正看護師」のお悩み相談(245ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

7321-7350/11073件
キャリア・転職

お子さんがいるママナースさんにお聞きしたいのですが、フルタイムで働いていますか?時短にしていますか?あと、時短からフルタイムにした方は、子どもが何歳になってからフルタイムに変えましたか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。

ママナース子ども正看護師

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/11/20

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

小学生と幼稚園の子どもがおります。正社員で、時短勤務中です。皆よりも1時間短くしてもらっています。会社の規定で小学生になると時短できなくなるので、来年春からはフルタイムになる予定です。今のパターンができあがっているので、恐怖です…。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今copdの社会的側面について学習をしています。 学習の中で、「呼吸困難に対する不安や患者自身の自己に対する認識・価値観の変容によっては"退行的依存"が起こり、それまでの社会的役割が思うように果たせない」との記述がありました。 しかし、退行的依存という単語の意味がわからず、 精神の防衛規制の"退行"としての退行であるのか、発達段階が降下するという意味の''退行"であるのかわかりません。 もしそうであるなら、どんな症状が出るのかお伺いしたいです。よろしくお願いいたします。

国家試験実習看護学生

ここ

その他の科, 学生

22022/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

言葉を選ばずにものすごく平たく言えば、精神的に幼稚になるということですかね。 俗にCOPDなど慢性疾患を抱えている患者さんはひねくれものが多いです。 なにをしても良くならない、苦しさから逃げ出せない、大好きなタバコも、行動も制限されることを長期に渡って強いられるのでだんだんとひねくれていきます。 そしてなにをしても無駄だと自暴自棄になったり、自分勝手な振る舞いをしたり、人の言うことを聞かなかったりします。 行動も制限されることが多いので、なにもしなくなりますし、意欲も減退して今まで通りの社会生活を送らなくなるひともいます。 もちろん全ての人がそうなるわけではないですがごく一部の方ではそういう性格になってしまう方が一定数おられます。

回答をもっと見る

感染症対策

10月末にコロナ感染しました。1週間休んで仕事復帰となったんですが、倦怠感が全然取れません。元々療養期間も1週間じゃ正直全然足りない感じだったのですが、クラスターにもなっていてこれ以上休んでられないので復帰しました。久しぶりの仕事で体力が追いつかないのかな、とも思ったんですが、それだけじゃないような感じがするし、咳がぶり返してしまったりもして結局お休みさせてもらったり。こうやってだらだら症状が続くのってよくあることなんでしょうか? だるくてだるくて、やる気も出ないし(別に鬱っていう感じではないです)、仕事行っても午後にはスタミナ切れみたくなるので困ってます😢

コロナ正看護師病院

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

72022/11/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

後遺症外来行って相談してみては?? 診断書書いてもらえれば業務軽減、適切な休職もできるでしょうし^^ よく相談に来られる方いてますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すみません。。 私の勝手なつぶやき,愚痴ですが… よく一緒に仕事をする上司から ・やる気・意欲がない、 あなたっていつも他人事よね。 ・(仕事終わりに居残って勉強していたら)要領が悪いから勉強するの無意味。 と言われてしまいました。 私もいちいち気にするのがいけないのですが、 自宅に帰ってもなんかこのことが気になってしまって 就寝中、夜中に目が覚めたりします。 なんとか立ち直ったり、嫌なことがあっても 動じないようになりたいのですが、どうしましょう。。 要領が悪かったり、行動が遅い、自信がなくて 受身がちなのは重々理解していますが…困ったな。

先輩転職ストレス

ももたん

新人ナース, オペ室

22022/11/22

よしこ

リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

ひどくないですか!?!?やる気、意欲がない人は残って勉強しなくないですか???なんだそいつ。 あと、看護師としてある程度人の気持ちは人の気持ち、その人の辛い状況はそれはそれ、って割り切らなかったらやってけないとこあると思います! きっとももたんさんは出来事の一つ一つにきちんと向き合って、状況を見て、相手を立てたい気持ちがあるから悪く言うと行動が遅かったり要領が悪かったり、自信がなかったりするのかなーと思いました。私の勝手な想像ですけどね。 物は言いようなので、ポジティブに言い換えていくのはどうでしょうか。 あと、嫌なことはどうやったって嫌なことです。そんなこと言われて動じないのって基本無理だと思います。まずは酷いこと言われて辛い気持ちを自分で認めてあげてほしいです。頑張ってる人にかけていい言葉じゃないです。 で、人に聞いてもらえる環境なら聞いてもらったり、好きなことが楽しめそうなら好きなことしたり、何にもできなさそうなら寝たおしたりして忘れる時間を作れば少し切り替わるんじゃないかと思います。わたし的にどーーーしても鬱なときはいっぱい食べて気持ち悪くなります。気持ち悪いと意外と大元のストレスは忘れられます笑笑 自他ともに認める鋼メンタルなので書いてみました。自分のこと労ってあげてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの呟きです。 看護学校の時も看護師になってからも、女社会である事は同じだけど、看護学校では嫌味とか皮肉とかはほとんど無かったように思う。むしろ、みんなで励まし合ったり協力し合ったりしていたように思う。 看護師になってからは、いわゆる女社会の嫌な面をたくさん見た。看護師になってからも、みんなで励まし合ったり協力し合ったりしたほうのがいいと思うんだけど、現実には難しいんだろうか? 女社会という部分は共通しているけど、看護師になると、職歴も立場もそれぞれだから、いろいろ言いたくなるのだろうか? (かなり過去の事について語っています。今は男性看護師比率もその当時よりは多いです)

准看護師看護学生人間関係

リノ

内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

12022/11/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

うちの職場は珍しくみんな頑張ってますよ!ママナースの、集まりだからかな。うちのママナースは結束力ありまくりですね。

回答をもっと見る

新人看護師

インシデントを起こしてしまいました cvポートのヘパロックを行った際に、シュアプラグが緩んでいたのか外れてしまって、脱血してしまいました。 それに気づいたのが、アセリオを繋ぐ時(約1時間後)くらいで、患者さんのパジャマ(脇のところ)まで血液が流出してしまいました。 とてもショックです。これで患者さんに何か影響があったとしたらとても怖いです。

インシデント1年目メンタル

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/06/22

つばき

内科, 離職中

大変でしたね。でも、起こってしまったことはしょうがありません。出血量や感染のリスクが気になりますね。 私もインシデントをしたことがあります。だからこそ、より気をつけるようになりました。 今回のインシデントでこれから気をつけることと、トラブル時の対処を学べたと思います。 滅気ずに前を向いてお仕事してくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

術前の補液がある患者さんって、なんで手術入室まで繋いでなきゃいけないのでしょうか💦 今日、間違えて手術前まで終わらせてしまって💦

1年目新人正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/07/08

まみむ

内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

オペ前だと飲食制限があるので水分を補ったり、沈静かけた時の循環不全が起きた時とかに血圧上げるお薬とか色々行くためだと思います! 多分ググったら詳しく出ると思います💫

回答をもっと見る

新人看護師

手術後や手術前なぜ、メトホルミンを休薬するのでしょうか

術後1年目正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

32022/08/09

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

絶食で低血糖状態になることを防ぐためじゃないでしょうか? 造影剤を使った処置や手術も一部DM薬は副作用が出やすくなってしまうので休薬が必要です。

回答をもっと見る

職場・人間関係

お世話になった看護部長に、お礼がしたいです。何がいいですか。どんなもの選びますか。教えて下さい。ホントに困ってます。40代半ばの方です。めっちゃ仕事できる部長です。お願いしまーす

先輩人間関係正看護師

バナナケーキ

内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32022/11/22

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

先日、退職された師長に、疲れを癒すものとして、少しオシャレな入浴剤と石鹸、ハンドクリームをサンタクロースの赤いソックス型のパッケージに入れて贈りました。実用的なものが良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

唇に汚れがあった為拭き取ろうと思い、患者さんの口にテオ置いた際に、噛まれてしまいました。 運良く手袋二重にしていて、手袋に穴が空いてませんでした。(水を入れて確認しましたが漏れがなかったです)しかし、噛まれた際に手を反射的に手を引っ張ってしまい小さいですが表皮剥離し、血が出てしまいました。 感染症も陰性だし手袋二重にしていたし、穴も開いていなかったから大丈夫だとは思うのですが、報告した方がいいのでしょうか? 先輩の皆様だったら報告しますか?( ; ; )

2年目一般病棟先輩

るん

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース

62022/11/20

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

お疲れ様です。手大丈夫ですか? 手袋に穴があいていないのであれば大丈夫かとは思いますが、報告はしておいた方がいいと思います。 患者さんに噛まれてけがをしたということは事実なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は手術室と外来兼務の職場で働いています。手術件数が少ないこともあるのか、はたまたみんなやりたくないからなのか手術室担当とはっきり決まっているのは私だけです。同じ外来の中で、手術室業務が出来る人は誰もいません。病棟と兼務の看護師が1人か2人、手術予定が入ると来てくれます。 中材も外来部門になりますが、助手さんが1人で請け負っており手術室を担当している私ができる限りサポートしています。 「手術室中材は外来の所属。」と役職は言いますが、この担当のせいで保護者会や学校行事も休みが取れず、自分の体調不良などの受診も思うようにできません。件数が少なくても、手術室中材業務が出来る職員が何人かはいるべきだと思いますが、兼務している方達がいらしたら現状を教えてください。 当院の状況では、外来と兼務するより透析室との兼務の方が複数の職員が業務を覚えて従事できるのでは、と思っています。 現状のままだと誰も次にやってくれる人がいないと思うので、職場環境をよくしたいです(;_;)

オペ室急性期ストレス

tohko

内科, 一般病院

22022/11/21

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちは兼務ないですね。オペ場も病棟同様3人の主任を筆頭にチームがあり、オペ場合のスタッフだけでオペを回せれるようになってます。

回答をもっと見る

健康・美容

皆さん、ご自身の健康管理のために何かやっていることはありますか?今は、流行ったのもあるのですがヤクルト1000を飲んでいることと、家事の合間とかちょっとした隙間時間で簡単にできる運動をやったりしています。あまりお金をかけずに健康や免疫力アップのためにできることがあったら教えて頂きたいです。

正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

82022/11/20

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私も流行りでサジーと、プロテインを毎日摂取しています。鉄分とタンパク質は女性は特に不足しがちかなーと思って◎あとはビタミンCサプリメントを摂取しています。運動は子育ての合間にたまにヨガ程度です。出産前は毎朝出勤前に筋トレをしていました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は3交代です。月に9〜10回夜勤があり、日勤深夜もあります。私は子どもが居るので、休日の深夜明けは眠れず、準夜明けも眠れない状況です…みなさんは深夜明けの時と準夜前後をどう過ごしてますか?

三交代子ども夜勤

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

52022/10/23

あや

急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院

お疲れ様です! お子さんを見ながら夜勤10回は本当に大変ですよね…。答えになっていないかもしれませんが…私も子ども見ながら夜勤もやったら廃人になりそうだったのでキッパリ日勤だけの勤務の所に変え、隙間時間でダブルワークするように変えました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今は病棟勤務していますが、訪問入浴にも興味があり転職先の候補として考えています。訪問入浴でお勤めの方に聞きたいのですが、具体的にどんな業務内容なのでしょうか?あとは1日の流れはどんな感じなのか聞きたいです。

中途転職正看護師

とまと

内科, 整形外科, 病棟

82022/11/17

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

今はしていませんが去年ダブルワークで何ヶ月かしてました。 その日予約入っているところをひたすら回って入浴と軟膏処置までします。わたしが契約した会社は吸引等の処置は禁止していました。 多いと1日に9件回ったりしてたので時間との勝負で辛かったです。 そして病院と決定的に違うのはお客様という点ですね。 こっちが悪くなくても相手が理不尽なことを言ってきても謝るしかなかったのが1番大変でした。 面接でよく話を聞いて決めた方がいいかと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

来年4月に精神科病院へ転職予定です。 今の職場は忙しすぎて休みの日は寝て終わりということもあり、自分の時間が無くなることが悩みでした。人間関係も‥。子育て支援も充実してる職場だったこともきっかけで、今後の自分の人生を考えたときに良いと思ったのと、元々精神科も興味はあったので、キャリアを積むためにもと思い転職を決めました。 ですが、今の職場もいい先輩はいるので、まだ頑張りたいという思いもまだあり、やっぱりもう少し続けようか‥ここ数ヶ月ずっと悩んでいます。 ただ、メンタルを削ってまで働くことはしたくないし、それが原因で辞めるようなことは絶対嫌だなと思ったり、、日々葛藤です。 補足です 今の職場も勉強になって楽しいと思う時もあり、こうゆう思いがあるうちに辞めたら後悔するかなとか考えてるうちに、わけわかんなくなってしまった感じです…

ICU総合病院人間関係

一般病院

42022/11/07

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 だいぶ前の話ですが、私も病院勤務の時は疲れすぎて休みは寝て終わる事が多々ありました。退職して、派遣看護師や介護施設等の仕事を経験し、色々な働き方があることに気付きました。仕事はあくまで人生の一部なので、自分の時間やメンタルを大事にされる方が良いかと思います。視野も広がりますし、転職されることは良いと私は思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年より大手総合美容クリニックで働く予定となっております。 大手より内定後、受諾するかめちゃくちゃ迷いました。入ったら辞めてしまうんじゃないか、自分の性格と働き方が合わないのではないかと思い早期離職に繋がるのではないかと思ったからです。美容未経験であり、大手脱毛クリニックからスタートしても良いかなと、自分の性格と相談した時に思ったのですが、募集もなく受けていなく、そんな中大手総合美容より内定いただきました。もともとは憧れで働いてみたいと思いエントリーしましたが、企業分析していくうちに、少しずつ行きたい度が少なくなりました。しかし、美容には挑戦してみたい気持ちは強く内定を蹴ると次に受かる保証もない、きっと内定蹴って脱毛クリニックを受けてもあの時大手総合美容に行っていたらと後悔するのはどちらを選択しても感じたので、まずは目の前にあるチャンスからと思い内定受諾しました。受諾した今でも、正直、美容皮膚科、脱毛クリニックに興味があります。この選択間違ってる、正解はないと思うのですが美容看護師としての先輩の意見が聞きたです。また、関西在住なのですが、東京への憧れもあり住んでみたい気持ちもあります。関西でこのまま入職するか貴重な20代なので今から東京で就職するか迷っています。このまま内定いただいた所で入職し2年以内に東京へ行こうかなとも考えていましたがみなさんならどのような選択肢されますか。いきなり長文失礼いたしました、読んでくださってありがとうございます!

新人ストレス正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/11/19

yun

急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校

20代ならなんでも挑戦でokです! 後悔するのも良いことです! だからどっちの選択でも失敗じゃないと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

シャントがある患者さんでは、どのような抑制をしたら安全でしょうか。 やはり手首の紐やミトンはシャントを潰す可能性があるから駄目ですよね。 どなたか教えて下さい。

夜勤勉強正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/11/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

どうしても抑制しなきゃならないなら、シャント肢以外を抑制します。

回答をもっと見る

看護・お仕事

うちの病棟には2年目Nsが3名、3年目が2名働いているのですが、本人達に聞くと業務に慣れて勉強はあまりしていないと答えが返ってきます。積極性もなく自分から新しい手技を見せてほしいということもないです。中堅となると夜勤や日替わりリーダーでフォローしたりする側としては、もう少しスキルアップしてほしいです。どのように促せば良いでしょうか?みなさんがおこなってる方法などがあれば教えて頂けると嬉しいです。

リーダー2年目勉強

やまぐち

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

72022/11/17

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

大先輩に言うようなことでは無いのですが、うちは、大学病院なので、3年勤めると大学院に行くと言うパターンが非常に多いです。なので、4年目、5年目の看護師の層は非常に少ないです。 他の病院との勉強会の案内とか、大学での研究発表会とかの情報を流して、行ってみれば刺激になるよ!的な話しの持っていき方はどうでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

ひとりの先輩が細かすぎて、すごい気遣う、、仕事しづらい。 性格悪いんだよねーー。何でそんな言い方するの??ってこともあるし、、そんな事で怒る!?こわ🤦🏻‍♀️みたいなこともある、、、。 その人いない日はすぐ分からない事聞けるしできることもたくさんある。なのにその人いたら絶対なにか失敗して怒られる

先輩1年目新人

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

42022/11/19

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

あるあるですね!看護師15年目の私にもそういう先輩いますよ。 性格だからしょうがないですね。 でもそういうときは、どうしてそんな性格になってしまったのか、バックグラウンドを考えるようにしてます。情をもてるように努力すると、きついこと言われても我慢できます。または、かわいそうなひとだなって思って諦められます。 負けずに頑張って!

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は地域包括ケア病棟の3年目の看護師です。 私は超極低体重児で生まれ、NICUに居ました。 いた時の事を覚えては無いのですが、母から保育器の中にいた時のことを聞かされていました。漠然と看護師って凄いなと小さいながらに思っていました。 中学生の時にNICUの看護師になりたいと決心し5年一貫の看護学校に入学し20歳で免許を取り、現在在学中に奨学金を借りた病院で働いています。 その病院にはNICUはなく、産科病棟も無いです。 奨学金返済年数が4年なので再来年に転職をしようと考えています。 NICUのある病院に転職し、NICUで働きたいのですが、包括しか経験が無く自分に出来るか不安です。 (包括病棟ですが急性期から終末期まで患者はいます、日勤リーダーや夜勤もしています。) キャリアを考えると急性期病棟を1度経験してからNに行った方が良いか、妊娠.出産を考えると26.27でしたいと思ってるので次の転職で急性期に行くとNに行くタイミングがもう無いのでは無いか、と迷っています。 まず、自分にNICUの看護師ができるか、それが一番不安です。 どうかご意見をお願い致します。

3年目勉強正看護師

てん

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

32022/11/18

むう

内科, 消化器内科, 循環器科, 訪問看護, 一般病院

7年目の看護師です。 ICUで勤務していた際はたまに小児を見ることがありました。バイタルサインの正常値やラインの固定方法など、成人とは異なるものが多く先生に聞いたりマニュアルを見ながら看護していました。 てんさんが受け持ちしている患者さんとNICUで受け持つことになる患者さんは違うことがほとんどで不安かと思いますが、まだ3年目であれば転職した際も分からないことなど聞きやすい環境かと思います。今の職場で急性期も経験しているのであればNICUで働いてみても良いかと思います。やりたいことがあるのは素敵なこと!自分が興味があって楽しいと思えれば勉強も頑張れます。思い切って転職してみるのも良いかと思います。参考までに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師経験も9年目となり、スキルアップを検討しています。認定看護師か療養指導士のどちらかの取得を検討中です。認定なら感染か、皮膚排泄ケアか、集中か…療養指導士なら循環器に特化したものか…実際に資格を取得している方がいらっしゃいましたら、やりがいやメリット、デメリットなどを教えていただきたいです。

認定看護師正看護師

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

12022/11/19

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

わたしもスキルアップに認定を検討しましたが、認定は取ったあとにも費用が嵩み、2年事の成果発表に応じて資格の継続があると皮膚排泄と感染の認定ナースから教えを得ました…。 感染だとコロナの対応が今は切っても離れず、皮膚排泄 は褥瘡回診やマットレスのラウンドなどやっていて管理業務と並行しておりとても忙しそうでした…。 そのため、ケアマネの資格や保健師を取ろうかと検討中です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 新人指導はその方のレディネスにより常に変化していますが、こうしたらうまくいく!という方法があれば知恵をお貸しください。

人間関係新人正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

こうしたらうまくいく!って方法はなかなかないですよね…。万人に通用するやり方は存在しないかもしれません。 ただ、私は、目線を合わせることを意識してますよ。 若い子と話すときはフランクに流行り言葉で話して相手の懐に入り込みます。 すると、自然と会話の中からつまづいてる部分や思いを聞くことができて、道が開けてきます。 大切なのは打ち解けること、かもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。NPを取っている方はなぜとろうと思ったのですか?やりがいを教えてください。

内科一般病棟正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/11/18

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

私はとってませんが、先輩に聞いたことがあります。 キャリアを考えたときに、他の専門看護師、認定看護師よりどの部署でも活躍できる資格がほしかったと言ってました。 そして、医者と同じ権限を持てるのはやはり便利だということのようでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院の病棟で働いている1年目です。 先日私のプリセプターとその同期の先輩が、「朝に(私の)フォローってわかった時絶望する」ということを詰所の中で話していたのを聞いてしまいました。 同期の中でも1番仕事ができていないことは自分でも分かっています。私の仕事が遅く、先輩も残業させてしまいますし、仕事を増やしてしまうこともあり、とても申し訳なく思っていますが、やはり自分の耳でそういうことを聞いてしまうと、仕事に行くのが本当に怖くなってしまいました… それでなくても、休みの日でも仕事のことが頭から離れなかったり、ふとした時に涙が出てきたりしますし、仕事が辛くてしんどいです…

新人ストレス正看護師

みるく

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

12022/11/17

とまと

内科, 整形外科, 病棟

毎日おつかれさまです。 確かに直接嫌なことを聞いてしまうと、どうしたらいいかわかんなくなるし、その先輩と関わりたくないって思うこともあるかと思います。(自分も新人の時同じようなことありました)だけど、嫌でも、とりあえず毎日出勤しようと頑張りました。無理な時は休んだり早退したりしたこともありました。 仕事ができるできないは人それぞれで、誰かと比べる必要はないと思います。まして、1年目であればゆっくりと確実に仕事をこなしていけば大丈夫です。あと、初めは周りに迷惑をかけて成長していくんだと思います。(これも自分も経験してます) 休日に仕事のことが頭から離れないというのもすごくわかります。だけど、仕事に慣れ、余裕ができてくると仕事のON/OFFの切り替えが上手くできるようになると思います。無理せず、頑張りすぎないよう身体に気をつけてください!長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

ケーススタディーやるのは初めてです。ネットでどんなものかちらっと見ました。 『大腿骨骨折後のADL拡大を目指して』 〜患者のやる気を引き出す関わり〜 大腿骨骨折で全然動けなくなった人のADLを拡大させます。『骨が折れる前は自由に歩けたんだけどなぁ』と今はモチベーションが下がってます。ここから精神的な関わり含め『また歩く!』という目標をもってもらい最終的には自宅退院できるまでに(杖で歩ければと)が私のケーススタディー最終目標です。 そんなテーマの検討をお願いしたいです。 『やる気』の別の言葉で何だかかっこよくなりませんか、、、。

ケーススタディ勉強新人

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/11/17

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

やる気を別の言葉にして意欲とかいかがでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

フットケアの勉強を始めようと思いますが、オススメの本があれば教えていただきたいです!!

急性期勉強正看護師

にこさん

病棟, 一般病院

22022/11/13

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

本で学ぶよりも、実践で学んだ方が良いと思いますよ。私は以前、フスフレーゲと言うフットケアを勉強しましたが、そこで頂いた資料をもとに講義して頂き、実践させて頂きました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談です。 動脈硬化や、冠動脈瘤の既往がある方の術中麻酔管理についてです。 麻酔によって血圧低下や徐脈が起こることで冠動脈瘤より先に血流が届かなくなることになり、心筋梗塞のリスクがあるかなと思うのですが、実際に術中心筋梗塞や心不全が起きた症例などに立ち会った方はいますか? もしものために救急カートを準備して対応できるようにしたいのですが、もし起こった場合どのような対応がされるのでしょうか?

一般病棟急性期正看護師

なうりん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ICU, プリセプター, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析

32022/11/13

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

そんな高リスキーな麻酔まず、麻酔科がしませんよ。予測が立つ人なら尚更。 ある程度のリスクであれば、各病院、オペ室にも救急カートはあるので、それで事足りのでは。 まさか、オペ室に、救急カートがないのですか?

回答をもっと見る

健康・美容

若い頃は夜勤をしていても、肌トラブルや体力の回復時間など気にすることはなかったのですが年々全てにおいての回復が遅く感じております。 肌トラブルに関しては、今まであまり悩むことはなかったのですが最近はマスクが必須でありまたN 95の着用も増えてきているため困っております。 みなさんはどのような対策、またはスキンケアを実施していますか?

先輩メンタルストレス

マーニー

リハビリ科, 派遣

62022/11/01

まなぴ

内科, 外科, クリニック, 外来, 消化器外科, 透析, 検診・健診

N95マスク、苦しいし肌荒れも辛いですよね(>_<)私も年々肌が弱くなってきたみたいで、敏感肌用のものしか使えなくなってしまいました。 化粧水はアベンヌウォーター、ニキビ、吹出物ができたらすぐに、アベンヌのシカ入リペアクリームを塗ると跡も残らず割とすぐに良くなります!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースさんへの質問です。 お子さんは何ヶ月の時から預けて職場復帰しましたか? 大変だった事など教えてください。

人間関係ストレス正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

82022/11/15

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは。2人子供がいます。二番目が生後半年で保育園に入れました。1歳のタイミングではおそらく入れないだろうと思い。 やはり、まだ夜泣きがあったり、母乳もあげていたので、ミルクに移行するのに苦労しましたね。 あとは病気をたくさんもらうので、初めの1ヶ月はほとんど働けなかったです。。

回答をもっと見る

看護学生・国試

お疲れ様です。 実習指導者研修に行かれた方、成人慢性期の3観はどのように書きますか?慢性心不全、三年過程、5年課程の基礎、老年実習終了した学生で患者は65歳です!

看護学生新人正看護師

ひろちょ。

内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22022/11/16

はんな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, ママナース, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 去年指導者研修へ行き、まさに成人慢性期の心不全患者と設定して演習をグループでしました! ひろちょ。さんの言う設定は架空のですか?今実践中の学生に対してのことですか? 3観を話すと長くなりますが、学生のレディネスと患者の疾患や性格、身精社的情報をもとに考えました。

回答をもっと見る

245

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??

終末期内科勉強

だるま

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

02025/08/11
キャリア・転職

クリニックで、注射や採血や点滴が少なめの 科ってどこでしょうか

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

22025/08/11

あけの

内科, 訪問看護

こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

心療内科クリニックの看護師って 採血や注射多いですか?

手技採血点滴

こころ

精神科, 病棟

12025/08/11

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 一般的な内科などのクリニックから比べると少なめではありますが、全くない訳ではないです。 精神科は薬によって血中濃度の測定のための採血、精神科薬の注射や点滴は割とあります。ただ心療内科だとそこまではないと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

後輩指導をして、成長を感じた時前の自分と比べて落ち着いている時患者さん対応が上手くなっている時病態など、他者に説明している時医師に頼られた時成長を感じた時がありません💦その他(コメントで教えて下さい)

363票・2025/08/18

既に導入しています🙋全く話にすら出ません🙄わかりません💦その他(コメントで教えて下さい)

476票・2025/08/17

あります🙋ありません🙅その他(コメントで教えてください)

528票・2025/08/16

会って話したことがあります☺食事しました🍴見かけたことはある🙆LINEだけ交換してます📱ありません🙄その他(コメントで教えてください)

563票・2025/08/15