正看護師」のお悩み相談(274ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

8191-8220/11215件
雑談・つぶやき

6月~クリニック勤務開始。 私の中で怖いな〜と思う看護師が出てきました。 ①大きな声で横から怒られる。 ②少しのことで「それ、ないわーーーー。」と言われる。 ③水分補給(ロッカーで飲んで。皆も飲みたいのにあなただけここで飲むのはちょっと…等、言われた。) ④勤務していない人のミスに気付いたら愚痴ばっかり言ってる。 ⑤「妊娠・出産したら、頭痛は楽になるんじゃない?」 など。 これらの事を先生に報告し、同じ勤務をするのが辛いことを伝えました。出来る限りの環境調整はして頂きました。 私は『片頭痛』持ちで発作もよく来ます。この事は先生にも伝えています。新しい薬も開始しました。 今はまだ研修期間(~7/31まで)ですが、これらの事を踏まえて「(研修期間内に)退職させられるのではないか…」と、とても不安になります。 私だって『片頭痛を起こしたくて起こしてるわけじゃないのに…。』とか色々とネガティブに考えてしまいます。 看護師だって、人間だし病気になる。ことも分かっています。 私以外の人だって、何かしらの病気を抱えながら働いてる方もいらっしゃる事も分かってます。 けど、少しの考慮で働きやすくなるんですよね…。 隠しつつ働く方が、後々しんどくなると思ってます。 長々と失礼致しました。

クリニックメンタル人間関係

焼きそばパン。

内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟

22022/07/02

のら

整形外科, 新人ナース, クリニック

そんなお局の看護師さんが働いていることにびっくりです。想像するだけでも理不尽さと苛立ちを感じました、 出産に関するコメントはパワハラでしかないです。人を貶したり愚痴を溢してもいいことはないとわからないのでしょうお子様すぎて呆れました。 しんどくなっている中で耐えられて偉いです、あまり抱え込まないでくださいね🥺

回答をもっと見る

看護学生・国試

オムツ着用の患者さんに、オムツの中を確認したい時 みなさんならどんな声掛けをしますか?

新人ストレス正看護師

💉

その他の科, 病棟, 学生, 外来, 大学病院

32022/07/02

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

大部屋ならその方に聞こえるくらいの声で おしもの確認させていただいてもよろしいでしょうか? と聞いていました。 意識がない方や寝たきりの方にはおしも見させていただきますねと声かけたり個室だとオムツ交換させていただきますと言っていましたよ!

回答をもっと見る

新人看護師

今、5.6人受け持ちしています。 今日は、主にオペ当日(朝)、オペ前、足処置、状態が悪い方などを受け持ちました。 新人で、徐々に仕事の量が増えています。 前に6人受け持ちをして、イベントの量が多いと業務をしっかり行えるか不安だと先輩に伝えたところ、人数を減らすことができないと言われました。 もちろん、人数やイベントの量は慣れるしかないのですが、多いとメモしていてもやらなきゃいけないことを忘れて、準夜勤、深夜勤の方に迷惑をかけてしまうので、相談してもダメでした。 最近、やり忘れたことに気がついて、不安で寝れず頭痛がひどくなってきました。。。 もう一度相談するべきでしょうか。

新人ストレス正看護師

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

32022/06/28

AI

本当に辛かったら伝えるべきです。 まだできそうにないこと、準夜の人に迷惑をかけてしまうこと、自分がどこまでできていてどこが不安なのか、、、私も転職後で初めての診療科でそのように悩んでいて伝えられなかったら精神的に参ってしまいました。 少しでも伝えた方がいいと思います💦

回答をもっと見る

看護学生・国試

腰部脊柱管狭窄症にて椎弓切除術と椎弓形成を行った患者に、足背動脈触知をする理由、足首の背屈運動ができるか確認する理由、足趾運動ができるか確認する理由、それぞれどうしてするのかよくわかりません。 神経が障害されているかどうか確認するためと答えるとどこの?とも聞かれました。 教えていただきたいです。

一般病棟1年目新人

なちゅん

その他の科, 学生

12022/07/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

腰部脊柱管の、解剖を調べてみましょう

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師4年目です。ずっと病棟でしたが、今年の2月から透析室へ異動となりました。希望した訳ではないのですが…w 透析に力を入れている病院で、病棟もそこそこ大きいですが、透析も大きく患者数は多いです。 他にも何人か病棟から同じ透析室へ異動した人がいましたが、ほかの透析室へ更に異動になったり、ほとんどの人が精神的に潰れてしまったりしています。 数人程度はなんとか耐えています。私もその中の一人です。 人数が少ないからといって7月1日に看護師は日勤私1人だけという鬼畜すぎるシフトがあり、今後もあるかと思うと、辞めるように肩をたたかれているのかと思ってます。 正直、辛いです

透析室シフトストレス

スペード

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

32022/07/02

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

はじめまして!以前、透析室に入ってました。個人病院で、少人数の患者さんでしたが凄く神経を使って仕事していました。未経験でいきなり透析室に入ることになり、病棟、オペ室、フル稼働で今考えるとよく働いてたな〜とゾッとします(๑˃̵ᴗ˂̵) 透析室が耐えられないことを上司の方に相談できる環境ですか?透析室の仕事は嫌いですか? 嫌いではないなら透析業務を極めるという選択はどうでしょう!辛い気持ちが少しでも楽になればと思い投稿させてもらいました。

回答をもっと見る

感染症対策

ディズニー行ってる人のなかで、 「感染対策して行ってきます!」  「思ってたより人少なかった!」 こんな保険かけるみたいにわざわざ言ってインスタのせるなら行かなきゃよくない?載せなきゃよくない?笑 ディズニーから感染者一人もでないってそろそろ怪しいし。。 行き帰りの電車とか怖いと思わないのかな。 医療に携わってないと危機感少ないのかな。 長々とすみません、、、

3年目急性期メンタル

一般病院

22020/12/25

たこ八

内科, 外科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院

行ったことは伝えたい! でも多少の後ろめたさはある…。 ってところじゃないですかね。 残念ですが、現場の大変さはなかなか伝わらないでしょうね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師2年目ですが休職期間が2回あり 実質8ヶ月程度しか臨床経験がありません。 今は退職し美容看護師への転職を考えています。 美容看護師に転職し今後結婚し出産となれば 一般の皮膚科クリニックなどに転職できればと思うのですが臨床経験が少ないことや美容へ転職したことでのブランクにより一般の皮膚科クリニックなどへの転職はできますか?

結婚ママナースクリニック

外科, 大学病院

12022/07/02

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 美容クリニックは、臨床経験としてカウントされない場合も多いです。 そして、一般クリニックの中には、臨床経験3-5年以上としている所もあります。 そういうのがないところもあるので、クリニックによっては採用されるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

美容外科ナースに向いている人、必要な技術はなんでしょうか?経験のある方いましたら教えてください。よろしくお願いします。

美容外科正看護師

さーや

老健施設, 慢性期

12020/12/26

東京DMAT

内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

容姿端麗な方です。標榜科からして美意識の低い人では駄目でしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

福祉施設などで働いている看護師さんに質問です。 実際の業務内容はどんな感じですか?どんなケアを看護師が行っているか知りたいです。

施設人間関係正看護師

さーや

老健施設, 慢性期

12020/12/22

まみれ

その他の科, ママナース, 介護施設, 学生, リーダー

福祉施設で勤務しています。主に、利用者の健康管理、通院、家族へ連絡。軟膏塗布、経管栄養、吸引、薬の管理したりくらいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの病棟には男性スタッフは何名くらいいますか???男性は肩身が狭いと感じてしまいます

男性正看護師

たか

内科, 一般病院

42020/12/24

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

ユニットですが10名います。前に勤めていた病棟は4名でした。男性がいた方が雰囲気的に働きやすいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年一年目の新人脳外科ナースです。 元々、循環器希望で、循環器に配属されたら必ず心電図は勉強しないと思っていたのですが、脳外科に配属され、まずは画像読めるようにならないとなと思っていたのですが、脳外科の患者さんは皆さんモニターを付けていて、脳外科に配属されても心電図は読めるようにならないとなと感じました。そこで、わかりやすい心電図の教材や、皆さんが使っていて理解できた参考書等がありましたら教えて頂きたいです!

勉強新人正看護師

ファ

内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32022/05/03

ゆーは

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 循環器に勤めていました。 心電図の本も買ったんですが、結局1番よく見たのはメディックメディア社の病気が見えるシリーズの循環器でしょうか。 いずれ循環器にと考えていらっしゃるなら持ってても損はないと思います

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚式って、最近は少人数でする、本当に親しい人だけ呼ぶパターン多いんですかね??私自身が友達があまりいないのもあってそれを希望していることを伝えました。結婚されている方で、結婚式は何人くらい呼びましたか?高校とか専門とか学生時代の友達ってあまり繋がれてないこと多いんですけど、何人か呼ぶべきでしょうか?でも仲良くなかったり、会えていなかったりする人を呼ぶのってどうなんだろうとか考えてしまいます。。難しいのでアドバイス下さい😭

結婚ママナース子ども

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32022/06/30

たけの

精神科, 介護施設, 老健施設

私はフォトウエディングの延長で 撮影用チャペルで親族20人を呼んで 結婚式みたいなのをあげました。 その後の食事会も親族のみです。 同期は北海道から関西に出てきた人なので コロナ禍で友達を呼ぶわけにもいかず、 親族のみで挙げていました。 ここ最近はコロナ禍のため 結婚式をそもそも挙げない人や 親族のみで行っている人が 多いみたいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

シングルになり地元へ戻ってきました。 結婚前は病棟勤務で3交替、給料は30万ちょいありましたが、離婚後現在は無職になりました。 実家でお世話になっていますが、もちろん仕事を探さなければなりません。 色々求人を見ていますが、今年6年目の看護師とはいえ、2年ほど産休育休でブランクもあるため、実質3年程度の経験です。 親からは日勤のみで近場で探してくれと言われていますが(両親ともに働いているため)、クリニックやデイサービスなども視野に入れていますが、経験がないため自分にできるのか続けていけるのかと自信がなく不安です。 仕事は慣れればサラーっとこなせるタイプですが、慣れるまでがかなりドジをふみ、その度にトラウマになってしまう緊張しいな臆病なタイプです、、 クリニックやデイサービス、訪問看護などの経験がある方、3年程度の経験でやっていけますでしょうか? またどのような仕事内容でしょうか? 教えていただけると励みになります🥹

ブランク給料ママナース

内科, 呼吸器科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

22022/06/30

もっちー

内科, 小児科, 泌尿器科, 透析, 検診・健診, 派遣

こんばんは!私もシングルになって、同じ思いを経験しました。色々不安ですよね😌病棟勤務経験があればクリニックは大丈夫だと思いますよ!注射や検査などだと思います。診察をスムーズにするよう誘導しないといけなかったり、クリニックによっては清掃や雑用もあるかもしれません。 デイサービスは機能訓練や入浴介助、レクレーションなどだったと思います。 3年の経験でも先輩達から教わりながらできると思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

新人看護師

ポート感染の疑いで39度の発熱があった患者さん。 悪寒で足がおぼつかない中、寝る前にトイレに一人で行ってました。 その状態を見た先輩が、夜間帯だけフォーレを挿入する判断をしました。夜間は、何回もトイレに行かないですし、朝までトイレをしない人もいます。 一夜だけ挿入する必要って合ったのでしょうか。 フォーレを挿入することで感染も考えられますし。

先輩1年目正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22022/07/01

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

流石にフォーレまでは入れないかなと思います。 ナースコールの上、Pトイレ、尿器止まりですかね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人時代、言われて悔しかったこと、衝撃的だったことなどありますか? 私は元々目尻が下がっているので笑っていなくても笑っているように見られることが多く、師長から「あなた怒られてるのにどうして笑ってられるの?人間の根本的な部分が欠落してる」と言われたことがあります🤣🤣 今は笑い話です(笑)

1年目人間関係新人

くまこ

ママナース, 外来, 透析

62022/06/30

TM

小児科, 大学病院

「新人は自分たちの行動が遅いから残業しないといけなくなるのであって、先輩たちであれば本来業務時間内で終わるはずだから残業ではない」と言われ、新人は残業代をつけられないのが衝撃的でした笑 たしかに経験が全然違うから先輩達ほどの動きはできないかもしれないけど、仕事は仕事だと思うのですが…笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が日勤でこれから夜勤やる人に、なんて挨拶してますか?

1年目新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

22022/06/30

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です! 自分が日勤しているときに夜勤の人が出勤してきたので、単純に「お疲れ様です!」と声かけるくらいです。 あとは、「今日の日勤めっちゃ忙しかったんですよ」とか「今から入院くるらしいですよ」などの雑談を話すこともあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期の病院に勤めています。 3日間お休みもらい、今回出勤したら3部屋(12人)担当でした。点滴や血糖チェック、処置がある部屋です。容態なども3日間の間に変化がありました。 私は1週間分くらいの情報収集していたら合計(35分くらい)時間がかかり、始業時間の時間になってしまいました。 情報取集の仕方、どうしたら効率良く取れるのか、教えてほしいです。 また4連勤した時に毎日違う部屋を担当した際、何日前の記録から情報収集していますか?

1年目新人正看護師

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

112022/06/28

ちかま

リハビリ科, プリセプター, リーダー, 一般病院

最初はどうやってとったらいいかわからず闇雲になっちゃうと思うのですが、その方の疾患や処置など大切なところの情報収集も大事だと思います。 違う部屋を受け持つときは簡単に入院から今までの流れを把握するのと特記する事項がないか情報は撮ってます。 慣れてくるとすぐに取れるようになると思うので焦らず頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤帯患者さんが転倒後、バイタル以外に何を観察していますか?

内科夜勤先輩

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

72022/06/27

TM

小児科, 大学病院

お疲れ様です^ ^ 小児科ナースです。 私は、創部の観察(腫脹や発赤、出血などはないか)、意識状態、活気や機嫌等を観察してドクターに報告したうえで、どのような状況で転倒したのか、周囲の環境は危なくないか、整理整頓されているかを確認して再発防止に努めます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

就職試験の面接のポイント教えてほしいです。 思ってることを表現するのが苦手です。上手く伝えられるかどうか😢 圧迫面接だったらどうしよう、、

メンタル勉強ストレス

Miiちゃん

精神科, 病棟, 慢性期

62022/06/05

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

私も自己表現するのは苦手です。今まで看護師として勤務してきて感じる事ですが、面接官も人間ですし面接の数分だけで面接者の全ては分かりません。きっと面接者が看護に対してどのような考え方を持っているのか人間性を知りたいだけだと思います。ありのままの自分の意見を自分の言葉で伝えるだけで良いのではと思います。看護師になりたい気持ちは必ず伝わるはずなので頑張って下さい。

回答をもっと見る

健康・美容

看護師になって2ヶ月です。 5月に入ったくらいから、指先の皮が剥けはじめ、今は指の第二関節くらいまで剥けてしまっています、皆様はどんなケアをされてますか?

1年目新人正看護師

すず

外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科

52022/05/27

八朔

呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中, 検診・健診

毎日お疲れ様です。私は皮が剥けるまではいきませんでしたが、ハンドクリームは手放せませんでした。仕事中も頻回に匂いのないハンドクリームを塗るようにしていました。 手を洗う回数が増えたり、アルコール消毒や手袋など原因がわからないのも心配ですね。私の同期は、急に肌荒れが酷くなり病院でパッチテストをしていました。改善しない、悪化するなどあれば、病院を受診するのもいいのかなと思います。 お大事にしてください。

回答をもっと見る

新人看護師

朝の情報収集の際、医師のカルテで略語が多くて理解できない場合どうしてますか?

1年目新人正看護師

けいちゃん

循環器科, 新人ナース, 脳神経外科

62022/06/11

みどりのねこ

離職中, 消化器外科

理解できない時は、知っていそうな先輩に聞くと思います。それでも分からなかったら、その先生に聞きます。先生によっては勇気がいりますが、、、。知らないでずっといるよりはいいかな、と思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

祖母が骨折で入院中です。今日リハビリ目的で、他院へ転院しました。 主治医の説明で、急変時の蘇生希望を確認をされました。家族も同席しました。 私から祖母にも思いを確認しようと思うのですが、皆さんなら身内にはどうやって聞きますか? 祖母は91歳、認知症はあるものの、骨折前は自分の事は出来てました。すぐに忘れることも多々ありますが、ある程度の理解はあります、皆さんのご意見をお聞かせください。

急性期転職正看護師

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

22022/06/28

akaakatenten

その他の科, 訪問看護

「高齢なので、もしかしたら急に命に関わるほど具合が悪くなることもあるかもしれないけど、そんなときはどうしたい? 心臓が止まってしまったら心臓マッサージしてもらう? 呼吸ができなくなったら口から管入れて機械つけてもらう? 食べられなくなったらお腹に穴開けて流動食入れてもらう? おばあさんはどうしたい?」 こんな感じで私なら聞くと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5年間透析室で働いてますがこのままずっと同じ部署にいるべきか…といつも悩んでます。(ちなみに子育て中です!) 透析なので病棟へ行くのはまた1から勉強…と思うとあまり乗り気にはならないし、体力的にも…なんて思ってしまいます。また、このまま同じ部署にいたらお局になりそうで😓 このまま極めていくべきか、進路変更をするべきか… みなさんは同じ部署に最長何年ぐらい勤めましたか?また異動になった理由?もできたら教えて頂きたいです!

異動ママナース勉強

くまこ

ママナース, 外来, 透析

22022/06/27

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

子育てお疲れ様です^_^ 子育て中だと残業もなく時間で上がれるので透析室は働きやすいなと思いました。 専門知識も学べるのでそこも魅力でした。、 私は通勤がキツくなり転職したのですが、そうでなければずっと続けたかったなと思っています。 でも、転職して子育てにも余裕が出たので今は子供中心に仕事の仕方を考えていこうと思っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日の投票をみて他所の残業時間を初めて知ってとても驚きました… 同じところでしか働いたことがないので、残業20時間って普通だと思っていました。 前残業含めなくても20-30、含めたら30-40というのはやはり多いのでしょうか。急性期なら割と普通ですか? また、朝の情報収集はどのくらいの時間かけてとっていますか?

残業急性期転職

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

42022/06/28

ちー

内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

急性期の総合病院にいたときはだいたいの部署で月に20時間程度(毎日1時間程度)は残業+前残業は当たり前で残業手当てが出ない部署が半数くらいありました。私も30分程度〜1時間くらいなら残業つけないことも多かったけど、準夜(三交代だったので)でご飯も食べれず水分も取れない日のときは休憩取れなかった分は申請することもありましたが割に合わないと日々思っていました…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CHDFの画面に補充液とあります。 あれは、何をどこに補充しているのでしょうか。 調べてもヒットしないので教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

ICU正看護師病棟

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22022/06/25

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

HDFに、前希釈と後希釈があるのはご存知ですか? HDFは物質の除去率を上げるために行います。 オンラインHDFの設備が整っている施設では、カプラに流れる透析液と同じ透析液を、補充液として使います。 安価で大量に使えるので『前希釈』にして、動脈側チャンバーに注入します。 オンラインHDFがない施設は、コンソールにサブラッドやサブパックなどの商品を10リッター前後使用します。これは高価なので『後希釈』にして、静脈側チャンバーに注入します。 前希釈、後希釈、というのは、ダイアライザーよりも前側か後側に注入するかで、そのような呼び方をします。 分からなかったら、また聞いてください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師として4月から県外の総合病院で働いています。 元々は地元の病院で働きたかったのですが、就活がうまくいかず、今の病院で働いています。 分娩実習での精神的負担もあり、実習後から体調が良くなく、寝れなくて昼夜逆転の生活や1日中ベットで過ごすこともありました。 なんとか国家試験に合格し、大学も卒業しました。 しかし、寝れない、仕事に集中できないなどの体調不良が続き先日精神科に行き中等度〜重度の鬱状態と言われました。 先生からは休むなら診断書も書くから仕事を続けるか休職するかはどちらでもよいと言われました。 薬をもらい2週間後に再受診になりました。 師長さんにも今の状態を話し休職したいなら明日からでもできると言われましたが、とりあえず仕事は続けることになりましたが、次の受診の時に診断書をもらい休職するか迷っています。 自分の今の体調は休職した方がいいかと思っていますが、まだ3ヶ月しか働いていないのにという思いもあります。 私のうつ状態の原因は環境的なものが多いので、長い目で見れば転職も考えた方がいいとも言われました。 確かに私も今の病院では1年後自分が働いている姿が見えなかったり、やりたいことができないという理由もあるため、地元のやりたいことができる病院に転職した方がいいと思っています。 今休職したら、転職活動として新卒枠で地元の病院に応募できるところはあります。 しかし3ヶ月しか働いたことがないという不安もあります。 また休職したらどうなるかという不安もあります。 皆さんはどう思いますか?

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

52022/06/25

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

休職経験があるものです。 私も『休んだらみんなに迷惑がかかる。薬で楽になるならば』と考えて心療内科に受診しましたが、担当医の助言で数ヶ月休職するに至りました。 数年前の出来事ですが、あの時の記憶が今では曖昧なのを思うと、自分では正しい選択ができるような精神状態ではなかったなと思います。 私の場合は数ヶ月の休職を経て、外来への異動を経て最終的には別の病棟に復帰し、その後は休職に至るほど精神状態が悪化することはありませんでした。 相談者さんは、まずは自分の心と体を大事にすることを目標にしてはいかがでしょうか?自分が元気でないと患者さんにも良いケアができませんし、何より看護師であることを前向きに考えられなくなってしまうのではと思います。 新卒枠で応募するには期間の制限があるかもしれませんが、正常な判断ができない時に焦って物事を決めてしまうよりは、休職して心を落ち着けるのが良いかと思います。 どうか無理しないでくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師3年目で療養病棟に転職しました。1年目は急性期の混合外科に配属され、休職を経たあと2年目は透析室と内視鏡室で勤務していました。 今の病院は人材育成や教育を全くと言っていいほどやってくれません。夜勤経験も5ヶ月ほどしかない中で夜勤独り立ちまでの猶予が2回でとても不安です。自分が看護師3年目相応の観察力やアセスメント力を持っていないと感じていて焦っています。患者さんを受け持ち全体像を把握してアセスメントするということが苦手です。どうやって勉強し成長していけばいいのでしょうか…?まとまっていない文ですみません。

3年目夜勤転職

ハムハム

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/06/26

桃乃

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

はじめまして。 私も看護師3年目で療養型病院に転職しました。 夜勤も急性期では、2人体制だったものが、看護師1人でみることになり、非常に不安だったことを覚えています💦 当時は、日頃から、勤務をしている間に分からなかったことをその日のうちに調べたり、アセスメントの本を読んで勉強していました。 不安なことも多いと思いますが、分からなかったことは調べたり聞いたりして1つずつクリアしていってみてください。 応援しています😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期病院の病棟看護師をしています。 学校を卒業して以来、外国語に触れる機会がめっきりなくなってしまいましたが、たまに外国の方が来られると話せたらなぁといつも思います。国内で英語を学ぶのに何かおすすめはありますか? せっかくなので中国語とか韓国語もいいかなとも思いますがハードルが高いのでしょうか。。  皆さんの病院(職場)では、どこの方が来られることが多いですか?

研修コミュニケーション人間関係

ぴあなす

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 一般病院

62022/06/26

ちぃ

精神科, 病棟

小倉にある某病院は、中国とかアジアの富裕層を取り込むため、外国語しゃべれるスタッフ採用してるようです。コンシェルジュとしているそうです。1日何十万する特別室があるそうです。

回答をもっと見る

新人看護師

新人の皆さん、就職して3ヶ月になりますけど勉強できていますか?私はその日の復習は必ずしよう!と思ってたもののなかなかできてません😭休みの日もできてなくて焦ってます。

1年目勉強新人

ゆーか

内科, 超急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

42022/06/20

新人ナース

わたしも同じ状況です… 周りの同期はみんな勉強してて 焦ってます😥

回答をもっと見る

新人看護師

老人ホームのような施設と病棟の看護師では、どのような点が違うのでしょうか?すみませんが教えていただきたいです。

看護学生新人正看護師

なちゅん

その他の科, 学生

42022/06/21

しーさん

消化器内科, 救急科, 外来

大きな違いは生活の場と治療の場という点です。老人ホームは日常生活を送られる方が、心地よく過ごすために援助をします。病院は治療をするために、患者に指導や援助を行います。私は病院勤務の経験しかありませんが、明らかに違うのは治療があるかないかですね。治療があると、なかなか患者さんの思い通りには過ごせないと思います。そこを看護師は他の医療スタッフと協力して、患者さんの思いに沿うよう、また治療がスムーズに進行するように援助していきます。

回答をもっと見る

274

話題のお悩み相談

キャリア・転職

中途で入職したのですが なんの説明なしに明日初夜勤です。 プリから「前もしてたし、マニュアルコピーしといて」だけです。ある程度マニュアルで流れは掴めましたが不安です。中途だとこんな感じなんですか??

入職指導夜勤

いちご

内科, 精神科, 訪問看護

82025/08/31

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私も夜勤もリーダー業務も、流れは聞いといて!って感じでした。マニュアルもなかったので、聞きながら何とかやりました…。

回答をもっと見る

新人看護師

NICU•GCU所属の新卒1年目です。もう、赤ちゃんの泣き声に耐えられなくなり、毎日がしんどくて仕事にも行きたくなく、寝る前にも動悸がして体がだるくてしょうがなくなりました。今から、転職して成人病棟に移りまた1から仕事を覚えるのも大変だと考えています。きりが良くなるように、1年間は頑張りたい気持ちもありますが、心と体がもう追いつきません。

GCUNICU新人

にんじん

新人ナース, NICU, GCU

42025/08/31

りんご

その他の科, 看護多機能

体も心もきついのでしたら、私は早く辞めた方がいいと思います。自分にあった働く場所や、働き方は絶対にあります。その前に、心や体が折れてしまっては、どうにもなりません。自分が幸せでないと、人のケアなんてできないと私は思っています。

回答をもっと見る

新人看護師

新人なのですが、プリセプターも先輩看護師もみんな私への態度があからさまに違います。他の同期とは仲良く笑顔で話してるのに私との関わりは不機嫌そうで無愛想です。病棟での居場所が無くて辛いです。 どうしたら職場順応できますか、、😭

メンタル人間関係新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

12025/08/31

ナカムラテン

急性期, 病棟

私も新人の頃、そう感じた事がありました。ただ、もうそこは仕事なので、自分ができることをするしかないとおもいます。先輩などの相手がどんな対応をしようとも、自分がしっかりと挨拶をし、患者様にもしっかりとした看護をしていれば、まわりの事なんて気にならなくなると思います。大変な時期かと思いますが、感謝の気持ちを忘れず仕事頑張って下さい。患者様はがんばってるところをきっとみてますよ☆

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

425票・2025/09/07

あります🙋ないです🙅わかりませんその他(コメントで教えて下さい)

494票・2025/09/06

いつまでも気になる~気にしたことないないつの間にか慣れたよ♪気にすることを辞めた!その他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/09/05

朝からすでにしんどい食欲が落ちてきた保冷剤やタオルが手放せない患者よりもバテテいる時があるその他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/09/04