正看護師」のお悩み相談

正看護師」に関するお悩み相談が現在11059件。たくさんの看護師たちと「正看護師」について気軽に質問・相談し合える掲示板です。

「正看護師」で話題のお悩み相談

新人看護師

なんだかもう疲れてしまいました。 昨日初めての遅出業務(12:30~21:00)でした。事前に大まかな流れは聞いていたのですが、具体的な業務内容は聞いていませんでした。指示待ちになっていた所はあったと思います。先輩に指示を待つだけじゃなくて自分で出来ることを探してやっていかないと、と指導を受け、もっと自分から動くべきだったと反省しています。そこは私が100%悪いですし、先輩の指導に対して何も疑問は抱いていません。 ですが、その先輩が別の先輩に私の愚痴を言っているのが聞こえました。その場に私はいなかったのですが、詰所の前を通った時に「分からへんねやったら聞けって感じですよね〜」という声が聞こえてきて、私のことを言っているのだと分かりました。私が悪いのは重々承知しています。でも、私が聞いているかもしれない状況で愚痴を言う必要はありますか?初めてのことだからもっと優しく教えてくれてもいいのに、と思ってしまいました。 今の病棟は言い方がきつい人が何人かいたり、所謂お局さんがいてみんなその人の機嫌をとりながら仕事をしている感じです。 看護師の仕事が嫌になった訳では無いですが、人間関係が嫌すぎて正直辞めたくなっています。 もう少し病棟で頑張ろうと思っていましたが、もう無理な気がしています。実際、食欲がなく4月から2~3kgは痩せてしまっているし仕事前には吐き気があります。理由もなく涙が出てくることもあります。 もう無理です。訪問看護ステーションで頑張りたい気持ちはありますが、どこに行っても同じなのでは、と思ってしまいます。メンタルの弱い私は看護師自体辞めた方がいいんでしょうか。

メンタル人間関係新人

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

242025/06/22

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 それめちゃくちゃ?わかります。 私も先週から遅出に入りました。 日勤は慣れたので聞くこともなく動けますが勝手が違うと戸惑いますよね… 少しずつ慣れていけばいいのではないでしょうか? そしてツラいことを考えるのではなく、できたことを考え…次はコレができるように頑張ろう、みたいにしていったらどうでしょう? かぼちゃさんにしかできない看護が、きっとあるはず。未熟な私に言う資格があるかは別にして応援してます

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。クリニック勤務して1年になります。 今勤めておりますクリニックを数ヶ月後に退職して新しいところに勤めようと面接を受けました。 新しいところもクリニックで、有難いことに内定をいただきました。 色々ありまして、今の病院は人間関係が最悪でほぼイジメみたいな感じで半年間耐えてました。ですが退職する前にダメ元で一度院長に相談したら注意? してくださった様で人間関係も今の所は問題なく 行けております。また、その1番態度が酷かった人と なるべく同じにならない様にシフトも組んでくださったり考慮もして頂いているので辞めるとも言いにくいですし、私としても今の所は嫌なところはない状況です。 1年だけですがせっかくここまで覚えたことが全て無駄になってしまうということや逆にまた新しい事を1から覚えないといけないというところに 不安を抱いてきました💧 勝手なのはわかっていますが、転職すべきか残るべきか悩んでます。。同じ様な境遇だった方いらっしゃいませんか😓

退職クリニック人間関係

とろろ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟

112025/06/04

まーる

救急科, 外来

それはめちゃくちゃ悩みますね…。 人間関係の悪さをきちんと注意してくれる職場ってとても少ない気がします。新しい職場も人間関係を含めて色々問題がないとは言い切れないし、今のところが何も問題がないのであれば、辞めずに働くのも良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ これまで知らない事や 考えたって分からない事にぶつかって 間に合うか不安で、 いろんな人と電話して会って…。 日々、無知な自分が情けなく思う。 けど、進んでいる毎日がすごく楽しい。 出来るようになってる。 分かるようになってる。 疑問点が浮かぶようになってる。 成長かな? 事前協議も無事に終わり、 その後、日本政策金融公庫の融資面談へ。 課長代理の方が担当して下さいました。 結果は、 「減額でのご融資となる可能性が高いです」 と言われました…。 ですが!!! 言い方的には、 融資頂ける可能性の方が高いという事なのか…? あまり期待しすぎずに、 融資が無理だった時のために、 次の金融機関を探します。 あとは、法人名義の口座が出来てないと 融資が決まっても契約が進められないとの事 だったので、今は全部を待つ時間です。 この待っている時間…。 めっちゃ怖いなぁと(^^;) 無理だったらどうしよう いろいろタイミングが合わずに 決まってた事も無くなってしまったら どうしよう 余計な心配をしてしまいます。 今は、 ・法人名義の口座開設申請の結果 ・融資の結果 を待っています。 タイミング合いますように…。 そして少し楽しい話をすると、 会社や事業所のパンフレット・チラシを 作成中です(^^) 名刺も届くのを待つのみ! 記憶に残るデザインを考えて考えて…。 色も内容も全て自分で決められるから、 すごく楽しいです♪ 今日は朝から事務所に居ますが…、 前を向いて、1日頑張ります!

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62025/02/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 前進しているのですね。 すごいです♪

回答をもっと見る

「正看護師」で新着のお悩み相談

1-30/11059件
キャリア・転職

私は総合病院の外来で勤務している者です。今は介護休暇をとっているのですが、病院以外の働き方を模索中です。介護休暇をいただけるのは大きな病院でのメリットだと思っていますが、今後のことを考えて転職も検討中です。 転職されたご経験のある方にご質問です。転職の際の注意点や、利用した方がいい転職エージェントや、使ったほうがいいサービスなどあったら教えてください。

外来介護転職

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

12025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

転職エージェントを2回利用したことがあります。給与交渉、面談日程調整などやってくれます。あとは、行きたいところがここと決まってない時。いろんな条件の施設を探してくれますので職場を探すのは楽かと思います。 ただその反面、頻繁に連絡をとったり面談したりするのが煩わしく自分のペースですすめたい人にとっては良くないかも?ちなみにマイナビ看護と、看護ルーを活用しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

家に帰ったらあれ勉強しよう〜と思っても、家に帰ると疲れてしまって中々できません。 勉強自体は嫌いではなくどちらかというと好きなのですが、どうしても疲れてしまってご飯食べて寝てしまいます。 下級生の時は、睡眠時間を削ってもできましたが、もうそんなに若くもないし、多少勉強しなくても怒られない学年になってしまって、だらけてしまいます。 皆さんはどうやって勉強する習慣や姿勢を維持していますか?

やりがいモチベーション勉強

なす

総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, ママナース, リーダー, 大学病院, オペ室

42025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

まずその勉強に対するモチベーションが素晴らしいです!! その気持ちは凄く分かります…疲れて寝ちゃいますよね。お仕事の日は無理なく過ごしてお休みの日で時間がある時に時間を決めて勉強してみるのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の10月末に第一子を出産予定です。もともと大学病院で超急性期で7年間働いていました。産後ママさんいつ頃から働き始めましたか?またどんな働き方を選択しているかお聞きしたいです。

子ども転職正看護師

プレママ

外科, 大学病院

02025/08/09
キャリア・転職

急性期病院の病棟で働いていましたが、現在、育休中です。 復帰予定ですが、復帰後の部署や働き方について悩んでいます。元の病棟だと、仕事内容は分かっているし、スタッフも知っているので仕事に早く慣れるかなと思いますが、とにかく忙しいので育児と両立できるか不安です。なので、外来の方が比較的余裕があるのでは?と思っています。 時短勤務で復帰する方が多い印象ですが、フルタイム(日勤)で復帰された方がいらっしゃれば、なぜフルタイムを選んだかも知りたいです。 皆さん、育休からの復帰後はどのような部署、働き方で働いていますか?

モチベーション子ども正看護師

こーあ

内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

12025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

私の妻も看護師で、育休明けの復帰なのですがフルタイム復帰を選んでいます。 保育園も7:00~18:00利用です。今のところ日勤だけで働いていますが、落ち着いたら夜勤も入ろうか検討しています。理由は給料が時短、外来だと落ちること。あとは、病棟の勤務状況から例え時短でも帰れないことがおおいことも理由としてあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急に不本意な異動を命じられ、所詮病院のコマでしかないんだなと感じています。上の言いなりになるのが嫌なら、自分がキャリアアップして上に立つしかないのかな… そのような経験がある方いますか?

異動モチベーション正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

52025/08/07

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

コロナの影響もあり、オペ室で入職したのにたった1年ちょっとで異動命令。 オペ室で募集かけてオペ室で入ってきたのに病棟行けはひどくないですか?せめて期限付きにできませんか?夜勤をしなくてもよい勤務形態で生活リズム整うと思ってこちら選んだのですが、その点も配慮してもらえません? お給料下がるんですけれども。 病棟配属・夜勤なしもできませんか? って聞いても全て返事はNOでした。 じゃ、やりたくない仕事ならやめます。お世話になりました! って退職届出したことありますよ笑 余談なんですが、知ってます?今コロナワクチンバイトだとここで勤務する時間全振りしたら、月収3倍になるそうでちょうどみんなと悩んでたんです^^! こんな大事にしてくれない職場なら安心もできないし、お金くれるところに流れるのは当然ですよねぇー! お世話になりました^^ノ★ って退職しまして、ワクチンバイトで元職員と再会しまくりましたね笑 このまま経営悪化して困って買収されてまえ・:*+.\(( °ω° ))/.:+フッ ちょっとした復讐です♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

今はこれといって、〇〇の知識を深めたい、学びたい、極めたいということがありません。 仕事に対し、目標を持ち、積極的に動いている同僚を見ると、余計にやる気がなくなってしまいます…。 同じような方いますか?どう気持ちを保っていれば良いかわかりません…

やりがいモチベーションメンタル

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

12025/08/09

おさかな

内科, 一般病院

まふまふさん、お仕事お疲れ様です。 今はということは昔は目標も積極性もあったけど、今は持てないという解釈であってますか? 心身が疲れていませんか? 自分と人とを比べているところも気になります。 人間そんな時期もあるかと自分の気持ちを認めてあげて、優しくしてあげてほしいです。気分転換大事です‼️ すいません、答えになってないかもですが看護師いろんな意味で大変だから💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

働き方改革って医療業界にもあるのか…… 前残業ってやりたくなくても情報収集、夜勤だと色んな準備が必要なので結局早く行かざるを得ないですよね。 始まってからゆっくりなんてできる訳もなく DM患者の血糖測定やらチェックやら…… みなさんは前残業どんな感じですか?😅 残業代として貰ってますか? 早く行ったりしてますか?……

情報収集残業夜勤

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

22025/08/07

ちょこ

病棟

こんばんは! 慢性期病院に勤めています。 みんな1時間から1時間半前に出勤して17時の定時ぴったりに帰宅みたいな病院です。 前残業無給だし、仕事終わらない人はもちろん残業しますが無給です笑笑 労基にやっと訴えた人が別の系列病院にいたらしくて、うちもやっと前残業をせめて30分にするにはどうするか取り組むみたいです😅

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者の前で後輩怒る先輩どう思いますか?

後輩パート急性期

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

72025/08/08

はる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

患者さんもいい気がしないので良くないと思います。実際に私の病院でそのような場面があり、患者さんから不快なので担当を変えてほしいという要望がありました。 患者さんの前で怒るぐらいなのでおそらく怖い先輩だと思いますが…社会人として考えてほしいと思いますよね💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

特定行為の資格を取るには 研修はどのように進んでいくのでしょうか?私の理解力不足か。。。調べるもののあまり理解できず。。。その間は 無給なのでしょうか?興味は生活もあり終わりが見えなくなることが不安です。どなたか資格を取った方で どのくらい期間がかかったか教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

やりがい勉強正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

42025/08/07

きい

救急科, ICU, 大学病院

お疲れさまです! 特定行為は持っていませんが…特定行為研修中の方が、周りにたくさんいらっしゃるので、わかる範囲でお答えしますね 私の病院では、勤務しながら研修を行なっています。月に何回か特定行為研修の日があり、その日は院内にいますが部署には出勤せずに、出張扱いとなっています。出張ですので、日勤分の給料が発生しています。研修以外の日は、部署で普通に受け持ちや夜勤をしているので、給与が下がることはありません。ただ、手技の動画視聴がたくさんあり、動画に関しては自分の時間を使って動画を見ている方が多いです。1年かけて、パッケージになった、いくつかの特定行為を習得します。パッケージの内容によっては、1年間だけその手技をたくさん習得できる部署へ院内留学(異動)することがあります。 院内に、特定行為研修制度があるところのあくまでも一例ですが、何かお役に立てれば幸いです😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析後の患者さんのことなのですが いつも必ず寒い寒いといってエアコンも切って電気毛布をつけるのですが(このじきでも)これは やはり循環動態の一時的に変化によるものなのでしょうか?1人だけなんですけど 他の同僚に聞いても そうだと思うよということなのですが、他の患者さんと温度の問題でトラブルになることもあり 個室対応なんです。しかも無償の。

透析勉強正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

こんにちは、sumireさん。 ご指摘のように、透析時に「寒い」と感じやすくなるのは、一時的な循環動態の変化や、体温調節機能の低下が背景にあることが多く、透析中の患者さんにとっては比較的よくある反応です。 ただ、文章を拝見していて、少しだけ、患者さんへの対応にお疲れが出ているご様子が伝わってきました。毎回となると、ご本人の主張に寄り添いながら他の患者さんとの調整を図るのは、確かに大変ですよね。 とはいえ、sumireさんにとっては「たったひとつの寒さ」であっても、患者様にとっては“今この瞬間の切実なつらさ”かもしれません。少し厳しめに聞こえてしまうかもしれませんが、私たち医療者の言葉やまなざしひとつで、患者さんが安心できるかどうかが変わってくることもありますよね。 無償の個室対応や温度調整のご配慮、容易ではないとお察しします。チームで共有しながら、対応の方向性を整理できると、少し気持ちも楽になるかもしれません。 こうした一人ひとりの反応の違いを、医学的な知識とともに、“人としてどう関わるか”の視点で考えさせられるのは、私たちの仕事の醍醐味でもあるのかなと感じています。 sumireさんはいかがでしょうか😌

回答をもっと見る

キャリア・転職

海外看護研修に行かれた方いますか??40代病棟看護師ですが子育てもそろそろ終わるので 終わったあと海外に短期で看護研修があれば体験してみたいなと思っています。年齢的にやはりもう厳しいですかね。。。

コミュニケーション勉強正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/07

あられ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 検診・健診

心意気が素晴らしいですね。年齢制限あるところもあるようですね。「40代でも受け入れてくれる+費用補助あり」を狙うなら、JICAの短期派遣や国際NGOの医療ボランティアの方が看護協会より門が広いようです。看護協会や県のものは若手育成目的なので、民間とかで探すとかですかね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

何年も看護をしてきてもわからないことがあります。高齢者(90歳以上のかた)で身寄りがない患者さんで終末期 本人特に希望もしていないのに高カロリー輸液管理や透析を取り入れるって辛くないのでしょうか。。。?医師の判断なので 私たちは何もできないのが辛いですけど こういった現状はどこの病院にもありうるんでしょうか。。?

終末期透析メンタル

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

62025/08/07

さら

内科, 一般病院

ありうると思います。 ・本人に明確な意思表示がない場合 ・家族や身寄りがいない、または判断能力が低い場合 ・医師が「治療可能な手段をすべて尽くすべき」と考えている ・法的・制度的な枠組みが整っていないため、「やらないこと」に対するリスクを医師が背負いきれない こうした理由で本人のQOLよりも、治療を継続することが「無難」であるかのような状況が作られている気がしますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

従来型の特養で働いておられる方いらっしゃいますか? ユニット型しか知らないためいまいちイメージができないのですが、従来型の場合入居者さんは日中どこで過ごされるのでしょうか? 従来型ならではのメリットを感じることがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

介護施設やりがい施設

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12025/07/26

yuu

クリニック, 介護施設, 一般病院

従来型特養で働いていました。 日中は、デイルームで過ごされる方・居室で過ごされる方、様々でした。 利用者の状態(転倒リスクが高かったり、目が離せない方はデイルームなど)によって、分けられていたようです。 ユニット型で働いた経験がないのでわからないのですが、看護師の人数が少ないときに利用者の事故(転倒・皮膚剥離など)や、コールされることが重なると大変でした😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

8月末で現在の病院を退職予定です。現在有給消化中です。次の職場は決まっていますが今まで忙しくしていたので、急に時間ができて戸惑ったり、焦ったりしていることも事実です。看護師で転職をされた方、次の職場に行くまでの間、何をして過ごされましたか? 有意義に過ごしたいと思っているので、ご意見いただけるとありがたいです。

退職転職正看護師

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

42025/08/08

poi

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

このたびはご退職とのこと、お疲れさまでした。 私は今まで忙しかった反動で、ほぼグータラ期間でした笑 一日中YouTube見たり、気まぐれで1週間海外旅行行ったりして、最高の毎日でした。 今思えばもっとたくさん海外旅行とか普段行けないようなところに行くのがいいと思います! 今は転職して3ヶ月目ですが… すでに「ニートに戻りたい病」発症中です。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院から個人病院に転職。 子育て頑張るぞって思っての転職でしたが 大学病院にいた時の方が時間があった気がします。 まだ転職して1年未満ですが総合病院に転職を検討しています。 同じような経験のある方おられますか?

大学病院総合病院転職

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

42025/08/07

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

同じような経験あります。大学病院レベルではないですが、大きな病院で疲れてしまい個人病院に転職したら逆に忙しすぎてつぶれてしまいました。子育てを第1に考えたほうがいいと思うので転職したほうがまなさんの為になるのではないかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職として老健を考えているのですが、 老健で働くメリットやデメリットを教えて貰いたいです! 定時で帰りやすいですか?

施設転職正看護師

まりぼー

内科, 一般病院

22025/07/26

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、友人が老健で働いており、よく情報共有しているので、参考になるか分かりませんがお伝え致します。看護師人数は介護士と比べて少なく、業務内容により人数が少ない中でこなす事になると思うので、残業は多少あるかと思います。急性期ではないので、ルーティン業務をこなせれば楽に感じることと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師に転職した1年目の者です。 職場にパワハラっぽい男の先輩がいます。私の同期はその人が原因で辞めています。 そんなのもできないのなど口調が厳しかったり、点滴を思いっきり置いたり、ため息や態度が兎に角悪いです。 でもなぜか時折優しい時もあります。 私ができないからイラつくのでしょうし、言ってることは正しいです。 昨日はその先輩とペアでずっと耐えていました。 しかし他の先輩の優しさに触れて耐えていた気持ちが緩んでしまい泣いてしまいました。 申し訳ないなと思いますし、仕事を早く覚えて頑張りたいです。怒られるのも仕方ないと思います。 けど、ピリピリして当たられているようなに感じる時もあります。 むかつくと思う反面余計萎縮してしまいミスも多くなってしまいます。 負けずに頑張りたいですが、この業界ではパワハラみたいなのは仕方ないのでしょうか??? 前の仕事でも嫌な人がいましたが、看護の業界はきつい人とかパワハラっぽい人もいたりして。。 柔道やっていて怒鳴られていたので、大丈夫思ってましたがですが感情があるのでパワハラみたいなのに直面すると厳しいなと思う時もあります。 みなさんの職場でもこういったことはありますか? よろしくお願いします。

コミュニケーション人間関係ストレス

She

新人ナース

62025/08/07

りここ

その他の科, 保健師

保健師の15年目です。どの世界でも態度がきつい先輩はいるかと思います。 私の考えとしては、先輩の厳しい態度はその人なりの愛だと受け止めています。 優しく指導する人もいますし、厳しく発言する人もいますが、それぞれの愛の表現であり、良い悪いではないと言うこと、その上で自分はどんな人でありたいのかを明確にして、仕事に向き合うと良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CCUで夜勤をしていた時、同時に2人の患者さんが急変し、リーダーとしての対応にすごく悩んだことがあります。 ユニットは小規模で、夜勤帯は看護師3名体制(リーダー含む)で、重症患者さんが6名。リーダーも2名受け持ちながら、指示受けや病棟全体の把握などのリーダー業務をこなしていました。 チーム内で連携はしていたものの、優先順位の判断や声かけの仕方など、「もっと良い動き方があったのでは」と今でも振り返ります。 皆さんは、少人数体制の中で急変が重なった場合、どんなふうに動いていますか?優先順位やチーム内の連携の工夫があれば教えてください。

急変リーダー夜勤

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

12025/08/08

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

おもちさんこんにちは😃 私はCCUで働いた事がないので、具体的な連携などのお話は出来ませんが、文章中の「もっと良い動き方があったのでは」の振り返りで良い方法があるので、お伝えいたします。 一緒に夜勤を行ったスタッフと一緒にその日の6人全員のケーススタディを行うと色んな方法や、あの時のすれ違いを補う事ができたり、他スタッフのレベルアップに繋がったりします。 患者さんの情報は青い付箋紙に、アセスメントは赤に、その時あったらよかった事は黄色になどを決めて時系列に順々に並べて行くと、「あの時こんな風に思っていたけど、リーダーさんてここまで考えていたんですねー。」や「このアセスメントだったら、10分で自分が応援出来ましたね」など、少ない人数でありながら何を優先にして、どう動いていたかが明確になるため、お互いに建設的なお話ができます。 1人で振り返るのもいいですが、複数人でのケーススタディおすすめです☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

不規則な勤務が続くと、体調のリズムが乱れやすく感じています。みなさんは日々の体調管理で意識していることはありますか?うまく生活リズムを整える工夫があれば知りたいです。

メンタルストレス正看護師

あさひ

消化器内科, 病棟

42025/08/08

ゆゆ

内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院

3交替や2交替にもよるかと思いますが、私は2交替をしている時は明けで帰宅して寝る時もなるべく夕方には起きるようにして、夜も夜更かしをせずいつもと同じ時間に寝るようにしていました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この暑い中、毎日歩いて登園される園児さん 登園時に検温(保育士)して、37.5〜37.9℃台(鼻水、咳なし)が時々あります。 ①平熱が高め(36.9〜37.3℃) ②夏、歩いて登園 ③今までも37℃台後半で一旦預かり、様子見したことが度々あり、15〜30分おいて検温すると平熱、再び上がることもありません 園児によって個別的な対応を考えると、この子の場合は登園時38℃以上であれば家庭保育をお願いするライン(他症状あれば別)と考えている私は甘すぎ? もちろんその後の検温で熱が37.5℃以上ある場合はお迎えを依頼することは大前提です。 以前37.8℃で他Ns、保育士がもう早退ね!と再検なしで体調不良児室に移動し、15分後に測定したら36.9℃だったりがよくあります(その後も発熱なし)。他症状があってならまだ分かるけど、一旦様子見をしたくない先生が多すぎて疲れる🌀

保育士アセスメント子ども

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

32025/08/05

イワキ

産科・婦人科, クリニック

なんて優しい看護師さんでしょう‥ まさしく私もうちの子が平熱37.3度と体温が高くこのあっっついなか20分かけて登園すると37.5度になっていて(もちろん発熱じゃなくただ外が暑くて暑くなってるだけ)1ヶ月に3回しか登園できないこともありました。 保育園からは病院受診しろと言われ小児科に行くも「発熱してないんですけど?」と何故きたのか怒られ‥何度も外が暑くて一時的に暑くなってるだけだからせめて10分涼しいところで過ごしてから検温をしてほしいとお願いしましたが全て却下され保育料満額の7万円を支払いました。 結局、自治体にクレームを告げて優先的に他の園に移動させてもらいましたがうち以外にもやはり暑いなか歩いてきた他の子が同じように預かり拒否されてお母さん困っていましたね。 なので主さんが一旦様子見をしたくない保育士さんを疑問に思う気持ちよーーーく分かります。 保育士さんなのにどうにかして子供を預からなくても済むように働きかけてるな?!と思う人が多すぎました。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳神経外科に勤務していた頃、術後のせん妄への対応に日々悩んでいました。 昼夜逆転や不穏、ベッドからの離床など、対応に苦慮することも多く、薬物以外の非薬物的介入の工夫を模索していました。 皆さんの職場では、どんなケアや関わり方が効果的でしたか?ご家族との関わりや環境調整の工夫など、具体的な事例があればぜひ学び、参考にさせていただきたいです。

不穏神経外科術後

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

02025/08/08
看護・お仕事

心電図検定を受けようと考えています。 どのような環境で勉強をしましたか? どのような教材を使用して勉強しましたか?

心電図勉強正看護師

内科, その他の科, 病棟

72025/08/01

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

私は脳外科病棟で一般的に見かけることの多い不整脈(af、Paf、T派増高、陰性T派、1度AVBなど)しか見れないので心電図の参考書と問題集を買ってひたすらみてました。Twitterなどで有識者の方心電図の知識や一問一答みたいなのを出してくれてたりするので隙間時間はそういうのをみてましたね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

書類関係でわからないことがあるので、教えていただけると助かります💦 現在、障害者生活介護施設で働いています。 利用者で、てんかん・胃瘻・精神障害の方がいます。 てんかんの発作時、胃瘻の経管栄養実施、投薬の場合など。 医師の許可書など必要ではないかと思ったのですが。 無知な私に、ご教授していただけるとありがたいです。 よろしくお願いします🙇‍♀️

パート施設新人

ひろ

ママナース

22025/08/07

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

はじめまして、ひろさん。 私は現在児童発達支援、放課後等デイサービス、生活介護施設にて看護師として働いています。 私達事業所では、毎年必ず医療ケアがある利用者さんには、主治医から指示書いただいています。 指示書は、事業所に居る全ての医療ケアを網羅する項目が事前に表示されている雛形をオリジナルで作成した物に主治医がチェックつけたり、センチやフレンチを記入していきます。 ネットに指示書雛形と検索するといくつかでてきますので、それを事業所の中に居る利用者さんに合わせて変更していくと良いかと思います。 途中から医療ケアが増えた場合は、医師にもう一度原本を戻し、加筆修正お願いしていました。 指示書代は利用者さんもちです。 以上長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3次救急の内科病棟で勤務していました。急変対応が続いたとき、先輩がテキパキ対応している姿を見て自分の出来なさを痛感します。その後の振り返りで色々指摘していただき学びは多いのですが、精神的に辛くなる事が多いです。皆さんはどう乗り越えていましたか?

三次救急急変ストレス

はる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

62025/08/07

ひろナース

私も同じような経験があり自信を失うことがありました。でも振り返りを成長チャンスと自分に言い聞かせていました。それでも駄目な時は友人や信頼できる同僚と美味しいご飯を食べに行ったり、マッサージに行ったりして乗り越えました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人間関係について、他のクリニックさんは実際のところどうなのか教えていただきたいです。私は小児科クリニックに勤めています。ずっと長く勤めている師長がいて、私はその人のことを尊敬しています。よくしてもらっているのですが…新しく入ってくる看護師が「師長がきつい。無視されるのが辛い。」と言って数年後には辞める、ということを繰り返しています。看護師が定着しないのです。この10年で5人ほど入職→退職をしています。 実際師長は気分屋なところもあり、自分の意に沿わない動き(仕事が遅い、判断力がない、仕事への姿勢がなってない等)をした場合しばらくその人に冷たい態度をとります。イライラしてしまうんだと思いますが、フォローが難しくて。合う合わないの問題なのでしょうか?看護師の離職率はどうですか?

クリニック人間関係ストレス

すみれ39

小児科, クリニック

22025/08/07

とも

病棟, NICU, 大学病院

すみれ39さん、おつかれさまです。 長く勤める師長さんへの敬意と、新人さんが続かない現状との間で悩まれているお気持ち、とてもよく伝わってきました。 人間関係は「合う・合わない」だけでは片づけられませんよね…。師長さんの接し方が少しでも柔らかくなるだけで、状況は変わるかもしれないと感じました。 すみれさんが職場のことを真剣に考えている姿勢、素敵です。無理しすぎないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで翼状針は針刺し防止装置付きのものを使用されていますか? この度やっと針刺し防止装置付きのものを採用しようとなりました。私は前職、前々職でワンタッチで針が引っ込むもの、針を抜く時に押しながら針を引っ込めるもの(表現がわかりにくくてすみません!)と、何種類か使用経験がありますが、長く今の職場にいる方はどれも使ったことがありません。 「コストが変わらないならどれでもいいよー」とは言ってくれているのですが、どれが未経験者でも使いやすいと思いますか? 私自身は10何年も針刺し防止ので採血していて、どれ使っても感覚でなんとなく使えるので、コレがイイ!って言うのが浮かばなくて😓

手技採血点滴

まっち

循環器科, クリニック

22025/08/08

あさひ

消化器内科, 病棟

私も何種類か使用経験がありますが、未経験者でも使いやすいのは 「片手で完結できるタイプ」 だと思います。 特に、採血後に針を抜いた瞬間に自動で針が引っ込むタイプ(スプリング式)は、 ・手順がシンプル ・片手操作で安全確保できる ・使用感が通常の翼状針とほぼ変わらない ので、初めての方でも混乱しにくい印象があります。 逆に、押しながら引っ込めるタイプは、慣れれば問題ないですが ・押し込み動作がやや独特 ・針を抜く動作と同時に押すため、手技に意識が割かれる という点で、最初は戸惑う人もいました。 あとは、サンプルを少量取り寄せて、未経験のスタッフも含めて実際にトレーニングして感触を比べるのが確実だと思います。 コストが同じなら、現場全員の「やりやすい」を優先するのが安全面でも安心ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

愚痴です。 転職エージェントより紹介受け面接。 滅多に募集が出ない病院でエントリーしたら見事に通りました。 採用となりましたが、給料支給に関してはハローワーク掲載と違いました。 月の途中入職だと当月末〆の当月払いであるが、来月の給料に上乗せで支給する。と。エージェントにも言うと病院よりの解答で騙された感じに思いました。 また、派遣も面談受けましたが担当は時給2200円と面談前も伝えてきました。 面談後は駐車場は施設周辺のコインパーキングで駐車場代は弊社が負担します。と説明。いざ勤務開始日や派遣会社に登録済ますと時給2235円と言って来ました。駐車場代は?と尋ねたら駐車場代込みの時給と言って来ました。 駐車場代を引くと時給2200円もありません。 この2件によりなんか看護師で働くのが嫌になってきました。 転職業者に騙された感があり本当に腹立たしいです。

中途派遣モチベーション

セナ

12025/08/08

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

転職会社ってやはりそのへんの違いありそうですよね。 私も使ったことはありますが、とてもぐいぐいくる感じで私のペースにあってなかったので信用がなくなりました。 情報収集として使うのがベストかなと思い、ほしい情報だけいただいています笑

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

紙屋克子先生が第50フローレンス.ナイチンゲール紀章を受章されました。 今から20年前、地方の看護協会に講義にいらっしゃった時、偶然にも参加させて頂き、これがきっかけでリハビリ看護への道を歩み始めた、私の看護師人生のシルベとなる紙屋克子先生のご活躍を新聞で拝見して、すごく感動しました! 私の看護の原点とも言える紙屋先生の、素晴らしい功績を称えたくて、興奮のあまりいてもたってもいられず投稿しました〜!

回復期リハやりがい

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

22025/08/07

ゆとりナース★

内科, 外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期

ご縁の重なりが起こした人生の転機凄いです👏 リハビリ看護、、。お恥ずかしながら初めて聞きました。ちょっと調べてみます!!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

LK終末期患者のACPについて。やはり最後を考えるような話のイメージが強く、どう切り出すか・どんなことを患者や家族に聞けば良いか、それをカンファレンスでどう活かすかとても悩みます。話の切り出し方では話のタイミングや言葉選びが難しいと思います。どんなことを聞くべきかでは患者本人に最後どこで過ごしたいか、現在ある不安を、家族にも家族の立場でどこで過ごしてもらいたいかや不安を聞き取りしたいと思っています。 聞き取りを行なって看護師間のカンファレンスや他職種カンファレンスに繋げていきたいと思います。 皆さんは終末期患者のACPについてどのように関わっていますか?

正看護師病棟

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

22025/08/07

ねーむ

外科, 循環器科, 救急科, プリセプター

初めまして、コメント失礼します。 私なりの方法になってしまいますが、ダイレクトにACPの話をするのは避けていました。患者さんの若い頃やお仕事をされていた頃の話などをして、どのような方か教えていただいていました。そうすると次第に、最期はどうしたら喜びそうなど話題がACPに移って行ったという経験があります。全部が全部そのパターンとも限らないと思いますが、別の話題から切り込んでいくのも手ではないかなと個人的には思います。

回答をもっと見る

愚痴

愚痴です。 昨日外来で、診察介助に入っていました。 私が勤めてるクリニックでは、総合クリニックなので何でも来ます😅 ので、整形の患者さんが来てた時のことです。 注射薬品の指示が出たので、用意していたところ、滅多に出ない薬剤指示が出て、意味がわからなかったので、解るまで聞かないと、用意できないので何度か聞き直していたら、大きな声を出し始め、やっと理解でき用意しました。 私の理解不足と、医師の指示不明瞭な言い方ではわかりませんがな…と思いながら、何とも理不尽な目に合いました! 前に勤めていた病院でも、指示不明瞭な医師の指示は、解るように説明してください!と言いまくって、言い返しまくっていたことを思い出します😅

モチベーションクリニックストレス

くろ

ママナース, クリニック, 外来

22025/08/07

ひろナース

私も似たような経験がありますが、確認は患者さんを守る大事な行為ですよね。感情的になられたとしてもその内容を明確にする姿勢は素敵だと思います。患者さんの為と思って聞き続けるしかありませんよね😅

回答をもっと見る

1

話題のお悩み相談

キャリア・転職

一度でも転職された方に質問です。 私は以前、大学病院で働いていました。慢性的な人員不足による多忙な業務が続き、仕事がルーティン化していることに嫌になり退職を決めました。 皆さんはどんなきっかけで退職を決めましたか。

転職

あけの

内科, 訪問看護

32025/08/08

そういちろー

内科, 消化器内科, 循環器科, パパナース

まず、給料が低く仕事の内容と給料が見合っていないことが一番の決めてです。サービス残業もあり多すぎると残業が多いと部長から注意が入ります。だったら残業がないように人員を増やすとかしてもらわないと1人の負担が大きすぎる。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟から外来に移動しました。 同じ多重課題でも病棟の場合は簡単な案内とかは後回しにできました。しかし外来は患者さんが帰ってしまうので、検査のオリエンテーションとかそんなのもスピーディーに終わらせなくてはなりません。 そこが難しいです。慣れるしかないのでしょうか?

外来パート一般病棟

わらお

ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院

12025/08/08

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

こんにちは! わたしは総合病院の外来で10年くらい働いてました! 帰られてしまうので、オリエンテーションなどみんなで声かけあって段取りよくやってました! 前の日にある程度明日来る人の予定もみて段取りをしてました! 慣れたら外来は働きやすいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年のブランクがあり、6歳と5歳の子どもがいます。 離職前は約4年間、総合病院の消化器内科病棟で働いていました。 以前の職場では、委員会や勉強会、研修など本業以外の業務も多く、子どもが小学3年生になったら夜勤に入る決まりもあったため、今は病院ではないところで働きたいなと思っています。 子育てとの両立を考えると、まずはパートがいいかなと思っています。 採血などの医療行為にも少しずつ関わっていきたいので、健診センターを検討中です。 残業も少なく、慣れればルーチン業務で働きやすいと聞くのですが、実際はどうでしょうか? 一方で、もう少しゆったり働ける施設の訪問看護も気になっています。 ブランク明けや子育て中で復職された方がいらっしゃったら、どんな職場が働きやすかったか教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いします!

パート訪問看護ママナース

まろん

消化器内科, 離職中

22025/08/08

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

毎日育児と家事とおつかれさまです。絶対派遣がいいと思います! パートでどこかの病院に決まっているより時給もいいし 単発もあるし!健診ならなおさら! 私は常勤で働いていますが 派遣登録5ヶ所しており 公休の時に単発募集を入れたりしていましよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

64票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

460票・2025/08/15

ジェネラリストスペシャリスト分かりませんその他(コメントで教えてください)

505票・2025/08/14

取得資格、専門知識✨コミュニケーション能力✨経験の長さ✨看護の質の高さ✨熱意✨特にないなその他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/08/13