在は病棟、外来…他、どの部署何科で働いていますか?

准看護師施設訪問看護

さささ

内科, 精神科, 病棟, 一般病院

32022/05/13

やす

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科

自分は37歳で看護師なりました。10年目になりました。急性期病棟で働いています。夜勤もあり最近身体がつらくなってきたなと思う日々です。

回答をもっと見る

新人看護師

同期と少しずつ差ができてきて辛いです。出来が悪いと思われてそうで怖いです。 要領や覚えが良くない自分に嫌になります。自分のせいで余計な時間を取らしてしまうため先輩たちにも申し訳ないです。

1年目メンタル新人

ちょこ

病棟

72022/05/15

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れさまです 自分と同期を比べない方がいいと思います 人各々ペースがあるので、貴方は貴方のペースで進めばいいと思います 貴方が一生懸命やっていれば、それは、周囲に必ず伝わります 落ち着いて、1つ1つ確実にやりましょう! 私は出来が悪いと思われる方が気が楽です 色々相談しやすいと思います 自分は自分と割りきりましょう❗

回答をもっと見る

284

話題のお悩み相談

キャリア・転職

「合わなければ辞めればいいし」 ですぐ辞めれる人いますよね。 私はやめ方分からなくてズルズルタイプなんです。 あと面倒くさいが先に来てしまう。 税金とか保険とかの手続きね。 あと就業規則で〇ヶ月前にーとかってのもあったりするじゃないですか。 結果ズルズルといてしまいます。 すぐ辞めれる人のポテンシャルが欲しいけれど、負担感とか色々葛藤ないですか? 経験者の方居たらその時の気持ちの面など含めて教えて頂きたいです。

保険

不機嫌な果実

リハビリ科, 病棟

62025/09/12

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

はじめまして😊 私はどちらかと言うとそのタイプですぐ辞めれるタイプだと思っています😂 確かに辞めると保険や税金の手続きは面倒なことはありますが、やることリストにまとめてしまえば1日あれば終わるし、その気になればすぐに転職も出来るので、はい次〜くらいの感覚です😂 それより嫌な職場で自分の一度しかない人生の時間を無駄に過ごす方が勿体ない気がして、、 若い頃、自分の気持ちに我慢して働いていた時に、年配の患者さんや先輩から人生は長いようで短いから我慢ばかりが良いことではないことを教えて貰ってから価値観が変わってきたような気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師や看護師以外での在宅ワークを検討していますがおすすめありますか? そのお仕事はどこで探されましたか? いろいろ情報いただけたら嬉しいです♪

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

32025/09/12

まきな

産科・婦人科, 病棟

はじめまして!私も興味があって調べて少しずつ動き出したところです! おすすめの働き方としては、 • 医療系ライター(Web記事・コラム) • 電話相談(健康相談・コールセンター系) • 医療事務や診療報酬請求チェック(在宅可の求人もあり) • SNS運用や資料作成などの副業(CanvaやPowerPointを使った仕事など) 看護師の資格や経験を使えるものもあります!私は「クラウドワークス」や「ココナラ」などのサイトで探して、ちょうどこの前医療系ライターの仕事を納品しました!夜勤明けの時間で書けましたよ♪ まずは単発から始めてみると、自分に合う働き方が見えてくると思います! 応援しています!🌷

回答をもっと見る

看護・お仕事

先日ペチジン半量を筋注する事がありました。先輩が薬液を吸ってくれたのですが、半量だけ吸っていました。2年目なのですが、麻薬を半量投与するケースが初めてで、アンプルの中に薬液残ってるのにいいのかなと思い、そのまま戻してしまいました😭 全部吸うのを知らなくて職場から連絡来ました😭 みなさんも同じような経験ありますか…??

2年目勉強病棟

りんごちゃん

その他の科, 新人ナース, 病棟

12025/09/12

佐藤

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も1年目の頃に3年目の先輩と一緒に動いていたにも関わらず麻薬のミスしましたよ‥。 麻薬のインシデントを起こすと病院全体で共有するし師長にはかなり怒られるし多分一時的に辛くなると思いますがやってしまったものは仕方がないので再度、麻薬の取り扱いを振り返りつつ気持ち切り替えましょう。 私も1年目の麻薬ミス以降、麻薬に関してはすごくすごく慎重に扱うようになりました。 私の場合は麻薬投与量の計算ミス(私と先輩2人で算数間違えました)なので重大インシデントですよ。。 麻薬に関しては周りに鬱陶しく思われるくらい確認しまくるくらいでちょうど良いかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

415票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

493票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

545票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

564票・2025/09/16