正看護師」のお悩み相談(189ページ目)

「正看護師」で新着のお悩み相談

5641-5670/10609件
キャリア・転職

看護師4年目です。 転職したい!別の所でも働いてみたい!などの思いはありますが、今直ぐ転職したいかと言われると悩んでしまいます。 転職サイトもよく見ますが、登録はしていないので見れる数は少ないですが…。 みなさんの転職するきっかけやタイミングなど教えていただきたいです。

メンタル転職ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

32023/05/25

ねこ

リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院

結婚、出産とライフイベントが変化し、マイホームや子育てにかかる金額を考え始めるとなかなか転職へは踏み出しにくくなります。 なので、悩んだときが動きどきかなと思います。 一度転職サイトに登録し、転職の条件等相談してみてもいいかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

SNSで男性助産師について話題になっています。 コメントしている方達はおそらく医療従事者ではないと思います。 現行の法律で男性が助産師になれないことは明白なんですが、専門職の皆さんどういった意見をお持ちですか。

男性入職正看護師

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

52023/05/14

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

なれませんね🥺 差別と言われるかもしれませんが、なってほしくありませんね。

回答をもっと見る

健康・美容

2週間でできる自分磨きは何がありますか? 何か実践してる方、実践した事がある方いたらぜひ教えてください( ⌯'꒳'​⌯)

人間関係正看護師

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

32023/05/01

kta

皮膚科, クリニック

美容系であれば、パーソナルカラー診断とか骨格診断を受けてみるのがおすすめです!あとは、2週間だけでもレコーディングダイエットをしてみたり…。 他には、気になる本をまとめ買いして読み込んだりもいいかなと思います。 普段作らない料理やお菓子作りにチャレンジしてお気に入りを見つけると、のちのち日常生活にも活かせますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

お疲れ様です。 皆さんはせん妄患者さんへの対応どのようにしていますか? なかなかせん妄状態にある人なのか、認知症なのかの判断が難しく困っています。CAM ICU などの活用もしていますがうまいこといきません。大暴れする患者さんに皆さんはどのように対応していますか?

正看護師病棟

こすけ

内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/04/26

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 ICU所属なので、大暴れする患者さんには抑制と鎮静剤を使用します。 治療に支障がある場合は四肢抑制や体幹抑制まで行います。 あとは、精神科に依頼して薬剤調整していただきます。

回答をもっと見る

健康・美容

VIOを美容脱毛しましたが、やはり少し生えてきてしまいます。 VIOを医療脱毛したいなと考えていますが、何回くらいで完了しますか? 経験ある方、教えて下さい。

正看護師

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

42023/05/01

kta

皮膚科, クリニック

美容クリニックに勤務していますが、5回くらいすると自己処理がかなり楽になる方が多いように思います。 完全な無毛を希望されているかもしれませんが、「永久脱毛」の定義は「レーザー3回照射後、6ヶ月経過した時点で67%以上の毛が残っている状態」なので、1本も生えないようにするのはかなり難しいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

センノシドなどの下剤やアスベリンの内服で尿が赤くなることってありますか? また赤くなった場合疾患による血尿との色の違いはありますか? 何による赤色なのかは検査するしかないですか? 質問が多くすみませんが教えてください。

急性期勉強正看護師

内科, 整形外科, 病棟, 一般病院

12023/05/07
雑談・つぶやき

以前、夜勤中にトイレに案内した認知症の患者さまがナースが離れた時に転倒し大怪我の末2年後に心不全でなくなり、担当ナースが訴えられて賠償金を支払う事になった事件をご存知ですか? 必死に看護していても、転倒を予知していたのに防げなかったからと訴えられて裁判で負けた事件に衝撃を受けました。 裁判官はトイレ誘導中にコールが鳴っても離れず、コールした患者はオムツにしたらいいだけだと仰ったそうです。 この判例が出たことで、これから先も転倒し訴えられまら負けると前例が出来てしまったと思います。 ニュースの内容は一部だけなので詳細は分からないけれど、今までの看護のやり方を全否定されたように感じました。 少人数で対応してる夜勤では、転倒はあってはならないと分かってるけれど限界もあります。 拘束も駄目、家族の付き添いも駄目となると、どう対応するのが正解なのでしょうか? 皆さんはどう思いましたか?

メンタルストレス正看護師

のあママ

内科, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 看護多機能

32022/11/21

アンチナース

内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣

賠償金という事は民事裁判でしょうか⁉️こういう裁判では大概は裁判の前に和解成立で終わるモノなんですが、かなり原告が碁ねたんでしょうね。こういう場合は原告、被告とも言い分は有るでしょうし、正当性は有ると思います。ただ判決を下した裁判官が最悪で片寄った判決をしたと思います。本来は病院側が転倒に対しての何らかの改善が見られたか⁉️焦点になるでしょうね🎵ただ転倒事故は関わった人によっては犯罪に発展しかねない事故と思います。僕は個人的に怒り💣を覚える裁判官ですね🎵下をオムツにすればいいとは人道に外れた言葉と思います。裁判官として資質が疑われます。職場でもそんな場面はしばしば有ります。物事の優先順位とかスタッフの人数によっては口👄にはしなくても、オムツにして貰う事も有ると思いますが、裁判所の公の場で其のような言葉を口👄にする事で患者様の人格を否定されたように感じました。体に気をつけてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

末期がんの患者さんで未告知の方。 皆さんならどう声掛けをしますか? まだ携わっていない方は、どの様に関わりますか?

メンタル正看護師病院

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

22023/05/23

あさこ

精神科, ママナース, 病棟

お疲れ様です。 早急に家族の意向を取り入れつつ、病棟内でカンファレンスを実施し関わり方の方向性を整えてから声掛けしたいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 ここ最近の日勤時ずっと同じ一つの部屋を付けられてる事が多いです。重症度は高いのですが、時間指定で行うケアはありません。そのかわり時間内に終わらせなければならないケアが多いです。また、職員が減った事で今まで手伝ってくれていた業務も全部一人でやる事が多くなり、常にバタバタしてます。1年先輩はこの部屋を持ちつつ術前の患者業務もしてました。色んな投稿を見てると医療度が高い患者を何部屋も受け持ってる人が多いです。部屋持ちしながら入院を取ってる方もいて、私は恵まれているのかもしれないと思うようになりました。こんな少人数でバタバタしてるのが恥ずかしくなります。みなさんは、何部屋受け持つ事が多いですか。医療度は高いですか。

受け持ち正看護師病院

ブラックバス

急性期, 病棟, 慢性期

32023/05/23

pon

外科, 病棟, 一般病院

病院のやり方によって変わると思いますが、わたしが働く病院ではその日の看護師数やキャリアに応じて人数が振られています。7人持って、予定入院をとって、即入をとって、オペ出しもして、、という日もあります。看護師の欠勤により10人以上受け持ちする日もあります。そして、重症患者を持っているときもあります。急変もあります。そのため、正直余裕がなくケアも丁寧にできなくて、反省することばかりです。そのうえ、指導についてる時もあったりして、新人の方に丁寧に教えてあげられないこともあります。そつなくこなしてるように見えると言われることもありますが、私の中ではバタバタしていると思っています。かなりバタバタしてます。 その先輩たちも、ブラックバスさんのようにバタバタしてしまう、と思っている時期は必ずあったと思いますし、現在でもきっとバタバタしてるって自分では思っていると思います。ブラックバスさんはそんな先輩を見て自分は恵まれていると考えていらっしゃって、うまく表現できないのですがすごく温かい心の方だと思います。慣れないこともあり大変かと思いますが、乗り越えたらきっと後輩に尊敬されるようになれます。だから、今は恥ずかしいことを全くしてません。今のうちは自分のペースで頑張る時期なんだと思います。何部屋持っているのかなんてそこそこの病院で仕事の質量が違いますし、周りは気にせず、今は自分のペースを大切にするのが一番です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師2年、正看護師で1年目で一般病棟のみの経験しかないのですがどうしても応援ナースに行きたいです! (そんなに大きい病院ではありません) 皆様の経験談を聞かせて欲しいです!!

応援ナース一般病棟転職

にし

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22023/05/24

ねこ

リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院

やりたい!と思った時が始めどきだと思います。 何事も経験ですし、結婚・出産など環境が変わるとチャレンジしにくくなってしまうので、失敗してもいいからまずやってみる精神で頑張ってほしいと思います。応援しています。

回答をもっと見る

お金・給料

病院勤務をしている看護師です。 数ヶ月前から,同じ職場の仲間から外部施設のアルバイトの話を持ち掛けられました。 副業をしてみたい気持ちはあるのですが,反対にして良いものなのか,グレーな感じもあります。 素直に断ろうとしますも、施設見学だけでも…見てから決めてほしい。 仕事ができると思うから,声をかけていると… 皆様は,看護師の副業についてどう考えてますか?

副業アルバイト施設

無名

内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期

42023/05/24

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

あなたの気持ち次第だと思います。いいと思えばいけばいいし。見学に行ったらOK🙆のような気がしてNOなら見学も行かない方がいいかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わかる方のお答えが欲しいです🙇 うちの病院は、4週8休で監督署に届出を出されてます 人手が足りず夜勤時間の72時間をクリアするために、夜勤専従を正職員に頼まれてます 9.5回夜勤に入りましたが、1日多く休むことになり、そこは有給消化になると、ジムから言われてしまいました。 実際、144時間働いてますが、4週8休の取り決めがある場合は、1日は有給消化になるんでしょうか? 教えて下さい

夜勤専従夜勤正看護師

こうめい

内科, 外科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/05/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労基に聞いたほうが専門家いるので、そちらで相談されるほうが確実かと思われます。

回答をもっと見る

お金・給料

ここのアプリ内ではクラウドワークスで副業している方が多いことを知りました。 大抵の病院は副業禁止だと思いますが、皆さんバレずに続けられていますか? 確定申告は20万円以内ならしなくてもいいけど、住民税は支払わないといけないので申告は必要だということで、皆さんきちんと申告してもバレずにできるのでしょうか。

副業育休ママナース

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

62022/12/20

みい

内科, リーダー, 外来, 一般病院

住民税ですが、お住まいの市区町村に問い合わせた方がいいですよ! わたしの住んでいるところは、本来収入があれば個人市民税の申告をする決まりになっているけれども、経費が上回っている場合は申告する必要はないとのことでした。 わたしの場合はめちゃ経費が上回ってて赤字なので、今年は申請しません☺️ また、市民税を納税するときに職場にバレない徴収の方法があるので(職場からではなく、自分で納付する方法)聞くと教えてもらえますよー! 微妙に市区町村で書類とか手続きの方法も変わるかもしれないで、あいまいな返事ですみません💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんが、働いていらっしゃる職場で大学院を卒業した方(修士)おられますか?(NP含む)

大学院勉強正看護師

よしくん

その他の科, 大学病院

22023/05/23

たま

外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室

以前大学病院にいた際は修士卒の方が複数人かいましたが、皆さん専門看護師などの資格を持っている方がほとんどでした! その後地方の個人病院に行きましたが、修士号を持つ看護師はおらず大卒も私1人だったようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護からクリニックへ転職 クリニックから訪問看護へ転職 どちらがハードルが高いのでしょうか… 訪問看護経験があるからこそクリニックに行ける? クリニック経験があるからこそ訪問看護に行ける? 訪問看護経験ある方やクリニック経験ある方おられましたら 、実情含め教えて頂きたいです。

訪問看護クリニック転職

なみなみ

クリニック, 慢性期

42023/05/23

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

私はクリニックを経験してから系列の訪問看護に異動した経験があります。 クリニックの経験があったからこそ訪問看護で役に立ったと思うことが多かったです。 例えば患者さんに通院のアドバイスをする時や、患者さんの状態悪化をクリニックへ報告する時の関わり方などです。 逆は経験がないのでどうか分かりませんが、よければ参考にされて下さい。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

独身、今年で7年目看護師です。職場は介護士はおらず全て入浴介助なども看護師で行ってます。最近腰が痛くて2.3週間程療養期間を設けてもらいましたが、復帰してからもオムツ交換だったりで、また腰痛が出てきた事もあり、介護度が低いリハビリ病院にでも転職を考えています。 ですがいざ辞めるとなると、あと4年で満10年目を迎えられるのになと、思ったりもしてしまいます。 県外に出たいと思っていた時期もありましたが、それは腰痛のない健康な時に思ってた事だしと思い、中々行動に移せていません。自立度が高い所だと夜勤は出来そうなのですが、県外にいってまた腰痛で働けない期間が出てきた時の事を考えると、県内にいた方が親も近くにいるしと、色々と悩んでしまいます。

7年目転職正看護師

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院

22023/05/24

なーな

循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科

看護師の腰痛は結構致命的ですよね…透析クリニックとかはいかがですか?大変だとは思いますが、少なくとも病棟や施設よりは腰に優しいので長く続けられるのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から3年目の看護師です。来年転職しようと思ってるんですが、秋〜冬に内定頂き4月に入職するとして、何月ごろに病院見学すれば良いでしょうか? 7月や8月だと早すぎますか?

3年目転職ストレス

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/05/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

見学なら今からの時期でも大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事以外で、医療関係のことが目に入ると不安になります。漫画やドラマでも。 なので仕事中にわからないことは調べていますが、勉強量は全然足りていません。 同じような方でこうしてるよ!とかありますか? 精神的に不安定であり、不安神経症と診断を受けていますが産休まではひとまず頑張って仕事を続けたいです。

ドラマ産休勉強

ねむ

ママナース, 病棟

12023/05/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

頑張らないこと、 不安があるから人はミスに気をつけられる。と思うようにしてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々退職を9月で考えていたのですが、12月まで在籍していれば休職でもボーナスが貰えると知り、12月まで働こうかと思っていましたがメンタル的な問題で3月から心療内科に通いに内服してますが症状が悪化し、休めるなら休んだほうがいいと主治医から言われている状況です。ですが、同僚のことを考えると休めないですし(同僚も同じ辛い状況のなか頑張っているので)貯金ももう少ししたいので、働かないとという気持ちもありますが体とメンタルがついていかないという感情で悩んでいます、 みなさんならどうしますか、、

メンタルストレス正看護師

ハラス

病棟, リーダー, 一般病院

42023/05/22

mamorimo

総合診療科, 一般病院

ブラックな職場なんですかね。 色々ありそうで••• お疲れ様です。 診療内科に、通われてて診断書があるのであれば休養とって、傷病手当で12月まで在籍が可能なのではないでしょうか。 ボーナス金額は減給の可能性はありますが。 同僚のことも心配ではありますが、やめようと思っている職場なのであれば、同僚のために頑張らなくてもいいのではないでしょうか。 しっかり心を休めることに専念してもいいと思いますよ。 同僚の方もキツかったら去るだけですし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

とても嬉しい出来事がありました😊 1年目が無事に終わったという事でお祝いをいつも親切で良くしてくれている先輩からプレゼントをもらいました✨ ホントにビックリで嬉しかったです。直後とその日のうちにLINEでもお礼は言ったのですがあまりにも嬉しくてお返ししたくなり、対して高価な物では無いですがお返しの品を買いました。でもいざとなるとお返しするのってなんというか重いですかね?気を使わせてしまいますかね?困らせたい訳では無いし、媚びとも思われたくないです。でも感謝は伝えたいし今後もその先輩と良好な関係でいたいんです。友達との誕生日プレゼントの送りあいしかしたことなくて…経験不足で分からなくなってきました 皆さんのご意見聞かせてくださいm(_ _)m

2年目人間関係正看護師

しおり

循環器科, 新人ナース

42023/04/14

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

こんばんは 私が貴方の立場なら、仕事で先輩にお返しする事を考えます 先輩は貴方が頑張ってくれた事1年続けたことらが嬉しかったのだと思います 私が貴方の立場なら、その先輩が異動したり退職するような事があったらプレゼント渡します

回答をもっと見る

看護・お仕事

今は勉強してこいと言うとパワハラになるって言われたのですが本当ですか? みなさんのところはどうでしょう、、?

パワハラ勉強新人

あきら

病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/05/22

ボンママ

その他の科, 訪問看護

こんにちは。今の時代は新人教育にもとても気を使いますよね。確実にNGということではないですが、言い方次第かと思います。アサーティブに伝える事がポイントかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめて質問させていただきます。 今年の9月から病院勤務になります。 3年ほど病院から離れていたのですが、今現在の病院はどのような状況でしょうか? コロナウイルスも5類になった今、現在の病院事情はどのようなものでしょうか? また、コロナウイルス発生する前後での変化などありましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

コロナ正看護師病院

shige

訪問看護, 慢性期, 終末期

22023/05/22

新人ナース, 病棟

お疲れ様です! ICUで働いています。わたしの所は原則面会禁止は継続ですが、行動履歴の確認や体温計測についての規制が緩みました!また、陽性者との接触手当が低くなり、陽性者・濃厚接触者の就業停止も日数が少なくなりました。濃厚接触者に関しては症状がなければ通常出勤OKです。しかしN95マスク着用での勤務は変わらずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

リーダー業務のない、看護師の働き場所はどこがありますか??

リーダー正看護師病院

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

42023/05/21

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

こんにちは。 私が実際に働いてリーダー業務がなかったのは、クリニックと派遣です。 デイサービスもそもそものナースの数が少ないため、リーダー業務はないそうですよ。 それ以外にも保育園や治験など、病棟以外でしたらたくさんあるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で終末期の方を受け持つことがあります。 現在、血圧も測定不可、橈骨も触知不可で大腿で脈はとっています。 先日先輩に、レートが80台になってきたらいよいよ危ないと言われました。 2、3日かけてレートが100台から80台に落ちてきているのですが、80台あたりからは突然ガクンと下がる感じなのでしょうか?それとも緩やかに落ちていく感じなのでしょうか? 今まで終末期の方を受け持った経験がなく、経過がよくわかりません。

モニター終末期新人

さきち

耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

52023/01/23

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

初めまして。私は急性期病棟に勤務しています。HRがどのように落ちていくかはその人それぞれなので、何とも言えません。120から一気に50まで伸び、数秒でasysとなった患者様も何人も見ています。また、反対に、質問者様の患者様同様にゆっくりHRがのびていく患者様もいらっしゃいます。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

総合病院の外来勤務されてる方へ質問です。 わたしが勤務している病院の外来は主に10の診療科がありますが、勤務体制が1つ診療科固定ではなくいろいろな科を担当します。 そのため内科や外科、整形外科…など多科の外来診療を経験できるのですが、他の総合病院の外来看護師の勤務は診療科が固定されているのか(内科専属、外科専属など)それともわたしの病院のように多科の外来を担当し勤務してるのか気になるので教えて下さい。

准看護師外来総合病院

おー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析

42023/05/21

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

私が以前働いていた総合病院は外来担当の方は固定でした。 担当の科が変わるというのはとても大変ですね。 患者さんやドクターもその都度変わりますしね。 とても良い経験になると思います。 頑張って下さいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

先日、辞めたスタッフが大学院の研究の協力依頼で病院に来ました。 私はそのスタッフは他スタッフに陰口をかなり言っていたらしく、私自身も嫌がらせを受けていました。陰口のせいでほかのスタッフからの印象もよくなかったらしいです。(辞めたスタッフがいなくなって数年後、他スタッフからなんか聞いてた印象と違うんだねと言われ、その事実を知りました) 別に看護師業界なんて陰口は横行するし。嫌がらせなんてよくあることだと思っていたのであまり気にしていませんでした。 ただ、先日来た時にその辞めたスタッフに「いろいろ言ったよねー笑。元気でしたか?」といわれ、この方はどんな思いでこんな発言しているのかただただ疑問に思いました。真相は闇の中ですが、想像でいいので教えてほしいです。

正看護師病院病棟

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

42023/05/22

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 軽く聞き流すくらいで良いのかもしれませんね。 真相は、その方の心の中だけなのかも… 他人は自分を写す鏡などと言われますが、私はOGが来た時に(どんな理由があれ)一度だって蔑ろにしたきおくはありません。なのに逆にクリニックに行った時の後輩の態度は…。 他のみんなは「お久しぶり」みたいな感じだったのに一人だけ…あえて書きませんが、少なくともあの態度はないかと。あれではベテラン看護師も辞める訳だと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子育て中ママの方で派遣登録だけで働いている方はいらっしゃいますか? 派遣経験がなく、子育て中でも派遣は出来るのかな?と疑問に感じたので教えてもらえると嬉しいです

派遣ママナース子ども

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

22023/05/21

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

派遣ナースしてます! 私は長期の派遣です。 求人は施設しかないですが今のところなんとかやれてます。 自分の条件で働けるのでそこは良いなーと思います。 あとはうちのところは2ヶ月更新なのでダメな職場なら次って感じで気楽に考えれるかなって感じです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ただ単に気になる事なのですが 検査科や薬剤師から パニック値の報告だったり ○日有効期限の輸血は使いますか? 処方が○日で切れてるけど継続しますか?など連絡を受けるのですが なぜ直接医師に報告、連絡しないのでしょうか? 私たちが間に入ることで二度手間になるし 直接やり取りした方がスムーズだとおもうのですが… 毎回疑問です。 看護師を通さないと行かない理由があるのでしょうか?

正看護師病棟

na

整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22023/05/21

プーさん

病棟, 慢性期

それはあるあるデス。多分どこの病院でもそうなんだと思います。私は何回か転職してきましたがどこの病院もそうでした。 多分看護師が結局指示受けしたりするからなのかなと思います。一番近くで患者様方を見てますし。他の部署は看護師を通したほうがいいと思ってるのでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です! 業務にも慣れてきて、さらーっと仕事をこなすようになってきました。しかし、大事な観察をしてなかった事があり先輩に突っ込まれました。情けないなと思い勉強しようと思ってきました。みなさんはどうやって勉強していますか?

2年目急性期正看護師

鬼灯人形

消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期

22023/05/21

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

ミスや自分の不甲斐なさを感じた時は研修に出かけて勉強していました。 あとは、先輩に参考書や仕事からに活かすために何処を勉強したらいいのか。など研修行くのに悩んでいます。と言いながら先輩からアドバイスもらっていました。 情けないと感じた時が勉強に身が入る時ですし、応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの普段の勉強方法はどのようなものを使われていますか? 私の場合、参考書とYouTube、サイトを併用してみて直接参考書に書き込んだり、詳しく知りたい部分はルーズリーフにまとめたりしているのですが… Netflixやゲームをよく利用するので、思い切ってiPadなど購入してみようかなと思っています。しかし、iPadなどの勉強法は頭に入りにくいと聞いたことがあるのですが、iPadを使って勉強されてる方いらっしゃいますか?

教科書参考書勉強

アイアソマソ

消化器内科, 整形外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院

62023/05/20

いっちー

内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院

iPadでの勉強は慣れが必要かと思いますよ。夫がiPadで勉強したら授業のメモを取ったりしていますが、横目で見ていても、やりにくそうだなぁと感じています。 慣れるのに半年はかかっていたようです、初めの方なんて勉強しているのかiPadの操作に時間かかっているのか分かんないとぼやいていました。 参考書もiPadにデータ化、動画配信での授業、調べ物もiPad。教科書を持ち運ぶよりiPad1つというのが魅力的だったようです。 イメージしてiPadで勉強できると思われているなら試してみるのもありかと思いますよ

回答をもっと見る

189

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師四年目になります。 3年目の途中で別の病院に転職しました。 転職した先での一年目や2年目の子たちはほんとに仕事が早く、なんでもこなしています。 私自身わからないことが多く、年下の子にも聞いてます。そしてほんとに私は仕事が遅いです。。 ダメだとわかっていてもつい、下の子達と比べてしまいます。 リーダーはこれから始まるみたいですが、こんな自分にリーダーが務まるのかなと不安です。 自分でアセスメントしますが、今まではわからないことは周りに聞いて判断もしてきたので、もし今後相談された時に正しい判断ができるか不安ですし、こんな頼りない四年目であることがほんとに悔しいです。 きっと他の病院の四年目さんは、もっとずっと冷静で、判断も的確で頼り甲斐がある方ばかりであると思います。 悔しいです。皆さんアドバイスください。

リーダー勉強転職

ちろる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟

02025/05/19
看護・お仕事

4年目看護師です。 これまで五日勤+思い部屋ばかりの勤務が多く、 6月から採用が変わり、夜勤が始まります。 夜勤の経験はありますが、新しい場所での夜勤は初です。土曜日:長めの日勤で、日曜日入りで、月曜日明けの勤務が5回のうち4回もあります。 これってどういう考えてこのシフトに至っているのでしょうか?信頼されているのか、いい様に扱われているのか悩んでいますし、正直月曜日明けってきつかったイメージなのでまた今月もこんなきついシフトなの...っと落ち込みます。

4年目新人転職

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

02025/05/19
キャリア・転職

職場を退職する時は、やはり次の職場を決めてからの方が今後のためにも良いでしょうか?(空白期間をなくすため)空白期間があると今後の就職に不利でしょうか?例えば無職かバイトなどをしていても不利になりますか?

アルバイト退職

ナース

オペ室

12025/05/19

まどれーぬ

その他の科, クリニック

一般的には空白期間がない方が良いとされていますよね。 空白期間が長ければ長いほど、 面接では必ずと言っていいほど突っ込まれますし😥 金銭的な余裕があるのであれば、 次を決めないでゆっくりしながら探すというのもありですが、 すぐに決まらない場合も考えて、 無職でどれぐらい生活できる貯蓄があるのかをきちんと確認してから 無職になるか、 次を決めてから辞めるかを選択した方が良いと思います。 ちなみに私は転職経験多いのですが、 次を決めてから辞めることを強くおすすめいたします🙂‍↕️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

349票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

505票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

544票・2025/05/23

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.