看護師をしてる皆さんにお聞きします。 ぶっちゃけ、排泄ケア(オムツ交換、体位変換、陰部洗浄etc、、、)や認知症患者の対応って皆さん好きですか? ストレス溜まりませんか?(特に認知症対応) そして皆さん、今後キャリアとして排泄ケア、認知症患者の対応とかしていきたいと思っていますか? 私は現在総合病院に勤務しており、出来れば排泄ケア、認知症対応はしたくないです。でもまぁ仕事と割り切ってしてます。 だいたい皆さんそんなもんでしょうか? 綺麗事抜きで教えてください。
転職ストレス正看護師
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
なすこ
内科, ママナース, 病棟
看護師の仕事の半分は排泄ケアですからね、慣れてしまいました。やりたい仕事ではないですが、化学療法とかと比べると神経使わないし気が楽なので、好き嫌いというよりは、「無」ですかね。笑 インシデントやアクシデントにつながることも少ないですし。 私は総合病院の消化器内科で長いこと働いていましたが、ターミナル期の患者さんのプライマリーの方が精神的にきていました。神経も使うし、若い方だと特に辛くて…そう思うと認知症の患者さんの対応の方が排泄ケアと同じくそういう意味では楽でした。 たしかに忙しい時は本当にストレスですけどね!! 私も看護師の仕事でやりたい!と思うのは採血とか点滴挿入ぐらいなので、あとはもう仕事と割り切ってます。笑
回答をもっと見る
育休中ですが転職を考えていて、転職先も決まりました。あとは伝えるだけだけど、なんて言うのがいいんだろう。 結婚を機に引越して入職、すぐに妊娠したので実質9ヶ月ほどしか働いてないです。 正直なところ、入職したものの向いていないなと感じていて、子どもがいなければ働けたかもしれないですが、育児中のメンタルと今の仕事はどうしても続けて行ける気がしなくて転職しようと思いました。 条件的にも給料的にも新しい所の方がいいです。 支離滅裂ですが、伝え方のアドバイスが欲しいです。
産休育休ママナース
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
育児に転職、お疲れ様です。 あまり深く考えず、そのまま伝えたらいいと思います。言いづらいのはよくわかりますが、もう、決まったこと。言いづらくても、早く伝えたら、早くスッキリする気がします。
回答をもっと見る
ちょっともやもやしたので皆さんの考えが知りたいです。 昨日、私が日勤で担当した患者さんは持続で抹消から点滴をしていますが、若くてADL自立の方でした。 部屋周りの時、本人さんからシャワーに入りたいと希望があって、入りたい時間を聞いたのですが、準夜帯の時間でした。私はその希望時間でシャワー予約(大部屋なので病棟供用のシャワー室です)を取ろうとしたのですが、一緒にペアで動いていた先輩が「点滴ロックするの準夜になるから昼間の方がいいんやけど?」と私に向けて言ったのですが、患者さんにも聞こえていました。 すると、患者さんは「じゃあ今日はシャワー入らない」と言われ、気まずい空気が流れました😅 たしかに人数の少ない夜勤の時、シャワーのために点滴ロックの手間を増やしてしまうっていう先輩の意見も理解できるんです。でも、わざわざ患者さんの前で言うか?っていうのと、ADL自立の人だし点滴ロックの時間くらい事前に夜勤担当の人に一言伝えていたらいいんじゃないかって思ってもやもやしました...。 皆さんはもしこんな状況ならどうしますか?
夜勤先輩人間関係
ゆ
内科, 外科, 泌尿器科, 病棟
くま
内科, リハビリ科, 急性期, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
先輩の気持ちはとても分かります。 どのような病棟かはわかりませんが、夜勤は何があるか分からないです😇急変やら入院やら転倒やら、、夜勤の点滴ロックをゆさんのように手間と思わない人もいますが、一様にそうとは言えません。 若くADLが自立しているなら、理由を説明して日勤でシャワーをしてもらえるのでは?? もちろん患者さんに聞こえるように伝えてしまった先輩もよくはないですが、夜勤者の負担を極力減らすことは日勤の仕事でもるのかなと思います。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 自施設でのオムツカバーを使用する方で、尿トリパットの使い方はどのようにされていますか。何枚使いますか?
看護学生新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
みほ
その他の科, 学生
女性はパットをwの形に折って当てていて、一枚使用でした。 男性は性器周りに巻きつけるのが一枚とおむつに重ねるのが1枚で合計2枚使ってました。
回答をもっと見る
新人看護師です。 1ヶ月の労働時間の上限ってありますか?残業とか関係なく、シフトで組んで良い時間です。 11月は144時間なのに対し、12月は184時間と40時間も労働時間が増えてて泣きそうです… 職場環境等に満足していましたが、これからこのような生活になるのなら辛いです。ちなみに先輩で170時間超えてる人はいないです…なぜ私だけ…
新人ストレス正看護師
ももたろう
内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
休みの数の関係でしょうか? 残業でしょうか? わかりかねますが、事務や師長にに確認するといいかも知れませんね。
回答をもっと見る
病院、クリニック、派遣など色々働いてきましたが仕事出来ない人よりも動いていくら頑張っても給料がその人より下なのって辛くないですか??給料って自分に対する評価の1つだと思うんですけど、皆さんはどう思われますか??
派遣給料クリニック
As
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, クリニック, 外来, 一般病院, 大学病院, オペ室, 検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
看護師って経験年数ぐらいでしかお給料みないですからねぇ…。あとは認定とかの専門資格とかでちょっと変わるぐらいですかね。 自分より動けないとか、仕事遅い方もいらっしゃいますが適材適所、ほかの所で支えてもらってると思ってるのでお給料の差は気にしたことないですね
回答をもっと見る
訪問看護を半年だけ経験したことがあるのですが、その際に余命数ヶ月と言われていた終末期の患者様を 担当することになりました。 訪問毎に体調を確認しますが、辛そうで「痛い」とすごく訴えておられ私は話の傾聴しかできませんでした。 ご経験ある方に質問です。終末期の患者様への声かけはどのような対応でされていましたか?
メンタル新人転職
マーニー
リハビリ科, 派遣
転職しましたが、転職後はすぐは夜勤が出来ず日勤のみになりそうとのことでした。そうなると、夜勤手当が出ないので手取り額が下がってしまいます。実家から離れて生活しているため、少ない手取り額で生活して行けるのか不安です。 日勤しかしていない看護師は生活出来るのでしょうか?
メンタル人間関係転職
あちゃ
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
なすこ
内科, ママナース, 病棟
私の元いた病院も、今の病院も、病院を変わってすぐの方は日勤に慣れてからの夜勤でしたよ! どれぐらいの期間日勤だけか聞いてみましたか(^^)?きっとそんなに長くないはずです! 一時的なものだと割り切って働いてもいいのではないでしょうか?病棟希望ならばどこの病院でも最初は同じような対応だと思います。 でもあまりにも夜勤をやらせてもらえなかったり、日勤常勤を勧められるなら考えた方がいいかもしれないですね!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 スキルを磨くのに皆さんがされている自己研鑽を教えてください。なんでも大丈夫です。
内科一般病棟正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
この国では、いつになるか全く分からない助産師国家試験に向けて励んでおります!技術は落ちてしまうのが、残念ですが。
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 皆様の部署に毎年どれくらい新人ナースは入職しますか?どのような新人育成プログラムを採用されていますか?効果も教えてください。
1年目新人正看護師
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
おはようございます。 総合病院に勤務していたときは、毎年3〜4名ほど(多い部署で5人)新人さんが入職していました。 プリセプター制度を取っておりましたが、プリセプターは相談窓口程度の役割で、日々の指導にあたる先輩ナースはランダムでした。 入職3ヶ月までは振り返り用紙を記入して先輩に見てもらっていました。先輩も赤字で「◯◯ができていないので、指導よろしくお願いします」などと記入して、次の指導者に引き継ぎます。部署全体で新人ナースを育てていく感じです。 看護技術の習得に大きな差が出ないようにチャートに沿って実施し、未経験の技術がある場合は、優先的に経験させてもらえるよう申し送りの時に協力をお願いしていました。 入職者の技術、経験にひらきもなく、うまくいってると感じでいます。固定された1対1での指導でないので、先輩ナースそれぞれの個性ある指導を受けられるのもメリットだと感じています。
回答をもっと見る
今、10年勤めていた病院でメンタルやられて休職中です。 5ヶ月経過し、家計的に厳しくなってきたので、仕事をしようと思っているのですが、体力的な面や更年期、不安感から復職、転職に対して不安でいっぱいになってしまい、どちらにも進めずにいます。 家族、友人からメンタル病んだ病院に戻ることは賛成されていません。 しかし、今の病状がわかるのは今の職場。新しくパートからはじめることもできるけど、また何かあったらどうしようとか不安です。 このループから抜け出るにはどうしたらいいがわからないです。
メンタル人間関係転職
まる
産科・婦人科, 外来
しぃ
内科, ママナース
お疲れ様です。 私もメンタルを病んで休職した経験があります。他部署へ復帰となり、なんとか働けています。 私の場合、原因となる人て離れられたことが大きかったです。 辞めることも考えましたが、復帰してみてダメだったら辞めたらいいかと思うようにして復帰しました。 回答になってませんが、応援しています。
回答をもっと見る
子育てでブランク後に仕事復帰された方に聞きたいです。すぐに常勤復帰されましたか? きつかったこと、よかったことあれば教えてください。
ブランクママナースストレス
ゆず
ママナース, 検診・健診
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。私の病院は託児所がついていたこともあり、すぐに常勤で復帰しました。 きつかったことは、最初は仕事に慣れるまで波に乗れず疲れ切った後にも育児や家事もこなさなきゃいけなかったのが辛かったです。 あと、子どもの急な体調不良で休みをとったりして、思うように働けなかったことです。 よかったことは、仕事に慣れて感覚が戻ってきたらだんだん楽になり、仕事と育児のメリハリをつけられるようになったことです。
回答をもっと見る
コロナ罹患しました!多分、院内感染です! 原因はさておき、私は発症から3日間頭われそう、咽頭痛、せき。はなみずが主症状でした!が一週間たった今も微熱は時々出ます! 人によるみたいですが、罹患された方どんな感じでしたか?
コロナママナース正看護師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
鼻水鼻詰まりが主症状で熱は出ませんでした! 翌々日には無症状になりました
回答をもっと見る
看護師の給料は、他の職種よりも高額ですが、正直、仕事の内容に対しては割にあわないと思う時があります。急変時やお見取りなど、本当に精神的にも体力的にもすり減らして皆さん働いて、同職でありながら、尊敬がやみません。 フルで働くとクタクタになってしまうのですが、うまく割り切って、家庭と両立するために工夫していることはありますか?
給料ママナースメンタル
ゆず
ママナース, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金の勉強しました。 そして収入口一つから多くの金額を求めないようにしてます。 何においてもリスク分散が大事です。 月収100万を稼ぐより、月収20万を5口のほうが圧倒的に労力少なく楽な生活になります。5口のうち1つを労働収入にし、4つを不労所得にしてしまえば、別に労働収入で低くてもなんら生活に影響はないんですよね。 なので時間できますし、フルで働かなくていいし、家庭優先できます。なんなら労働収入なくしても月収80万の生活です。 仕事より生活重視してます。 看護師の給料は、年々低くなってます。労力や資格に見合った額は出てないと思います。 コロナワクチンのバイトで平均3000〜3500円/時。勤務先でそこまで出せている機関は無いと思います。そこに気づければ本業力抜いて、ワクチンバイト入った方が労力は少なく楽に稼げることが容易になります。 コロナワクチンフルで入った時は月収60万稼いでました。普通に雇用されることがバカらしくなりました。
回答をもっと見る
例えば、フェンタニルテープから皮下のナルベインに変更する時、何時間後などの指定がありますが、なぜすぐに変更できないのでしょうか
1年目正看護師病棟
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
血中濃度が上がってしまうからですかね。
回答をもっと見る
昨日12月のシフトが出たそうです。 私は明日までお休みなのですが、A先輩がシフト表を送ってくれました。 見てみると、12/1。私が日勤でした。 4日前に仮シフト見た時12/1は休みになっていたので、その日に一昨日にした親知らずの抜糸をしに行こうと思っていましたがまさかの変更あって日勤でした。 抜歯の予約時間は9:30なので遅番だと勤務が間に合うので、 その日勤と遅番の勤務を変更して頂こうと思うのですが、早めの相談がいいですよね? しかし、12/1の遅番のB先輩となかなか日程合わず、B先輩が出勤しているのが今日、28日29日だけで、私と会うのが29日だけです。 本当は今日の仕事終わりあたり病院に行って交渉しようかなと思ったのですが、シフトをLINEで共有していることに怒られるかなって言うのもあって迷っています。 29日に勤務変更の連絡しても大丈夫ですかね? それとも今日相談のお話しに行くべきですか?( ; ; ) どっちがいいでしょうか?
先輩1年目人間関係
るん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
勤務変更を希望するのであれば早めの方がいいです。相手にも予定があるかもしれませんし。 シフトのことは、1日に予定を入れてて休みになってるか気になってしょうがないので確認しに来ちゃいました!って誤魔化して行くのがいいです。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 3年目の終わりに転職を考えていますが、、 今働いている病院は救急受け入れておらず、基本ゆっくりとした病院です。私の病棟では毎日オペがあり、周術期の看護はできるのですが、、 他の病院に行くには知識と技術が足りなさすぎてどうしようか悩んでいます。 先輩からも、今の病院にいるよりかは転職した方が良いとは言われています。 今の所では3年目では指示受け等もできないので、ほぼ新人みたいな感じで、違う病院で働くことになると思うので、それが怖いです。
3年目2年目辞めたい
めろん
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
何を目的に転職されるんですか? キャリア? 給与? 引っ越し? 先輩に言われたから? 何年目だろうが、不足しているキャリアがあるなら次の就職先でメンバーの一員になれるよう努力するしかないと思いますよ。 起こってないことに対する不安を抱く時間がそもそも必要でしょうか。 今の病院で自分の不安を消すことができる努力は必要ないのでしょうか。 面接でそういったところ見抜かれますよ。
回答をもっと見る
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的にはどの患者さんにも14Frを使用しますが、漏れがひどかったりすれば1サイズ大きいものにしたりします。 泌尿器科の患者さんは疾患によって使用禁止の太さもあるので、うちの病院では医師の指示のもと太さを決めています。
回答をもっと見る
令和6年3月卒業の看護学生です。 これといって興味のある診療科がないため、「就職したい診療科」をなかなか決めることができません。 みなさんはどのようにして就職先を決めたのでしょうか?
先輩メンタル正看護師
ぬん
その他の科, 学生
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
実習で脳外科だったので希望出したら通りました
回答をもっと見る
子育てしながら看護師をしている方にお聞きしたいです!現在一歳の子を育てながら地域密着型の中規模総合病院のオペ室でフルタイム勤務しています。土日休み残業夜勤なしで子育てするには良いとは思いますが、まだ20代後半なので転職も考えてます。そこで、ママさんナースのみなさんはどのような分野の職場で働いているのかをお聞きしたいです!やはり今のところで細々と長く働いていたほうが融通効くのかなぁ、、、
手術室オペ室転職
おん
内科, 病棟
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
私はサビ管とか児発管のほうに興味がでてきたのでそっちのほうに移行しようと思ってます。30代になり二人の子育てしながら大学病院で働くのに体力的にしんどくなってきて💦 一回デスクワークを経験してみようと思ってます!
回答をもっと見る
クリニックで働いたことがある看護師さんに質問です。苦労したこと、つらいと思ったことを教えてください。逆に、よかったことはどんなことですか?昼休みはしっかりとれるのでしょうか。
ママナースクリニック人間関係
ゆず
ママナース, 検診・健診
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。内科と皮膚科があるクリニックで働いたことがあります。1人の医師の気分のムラが大きくて、急に機嫌が悪くなったりするのが苦労しました。でも、看護師の中はとても良くて助け合って仕事ができました。昼休みは季節や日によって違いました。空いてる時は昼休みをしっかり取れていましたが、真夏と冬の皮膚科はとても混むので、看護師は順番に少しずつ(ご飯食べるくらい)の昼休みを取っていました。
回答をもっと見る
訪問看護師をされている方、教えてください。 医療保険で精神疾患の利用者さんの方についてですが、訪問車に乗せて銀行に行ったり、買い物に行くことがあります。病院受診の同行をすることもあります。 上記のような支援をされている方はいらっしゃいますか? その場合、その支援は自費あるいはボランティアでしょうか? 在宅サービスの枠を越えているので訪問看護療養費は算定できないですよね。
訪看訪問看護正看護師
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
母です
小児科, 精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能
毎日の訪問、本当にお疲れ様です。 つい先日辞めましたが、訪問看護で働いていた時の事をお伝えします。 医療保険でも介護保険でも、基本的にはNGと思いますよ。 事故があった場合の事を考えると‥。事故は自分でおこす事はもちろん、貰い事故もあるので、やめた方が良いとは思います。 先日の訪看でも、別のスタッフさんがついでに乗せた。スーパーに迎えに行った‥等の事を聞きましたが、私は個人的にも会社的にもNGと思っていますよ。 人を乗せる場合は、そういった研修があったり、別の福祉サービスがあったりするので相談員さんやケアマネさんと確認しての方が良いと思います。 自費サービスでも、訪看がやる仕事ではないですし、ましてボランティアでもないですよ。 福祉サービスですね。 もちろん算定はゼロです。
回答をもっと見る
現在育休中ですが、復帰後にどの部署を希望するか迷っています。経験としては10年目ですが、新人以来ずっと内科勤務です。総合病院では血液、消化器内科、現在は一般内科病棟です。選択肢としては内科外来、外科外来、外科病棟があります。 10年目で外科を経験していないことが不安になってきました。やはり10年目となると多くの方は外科内科両方経験されているのでしょうか?
内科ママナース勉強
なすこ
内科, ママナース, 病棟
うたはるママ
呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です☆私も経験年数10年越えですが1病棟しか経験ありません。 小児科、呼吸器外科、婦人科、皮膚科などの混合病棟です。確かに他の科も経験したいところですが、育休明けとなると慣れたところでまずは家庭と仕事の両立をはかって、出来そうであれば他の科を経験したいなーと思います。
回答をもっと見る
子育てが落ち着いたので、これから先、しっかりとフルタイムで働くか、パートのダブルワークにするか、悩んでいます。45歳という年齢からフルタイムで働く体力があるのか心配です。45歳以上の看護師さんは、どこで働くのがオススメですか?また、体力的にも精神的にもしんどいことが多い職業だと思いますが、職場では、何歳まで働いている方がいらっしゃいますか?
パート転職正看護師
ゆず
ママナース, 検診・健診
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
年齢を重ねると夜勤とかつらくなってきますよね。私は30後半で育休明け復帰間近ですが、同じような不安を抱えています。 私の職場では60歳までフルで働いてる先輩は複数いましたよ! 40歳で子供を産んで43で時短で復帰して、47歳で夜勤つきでフルで復帰してました。 しんどいから休憩時間決めさせて!などと少々ワガママなところもありましたが、一生懸命子育てしてるのを知っていましたし私はすごいなーって思ってみてました。 ちなみに高齢になると内科の方が働きやすいと思います。緩和ケアも良いと思います。 外科は緊急手術や処置など夜間も移動や活動が多く、体力的にはしんどいです。
回答をもっと見る
ニカルジピンを持続で行っている方がおられます。私の病院では、点滴刺入した日を含めて3日で交換するのですが、2日目で大体刺入部が発赤・硬結しています。これは、静脈炎が起きているからですか?ニカルジピンは静脈炎が起きやすいですか?パンパンに腫れたりなどはしていないので血管外漏出の可能性は低いと考えられますが、、。
点滴新人正看護師
ファ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
あるる
整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 派遣
こんばんは(*^^*) それは静脈炎だと思います💦ニカルジピンは静脈炎を起こしやすいらしく、生食で希釈しても静脈炎を起こしてる人もいましたよ🥹なので、ニカルジピン投与してる留置針は毎日刺し替えてました💦患者さんには申し訳なかったです💦
回答をもっと見る
私が今働いている病棟は産婦人科のある混合病棟なのですが、辞めたい人が多く、それも良い人ばかりらしいです。もしその人たちが辞めていったらいわゆるお局の人ばかりで今後働いていける気がしません。 私も元々環境に慣れなくて適応障害と診断され、休職した時期もありました。今は復職していますが、ずっとここで働くのは難しいと思っています。また、やりたいことが見つかり、来年転職しようと思っています。 皆さんこんな病棟どう思いますか?
新人転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
お疲れ様です! 大変だったんですね… 辞めたい人や辞めていく人の多い職場には何かしら問題があるはずです。やりたいことが他にあるなら無理に長くいる必要はないと思いますよ。
回答をもっと見る
コメント失礼します… 何歳位までだと看護の知識や技術教えたいなとかありますか? 何歳位だと教えにくいなとか、自分より年上だと教えにくいなとかありますか? 私は何歳になっても年上でも年下でも新人さんでもブランクあっても誰でも新しい情報ほしいなって思ってなんでもきいています。そして職場内で色々話しあって確認しあいたいタイプです。 ですが、働く年数が経つにつれて、ベテランさんになるにつれてできていない事を隠そうと誤魔化している人が多いように思います。 なぜなのでしょうか… ご意見よろしくおねがいします。
人間関係勉強ストレス
カスミ
その他の科, ママナース
鈴
救急科
私の考え お局クラスになればなるほど言っていませんか? 「以前は厳しかった」 「怖かった」 って。 失敗したら、怒られる。 できなかったら、怒られる。 失敗やできなかったことを報告しても、怒られる。 報連相が大切とか言いながら、そうしたら怒られる! ついでに人格否定までしてくる。 だから、「報連相なんてやってられるかっ!」 て時代だったんだと思います。 現在は 報連相には、お・ひ・た・し (ホウレン草のおひたし) が最低限の対応と言われています。 お:怒らない ひ:否定しない た:助ける し:指示する だからなのかなって思っています。 時代が変われば人も変わっていなかくては。 ましてや日進月歩の医療界。なおさらです!
回答をもっと見る
お疲れ様です。 日頃、指先でSpO2を測定していますが冷感がある場合に耳朶で測定しています。 その時に指先より値が高く検出されるような気がするのですが、理由がわかる方はいらっしゃいますか。 よろしくお願いします。
ICU急性期正看護師
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。すごい大雑把な説明なのですが、 パルスオキシメーターは血管に光を当てて脈波信号を測定しています。指は脈波信号が大きく、安定してるため、通常は指で測定します。 ところが、指は血液の循環不全などの影響を受けやすく、特に温度の変化などでは脈波信号は影響をうけてしまうそうです。 耳朶は指と比べるともともとの脈波信号は弱いものの、 温度の変化などでの脈波信号の影響はうけにくいらしいのです。 つまり、 耳朶が指先より値が高く検出されるのは、指先が循環不全や温度低下などの理由で、耳朶よりもうまく値が測定できていないのが理由だと思われます。
回答をもっと見る
もうすぐ転職希望先の面接が控えています。 2年目での転職ということで、きっと色々転職の経緯について聞かれると思いますが、実際にどんなことを聞かれるのか、転職での面接を経験された方居られましたら、アドバイス頂けないでしょうか。 よろしくお願いします。
メンタル転職正看護師
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
くるみん
訪問看護
はじめまして。 面接する側の者です。 2年目での転職については、やはり気になると思います。 でも、今のご時世、あまり突っ込んで聞きにくいのは事実です。 差し支えなければ、理由を聞かせてくださいは言われる可能性があると思います。 それと、どんな看護がしたいですか? と、私なら聞くと思います。 また、1年の臨床経験で自分はこれなら誰にも負けずに得意ですと言える看護技術はありますか? とか、聞くかと思います。 それから、やはりキャリアも大事ですが、仕事への誠実さが伺えるというのが大切かと思います。 頑張ってくださいね! 応援しています😊
回答をもっと見る
職業柄、暗めのカラーにしなければいけず、病院によってはトーンなども決まっていると思います。 私の所は7トーン以下と言う決まりがありますが結構明るめな人が多い気がします。私も最初は規則を守っていましたが、少しずつトーンを上げています。 また色んなカラーを混ぜており、今はブラウン、アッシュ、グレージュです。 少しだけピンクを入れてみたいな…などと考えています。 みなさんはヘアカラーどうしていますか? おすすめとかあればで教えてほしいです!
一般病棟ストレス正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
僕は男なので参考にはならないかもですが、うちも7トーンまでの決まりです。ブラウンだと明るくなりすぎるのでベージュの8トーンとかでしてますよ。ベージュといっても見た目はブラウンみたいで、明るくなりすぎないので気にいってます。
回答をもっと見る
知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??
終末期内科勉強
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。
回答をもっと見る
あけの
内科, 訪問看護
こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。
回答をもっと見る
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 一般的な内科などのクリニックから比べると少なめではありますが、全くない訳ではないです。 精神科は薬によって血中濃度の測定のための採血、精神科薬の注射や点滴は割とあります。ただ心療内科だとそこまではないと思います。
回答をもっと見る
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)