呼吸器患者のアラームで、imco2とはなんですか?=吸気最低co2値ですが、なかなかしっくりくる答えがなくて、教えていただきたいです。
勉強正看護師病院
レオン
ICU, パパナース, 脳神経外科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
最低CO2値です。しっくりこないのは何でしょう?
回答をもっと見る
訪問看護や訪問診療、クリニックで働いている方に質問です。 採血後などの針はどのように破棄していますか? リキャップですか?なにか、瓶などいれものをくふうされていますか?教えてください
採血訪問看護クリニック
むらさきしきぶ
みー
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
在宅で自己注射とかされてる方みたいに、ペットボトルとかに入れるのはどうですか?落としても割れないし、軽いし、なかなか針が貫通することもないし便利だと思います!
回答をもっと見る
患者家族との連絡は誰がしていますか? 内容は、IC、リハビリカンファレンス説明、必要物品いらい、状態変化などなど、。 介護スタッフや、リハビリ、医師も自分でしますか? うちは何でも看護師が連絡をしないといけないと言われましたが変えたいと思っています。
家族正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です!ICはもちろん医師ですね。必要物品は看護師、状態変化も、緊急を要する場合は看護師が連絡し、すぐ来てもらうようにしています。徐々に、という事であれば、医師から今後の方針を話してもらいつつ、電話してもらうようにしていますよ!
回答をもっと見る
面会制限について。 面会できるようになった施設も多いかと思います。 面会時間、制限などありましたら教えてください。
施設正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
私のところでは、平日の午後14~15時までの時間帯で、ひとりの患者さんに面会者は2人まで、大体10分の制限時間を設けてます。なので、面会できる患者さんの数も、1日に2人位になります。 マスク、ガウン、フェースシールドは今も必須条件です。
回答をもっと見る
健診車からクリニックへの転職は難しいでしょうか。 病棟経験1年半程度しかありません。
2年目クリニック転職
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 募集要項に病棟勤務経験年数が書かれていないのであれば特に問題ないと思いますが、 大事なのはクリニックが求めている人物像に当てはまるかどうかだと思います。 バリバリ頼りになる即戦力なのか、長く付き合っていけそうな仲間なのか、などなどの部分も大きく影響してくると思いますので、まずは希望の転職先にお問い合わせしてみるのが一番なのかなと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
転職した事がありますか? きっかけは何でしょう? 全く違う仕事に着いた方いたら教えてください。
転職正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
じゃす
総合診療科, 病棟
以前、事務仕事をしていましたが看護師に転職しました。私にとってやりがいがあまりないと感じたことや、この先長く続けるに当たって手に職をつけたいと思い事務仕事を辞めて看護師の免許をとりました。 現在、急性期病院で勤務していますがワークライフバランスがとれていないため回復期への転職を検討しています。
回答をもっと見る
今年度チームリーダーを任されました。 チームリーダー経験された方 ・心がけていたことや意識していたこと ・チームの雰囲気作り チームメンバーの方 ・こんなチームリーダーがいいな、よかった ・働きやすいチームリーダーとは ご意見をお聞かせ下さい、お願いします!
リーダーコミュニケーション一般病棟
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です!チームリーダーになったとき、何でもかんでもまとめなきゃ、っていう思いが最初は強かったです。ただ、それだと負担が大きくなってしまうので、みんなの力を信じて、任せられる人を選別する、みんなで頑張っていくスタイルで十分だと思います!あとは、メンバーそれぞれがやってみたいことを聞いてみるのもありかもしれないですね!言われてやる、より、やりたいことをやれた方がいいと思うので★頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
病棟ではコロナ手当ってどういう基準でもらってます? うちはフルPPEでなんらかの処置やケアをしたら手当をもらえます。逆に標準予防策で入室する場合と外回りだけでは手当は出ません。 お金の関係で入室人数は最小限にしろとお達しが出てしまいぶっちゃけ言えばキツイです。(例えばコロナ患者10名を看護師2名で診る。室内のみレッドゾーンなので一部屋ごとにPPEを脱ぎ着するから時間もかかる) 手当と入室人数について皆さんのところも教えてほしいです。
手当急性期正看護師
トーマさん
小児科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
コロナ手当は、患者に直接ケアした場合一日4000円。PCR採取は、3000円です。 キツイです。点滴や体感センサー、認知症ばかりのため以前は、9人に対し2名でしたが今は、循環器チーム人数を2名にし、コロナは4名に昼間はしています。 夜勤は2名です。 患者で寝たきりなどは4人部屋にまとめたりしたため、ケアが少し楽ななりました。 ただ基本は個室、認知症や難聴が多いため、M95 はつけたままいることがおおいです。 PPEやN95もう少し快適なものを開発してほしいです。
回答をもっと見る
転職する時って転職サイトを使わない方がよいのでしょうか? 先日見学に行った病院から、ぜひ来て欲しいけど、転職サイト通すとお金がかかってくるから、一度断って、自己応募してくれないか?と言われました💦 病院の言っていることも分かりますが、、、、 自己応募の方が内定率高いのでしょうか? 働きながら転職活動していて、なかなか余裕がなく転職サイトを利用させてもらってますが、内定率下がるなら自己応募のがいいのかなと思ってしまいます。
転職サイト2年目1年目
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。転職サイトを通すと、病院が、転職サイトに謝礼金のようなものを払わないといけないそうです。私が聞いたのは1人紹介に対して、100万円だとか、、。転職サイトは情報収集目的で利用させてもらってもいいかもしれないですね。頑張ってください!
回答をもっと見る
4月で看護師2年目になりました。 クリニックへの転職を考えているのですが、転職サイトの方からは皮膚科や眼科のクリニックでは手技が全然学べない、検診や施設も同様に手技が学べないため、今後のキャリアに関わります。と言われました🥲 実際そのようなクリニックからの転職、健診や施設での業務から転職するとなると難しいのでしょうか。 もし転職するとしてもクリニックとか施設だと思います。病棟に戻る気はありません!! 個人的にはそんなに学ぶ意欲もないので、ゆっくり看護師出来たらいいなと思ってしまっています、、、。
転職サイト施設クリニック
さきち
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
クリニックより、まずは病院の外来をおすすめします!いろんなことが学べるし、学ぶ速度もゆっくりかとは思います!
回答をもっと見る
患者さん創処置の対応ですが、 仕事の早い看護師がいるのですが、私的には患者さんに寄り添ってないことが凄く気になります。 「痛い痛い待って」という患者さんに対し、「痛くないよ〜大丈夫だよー」と凄く笑顔で言われます。 もう少し、患者さんのペースに合わせて上げたほうがいいと私は思うのですが、みなさんの考えを教えて下さい。m(_ _)m
訪問看護正看護師病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです 患者さんの感じ方次第かな?とおもいます 患者さんが実際に不快な思いを感じていれば反省して改善すべきであると思うし、逆に問題を感じていなければ問題ないのでは?と思います 逆に、患者さんからすると、ささっとして欲しかったり、恐々されるよりも安心感があったりするのかもしれません もちろん、基本的には患者さんに合わせるのがセオリーだとおもいますが…
回答をもっと見る
結婚式を親族のみでしますが、親の挨拶や顔合わせは終わったものの、私の兄弟にまだ彼氏を合わせていません。結婚式までに1回でも合わせておいた方が当日気楽かな?と思ってそれを目的に一度地元の方へ帰ろうかなと思っています。同じような経験をされた方、アドバイスいただきたいです。
彼氏結婚訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
自分の結婚式の時は、結婚式で初めましてよりも、先に紹介するべきだと思って、親の顔合わせの後に、兄弟との顔合わせの機会も作りました! 自分の兄の時も、結婚式前に紹介してもらえる機会がありました。結婚式当日はバタバタしてゆっくり話しをする時間がないので、そういう場をつくるの、とても良いと思います!
回答をもっと見る
日々業務に追われて、ヘトヘトです。 家事育児もしないといけないので、働き方を考えないといけないなぁと思っています。 みなさんは、仕事のモチベーションをどう保っていますか?教えてください…。
モチベーションママナース正看護師
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
毎日仕事に家事育児とお疲れ様です。 私も毎日疲れ切ってしまいます。 私は旅行が好きなので、計画的に旅行の予定を立てて、それに向かってモチベーション上げてます。 あとは程よくなまけることですね。 疲れたらやらない。外食に頼る。←お金が入りますが、ストレスは減ります。
回答をもっと見る
院内の看護基準手順書を改訂することになりました。 院内の看護基準手順書は何をもとに作成されていますでしょうか? 自分は6回ほど転職経験がありますが、日本看護学会の看護基準手順をもとに作成されている印象を受けました。 他の病院さんの現状を教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
手技看護技術勉強
さち
大学病院, オペ室
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
ナーシングスキルがマニュアルになってます。
回答をもっと見る
現在固定チームナーシング方式の病院で働いています。 キャリアアップで転職を考えているのですが、転職の候補として考えている病院がPNS方式の病院です。 PNS方式の看護はどのように動くのですか? 休日や夜勤もPNS方式で動くのでしょうか? またPNS方式の看護のメリットとデメリットを教えていただきたいです。
PNS転職正看護師
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
なつ
泌尿器科, クリニック
PNS方式は基本2人で動きます。1人が記録係、もう1人がバイタルを図る、などと役割を分担します。 私の病院は夜勤は1人でした。 メリットとしては、効率よく回ることができること、2人で相談して看護を進められること。 デメリットは人数が取られることでしょうか…また、常にペアで行動するので人間関係に気を使います。
回答をもっと見る
回復期に勤めている方に質問です。 看護師がFIMつけていますか? 擦り合わせをしている病院がありますか。
回復期正看護師病院
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
整形外科の回復期で勤務しています。 勤務先の病院では看護師はFIMはつけず、理学療法士がつけています。 すり合わせまではしていませんが、リハビリ計画書には記載されています。
回答をもっと見る
ここ最近、日中と夜間の気温差が激しいなと思う今日この頃。気温差が激しいと風邪をひいたり目眩などの体調不良になりかねないですよね…。 体調を崩さないためにどのようなことに気をつけていたりしますか?
正看護師病棟
お茶好き
整形外科, 病棟, 一般病院
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私の場合は、 食生活も気にしつつ生活リズムを整える。 ゆるく走るなど体力作りや、疲れを取るためのストレッチなど実施してます(*´`*)
回答をもっと見る
今年の4月から公務員として就職しました。 特に詳しい説明もなく、何も分からない状態で圧を感じながら労働組合にサインをしてしまいました。後日友人と脱退したいと申し出たところ、脱退するのはもったいないと長々説明を聞きました。結局後日に個人面談があるため、そのときに最終どうするか判断すると伝えました。本当に脱退したいのですが、このままだとズルズル説明され、なかなか脱退できない気がします、、。労働組合は任意で加入なため、強制ではないです、、。
1年目新人正看護師
くまお
呼吸器科, 学生, 慢性期
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
労働組合と管理職には壁があります。イワシの団結など、有名な言葉があり、多数で少数と揉めたり大変です。うまく付き合わないといけないですので気持ちお察しします。穏便にいきましょう。
回答をもっと見る
病棟経験1年ちょっと、ブランク5年程で復職し、この度外来配属となりました。 地域の昔ながらの病院という感じで、そこそこの規模があります。 今週より現場に入っており、やらせていただいてるのはバイタル測定、入院時の書類の説明、移乗時の手伝い程度です。 懇切丁寧に教えていただいてますが、久々の病院勤務、また初めての外来業務、覚悟はしてましたが覚える事が沢山でてんやわんやです。 病棟勤務でもなかなか仕事が覚えられず、また報連相がちゃんと出来ずに独り立ちが遅かった経緯があり、また当たり前ですが、年齢も年齢なのでしっかりしないと…と思っています。 ブランクを経て復職された方、仕事に慣れるまで、また覚えて動けるようになるまで、どういったことに気をつけてらっしゃいましたか? その他もいろんなお話お伺いしたいです。
ブランク外来ママナース
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
ユズ
内科, 病棟
mmm様 はじめまして。 コメント失礼します^ ^ ブランク後、しかも初めての部署での復職ということで、不安がおありですよね。 私も子育てで五年間は、午前中のみ病棟でパート勤務し、その後フルタイムの救急外来となり、とっても苦労しました。 と言うのもm m mさんの仰る様に、とにかく覚えることが多い(違う部署だと、物のありかさえも分からず、またゼロからになる)、外来はその時その時の対応が求められて気が焦る、年齢が上がるほど「しっかりしなきゃ」と思ってしまい一度指導を受けたことを再度聞きにくい。複数の医師の対応で指示の仕方なども違い緊張する…。などなど。の「大変要素」がたくさんありますよね。 そんな中でもm m mさんのコメントを読ませて頂き「素晴らしいなぁ」と感じた点がありますので書きますね。 《懇切丁寧に教えていただいてますが、》 m m mさんが指導されている方々へ、きちんと感謝されていると感じますし、職場の方々も丁寧で指導体制が良い部署だと分かります。 《病棟勤務でもなかなか仕事が覚えられず、また報連相がちゃんと出来ずに独り立ちが遅かった経緯があり》 ご自分の状況を冷静に自己分析されています。これはできそうで、なかなか出来ないことですね。 以上のことから、環境に恵まれでおられ、ご自身の傾向のことも理解されている点が素晴らしいと感じました。 そこで仕事に慣れるまで、覚えて動けるためにどうしたら良いか?と言う点につい自分のやってきた事を基に、少しアドバイスさせていただきますね。 必要な所だけ切り取って受け止めて下さると幸いです。 ・指導内容は必ずメモにとる。分からない時はすぐ見直しましょう。 ・なぜその看護行為、医療行為を行うのかが、分からない時はテキストに戻って、エビデンスをきちんと把握しておきましょう。 ・指導内容を忘れたり、理解出来ていないと思ったら、遠慮せず、何度でも勇気を持って聞き直しましょう。患者様の安全のためです。一瞬の「恥しい」と思う心は捨てて大丈夫です。 ・慣れて動けてるスタッフもみんな「初めの一歩」があったはずです。絶対先輩nurseの様に動ける日が来ます! まずは、3ヶ月後の自分と今の自分を比べてみてください。その時「出来ないこと探し」辞めて、「出来たこと探し」をすることがポイントですよ。 頑張った自分を褒めてあげてください。 子育てしながら、看護師として仕事するのは本当に大変です。ママナースは凄い! そして、一番忘れてはならないことは「どの患者様、ご家族も不安なお気持ちで来院されている」と言うことです、 m m mさんの笑顔、優しさで 癒される方々がきっとおられるはずです。Smileで! 長々と失礼しました。 時々力をぬきながらぼちぼち頑張ってくださいね。 応援しています!! ・゜゚・*:.。..。.:*・'(*゚▽゚*)'・*:.。. .。.:*・゜゚・*
回答をもっと見る
職場の友達にお土産をもらったのですが 家に帰って中を見てみたらなぜか6個入りのお菓子なのに4個しか入っていない状態でした(6個入るケースのうち2箇所が空の状態) 思い返してみると包装の一部が破れていたのですが、持って帰る時に摩擦で破れたのかな、くらいにしか思わず 箱自体はしっかりテープでとめてあり、開封したようにはみえませんでした そのお土産は直接手渡しされたのではなく、私のロッカーの上においてありました これって誰かの嫌がらせなんですかね こんな時みなさんはどうされますか? お土産くれた友達に聞くのも失礼ですよね…💧
人間関係正看護師病棟
かも
その他の科
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
1個ずつ取ってっていいよっていうスタイルのお土産では無かったですか?🤔
回答をもっと見る
何かいい副業、ないですかね…。 娘が認可外保育園に行っているので、お金がかかります…。 お迎えの関係で今はパートでしか働けないし… 看護師の資格が活かせたら一番いいのですが… ライターなどくらいしか、ないですかね。
副業パートママナース
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
投資の勉強とライターアンケートをやっていますが、あまりライターやアンケートなど受け過ぎると子どもに皺寄せがいくことがあり、最近は控えめに子育て楽しんでます。
回答をもっと見る
私の保育園では親がどちらか休みであれば子供を預かることはできないと言われました。 ただでさえ子供との時間が少ないから、休みの日は一緒に過ごしてあげて欲しいという気持ちはわかります。 他の園もそうなのでしょうか? 私のところは旦那も看護師で休みは不定休です。 親共に仕事、休みっていうのはどうやってわかるんでしょうか? 園には片親休みでも預けるつもりなのか?って言われるのも怖かったので質問できずにここで聞きました。
保育園子ども正看護師
いろは
ママナース, 介護施設, 回復期, 派遣
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
うちの保育園でもなんとなくその雰囲気はありました。でも休みだからといって遊ぶわけではなく用をたすための休みなので私は堂々と預けました。もちろん何もない休みの時は一緒に過ごして楽しんでいます。
回答をもっと見る
今後転職を考えています。 転職に最適な時期って何月だと思いますか? もし良ければ理由も教えてください!
訪問看護人間関係転職
ごじねー
内科, 外科, 呼吸器科, 精神科, 泌尿器科, 訪問看護, 透析
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
私は3月末退職で4月入職しました。 理由は同期ができることと新入職者研修など参加できるからです。 7月に入職した経験はありますが、孤独でした笑
回答をもっと見る
精神科の病院に勤めてから、自身の普段のアセスメント能力の低さ、看護用語の乏しさが気になります。 みなさんが参考にしている文献などありましたら教えて下さい。
アセスメント精神科正看護師
ニャンダ
内科, 精神科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
お疲れさまです。 精神科にお勤めでしたら、精神看護などの雑誌でもアセスメント能力の強化特集などあったりしませんか? 病棟にあったりしますし、他にも役立つ情報が多いのでいいと思います。 でもその内容では物足りないでしょうかね…?
回答をもっと見る
企業の健康管理室で働いてる方はいますか?? いましたら、仕事内容とか待遇、必要資格、経験、倍率など教えてほしいです。
情報収集求人面接
ぴこ
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
企業に依頼されて個人でやってます。 仕事内容は社員の健康管理や心理的サポートになります。 基本はオンラインで自宅でスケジュール組んで最低でも年一話せるように面談を組んでますが、直接話したい等のご希望あれば会社内の面談室やカフェでお話しすることもあります。 全て経費でできます。 必要資格は特に指定はありませんでしたが、看護資格のみの保有です。 経験は個人事業主として色々やってて、金融で社長にであったことがきっかけで、それぐらいキャリア積んでたら頼めるわ!ということであっという間に契約しちゃいました。 倍率は特にないです。 年間契約になるので安定して稼げます。 今後大きくするなら広げていける分野だと思います。
回答をもっと見る
相談支援センターに引き渡すのはどんな時?また、引き渡さないのはどんな時?
保健師正看護師
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
これはかなりケースバイケースですね。一人では決めず、その日のリーダーやメンバー、時には医師も含め相談して決めています。 繋いだ方がいいかも、と思ったら相談するのが第一ですね。
回答をもっと見る
現在、胸椎11圧迫骨折闘病10日目。病院側からいつ復帰できるのかときかれたけど、主治医にきいても不明。病棟看護師としてしか働いたことないので、これからの仕事を考えると不安でしかない。腰椎圧迫骨折休職後看護師としてどんな働き方してるか教えて欲しいです。
休職大学病院正看護師
玉子
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, CCU, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
腰椎圧迫骨折後の復職経験あります。 一ヶ月で復帰して、重たいものを持つことや前傾姿勢とらないようにしました。主にリーダー業務をしていました。参考まで。
回答をもっと見る
亡くなられた方の義歯はどのタイミングで入れていますか。 宣告するまでに時間を要した場合死後硬直により入れづらいし、入れてもうまく固定できない場合があります。 かと言って、亡くなる前に入れるという習慣は無くどのタイミングで入れられているか知りたいです。 よろしくお願い致します。
正看護師病院病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
なつ
泌尿器科, クリニック
亡くなってから死後硬直が始まるまでの間に入れます。 死後硬直してしまうと入れられないので。
回答をもっと見る
加算を取る目的で静注で問題ないものをシリンジで投与したり、測定する必要がないCVPを測る、aラインを退室まで残して置くなど行っている施設はありますか。 上記以外で加算を取るために行なっていることはありますか。
施設正看護師病棟
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
加算を取る目的で行っています。患者さんの状、例えば不穏などで仕方のない場合を除き行っています。
回答をもっと見る
高カロリー輸液をCV単独ルートで行っている方に利尿剤側注の指示がある場合抹消ルート確保困難な場合 本体を止めてフィルターを通さず側管の投与する場所から一番近い高カロリー側をクランプし投与し その後は普通に高カロリーを再開で手順は大丈夫でしょうか? また前後生理食塩水でショットは必要でしょうか?
CV輸液ルート
ミックスジュース
たこわさ
精神科, パパナース
CVラインのサイドからI.V.する際に、1番ヤバいのが空気塞栓だと思います。 手技をミスるとCVから大量に空気が入り、肺塞栓症や脳梗塞などを引き起こすリスクがあります。医師がたくさん居る大病院では、そういったリスクに備えて、医師がI.V.する事が多いと思います。どうしても看護師がやらないといけない場合は、忙しくても人員を確保して、手技を確認しながら、投与した方がいいと思います。 あと気をつけないといけないのは配合変化ですね!フロセミドなどはメインの輸液と配合変化をして、白濁したり、結晶化して、CVを詰まらせてしまう可能性が高いです。何の高カロリー輸液を使っているかによりますが、そこら辺を理解した上で、かつ空気塞栓を起こした時の対応もできるなら、やっても良いと思います。しかし、後々面倒な事になる事が多いので、慣れていないなら医師に任せた方が無難ですね😅
回答をもっと見る
看護師4年目で、今年4月〜転職しました。 初めて行う時に確認していたのですが、検査の前処置の仕方で記入の仕方?確認の時間?が間違っており、指摘を受けました。「それぞれの病院のやり方があるのでわかっておいた方がいいですよ。」と言われたのですが、 最初のやり方を正しく理解できてない私にモヤモヤするとともに、自分解釈でなく確認してちゃんとしていたためその言葉にモヤモヤします。 また、業務内では重めの部屋+転とう+入院を担当するなど大半が忙しく周りに手伝っていただくことが多かったのですが、今日初めて軽めの部屋+入院を担当した際に再確認として聞いたことが「ちゃんとわかってないですね、今までどうしてたんですか?」のような感じになってしまい手伝ってもらうこともあった故を伝えると、師長に少し呆れた表情で〇〇さんにフォローしてもらってくださいと言われてしまいました。私はダメなんでしょうか?明日わたしのチームのリーダー(わたしの1年間の相談者?でもある)に相談しようと思いますが、言い訳しているようだし文句が多いと思われるのが怖くなんかまとまりません。こんなモヤモヤ経験ありますか?
4年目モチベーション転職
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
転職あるあるなんですが、 Aさんに言われて、Bさんにまた少し違うことをいわれて。慣れてみればどっちでもよかったんだけど、とか、片方が違うとか、もやもやあるあるですよね… え!前こうきいたんですが違いましたかね?!みたいに、わたしの聞いてたのと違う感をアピールしちゃってます。 前はそういうのって教えた人を売るみたいな感じでしたが、いまはそんな事ないというかアピールしといた方が、こっちの戸惑いも伝わるかな?!って。そうすると、あ、それ違いんです〜とか言われたりします 相談者のひとにはそのままを話す感じじゃなく、少しまとめて話すといいかな…と みんながみんないいひとではないのでその方が良さそうなひとなら理解してくれると思いますが、へんに誤解されてもにゃおさんが嫌な気持ちになるでしょうし… 転職ってほんとそういうのあるあるで、この病院のやり方をちゃんと説明しろよ!って本当なります💦 あまり無理なさらずに🤍
回答をもっと見る
踵の表皮?のみが真っ黒になっている状態とはどのような状態でしょうか? 滲出液なく硬い皮膚になっておりカピカピで剥がれた後は綺麗な踵に戻るというような状態です。 Yahooからの拾い画ですが、赤い部分が真っ黒というような感じでしょうか。 処置としては何が適切でしょうか?
訪問看護勉強正看護師
A
その他の科, 訪問看護
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
「剥がれた後が綺麗」なのは、かさぶたじゃないかと思います。 真っ黒なのが壊死状態だとしたら、しばらくゲーベンで表面の組織を溶かしてから、皮膚科の医師にデブリしてもらって、ゲーベンを塗布して当てガーゼで保護します。 その後、毎日微温湯で洗浄し、ゲーベン処置を続けると、肉芽が形成されてくるので、その後はネグミンシュガーを塗布して当てガーゼで保護してましたよ☺️
回答をもっと見る
常勤て働いている皆さんに質問です! わたしは総合病院で日勤常勤で働いているのですが、お給料が低く生活するのも厳しい状況です…。 なので、バイトを始めようかと思い、1つクリニックの面接を受けました。 クリニックの院長?さんはとてもいい人だったんですが、やはり日勤常勤で働いているとシフトが出るのも遅くクリニック側のシフトを組みづらいということで落とされてしまいました。 確かにそうだなとおもい、やはり普通に働きながらバイトをするのは難しいのかな、と考えています。 単発夜勤のバイトも検討したのですが、連休がないと厳しいと思いそこはあまり考えてません。 皆さん、働きながらバイトをしている方とかはいらっしゃいますかー? また、どんなバイトをしていますか!?!? どなたか心優しき方、教えてください!!! お願いします!!
アルバイト総合病院病院
にっく
小児科, 病棟, NICU
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
日勤夜勤のある常勤で働いてます。 自分は単発バイト(日勤夜勤共に)をシフトが出てからやってます。 周りは施設や飲食店のアルバイトを本業シフト出てからシフト申請してる人が多いです。 学生の多い飲食系はシフトを一週間毎に出すのでやりやすいみたいです! 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
・希望する業務内容📝・スキル/キャリアアップできる↝・ワークライフバランスが良い✨・通勤時間が理想的⌚・給料が良い💰・職場の人間関係・雰囲気が良い👪・友人、知人の紹介👂・その他(コメントで教えてください
・常備薬を使用する・サプリや栄養ドリンクを飲む・とにかく食べれるだけ食べる・ぎりぎりまで寝てから行く・素直に上司に相談する・ちゃんと休む、早退する・その他(コメントで教えて下さい)
・合わない人間は必ずいると割り切る・勤務が被らないように上司に依頼する・なるべく考えない、関わらない・どうにもできない・その他(コメントで教えて下さい)