総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?
夜勤転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!
回答をもっと見る
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺
回答をもっと見る
イラっとしたり余裕なくてキツくなることは誰にでもあるだろうけど、ちゃんと説明…というか、話できなくて患者に迷惑かけたり不安にさせるのは違うと思う わからないならそれなりに 確認するので後ほど返事しますね とか、真摯に対応してるよっていう姿勢を相手に見せるのが大切だと思ってるんですけど 病棟とウチは違いますからって 質問した患者へ言って帰らないでくださいよ 術前訪問しに来た看護師へ言いたい…怒 電話の時に名乗らない、無言で電話切る、申し送りテキトー、態度は基本的に悪い…気分悪いですし、ちゃんと聞いてなさそうな人に引き継ぎしたくないです。 後から知らずに訪室したら患者さんがすごく不安そうな顔で私を見て、申し訳なさそうに嫌な思いをした話をしたのが忘れられないので 吐露してこの昔話は供養します
ストレス正看護師病院
A子
急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
上司に報告した方がいいですよ。 お互い気持ちよく仕事できないし、患者さんに害与えてるので
回答をもっと見る
新人看護師です。今急性期病院の外科病棟で働いています。私の病院は一年目看護師は色々な科をローテーションで回っていく研修制度となっているのですが、病棟の雰囲気が合わず辞めたくてたまりません。部署は数ヶ月毎に変わっていくので、去年の4月からは「部署が変わるから」と我慢して仕事に行っていました。しかしもう後数ヶ月で一年目が終わってしまい、いよいよ外科病棟に配属となりましたが、私の勤務している病院は全国的に有名なところなので、「自分はこの病院に勤めているんだぞ」と誇りに思っている看護師が多く、また古い病院なので昭和の世界を生きているような感じで息が詰まります。他にも2人の先輩看護師から無意識なパワハラをかけられていたり、私自身が協調性が無いので他の人が定時をすぎていても残っていたら自分の仕事が終わっていても帰るなという病棟のルールが合いません。毎日サービス残業で疲れます。いつも泣きそうになりながら仕事をしています。職場では不安と動悸が止まりません。もうこの先こんな感じで仕事をしていかなければいけないと思うと、辛くてたまりません。
転職ストレス正看護師
はらぺこ青虫
外科, 新人ナース
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 昭和の世界‥😆分かります。 私も似たような場所で働いてます。新人看護師さんで大変な思いをされてるんですね。 私が貴方の立場なら家族に打ち明けて退職します。 そして貴方の親の立場なら辞めさせる事を検討しますよ。 ストレスが身体に出て来てると思うので早急に環境を変える必要があると思います。 1人で抱えない方が良いと思います。
回答をもっと見る
クリニック勤務中の看護師2年目です。 もう疲れました。 私は入って1年未満なので看護師の中では1番下っ端で 先輩のされる雑務等は『代わります!』と元気よく 代わるよう伝えていたつもりです。 ですが、おそらく私の積極性がないからなのか 何かわかりませんがある一部の先輩からは 代わります!と言っても、『ああー、もういいからっ、いいいい、』(適当な感じで)と毎回言われてしまうため、その先輩には私も代わりますと言えなくなってしまっている状況です。 その先輩を仮にAさんとするとそのAさんが 『トイレ掃除しよかなぁ』とおっしゃっていました。 私は極力その方も喋りたくないのもあり、 違う仕事を見つけてしておりました。 そしてその帰り際にまた別の先輩(Aさんよりは後輩) から、『先輩が掃除とか雑務しようとしてる時は代わりますって行かないと!それでやってくれた、ありがとうって思ってもらえるし、それがどこの社会でも大切でしょ』と言われました。 私のために言ってくださってるのは分かってますし 優しく忠告してくださる感じだったのでそのお言葉は 有難く受け止めています。ですが私のその事情であっても、行けって事ですか?精神えぐってまで代われという事ですか?? 本当に何をしても先輩方に教わった事をしてたとしても10あるうちの1回、又は一瞬たりともおかしい所があると指摘されるんだな、と張っていた糸がプツンと切れた感じがします。笑 令和の時代の『今の子は』と思われるのでしょうが、 先輩方ご教授願います。。🙇♂️
後輩コミュニケーションクリニック
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
りんご
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 クリニックって、狭い世界で、目まぐるしく色々なことがありますよね。 まず、「代わります」って先輩に言える若手ってそんなに多くないので、素晴らしいと思いました。 Aさんの言い方に非があると思いますので、とろろさんが話しかけにくくなるのはごく自然なことだと思います。 先輩、後輩の認識を履き違えてる人が多いのでは?と、客観的に読んでいて思いました。(経験年数が浅いスタッフがとにかく雑用をする所など、、、経験年数が上なら、下の子が困らないように気をつかうべきです。) 皆同じ資格で同僚なんだから、対等にするべきかと。 院長は我関せずですか? 相談できそうなら、とろろさんの気持ちを話してみては? 読みづらい文章になってしまい、すみません。 とろろさんが心穏やかに看護できますように。。。
回答をもっと見る
カテーテル検査の看護師してます。 ステントやバルーン、なとなど清潔操作で開封するのが苦手です。皆さんどうされていますか?
循環器科外来内科
ゆってぃー
内科, 循環器科, 新人ナース, 消化器外科
とよちゃ
一般病院
わたしは平らな台に置きながら開けます。 急いでる時は、落ち着きながら思い切ってけます。アンプルカットみたいな思いっきりさ。 伝わりますか(笑)
回答をもっと見る
手伝いに来てた師長が私の担当患者をMRIに連れて行こうとしていたため、行く前にバイタルを取ろうとしました。 頭のMRIだったため、服にチャックがついていましたが問題はないのではと思い、「頭だから脱がなくてもいいんじゃないかな…」というと師長はヒートテックを着てるからと言いました。「なるほどですね」といい、血圧を測るために上着を脱がせようとすると師長が「着替えは私がするから」と言いましたがモコモコした上着だったので私は「血圧を測るのでどっちにしても脱がないといけないので」と言い、服を脱いで血圧を測りました。その後、師長がMRIに連れて行ったんですが、そのあと、私のところに来て「なんで患者の前でチャックがついていても大丈夫って言った、患者が不審に思うでしょ、チェックリストを持ってチェックしてるのは私なんだから。その態度も失礼ですよ」と威圧的に言われました。MRIに連れて行く前から終始威圧的でした。 チャックのことを言ったからって不審に思うことはないでしょうし、師長も人間で100%完璧ではないので間違うこともあるでしょうし、疑問に思ったら声に出していうことで気づけることもあると思うので、今回したことも態度も全く問題があったようには思いません。 なんで?と思う気持ちと気持ちが冷める感覚になり恐怖心で押しつぶされそうになりました。 また別の血圧の低い、あまり離床してない患者を車椅子でレントゲンに連れて行ってましたが怖くて言えませんでした。すると、レントゲンの途中、意識が下がってベッドで迎えに行きました。その後、その師長はへらへら患者に大丈夫?って言っていました。私は納得いってません。 この師長はハラスメント常習犯で、みんなの前で主任をおこったり、「お前たちー、静かにしろ!」と怒鳴ったり、人によって態度を変えたりするような人で、元々病棟師長だったんですが、わざわざ教育担当師長という役職まで作って病棟スタッフと関わりが少ないように病棟師長を辞めさせられています。しかし、自分では自覚されていないようです。今は、私の所属の病棟のヘルプとして毎日来ていますが、この師長のタイミングでいろいろ言ってくるので優先順位は必然的にこの師長に言われたことになってしまったり等で困っています。この師長どう思いますか?どうにかできないものでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 なんか問題ありな師長に見受けられました。 師長はおそらく親切心で病棟業務を手伝っているのかもしれませんが、ちょっと手を出すだけなので、患者のことあまり分かっていないと思いました。 「私、師長だけど病棟フリー業務もこなすマルチな師長よ。ドヤ!」な感じがしました。
回答をもっと見る
こんにちは。 転職時にエージェントを利用しようか迷っています。 エージェントを利用しての転職、利用せず自分でネット応募した経験と両方あります。 エージェントに紹介された病院がブラックで試用期間のみで退職した過去があります。 エージェントを利用して良かった、というご経験ある方いましたら教えていただきたいです。 よろしくお願いします。
退職転職正看護師
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ一度しか使っていませんが、エージェント使ってよかった点もあります。 ・履歴書を志望動機含めて作ってもらえた ・面接対策をしてもらえた(病院別に聞かれることも教えてもらえた) ・聞きにくいことを病院が聞いてもらえた 以上は私が苦手な分野だったこともありとてもよかったなと思います。 現在もエージェントを通して転職した病院で働いています。この病院はエージェントに紹介されたのではなくこちらから提案した病院でした。 エージェントは紹介すれば病院から報酬がもらえるためとにかくどこでも紹介するそうなので、病院を紹介してもらうために使うよりは行きたい病院の情報を得るためや履歴書や面接対策と給与交渉などに使うのがいいのかなと感じます。自分で選んだ病院が絶対ブラックではないってことではないのですが…。
回答をもっと見る
病院の職員食堂 朝 150円 昼 250円 夜 250円 そばうどん 80円 が相場みたいですが、 食べ放題、無料と言う病院の職員食堂もあるとか? みなさんの病院は、いかがですか? 食事が安くすむのは、大切ですよね?
給料施設正看護師
すぷらっしゅ
もなか
消化器内科, 一般病院
当院は、食堂が無くなり、コンビニになりました。 食費が…。 その値段で提供されているのですね。 心から羨ましく感じます〜(^^)
回答をもっと見る
新人ずっと急性期病院勤務です。 ほかの施設にも興味があります。 やりがいのあった施設や単発バイトなど、なにがありますか?
単発アルバイトやりがい
とよちゃ
一般病院
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私は健診センターで働いていますが、とてもやりがいを感じています。 しかし友達は急性期がいいとのことで急性期から急性期へと転職していきました。 健診センターは病気の早期発見が大事ですので、病院とはまた違ったやりがいがあると思いました。 応援しています。
回答をもっと見る
腸が穿孔していたり胆嚢炎などの診断が出た時に抗生剤を点滴で投与しますが患者になんで抗生剤投与をするのかと質問されて頭の中では分かっていますが上手く説明出来ませんでた。どなたか理解しやすい説明の仕方を教えていただきたいです。
点滴正看護師病院
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
りん
整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
コメント失礼します 私はいつも細菌を殺して炎症を抑えるため、と説明しています。腸穿孔や胆嚢炎の原因には細菌感染によるものもあると思うのでその治療のため、、と言ってます。また採血データがあればCRPは炎症の値で〜この数字を下げるため〜と言ったりもします。
回答をもっと見る
注意力散漫、ケアレスミスが多い人ってどうしたら治る、もしくは少なくなるのでしょう?
メンタル人間関係正看護師
しおり
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 脳神経外科, 一般病院
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
忘れてしまうなら、とにかくメモすることだと思います。 メモを見返し確認しながらやらないと、また同じミスを繰り返してしまうと思います。 後は自分自身を奮い立たせて気を付けようと思うしかないかと…😅
回答をもっと見る
私今のクリニックをいつか辞めたい辞めようと思ってるのですが、辞める2ヶ月前に言わないといけません。 で、次行くなら私は整形外科のクリニックが最寄りの駅の近くにあるのでそこに行こかなと思ってるのですが、 今のクリニックはやっぱ受かってから辞めることを伝えるべきですかね。 私は今すぐにでも今のクリニックを辞めたいと思ってるのですが、、 現実的に考えると、もし受からなければ、受かるところが見つかるまで無職の状態ですよね。(その間は別のバイトするのもありかなとは思ってるのですが。)だから、受かってから辞めるのが世間一般的なのかなとは思うんですが。 でも、もし辞めることを伝える前に面接に行き受かったとしたら、いまのクリニックを強制的に2ヶ月働き辞めることになるので自分勝手?のような感じになるのかなと思いました。これは、受かったことは言わずにただ辞める理由だけ言えばいいのかな。 思ったことをそのまま書いたので文章めちゃくちゃかもです、、
クリニックメンタルストレス
^_^
新人ナース, クリニック
おにいやん
外科, パパナース
生活あっての事。 やはり確実な収入の働き場所が確定しなければなりませんね。 そう考えるとやはり就職先を先に決めるべきと思います。 辞める理由は別に本当の事を言う理由はありません。嘘も方便ですね。 とにかく働き口の確保をして動いて下さい。
回答をもっと見る
酸化マグネシウムを飲んでいる患者さんが、なかなか便が出ない場合、第二選択として何の薬にしますか? 既往歴はありません。 30代女性です。 意見をお聞かせください。
正看護師病棟
わんこ
美容外科, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
看護師独自の判断で実施したらダメですよ❗ 主治医の指示簿を開いて、便秘時の指示項目通りにすれば良いと思いますが、 そこに浣腸や下剤の頓服が記載されていなかったら、主治医からの指示を受けてから、それぞれを実施します。 それでは遅いのであれば、先に主治医に「今から浣腸しますので、指示簿に記載して下さい」と言いますね。 「あれ?浣腸の指示、記載してなかったかなあ?」なんて惚ける主治医がたまにおられます😊
回答をもっと見る
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
右か左かによって波形は変わりますよ
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
2回します
回答をもっと見る
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
術式や、手術部位、術中の出血量によると思います。ドレーンの挿入の有無、また挿入の場合のドレーンの種類は術式によってある程度決まってると思いますよ。ドレーン種類多くて、管理方法もそれぞれなので勉強大変ですよね!
回答をもっと見る
休み希望について みなさんの職場はどのぐらいまで休み希望書くかとかは決まっていますか?私の職場は比較的若くても結構希望を書いて、書いたところは通るっといった感じです。
正看護師病棟
りん
整形外科, プリセプター, 病棟, 外来, 一般病院
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
一応3日までとはなっています。 以前はパソコンで入力することになっていたので、3日以上は入力できないシステムになっていました。 今は手書きで書くので、3〜5日ぐらい書いている人もいます。 経験年数関係なく希望は大体通っていますね。
回答をもっと見る
障がい福祉分野に興味があります。 就労移行支援施設の看護師の募集を見かけ、転職を検討しているところです。 就労移行支援施設で働いている看護師さんがおりましたら、具体的な仕事内容を教えていただければと思います。 よろしくお願いいたします。
施設転職正看護師
てん
内視鏡室で働いている方良ければ教えて下さい🙇♀️ 内視鏡室のナースの働き方はどうですか? 1日何件くらいカメラやっていますか?上部でも下部でも良いです。
正看護師
ココア
クリニック, 検診・健診
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
こんにちは。大学病院附属の総合病院ですが、胃カメラ一日3〜6件、下部内視鏡も同じくらいです。曜日によりばらつきはかなりあります。回転(上下同時に行う)も含みます。
回答をもっと見る
3月から慣らし保育が始まり、4月から職場に時短勤務にて復帰する予定です。 勤務時間は9時30分〜16時30分にします。(通勤に片道1時間程度かかるので、保育園受け入れ時間を考えて上記の時間に設定しています。) 時短勤務をしている方、どんな業務内容ですか? 時間的に部屋受け持ちは厳しいのかな、と考えています。フリー看護師として動く場合、部屋持ちの看護師さんはどこをフォローしてもらえると助かるのか具体的に教えて欲しいです。また、フリーとして動いている人はどんな業務をしていますか?
施設ママナース正看護師
ramuchii
ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ちえ
外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU
大学病院で3回育休復帰を経験しました。 ramuchiさんと同じく通勤に片道1時間かかること、いちばん上の子が小学生になったことから3回目は9:30-16:30の時短勤務でした。 私は透析室で主に入院患者さんの受け持ちをしていました! ストレッチャーで来室する重症患者さんは遅めにくるので、その方々の受け持ちをしていました。 16時前には透析が終わって病棟に帰るので、時短でも受け入れ〜退室までの受け持ちがしっかりとできました。 私はフルタイムで働きたい気持ちやキャリアアップしたい気持ちがあったので辛い気持ちになるときもありましたが、いまはそういう時期だと割り切って頑張りすぎず頼れるところは周りの人に頼りました。 レアケースかもしれませんが、参考になると嬉しいです。
回答をもっと見る
老健の看護師の仕事内容はどんな感じでしょうか?特養と有料は経験があるのですが、老健はイマイチ分かりません。介護職員もいるのに、夜勤でどんな仕事をするのかも教えて頂きたいです。
施設正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
主にはバイタル測定、処置(といっても軟膏塗るくらいが殆ど)、レスピ管理、インスリン注射、他の皮下注射です。 おむつ、移乗、体交は介護士さんが行いますので肉体労働は殆どありませんでした。 あとは急変時の対応です。 与薬や薬セットも薬剤師や介護の型がやっていました。 夜勤も日勤もそんなに仕事内容変わりません。
回答をもっと見る
4月から急遽大阪に引っ越すことになりました。 それに伴い今の病院を辞めることになります。現在は2次救急(たまに3次)の救急外来、HCUで働いています。手取り30万円以上もらえる病院、施設で働きたいと考えています。おすすめの病院、施設があれば教えていただきたいです。詳しい診療科などは全く決まってないです。たくさんの意見が聞きたいです。よろしくお願いします…
夜勤人間関係転職
ななこ
内科, 呼吸器科, 救急科, HCU, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
引っ越しが近いということで転職活動も大変かと思います。お疲れ様です。 以前大阪で働いてました。 大阪は基本的に給料が良いので30万以上のところも少なくないと思います。 友人達は国立系の病院で手取り30万円超えていました。 私は応援ナース枠で勤務していたのでボーナスがない代わり月40万〜でした。年収600ちょいくらいです。 もし派遣に抵抗がないのであれば、転職活動も特に大変でないのでとりあえず色々落ち着くまで半年とか3ヶ月応援ナースで働くのもありではないでしょうか。大阪府内は割と案件が多いかと思います。私は大阪在住でも応援ナースで働いてました。 ただ、住む場所にもよるのですがどうしても他県から大阪に来られる方は言葉がきつく感じてしまったりすることがあるみたいなので慣れるまでは無理をなさらず。
回答をもっと見る
看護師で働いてるけど、看護師向いてないなーと思いながら働いている方はいますか? 私は割と常に向いてないなーと思いながら働いています😂 天職って思って働けている方が羨ましいです🥺 皆さんはどんな感じかな~と思って質問してみました🥺
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ネコ
透析
向いてないなーって思ってます。 相手の立場に立って考えるとか、傾聴とか面倒だなって。 元々人と接するのはそんなに得意でないのにこの仕事を選んだことを後悔してます。 公認会計士や税理士などの数字を扱う仕事をしてみたかったです。今更たらればを話してもしょうがないですが、高校時代に戻れるのなら戻りたいですね〜
回答をもっと見る
療養で働いています。 ほとんどの人がご高齢でお看取りの予定で来られて、寝たきりで意志疎通が難しい人ばかりです。 そんな人たちでも気切に呼吸器に胃ろうや胃管での栄養をされていることも多いです。今やもうご本人がどのように考えているのか分かりませんが、ご家族は急変時に挿管や心マを希望されている方が多くて医師から何度か説明して渋々?何もしないことを選択されます。 自分のしたいことも出来ずに、自分の全く馴染みのないベッドでテレビや娯楽もなく、面会も制限されている中でただただ時間を過ごされている患者さんを見ると長生きって辛いなと感じることが多いです…。 家族としては長生きしてほしい気持ちは分かりますが…長生きってただただ生命活動を長らえさせるのではなくて、自分の意志で楽しく生活できる時間を伸ばすことだと思うんです。 もちろんそんな事を患者さんやご家族には見せたり言ったりはしません。 だけど現実を見た私は自分の身内や自分の晩年を思えば、自由がない人生は辛いと感じてしまうため無駄な治療はしない選択をできるように心づもりをしています。辛い決断になるかもしれないので早めに考えています。 医療の現場で働く皆さんは、自分の家族や自分自身の晩年についてなにか考えていますか?
正看護師病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 私はカエデさんの言う事は分かります。 ただ、人それぞれ考え方があります。 自分は長生きしたくない派です。 子供達が幸せになった事を見届けたら、いつ死んでもいいかなと思います。 子供達に迷惑をかけないように死にたいと思ってます。 子供達には自分には延命治療はしないでほしいと話してますよ。 ただ話しても現実的に考えられてないみたいですけどね😆 親より先に死ねないとも思ってます。
回答をもっと見る
今年不妊治療を始めた4年目看護師です。 現在特養で勤務してますが、負担が大きくなり転職したいと思うようになりました。 入職以降で数人退職したにも関わらず、人員の補充もありません。パートの方が多く、みんな「私はパートだから頼られても困る」といったスタンスで業務への選り好みがあります。また、看護師の管理職はそれを容認しており、若手の正社員に負担がかかってきています。オンコールもありますが、新しい人材が入ってこないので回数が増えるばかり。重度化が進む一方で、この現状で今の働き方を続けるのは、身体的にも精神的にもかなり厳しく転職を検討するようになりました。 しかし不妊治療を始めたため、もし転職してすぐに妊娠した場合のことを考えると、転職に不安もあります。 同じような経験のある方や、そういった人材が入ってくるとなった場合のみなさんのお気持ちをきかせていただければと思います。
妊娠メンタル人間関係
ぽん
介護施設
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私も不妊治療で妊娠出産をしました。 現在は仕事を辞めて専業主婦ですが、当時は不妊治療を両立するために産業保健師の正職を辞めて休みの都合がつきやすいデイサービスのパートに切り替えましたが、子育て中の方が多く、結局子どものいない私にしわ寄せが来ることが多かっです。 不妊治療での急な休みは取らせてもらえていたのでそこは助かりましたが、仕事内容的にはいつもストレスでした(笑) 私は、顕微授精までやってやっと授かったので、お金もかかるしでパートも辞めて治療だけに専念とはいかなかったですが、妊娠した時に仕事は辞めました。 結構ハードワークなデイサービスだったので、辞めて良かったと思っています。 私が治療を始めて思ったのが、妊娠出産は本当にタイムリミットがあるので、少しくらい自分本位にいてもいいかなぁと思います。(言い方が悪くてすいません💦) 転職してすぐ妊娠する人だって世の中たくさんいるし、最悪それで仕事をしづらくなったら辞めたら良い。 看護の仕事なんてたくさんあります。 私も治療中は、それくらい割り切って働いていました(笑) 私の話ばかりで、参考になることをお伝えできずに申し訳ないですが、ぽんさんにとって良い働き方が出来るようになると良いですね☺️ 陰ながら応援しています😊
回答をもっと見る
おそらく柔軟剤かと思うのですが、職場の看護師の香りがとても気になります。 私自身それにより具合が悪くなることはありませんが、さっきまであの人ここにいたんだろうな…と残り香のあるくらいの強烈なスタッフがまあまあな割合でいます。 外来、病棟問わずそのような看護師が複数いて、体調不良の方にとって悪影響ではないのでしょうか? よい香りを身に付けて仕事したい気持ちは分からないでもないのですが、それでも医療職である以上控えるべき、せめて程度を弁えるべきではと思います。 共感いただける方、いらっしゃいますか…?
准看護師外来正看護師
mmm
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すごくすごくワカリマス!! 少し前に体調不良で病院にかかったのですが対応してくださった方が強い匂いを纏われていて気持ち悪くなってしまいました💦 体調が悪いから過敏になっていたのだと思いますが、医療職としての患者優先にしてほしいと思いました。 香水は禁止だと規則で決まっていますが同じにおいという意味であまりにも匂いの強い柔軟剤は禁止にしてほしいです。 スクラブを自宅で洗うとしても他の衣類と一緒に洗うなんて事はまずないと思うので、柔軟剤を入れる必要もないんですし…💦
回答をもっと見る
大学病院の急性期病棟に勤務して8年目です。 体力的にもそろそろ三次救急の病院勤めがキツイと感じ転職予定です。転職先の候補として市中病院(二次救急)と訪問医療のクリニックを考えています。お給料や福利厚生としては圧倒的に市中病院の方が良いのですが、見学に行った際のスタッフの方の雰囲気などはクリニックの方が良く、また日勤のみということが魅力だと感じました。 クリニックに転職するとしたらやりがいはありそうですが、恐らく年収は50万以上下がりますし退職金や住宅手当はつきません。独身の一人暮らしなので暮らしていけなくはないかと思うのですが収入が大幅に下がる事がやはり不安です。 皆様は転職の際に何を決めてにして職場を決めましたか?また、数年クリニックで在宅医療を学んでから再び総合病院への転職はありでしょうか?
やりがいクリニック転職
うぱぱ
呼吸器科, 脳神経外科, 大学病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
こんにちは。 病院だと部署によって夜勤がきつい所ありますよね。 今は中規模病院に勤めていますが、いろんな経験してきた方が沢山います。 洋服販売を途中で挟んできた方、訪問看護を長く勤めてから来た方、育児で数10年のブランクある方。 なので、一度クリニックで学んでから病院へ転職するのありだと思います。 私は以前、地域連携室など一時配置されたことがあります。退院支援などの仕事で日勤のみ。ほとんど電話対応でした。 今の勤め先で、在宅医療が学べる部署はありますか。 市中病院なら、そうゆう部署はあると思います。 余計なお世話でしたらすみませんが、これからもし結婚の予定などあれば、その先のことも含めて転職されるのも良いと思います。 私は育休取得可能な職場で尚且つ、勉強したい部署がある職場に転職しました。
回答をもっと見る
電子カルテ導入以降徐々に記録しないといけないことが増えて、患者さんにかける時間が減り、記録にかける時間が増えてませんか? 認知度評価、抑制評価etc...毎日評価するものが増えてルーチン業務をこなすので時間を使いきってしまい、+αの看護がしてあげたくてもできない状況になってませんか。 先日、機能評価もあり内容についても細かく指導が入り更に時間が取られるように。 看護師なのか事務職なのかよくわからない、そんなジレンマに陥っていないでしょうか。
カルテ記録正看護師
かつ
ICU, 一般病院
リーフレタス
内科, 病棟
わかります❗ほんとにそれ💦 検温の時に+αなことをしたくても、せいぜいマウスケアや髭剃りが精一杯です😱 他所から転入して来られた患者さんを見ても、手足の爪が延び放題になってるのを多々見受けられます💦 どこの病院も、ケアが行き届いていないんやなあって思いました。 せめて、退院や転院の目処がついた患者さんだけでも、病院を離れる前に綺麗にしてあげたいですよね🥺
回答をもっと見る
看護師の働き方についてです 私個人の考えなのですが、看護師という仕事自体はやりがいもありとても楽しいです。 しかし、時間外に連絡がかかってきたり、医師と他職種とのやりとりをなぜか伝書鳩のような役割を果たしたり、他職種のインシデントも見つけた看護師が対処+インシデントレポート作成したり…など看護師入らないとだめ?という業務が多い気がします。 それにもかかわらず他職種と基本給が同じだと割に合わないな…と感じてしまいます。 皆さんの意見を聞きたいです!
時間外労働インシデントストレス
とんとん
内科, 病棟
しい
内科, 病棟
伝書鳩、あるあるですよね。 私は潔く割り切ってます。 電子カルテになったのをきっかけに「緊急を要することは直接連絡」、「今日中に返答があればいいことは院内メッセージ(電カル内にあるシステム)の利用」と分けています。 看護師が直接関係ないこと(医師と薬剤師間の薬の相談、医師とリハビリや栄養士の連絡等)は、「間に挟まれても詳細が分からないので、直接聞いて下さい」と割り切って返事しています。 人員不足のため日勤は定数に満たない人数で通常業務さえ回りきらない状態なので、割りきらないと看護師だけが時間外がとなり上から指摘を受けます…。
回答をもっと見る
手術を控えてて抗凝固剤内服中の患者さんがいます。 入院したら内服を中止にして、ヘパリン置換にわざわざするのは何でですか?内服薬だと駄目なんですか?
勉強正看護師病院
らな
外科, 急性期, ICU, 新人ナース, 消化器外科
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
ワーファリンなどは薬効が48~72時間続きます。外科的処置の場合は、最低でも3日前に服用を止めておかないと出血しやすい状態になります。ヘパリンは薬効時間が短く、術前の4~6時間前に投与を中止すれば出血傾向は防げます。 術前後は内服からヘパリンに代替投与が行われ、血栓塞栓症の発症を防ぐ目的ではないでしょうか。
回答をもっと見る
新卒で病棟配属になり、休職したため、ブランクがあります。学生時代習ったことは忘れつつあり、1から勉強し直さなければと思っています。 しかし、疾患、薬、治療、検査や検査値など分からないことだらけで何から手をつければいいか分かりません。 バイタルサインは必ず測るので、そこから勉強しようかとも思ったのですが、発熱や浮腫、麻痺などそこだけでも範囲が膨大でどう計画をたてて勉強していくか見通しがつきません。 みなさんはどう計画し、勉強されていますか? しっかり勉強して、どこでも働けるような看護師になりたいです!
勉強正看護師病院
あめ
一般病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 私は実際に病棟に行ってから学んだほうがいいと思います! 受け持った患者さんから学ぶ!です! 患者さんの疾患からなぜその症状が起きているかつなげて考えていくと必然と、いろんな観察項目が見えてくるし、検査結果も頭に入りますよ!
回答をもっと見る
患者さんのおむつ交換に回る際、一人終わるごとに手洗いに行ってますか?どこも手袋を交換して終わりだと思うのですが、知り合いの病院では一人ずつ手洗いと聞き驚きました。やはりそのほうが衛生的なのでおすすめなのでしょうか?
病院病棟
あーりさ
内科, 離職中
りく
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
はじめまして。 常勤、バイトと様々な病院に勤めましたがそのような病院は見たことがないですね。 衛生的なのは間違いありませんが、業務効率的に難しいと思います。
回答をもっと見る
・消耗品が自分で切れる時…・電カルがログアウトされていない時…・転倒報告がメモで残されている時…・「今日、落ち着いてますね」の一言…・ナースコールにあえて出ない同僚…・配薬セットが忘れられている時…・その他(コメントで教えて下さい)