butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
たこつぼ型心筋症のメカニズム自体が未だ不明であると言われてますね。ですから、なぜT波が陰転化するのかというメカニズムも、解明までは行ってないのだと思います。 ただ、研究の文献によりますと、【たこつぼ型心筋症】の発症メカニズムとして ①冠攣縮 ②プラーク破綻 ③交感神経異常 ④小循環障害 ⑤女性ホルモン欠乏 が挙げられていました。 閉経後の女性に圧倒的に多いことから、エストロゲン減少による心保護効果の欠如が強く関与している可能性が高く、中枢神経系にもエストロゲン受容体が存在し、交感神経活性化と相まって酸化ストレス亢進・血管内皮異常などを介して心筋障害に繋がる可能性が考えられているとのことで、交感神経機能亢進が最も有力のようです。 その伝達の仕方によって、ST上昇→T波陰転化(みんとさんの言葉ですと、【深い陰性T波】)→QT延長などを呈するという、心電図の特徴がわかって来ているのだと思います。 長文で読みにくい文章を失礼しました。
回答をもっと見る
モニター管理中の方で、VPCアラームが鳴ったらまず訪室し血圧測定、意識レベルのチェックを行っているのですが正しいでしょうか? 何か他に大事なこと等あればご教授ください。
勉強新人正看護師
董香
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
優先順位が逆と言いますか、同時と言いますか。 モニター管理だとすると、自動血圧計も装着されてるという考えで正しいのであれば...ですが。 意識レベル確認しつつ、血圧測定(測定開始ボタン押す)ですかね。 でも一般的に健常人にも現れる不整脈と言われるものなので、全てにおいて血圧を測定しても、患者さんが可哀想ですよね。 波形が本当にPVCなのかを確認することも大事です。PVCが頻発するとVTやVFに至る危険もあるので、12誘導で評価してもらうことも必要かと思います。
回答をもっと見る
インスリンの皮下注射を行う際には逆血確認をしますが、逆血が来たらどうしたら良いですか?一旦抜いて別部位に刺し直せば良いですか?
1年目新人正看護師
董香
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
きぃ
ママナース, 介護施設, 回復期
どこに刺していますか? 仮に逆血があったら新しいインスリンと針を用意して他の部位に刺し直しましょう。
回答をもっと見る
現在、看護学生で看護過程の分野でのアルコール性肝硬変の事例で関連図を課題で作成しています。 黄疸や瘙痒感や発熱、浮腫腹水などの症状がみられそこまではできたのですが、そこから倦怠感へのつなぎかたが分かりません。倦怠感の機序としては栄養が不十分であることがあります。これらの症状からそのまま倦怠感に繋げるのはやはり省略しすぎなのでしょうか?どなたか、アドバイスを少し頂けたら助かります。
一般病棟看護学生勉強
ラジも
救急科, 学生
akka-
整形外科, 病棟, 消化器外科
事例がどういったものかわからないのでいいアドバイスになるかわからないですが倦怠感といっても身体的に作用しているだけではないのかなと思います。例えばまだ病気を受け入れられていない状態であればそれに悩み睡眠不足による倦怠感もありえます。いろんな方面からみてもいいかなと思いました。頑張ってください😊
回答をもっと見る
来年国試受験なので、行きたいと思う就職先を1年生後半から探していました。が、コロナ感染が怖く、未だに実際に見に行くということをできていません。絶対に見に行って目で見て体感した方がいいのはわかっているのですが、普段学校があり休みの日にしか行けず、休日は人出が増えてて…コロナ禍で就職活動した方いましたら、どのように決めたか教えて頂きたいです。やはり感染対策徹底して行った方がいいのでしょうか。感染リスクよりも自分の将来優先なのか…最近学校でコロナ感染者が出ているのにも関わらず病院実習は行うと先生たちが息巻いていて、感染することよりも勉学を優先した方がいいのかよくわからなくなって来てしまいました。曖昧な質問ですみません。些細なことでも、就職活動についてお答え頂けたら幸いです。
一般病棟看護学生勉強
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
H
学生
私も来年国試受験です。 1年生後半から考えていてすごいですね。最近就活をし始めたばかりで焦っています。 説明会は土日に開催しているところが多いので、感染対策して参加しました。病院側からフェイスシールドとマスクが配られマスク2重での参加でした。 インターンは3月の春休みに参加したいなと思っていますが、今中止しているところが多いので参加できるか分かりません。 私は入学してから1度も臨地実習に行ったことがなく、さすがにみんな焦り始めて臨地実習行きたい雰囲気があります。
回答をもっと見る
嘱託で2年ほど働いているのに、正社員試験受けたのに落ちるってどーゆーこと?納得いかない。
国家試験転職ストレス
さかいち
循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 なんと… 2年も働いてるのに落ちたりもするんですね、、 イラッとしますね…
回答をもっと見る
向精神薬・睡眠薬等の処方をされていながら、看護師として働かれている方はいらっしゃいますか? 2年目看護師です。 先日向精神薬処方されました。 転職も検討しており、某サイトに登録しました。 私としては今年の12月くらいまでは頑張ろうと思っていましたが、頑張れる自信がなくなってきました… 大変おこがましいですが… メンタルが病んでいるので優しいコメントをお願いします。
メンタル転職ストレス
みるくてぃ
外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, オペ室
うゐチャン(うい)
小児科, 精神科, 心療内科, 新人ナース
知り合いがうつ病で抗不安薬と睡眠薬を飲みながら働いてる方がいます。 精神内科で夜勤などもしながら働いているみたいです。 頑張ろうとしてるの凄いと思います。無理して自身が壊れてしまうのは一番悲しいことなので、無理しすぎないように自分を大切にできる方法を選んでくださいね(*´﹀`*)
回答をもっと見る
この記録抜けてたよ、とか あれやってなかったよ、とか、 抜けてるとこ教え合うのはチームとして大切なことだと思うんですが、 これ忘れてたから、あの人は仕事ができない、とか これやってないから無視する、とか、 なんで感情的になっちゃうんでしょうね?😇 そういうのに怯えている新人もかわいそうだし。 そこで自分のストレスぶちまけてる人って、なんなんでしょうね。きらいだなあ。
メンタル人間関係ストレス
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
cocoa
救急科, 一般病院
分かります。 嫌になりますね。 人のことを否定する人は人のヌケばかり探して、自分のヌケに気づかない人多いですね。自分はヌケには甘い。それにムカつきます。 看護師の世界は悲しいです。
回答をもっと見る
コロさん陽性の方が世の中増える一方、感染対策がとても重要ですね。 私もコロさん陽性となり休職していましたが、現場復帰を果たしました。久しぶりとなる仕事…。 N95マスクを装着しての看護…。 呼吸が苦しいし肺が痛くなる。 世の中の看護師さんこれに耐えてるなんて凄すぎる
一般病棟急性期正看護師
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
rei
ICU, プリセプター
こんにちは! N95つけると息苦しいんですよね。 でも移りたくもないし、仕事だし、やむ終えないですね…(-_-;)
回答をもっと見る
今週新入所がきまして、その方は割としっかりした方なのですが心身症の既往があり持参薬がややこしく先生と相談して不要でありそうなもの、施設に代替がないため飲みきり終了なものをとりあえず分けて申し送りをしたら夜勤者に剣幕で怒られ、再度先生に報告、本人も不穏になっては困るため戻したり改めて本人交えて話をして薬をセレクト…とまあいろいろありとりあえず落ち着いた(と思う)のですが、休みに入り時々『あれはどうだったかなぁ?』『あれ、どうしよう』など不安がよぎります。 自分の中でやりきった感はありますが、一部スタッフによる小言にビクビクしていて、家でもゆっくり休めず、夜も中途覚醒してしまうなど心身に影響があるとわかっていながら切り離せない日々です😭 昔から頭の中はいつでも仕事脳になってしまい、ほんとに壊れるだろうしだめなことはわかっているのですが、小心者なくせに追い詰めていけないなと思っています。 好きなんだけど向いてないのかなとさえも。 今はなにせネガティブな私に元気をください!!
ママナースメンタル人間関係
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私は病棟勤務ですがタイプが似てるなあ〜と思いコメントしました。ちょっとHSP気質っていうんですかね?気にしいな感じです😭 勤務終わりギリギリに緊急入院をとったりすると何かやり残してるんじゃないか…と落ち着かずなかなか帰れなかったり、そのまま帰宅して休みに突入しても次の日勤で何か指摘されるんじゃないか等気にしてしまい、折角の連休でも心ここに在らずな感じになってしまうことも多々あります。 でも!向いてないわけじゃないと思いますよ^ ^それだけ用心深く考えられるって事は命を預かる現場では長所だと捉えていいと思います。すぐに気持ちを切り替えるのは難しいと思いますが… 看護師だって色々な人がいて、皆違う価値観を持って仕事をしているので自分が100%だと思ってやった看護でも人によっては指摘したり怒ったりしたくなる時もあるんだと思います。 自分の中でやり切った感があるのであれば何かを言われても「ああ、この人はそういう意見だったんだなあ」と思うようにすれば少し楽になりませんか?☺️ 無理をなさらないでくださいね。
回答をもっと見る
オペの際、ブロック麻酔をする時としない時があるのはなぜでしょうか。心機能と何か関係していますか?
1年目勉強新人
はな
新人ナース, オペ室
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
こんにちは。整形外科看護師です。 手や足の整形外科手術で、手術直後に神経学的所見を調べる必要がある手術では、あえて末梢神経ブロックを避けることがあります。 末梢神経ブロックが良く効いていると、動きや感覚が鈍り、手術の評価が難しくなるからです。 少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
転職にあたって、次の職場のことまたは、引っ越すときはどこに引っ越すかとかいろいろと聞かれたら、皆さんは詳細を伝えますか?? 辞めるために同棲からの結婚と伝えていましたが、本当は転職です。県外に行くと言いましたが、県外でないですが、住所とか伝えないといけないので悩んでます。。
辞めたい人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
伝えなくて良いと思います。ほとんどの人が、少し休もうと思って、と言ってます。
回答をもっと見る
必要度についてわからないことがあり質問させてください。 A項目の専門的な治療のところで、コード入力はされており投与実施しているが、副作用記載がなかった場合、これは必要度あり・なしの、どちらになりますか?
総合病院一般病棟正看護師
ひーちゃん
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 看護必要度、わかりにくいところが多々ありますよね… コード入力がされており、投与の実施の記録があり、副作用の有無が書かれていれば必要度ありです。副作用が出なかった場合は、副作用なし と記載があれば大丈夫です。
回答をもっと見る
病棟師長と反りが合わないまま3年経過しました。 転職も考えるんですが、このご時世を考えると転職できるのか不安で。異動届けも出してますが、まだ異動出来ていない状態です。異動してからそこの病棟でも働くのが難しければ転職する方向でいいのでしょうか。 転職サイトも登録してるんですが、自分がどこに行きたい!っていう明確なビジョンも描けてないので職場探しも進まず…と言った状態です。 転職した方や悩んでいる方いましたら、共有したいです😭
メンタル転職ストレス
ひよ
消化器内科, 病棟
macha
内科, 外科, 小児科, 病棟, 一般病院
師長さんと合わないと何かと辛いですよね。 それでも3年頑張っているのですね! 他の職員との関係や業務内容に不満がなければ異動してからでもいいかもしれませんね。 異動させてくれないとなると転職がいいんですかね? 転職しても「前の方が良かった。。。」と思ってしまっては意味がないのでいじめとかパワハラがなければゆっくり転職先をさがしてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
先日職場のスタッフで陽性者が出ました。 マスクしてたら濃厚接触にはならないようですが、 普通に情報共有してたし、結果出た日もギリギリまで同じ空間にいたので、めちゃくちゃ不安でした。 しかも今日寒気してきて朝熱が出たので、まさか?と疑っています。いつも気管支炎で発熱をよくするので、原因はわかりませんが、一応受診しようと思います。 本当に辛すぎます、、 同じような方っていないですか??
メンタルストレス正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
もも
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科
こんにちは。 私は昨年のピークだった頃に、PCR検査の対応や発熱患者さんの対応をしており、実際に陽性だった方もいました。 べいまっくすさんと同じように、不安だったり体調不良になったりということがありました。 つらいですよね。不安ですよね。 受診することで、結果はどうあれ、安心できることもあると思います。 頑張りましょう。
回答をもっと見る
夜勤中の皆様。 あと約9時間です。 8時間もすれば皆出勤してきます。 食事介助が終わればこっちのもんです。 頑張りましょう。 入院ありませんように。。。
辞めたいストレス正看護師
よしこ
整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
二交代ですか?お疲れ様です。 長い夜勤は23時半あたりが1番嫌な時間ですよね。私個人的にはそう感じていました。 眠いですし、早く終われば良いのにと思うばかりです。 ひなさん無事に定時で終われますように!
回答をもっと見る
企業で働く看護師さんに質問です。 面接で、ここで看護師としてどんなことを活かしていくかと聞かれた時どのように答えましたか? 企業看護師はかなり倍率が高いので通り抜けた方に是非聞きたいです! また精神科で働いてきた経験を活かしたいと伝えたいのですが、良い言葉回しがあったら教えて欲しいです… よろしくお願い致します。
面接転職正看護師
結衣
精神科, 離職中
ちこ
その他の科, 保育園・学校
はじめまして! 私の意見が参考になるかはわかりませんが… 私は企業とは言っても、企業主導型保育園に就職しました 面接時はやはり、普通の病院とは違う質問があったりします 私も精神科に勤めていましたので、その経験を活かしたいということを強く推しました! 私の場合は保育園だったので、「精神科では、怪我をしたり、目に見える疾患を抱えた方は多くありませんでした。そのため、患者様の表情や行動の少しの変化にも気付くことができるよう心掛け、観察力を身につけることができました」と言った内容や、やはり精神科なので「気持ちに寄り添った看護」という部分をアピールし、それを子供だけでなく育児不安を抱える保護者へも活かせるのではないかといった内容を話しました 一般企業であれば、それを仕事で忙しく、自分の気持ちへのダメージになかなか気づけない方でも、少しの変化も見逃さず…みたいな感じではいかがかなと思います(^_^;) 企業では、一般病院とは違い、社員さんのメンタル的なケアも必要とされる部分だと思うので、精神科での変化に気づく観察面でのところや、相手の気持ちに寄り添って看護できる部分を推すも良いのかと思います! 一般企業とはまた違いますが、私のコメントが少しでもお役に立てればと思い、コメント失礼致します ぜひ、ご希望の企業様に就職できますように( ^ω^ )
回答をもっと見る
メンタ
精神科, 病棟
看護師の免許にプラスして資格を取得することで、仕事の幅が広がりますよね! 私は公認心理師の資格を取得しました。 今のところ資格を活かせてはいませんが、今後の人生で必ず役に立つ日が来ることを信じて日々勉強をしております。 頑張って下さい!
回答をもっと見る
小児科ナースさんに質問です😭💦 現在育休中で3年目整形外科ナースです。 赤ちゃんは現在5かげつなのですが、首周りのぶつぶつが目立ってきて、よだれかあせもかアレルギーかわからず、保湿してもあまり変わらなかったので受診しました。 最初パッチテストだけしたのですが今日行くと採血もと言われすごく自然な感じだったので赤ちゃんに採血もするもんなんかなーと思って採血も受けさせました。 親と引き離され嗚咽と物凄い泣き声が聞こえてきて、やっと終わって駆けつけた時には両腕に血がついており、私何されたの?抱っこして!という感じで泣いてきたのが忘れられません。おまけに2回失敗で両腕に痛々しい青タンを作ってしまいました。さらに失敗したので再来週と言われましたが親子共にあれはトラウマです😂 乳児への採血が難しいのは承知ですが、おじいちゃん先生で手も震えていて、ほんまに大丈夫かいな疑う気持ちもありとても不安でした。 まだアレルギーかただの肌荒れがわからない状況で0歳児に採血をさせるものですか?😭
採血クリニックママナース
さっちん
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
まあまあナース
ママナース, 介護施設
小児科ナースではないですが、赤ちゃんのころはなにかと肌トラブルに悩まされました。 私も保湿したりしても治らず小児科に連れて行ってましたが採血はしたことなく、だいたいステロイドとヒルドイドの混合軟膏もらうことが多かったです。で、だいたい良くはなるのですが。 赤ちゃんの湿疹に対して採血まで…それは親子ともトラウマになりますよね…😟 経験上あまり聞いたことはないですね🤔 参考にならずすいません🙏
回答をもっと見る
就職試験で小論文があります! みなさんが覚えてたらでよろしいのですが、小論文のテーマや面接で聞かれた事、また内容など教えてください!!
新人転職ストレス
看護
内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様です。 私の職場は採用試験で小論文はなく面接のみでした。 面接で聞かれたのは、看護師を志した理由、学生生活で勉強や実習以外にプライベートで頑張っていた事、どんな看護師になりたいか…等でした。 友達の病院は小論文のテーマが「割り箸と森林伐採」のような医療とかけ離れたテーマだったところがあったとのことで驚きました。笑 就活頑張ってください^_^
回答をもっと見る
知り合いの病院がこういう勤務形態の日があるようで、夜勤も2人でする日もあります。 リーダー含めての人数です。 大変そうだなって思ったのですが実はこれってもしかして違法ではないか…と思いました。 こういう配置基準は合法なのでしょうか?
シフト正看護師病院
ハセ
整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
看護師配置は、パートの人でも常勤換算されるので、パートさんがたくさんいるとかではないのですか? 医療ケアや看護必要度が全体的に低いとか。。。 だとしても、1人あたりの負担はかなり大きそうですね。。。
回答をもっと見る
こんにちは! 社会人を経て地元の准看護師の資格を取り、3年目の30代です。(昼間定時で働きながら。ずっと産科) 今年の年明けに関東圏への進学を考えています。 2年全日で取るか 准看学校と同じように昼間定時で働きながら3年で取るか、迷っています。 2年課程で正看になったかた、 3年定時で正看になったかた、学校生活どうでしたか^^? また、学生さんに質問です。 地方は都心部より行動の規制がそこまで厳しくありません。(面会制限はあり。飲み会などはないけど、個人的に行っている人もいる。ランチやお茶などはOK) 一人一人の行動に責任を任せている感じです。 県を跨ぐ場合は、申請や休暇が必要ですが、都心部に比べてだいぶ緩くなってきているのですが、 帰省などの規制はどうですか?? 実家にはなかなか帰れずにいますか( ; ; )?
看護学生メンタル転職
にゃんこ
産科・婦人科, 病棟, クリニック, 離職中, 外来
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
自分は3年で働きながら取得しました!現場で技術磨きながら、ゆっくり勉強したらいいと思いますよ😊✨
回答をもっと見る
産休入る前のお給料が振り込まれていたので確認すると、6割くらいしか入っていなくてびっくり! 1ヶ月のうち、8日間くらいは産休に入っていたのでその分の基本給が引かれるのは全然分かる。ただ、資格手当と皆勤手当も日割りで引かれていたことにドン引き、、。(もちろん休まずちゃんと出勤してました。) 入職した際にも住宅手当が日割りになっており、すごくケチだなと感じましたがこれほどとは思いませんでした。まだ産前ですがこんな病院に育休明けに復帰しようと思えません。
産休手当正看護師
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
こんにちは 病院ってケチなところ多いですよね… 特に、大学病院はすごくケチなイメージがあります びっくりするくらいお金削ってきますよね…
回答をもっと見る
来月から介護医療院で働くことになりました。 介護医療院で働いている方いたら、具体的にどんな業務を行うのか教えて頂けませんか? 病院との違いなど知りたいです。 よろしくお願いします🙇♂️
施設新人転職
なっつん
介護施設, 慢性期
たけたけ
外科, 整形外科, 病棟, 派遣
勤務先の系列の介護医療院に手伝いで行ったことがあります。要介護4、5の方が対象でした。ケアマネージャーがプランを作成し、看護師と介護士で入浴介助、排泄介助、経管栄養、食事介助、口腔ケア、配薬等々。老健とか有料とどう違うんだろ?って感じでした。医療行為はほとんどないですね。医療療養にも行ったことがあるんですけど、そこはIVH、バルーンカテーテル、経管栄養、気管切開のケア、とにかく管が多かった💦あとCPAPなど医療行為満載でした。
回答をもっと見る
三交代だし繁忙度も高くて退職を決めて3月には辞めることが決定してます。今就活中ですが、ほんとに辞めてよかったのかなとか、このクリニックにしても休めるかな辛くならないかな、またケアしたいと思っちゃうかな、だったら日勤のみで病院とか…?などぐるぐる考え続けててしんどいです。
退職クリニックメンタル
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れさまです。 辞めたときって、色々不安ですよね。 とりあえず、次の仕事を頑張ってみて、あんまり良くなかったらまた次を探す!っていうふうに考えてもいいかもしれません。
回答をもっと見る
前勤務してた病院は2年目になると看護研究?事例研究?みたいなのが全員ありました。(やらずに退職しました) 今の病院はそういうのがなく、もう少しキャリアを積んだお姉様が順番で回ってくるみたいな感じです。 正直、病院でやる看護研究や事例研究?みたいなのって、あれやる意味あるんでしょうか? ぶっちゃけ、みんな嫌々やってますし医者みたいにそこまで有力なエビデンスになるわけでもないので、ただの時間の無駄だと思ってるんですがいかがでしょう?
看護研究正看護師
T.M
救急科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
あれ、嫌ですよね。 みんないやいややってました。 でも、たまに役立つ研究結果が出てることもあったので、全くの無意味ではないのかな、とも思いました。
回答をもっと見る
こんにちは、パパナースです。 教えてください。 ERのみなさん! ERに搬送されるCPA患者の家族に対して あなたが大切にしている看護とは?
家族急性期メンタル
taichi08091129
救急科, 外来
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
今はもうERにはいないですが以前いたときは… ICがきちんとされているか、理解できているか確認していました。突然のことだと、なかなか内容も頭に入ってこないと思うので、話しながら状況を整理する手伝いをします。 あとは、蘇生を望むなら全力ですし、望まないなら、最後に何かしたいことはあるか等、できるだけ希望に添いたいな、とは思っていました。
回答をもっと見る
臨床経験(急性期病棟)約2年半でも、また臨床に戻れるのか不安…。 求人見てると「臨床経験3年以上」が募集要項に多い…。 空いてる時間はコロナワクチン業務(集団接種)をしていました。 今のところ、また2月から3月末まではコロナワクチン業務を行う予定です。 4月からは病棟に戻りたいなぁ…。
正看護師
MOUNTAIN⛰
その他の科
AI
とても分かります。 私も未熟なのでとても不安です、、
回答をもっと見る
今後、病院が管理している単身寮に入寮するかどうか考え中なのですが、メリット・デメリットがあれば経験がある方など教えてもらえたら嬉しいです^^
准看護師人間関係転職
こしあん
新人ナース, 慢性期, 終末期
ちぃ
精神科, 病棟
費用が安い、通勤時間が少ない。が、メリット。デメリットは、周りが同じ病院の職員。
回答をもっと見る
閲覧ありがとうございます。 ちょろっと愚痴です。 昨年の11月に看護師を辞めました。 仕事内容が曖昧でちゃんと仕事がこなせない、人間関係、うつ、適応障害を理由に仕事を辞めました。 今はフリーターでやっていますが、正直お金の面では看護師に劣る為このままフリーターを続けるのはキツいと思いだしました。 家も貧乏で生活が苦しく、自分が食べる物や服、趣味の物などなど自分でやれるものは自分でしたいのですが看護師を辞めてから貯金も貯まらず本当にしんどい。 母からも『お金、貸してほしい』とお願いされたり。 貯金はカツカツなのに生活の為には貸さないと。 ぼちぼち1人暮らしをして自立したい ちゃんとした職に就きたい など、たくさん思いはあるのに全然 行動に移せない 看護師に戻りたい、戻りたいって思うけど前の職場を思い出したり 前の職場でも長続きしなかったのに1人の看護師としてやっていけるのかなど思いが溢れどうしようもない。 病棟に戻るのか、クリニックに行くのか、保育園などちょっと違う路線でいくのかも決めなきゃいけない。 自分の仕事の出来なさ、臆病な性格どれを取ってもパッとしないこんな自分がまた1からスタートしてもいいのか。 本当に不安…。 転職サイトも利用しようと思うけど、どれがいいのかもさっぱり。 看護のお仕事さんを押さえてはいるけど、どうなんだろうか。 安定するには看護師に戻る決断をしたい。 頑張りたい…。
転職ストレス正看護師
ぱん
新人ナース
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
マイナビ看護師、ナース人材バンク、ナースではたらこ、あたりは登録してる人多いです。転職サイトは合わなければ、放置で大丈夫。希望の求人検索して問い合わせたらあとはエージェントがいろいろアドバイスくれます。寮や家賃補助がある職場なら一人暮らしはすぐ出来ます。とりあえず資格があるから、他の同年代よりきっと稼げる!でも無理しないで、看護師資格は自分の選択肢が増えるだけで、世の中に仕事は沢山あるから看護師でいるのが苦しくなるなら使わなくてもどっちでもいい者くらいに考えて探してみたらいいですよ。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)