正看護師」のお悩み相談(246ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

7351-7380/11069件
職場・人間関係

慢性期病棟で働いているシングルマザーです。パワハラの上司がいたり、ルーティンな仕事がなんだか疲れて、毎日仕事に行くのが億劫です。皆さんはどういう気持ちで毎日、頑張れますか?モチベーションのあげ方を教えてほしいです。 ちなみに、出来れば転職や移動は考えてません。

慢性期モチベーション一般病棟

あきんこ

一般病院, 慢性期

22022/11/15

いつき

リハビリ科, その他の科, プリセプター, 介護施設, 老健施設, 終末期

毎日仕事でヘトヘトですが、私も今のところ退職するつもりはなく少しでも仕事に楽しみが持てればと仕事で使うペンだとかメモ帳だとかの小物を可愛いのだったり好きなアニメのものにしたりしてモチベをあげています。笑

回答をもっと見る

お金・給料

同業の友人や知人に給与を聞かれたら正直に答えますか? 私はあまりお金に関することは話したくないと思っていますが、詳細に聞いてくる知人がいます。 皆さんは聞かれたときどのように答えていますか?

転職正看護師病院

いいちこ

内科, その他の科, 一般病院

42022/11/15

くるみん

訪問看護

はじめまして。 細かくではないですが、大雑把には正直に答えていますが、少し少なめで伝えています。 それは、何度も聞かれるのが面倒くさいというのがあります。 聞いてくる方って、一度聞いて答えが聞けたら、もう興味なくなる…という印象があります。 なので、ざーっくり少なめに答えて、もう聞いてくるなよ…オーラを出してます(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科病院のレクリエーション委員会に所属しています。勤務内の空いた時間で簡単なレクリエーションを取り入れたいと思っていますが、現実的に勤務が忙しいため実行できない状態です。 レクリエーションを行っている病院で働いておられる方がいらっしゃったらアドレスを頂きたいです。

コロナ精神科正看護師

タムタム

精神科, プリセプター, ママナース, 病棟

52022/11/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちのデイサービスの話ですが、 折り紙 塗り絵 音楽かけて、ボールを相手に渡していく、音楽が止まったときにボールを持っていたら負けみたいなゲーム ラジオ体操 紙芝居 をやっています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトを利用してクリニックの面接に行ってきました。 院内見学後、面接があったのですが、志望動機とかは一切聞かれず、見学してどうだったか、クリニックで働けそうか 、と言った内容だけでした。 最後に、働くかどうするか担当さんに伝えておいてください、と言われて終了でした。 クリニックは初めてなのでわからないのですが、どこもこのような感じなのでしょうか? 院長先生曰く、見学に来ても断られることが多いから、面接者に判断は委ねているそうです。 来るものは拒まず、去る者は追わず。来るならクリニック業務を滞りなく回して欲しい、といった感じでした。 そこは、Wワークをしている非常勤と足りないところは派遣で回しており、NS1人体制というのも不安材料の一つです。 私が、働きたいといえば、採用してもらえそうな感じですが、ブランクが長く即戦力となれるのか不安もあり、一旦そこは保留にして、別のところを面接受けてみようか。 それとも、とりあえずそこで頑張ってみて合わなければ別のところを探すか、と色々迷ってます。 わかりにくくてすみませんが、助言をお願いします。

面接ママナースクリニック

わお!!

ママナース, 離職中

32022/11/15

さな

内科, クリニック

転職活動中の者です。とりあえず入ってみて判断してもよいのでは?と思いました。常勤一人というところと最近断られることが多いというところが不安材料ですが、どこでも入ってみないと本当の所は分かりません。 ただしヤバい所ならソッコー辞める方が負担にならないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在手術室で働く看護師3年目です。 転職を考え美容外科の面接を受けるため、履歴書と職務経歴書を作成することになりました。 フォーマットはネットで探したものでもいいのでしょうか。また職務経歴書に書く内容は経歴以外に何を書けば良いでしょうか。

オペ室退職辞めたい

はむたろう

一般病院, オペ室

22022/11/14

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

フォーマットに関しては転職先の人事に確認するのが1番だと思います。 経歴書には経験した科なども記入します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

輸液ポンプをしている患者さんの清拭と寝衣交換について。 停止ボタン押しクレンメ止め、輸液ポンプからルートをいったん外して清拭と寝衣を通す。再度ルートを輸液ポンプにつけて、クレンメ開け開始ボタンを押すで手順あっているか教えてほしいです!

2年目先輩1年目

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

42022/11/12

maa

精神科, 産科・婦人科, ママナース

ルート外すって言うのは接続外すってことですかね?? 私はなるべく輸液止めたくないので、片腕だけ脱いでもらって清拭してからポンプ止めて着替えてもらって、ポンプ再開してました! 書いてる手順で大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの施設では、人工呼吸器や透析、シリンジポンプ、モニターなどは赤電源、緑電源に接続などマニュアル化されていますか? どの医療器具をどちらの電源に接続しているか教えて下さい。 またクリニックや介護施設などでもどうしているか是非教えて下さい。

夜勤勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

62022/11/08

ココア

総合診療科, 外来

お疲れ様です。 外来や一般病棟しか経験がないので、緑の電源は使用したことがありません。 申し訳ありません。 人工呼吸器は赤電源を使用。 ポンプやモニターにはバッテリーがついているので、通常のコンセントを使用しています。 少し余談になりますが、非常時を想定してパソコンやプリンターなどの電源は赤に差しておかないよう取り決めがされています。 (緊急時に本当に必要な電力を確保するためです) 時々コンセントを確認というお知らせが届きます。 確認すると通常コンセントが赤電源にささっていることもありました。 知らないうちに差してしまうみたいですね。 中途半端な回答で失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日は患者さんの名前、一文字呼び間違えでクレームがありました。 一生懸命仕事してるのに悲しいです、また明日から頑張ります涙

正看護師

いろえんぴつ

内科, ママナース

32022/11/14

るる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 外来, 神経内科, 一般病院, オペ室, 検診・健診

悲しいですね。 やるせない、そのお気持ち、お察しします。 実は、私も少し前に「やまさき」さんを「やまざき」さんとお呼びしてクレーム頂きました。 お互い、また明日から頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

どこに転職するか現在検討中です。 小児がメインの訪問看護ステーションも検討しているところの一つです。 ただ、小児で訪問が必要となると、 かなり症状が重い方なのではないか、 また、親を相手にすることが多いので特に責任重大ではないかと心配です。 (親御さんはお子さんが心配で看護師の一挙一動が気になるという意味でです) 小児の訪問看護されている方、現場はどのような感じですか?

訪問看護子ども転職

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22022/11/13

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

小児専門の訪問看護ステーションではありませんでしたが、小児も訪問行ってました^^ 先天性疾患で呼吸器を付けた子、自閉症の子、様々でした。子供の訪問件数が少なかったためかも知れませんが、モンスターペアレンツ的な方は居ませんでした。不安の強く親御さんのサポートが必要だったり、24時間病気を持った子供の子育てで大変なので私たちが訪問中は休んでもらったり、訪問中に児の兄弟と遊んだりちょっとお出掛けしたりされてる親御さんがいらっしゃいました!私は小児看護に慣れていなかったので怖さはありましたが、子供はとっても可愛いくパワーを沢山貰えましたよ^^♪

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

スタンダードは単回使用ですが、複数回使用する場合、内服を溶解して注入する用のシリンジはどのように洗浄、消毒していますか?また、どのタイミングで新しいシリンジへ変えていますか??教えてください💦

正看護師病棟

めーたん

内科, 病棟, 慢性期

12022/11/14

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

以前勤めていた病院では薄めたピューラックスにつけおきして、食器乾燥機で乾燥させていました。シリンジのゴムが硬くなってうまく使えなくなってきたら新しいのへ交換していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

フレックス制の職場に勤めている方はいらっしゃいますか? 周囲のスタッフの受け入れ方など教えてもらいたいです!

ママナース正看護師病棟

コウ0218

外科, ママナース

22022/11/14
看護・お仕事

現在2歳の娘を育てています。 現在、立ち仕事の看護師へ転職を検討しています。 第一子妊娠中はデスクワークだったので、 妊娠中そこまで体に負担はかかりませんでした。 妊娠中の看護師の立ち仕事はやはり辛いのでしょうか、、、? 転職するか迷っています。

妊娠ママナース子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22022/11/11

みっこ

外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校

看護師は切迫になりやすいと言われてますが、私もなりました💦 病棟という特性もあり、動き回ったり患者さんの移乗や体交とかをしているとお腹がよく張っていました。 しんどくて、比較的座れる外来におろしてもらってたりしましたよ。 妊娠中は正直しんどかったなと思います…。

回答をもっと見る

健康・美容

健康管理のために何かされていること、意識していることはありますか? 私は夜勤常勤なのですが、最近夜勤がしんどく明けの日がとくに身体に堪えます、、明け休みはいただけるのですが、あまり休んだ気もせず。もともと体力がないこともありますが、夜勤が辛くなってきました。

夜勤正看護師病棟

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

62022/11/09

maa

精神科, 産科・婦人科, ママナース

夜勤大変ですよね… お疲れ様です🙇‍♀️ 夜勤やっていたときは、とにかくしっかり食べてしっかり寝てました! あとはゆっくりお風呂に入ったり、温泉に入ってリフレッシュしていました♨️ 毎回は難しいと思いますが、明け2,3連休希望してガッツリお休み期間設けてもいいと思います☺️ 自分の身体を労わってくださいね🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師しながら副業でIT関連の仕事されてる方いますか? また看護師から転職してらITの仕事に行かれた人はいますか?

勉強転職正看護師

ra

循環器科, 新人ナース

52022/11/09

外科, 急性期, 超急性期, その他の科, 一般病院, オペ室

質問の回答にならないかもしれませんが、私は副業としてプログラミングをしたいと思い、プログラミングの勉強を初めて数ヶ月です。いずれは本職にしたいと思っていますが、プログラミングの勉強は副業や仕事が出来るまでにもかなり勉強して技術をつけなければなりません。ITへの転職も考えましたがどっちにしても勉強は必要ですし、プログラミングに関しては技術さえあれば就職より独立した方がかなり稼げるみたいですしね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師3年目です。これまで急性期病棟(1年半)→訪問看護(7ヶ月)→個人病院(4ヶ月)です。 これまでメンタルが持たず、やめてしまっています。 今回もまたリーダー等の仕事やルールが分からず、辛くて辞めたいなぁと思ってしまいます。もう少し頑張れば、仕事が楽になるのか、辞めるには判断が早すぎるような気もしているけど、辞めたい。 看護師自体向いていないのかもしれない。患者さんと関わるのは好きだけど、それを上回る責任に耐えられない。常勤からパートとかになったらまた違うのかな。

辞めたいメンタルストレス

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

82022/11/10

きゃ

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

入職してから1年〜2年って仕事も網羅できず、先輩の目もあったり、信頼もなかなかしてもらえずで、辛い時期が続くような気がします、、 3年ほどいると、少しずつ後輩も出来て、先輩との関係もできて、ある程度仕事もできるようになって、少しずつ看護の楽しさだったりやりがいも感じられるようになりました が、それでも毎回仕事行きたくないなと思いながら出勤してます、、 いつになっても仕事は行きたくないですね😌

回答をもっと見る

愚痴

今朝友人の家族がコロナ陽性になりました。友人は同居人で濃厚接触者扱いです。ここまではわかります。 昨日私はその友人と10分程席を隣にして小声でマスクして話したあと、何も話していません。 でも濃厚接触者の濃厚接触者だからと家に強制的に帰されました。5日間休めと言われました。 濃厚接触者の濃厚接触者なんてあるんでしょうか?聞いたこともないし調べても出てきません。 10分ほど話したのは事実だけど15分以上も話していないしマスクしていたと言っても、「マスクは感染防護ではないしフェイスシールドしていなかったよね。時間は関係ないから」と言われました。マスクは感染防護具に含まれるしフェイスシールドなんて上下左右空いてるのでよっぽどマスクの方が感染予防の役目果たしていると思います。 なんかもう本当にこの学校やばすぎて嫌になる。 国のルールで、抗原検査を今日やったとして陰性と分かれば明日から外出していいとなっていました。伝えたのですが、「国はそうでも学校は認めていないので」と言われ許可されませんでした。 何なんですかね。濃厚接触者の定義見ろって散々いってくるくせに、定義を根拠づけて言ってもそれは認めていないと言われます。 ストレスすぎる。来週から実習なのに事前学習ファイル返却されませんし援助計画一般論提出しているのにそれも返されません。他メンバーは金曜日に返されて土日で直せるのに。

メンタル人間関係勉強

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

62022/11/09

るるる

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。大変な事に巻き込まれてしまいましたね。 濃厚接触者の濃厚接触者っておかしいと思います。 そんな定義なら職場では誰も働けなくなります。 あまりにもびっくりしたのでコメントさせてもらいました。 失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2歳の子供を育てています。 訪問看護への転職も考えていますが、 突発休もある子持ちは難しいでしょうか。 また、訪問に転職してよかったことがあったら教えてください。

訪問看護ママナース子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

62022/11/02

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

少し大きめのステーションなら大丈夫かと思います◎ スタッフ数が少ないステーションだと、突発休に対応しきれないところもあるかと思いますので。うちのステーションは小さい子がいるママパパいらっしゃいましたが、1時間休から取れるので小児科行きたい時とかにも対応しやすそうでした^^

回答をもっと見る

子育て・家庭

夫の転勤のため、私は5年勤めた病院を辞め来年1月から新たな職場で働きます。 そろそろ子供を考えていますが、次の職場で勤めてすぐに妊娠発覚となると周りの目?などいろいろと良くないかなと思い… 1年ほど働いてから妊活を始めようと思っています。 1年ほどでは少し早いかなとも思ったり、周りに何か言われる・思われるかな…とも思ってしまうのですが、歳も歳なのであまり伸ばしたくはないんです。 その職場の新人が1年ほど働いて妊娠発覚となった際、みなさんはどう思いますか?😢

新人転職正看護師

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

62022/11/11

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

こんにちは。 私は転職して1年後に結婚、妊娠を経験しました。なので、入職して1年働けばそこまで気にしなくて大丈夫だと思います。それに職場によりますが、産休・育休は1年程勤めないともらえないことがあります。 ご参考までに。

回答をもっと見る

新人看護師

適応障害の診断書出されると今後の転職に何かしら影響ありますか?

新人転職ストレス

看護師半年目

内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

62022/11/09

MOMO

離職中, オペ室

コメント失礼します。 転職時に持病のことを伝える義務はないので内緒にしてしまうのも選択の一つです。持病があることを伝えるとどうしても影響があるかと思います。採用する側も人間ですので…。 しかし持病のことをきちんと伝えた上で転職したなら、配慮を受けながら働けるというメリットもあります。 診断はされたけどもう大丈夫、また一から普通に働ける!という気持ちであれば内緒でもいいのかなと… 適応障害にはなったけれど、克服して新たな環境で頑張りたい、というような伝え方でもいいと思いますし… そこはご自身の判断になるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術中に出血したものを濾過して自分に輸血する事をなんといいますか?なんたら血?

一般病棟勉強正看護師

p

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 看護多機能

22022/11/09

MOMO

離職中, オペ室

コメント失礼します。 回収式自己血輸血(セルセーバー)ですかね。心外のオペでよく出ますよね。しかし最初に考えた人すごいですよね…笑

回答をもっと見る

子育て・家庭

パパさんナースの方たちは自分の時間ってとれてますか? ママさんナースはパパさんよりも時間は無いと思いますが、自分の時間ってどのように作ってますか? 寝る時間削る以外どうにもならないんですけど、、、 家に帰って、お風呂入れて、ご飯食べて、少ししたらもう寝る時間で…この段階で20時〜21時、その後家のぐちゃぐちゃになったものを片付けたり、洗濯干したりなどしてたらもう23時過ぎです。ちょっとSNS、YouTubeなど見ようものなら0時ですよ… みんなそんなもんですか?

ママナース子ども正看護師

つー

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

32022/11/11

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

毎日お疲れ様です。幸い私は義母が近くに住んでいるため、少し手伝ってもらっています。それでもなるべく自分で家事するようにしているため、22時くらいまでは落ち着かないです。ワンオペのママさんなら自分の時間はほとんどないと思います。ワンオペの方には本当に頭が上がらないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師1年目。気づけばもう11月。 知識も技術も業務全部習得が遅れていて 一向にできるようにならない。 行くだけで、働くだけで精一杯。 帰ってから勉強する体力が残ってない。 技術自立もらえるようにプランを組めない。 それ以前に時間管理がうまくできて いないから先輩に助けを求める頃には 莫大に業務が残っていることもある。 ちゃんとやってこなかった、 自業自得。焦りと不安で潰れそう。 何から手をつけていいか分からない。

1年目勉強新人

新人ナース

32022/11/10

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

自分のペースでいいと思います 自分も一年目は自信もないし、何もできないのが現状でした。 少し慣れるだけで十分!必ず少し余裕がでて来る時はくるから! 焦らず毎日の業務に励むだけで良いです! 休まず行ってるだけで偉いですよ!できないとこばかりに焦点当て過ぎないで!

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目です。スタッフが不足しており 1人1人の業務負担が多く精神的にもきており 疲労も改善しないまま連勤をしています。 そのせいか、自分のミスが増えている気がします。 ミスが怖くて仕事に行きたくないと思いますが、 休んだら先輩方に迷惑をかけてしまうと思ってしまい 結局、出勤をしてしまいます。何をするにも恐怖心で 手が震え冷や汗をかいてしまいます。 何か、改善策はありますか?

辞めたいメンタルストレス

なな

急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22022/11/10

コウ0218

外科, ママナース

お疲れ様です。 2年目でそれは辛いですね… 休職も視野に入ってるということを師長、師長がダメなら部長と次々に上司に伝えて行きましょう。 労働環境の悪さはあなたのせいではありません。  もし残業超過などがあれば労基に相談することも検討してみてください。辛いことは辛いと言っていいんですよ。

回答をもっと見る

看護学生・国試

国試まで残り3か月くらいになりました。 今日模試を受けて、前回は必修48点とれましたが、今回必修39点しかとれずあと1点足りなかったです。まわりは40点以上あるみたいで、焦ってます。一般状況は181点ありました。前回は154点しかとれなかったでしが、今回は結構点があり安心しています。 この1か月間勉強を自分なりにがんばったのですが、まだまだ足りないってことですよね、、。 まだ、授業や定期テストもあり、なかなか国試の勉強をする時間がないのが現状です、、。 みなさんはどのように勉強してるのでしょうか?

テスト国家試験正看護師

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

42022/11/10

のすけ

新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

授業や定期テストをしっかり受けることで、国試対策につながります。また、記憶が新しいので、定着させれば勉強し直す必要はありません。 国試と授業やテストはかけ離れたものではないですよ。 必修は繰り返すことが1番大事です。 私はアプリで暇があれば解いていました。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どこの病院も一緒だと思うのですが、最近特に忙しくて、心に余裕がなくてイライラしてしまいます。 患者さんへの対応、同僚への言葉や対応もきつくなってしまっていると思います。 家に帰って冷静になると悲しい気持ちになります。 そしてイライラをつい家族に話してしまい、また気分が落ち込んでしまいます。 ポジティブな気持ちに転換できたらいいのですか、心の持ちようや、ストレスコーピングについて教えていただきたいです💦 私は趣味も特になく、ゲームなどもしません…

人間関係転職ストレス

なな

外科, 小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来

42022/11/06

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

たぶんですけど、コロナもあって、人と話す機会が減ってませんか? どうにか時間作って、愚痴れる人と、美味しいもの食べてとことん話しましょ!ストレス発散はやはり人に話すこと!だと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です。お恥ずかしいのですがどなたか分かる方教えてください。 自宅から入院した患者さんでADLが落ちた場合、看護師はどこまで介入しますか? まず家族に家でみるか、施設方向かを確認してその後はケースワーカー?に連絡して後はお任せで良いんですかね?ケースワーカーさんはどこまでやってくれるのかよくわからないので教えてほしいです。

2年目勉強正看護師

ドラえもん

12022/11/09

つー

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

ケースワーカーさんがどこまでやってくれるかは病院、施設、個人により変わることが多いのでなんとも言えませんが… 自宅でみたいのか、みたくないのか、みたいけどみれないのかによりますよね。 自宅で見たいのであれば、どこまでなら見れるのか、現状でどこまでできるのかなどの情報を家族と共有することが大事だと思います。ケースワーカーさんに方向性は確認してもらうとして、それ以上の上記にあげた情報共有をしたいのであれば、看護師が介入してお話ししても良いと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

脳卒中病棟で4年間勤めていました。 そこでは、とても強力性が強かったのですが人の良いところを見つけるのではなく、人のミスや悪いところばかりを見つけては陰口を言っているような環境で育ちました。そのため、自分も「あんなふうにはなりたくない」と思っていたのに、気づけば同じことをやってしまっていることに気づきました。 とても学べる環境ではあったので、看護力をつけるためだけを考えると続けていくことも悪くないと思ったのですが、看護師としてではなく人間としてどんどん悪くなっていくと感じたので退職することにしました。 皆さんの現場はどのような雰囲気でしょうか?

転職ストレス正看護師

マーニー

リハビリ科, 派遣

42022/10/26

まさお

その他の科, 介護施設

このような判断をされて良いのだと思います。 言葉での伝達は必要ですがゆきすぎることには抵抗を感じるのでしょう。 これまでの経験を生かして働くことができる職場は見つかると思います。 看護師さんの唄 【紫苑草目立たぬ時を生きながら感謝を捧ぐ看護の人へ】

回答をもっと見る

看護・お仕事

子育て、闘病をして、11年経ち、10月中旬頃からデイサービスで職務体験をしています。まだ正式な採用ではないのですが、私には、忙しく、薬BOXをセッティングするのも時間がかかってしまうし、記録を書く時間もなく、終わる頃には、疲労困憊です😰とにかくブランクが長すぎて、サクサク仕事が進まないんです。 ブランクある方、どうですか?

ママナース子ども新人

めぐ

その他の科, 脳神経外科, 小規模多機能

102022/11/08

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わたしは7年のブランク経て訪問入浴ナースに復帰しました!まだまだ時間内に仕事終わらせるのが苦手ですが、少しずつ慣れてきましたよ。デイサービスにも派遣で行きましたが、忙しさは場所にもよりますよね。お互い頑張りましょうね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

第二次救急病院の看護師半年目の新卒看護師です。 業務内容の多さ・プリセプターとの性格の不一致が原因で最近日常生活は問題ないのですが、仕事へのいく時だけ憂鬱になり涙が止まらず、集中力低下し患者さんを受け持つもいつインシデントを起こしてもおかしくない状態になっています。 その為現在有給を使い休んでいるのですか、有給回数ももなくなり、もう甘えてられない状況です。 その為、2つ質問があります。 1.転職を考えてるのですが、経験年数が半年で次雇ってくれる病院があるのか 2.療養型の病院の実際はどんなものなのか 3.みなさまの転職エピソード のどれか1つでも助かるので教えてください。

転職ストレス正看護師

看護師半年目

内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

82022/11/09

黒猫

病棟, 慢性期

大変辛そうな投稿ですね。今の職場であなたを助けてくれる人はいないのでしょうか? 孤立しているのなら、もうそこはお辞めになっていいと思います。半年頑張られたのですから、次またあなたを必要としてくれるところを探しましょう。 私は療養長いです。実は療養は物言わぬ患者さんを看るため、観察力が必要です。それから病院にもよるかもしれませんが、CVその他カテーテル、持続点滴の患者さんが多数いますので、その辺の技術習得は必要になります。どこに行っても当たりの強い人はいます。それを跳ね返す頑張りを見せれば受け入れてくれるものです。何でも教えてください!という姿勢でいけばあなたも成長できると思いますよ。 ちなみに私のいたところは紙カルテでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

個人病院勤務で、給料は大きく上がることはないです。ただ、子供が産まれ、家を建て、どんどん出費はかさむばかり… 毎月わりとぎりぎりの生活で、生活費を見直しても割と余裕はありません。妻も看護師で働いてますが、その給料も合わせてなかなか余裕があるとは言えません。 副業してる方がいればどんなことがあるか教えて欲しかったです。 今の病院自体は良くしてもらっているので、給料の高い病院に転職することはあまり考えていません。

副業給料転職

つー

精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

82022/11/08

はむ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

コメント失礼します。 私はお小遣い稼ぎ程度ですが、ポイ活やクラウドワークス、YouTubeをやっています。因みに、私の周りでは休日にバイトでデイサービスなどに行っている子もいました。看護師の副業だと、大体がこんなところだと思います。少しでも参考になったら幸いです。

回答をもっと見る

246

話題のお悩み相談

看護・お仕事

夜専として働き始めました。今は私を含めて+1の人数なので良いのですが、来週からは私を入れて本来の人数になります。安全面の問題で内服投与はしない事になっているようです。点滴の作成、投与はしても良いようですが、まだ看護部に確認中のようです。してはいけない事が多いと一緒の勤務の方のご迷惑になるのではと思うのですが、派遣看護師さんと働いた経験がある方のご意見を聞けると嬉しいです。

夜勤専従安全派遣

きなこ

内科, 派遣

02025/08/10
看護・お仕事

病院勤務、訪問看護などで患者さんからの頂き物で、困ったものはありますか。 私は訪問看護をしておりますが、真夏の日にジップロックに入ったカレーをいただいたことがあります。。 流石に最初はお断りをしましたが、お客さんが引いてくれず、泣く泣くステーションに持ち帰ったことがあります。

訪問看護病院

あけの

内科, 訪問看護

12025/08/10

らんらん

その他の科, 保育園・学校

こんにちは。今保育園で看護師をしています。以前、訪問看護に従事していた時のことですが、梅の甘露煮をラップに包んで渡されたことがあります。暑い日であり、「看護師さん、暑い中わざわざありがとう」と感謝の言葉と共に渡されたことがありました。何度かお断りをしたのですが、利用者様がなかなか引いてくれず、ステーションに持ち帰ったことがありました。「利用料金はきちんと頂いていること、本来は頂けないこと、気持ちだけで十分であること」をお伝えして、今回のみということで納得していただきました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。私はやっすーと申します。病院勤務を経て、現在は訪問看護師として在宅療養される方々の生活と健康を支える仕事をしています。訪問先で得た情報や変化は、どのようなタイミング・方法でチームに共有されていますか。特に急変時や緊急対応時の連絡体制についてもお聞かせいただけますか。情報共有の質とスピードは、在宅療養の安全性に直結するため、具体的なフローを知りたいです。

訪問看護

やっすー

訪問看護, 慢性期

02025/08/10

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

356票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

492票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

538票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

546票・2025/08/14