当院では休日希望に3つまでという上限があります。超えた場合は当人で話し合うようになっています。みなさんの施設ではいかがでしょうか。
人間関係ストレス正看護師
Ueden
救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, リーダー, 大学病院
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
希望は3日と決まっています。
回答をもっと見る
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
基本お宅に訪問する時は時間通りです。 ずれて訪問するのが続く時は、時変をかけて、ステーションで相談して、ケアマネさんに報告することもあります。 施設内訪看では、けっこうズレて訪問する事も多々あります。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げを考えています。 私自身3人のこどもがいるのですが、子育て中の看護師が常勤で働くことの厳しさを転職活動を通して痛感しました。 できればママナースが働きやすい環境の訪問看護ステーションを作りたいです。 現在訪問看護をされている方やママナースの皆様に質問です。 どんな訪問看護ステーションだと嬉しいですか? 例としては、 ・9時〜16時の訪問時間 ・オンコールなし ・週休3日制 などなど よろしくお願いします。
訪問看護ママナース転職
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
monayumi
リハビリ科, 病棟
子供2人います。1人は体が弱いため、保育所からの呼び出しが多いです。訪看だとその日に行かなくてはいけない、利用者さんが決まっていると思います。しかし、子供の急な熱や呼び出しなどがあった場合他のスタッフが訪問を変われるだけの、人員は必要だと思いました。ギリギリの人員だと抜けるに抜けれなかったり、頼みづらいことがあるかと思います。あとは病児保育があると安心して働けると思います。
回答をもっと見る
保育園看護師として働いています。 乳児クラスの保育補助に入る時は上履きなしの決まりになっていますが、 乳児は鼻水やよだれも多く、靴下で歩き回ると靴下が感染源になるのでは?と感じています。 単純に靴下の汚れが気になるのもありますが… 保育園看護師だけではなく 訪問看護などでも靴下でお宅へあがるシチュエーションがあり、なにか対策されている方いらっしゃいましたら教えていただけたら嬉しいです。 靴下カバーなどもあるようですがどうでしょうか?
訪看保育園訪問看護
ももつな
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校, 助産師
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
厳密に言えばそうでしょうね。バレーシューズ、室内履きを履かれてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
子育てと仕事の両立をする上で、手を抜いている事を教えてください! 小学生1人と未就学児2人がいるフルタイム勤務なのですが、毎日疲弊しています…。
ママナース子どもメンタル
はなこ
内科, リーダー
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。うちは小学生2人です。手を抜いているのは料理です。冷凍食品やレトルト、惣菜もよく使っています。
回答をもっと見る
1歳半の子育てしているのですが、産休と夫の転勤が被ったため退職し、現在専業主婦主婦をしています。 そろそろ仕事を始めたいのですが、家事、仕事、子育てをうまくできる気がしません… フルタイム看護師で子育てをしている方のタイムスケジュールが知りたいです。 勤務先(病院、クリニック、施設など)や旦那さんとの分担なども教えていただけると嬉しいです。
子ども正看護師
sakura
ママナース, 派遣
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
初めまして。5歳と3歳の子どもがいて、急性期の総合病院で交代勤務をしています。日勤の場合は 私は5時半起床、自分の準備と夕飯の下ごしらえ 子どもは6時半起床、7時半着で保育園に送ります 18時夫か私が保育園迎え 18時半自宅着、19時夕食、19時半お風呂、20時半〜21時寝室へ 22時頃から洗濯、翌日の夕飯準備、保育園準備、0時までには就寝 こんな感じですね。 寝かしつけで寝落ちして、夜中に起きて残った家事をして、朝方に仮眠するというパターンも多く、正直なかなかキツイです。 旦那は料理以外の家事はできるので、家事はできる時に、できる方がやっています。 復帰した頃は、毎日ヘトヘトでしたが、徐々に家事の手の抜き方をつかんできて、仕事にも慣れてきたので、少しは楽になりました。
回答をもっと見る
23歳看護師2年目です。 ずっと気になっていたリハさんと先輩のお陰でラインを交換することができました! 先輩からは「ご飯に誘え!」とアドバイスをもらってたのですがなかなか誘えません。 恥ずかしながら今まで彼氏がいたことがなく、初めてに近いレベルで好きな人ができました。 ラインが続いているだけで嬉しくて、相手からもずっと話してみたかったと言ってもらえてそれだけで満足です。でも一歩進展したい気持ちもあります。 相手に何て誘えばいいですか?あと、この年で彼氏がいたことないと伝えたら引かれますかね?
彼氏2年目正看護師
エリンギ
一般病院
あむ
内科, 循環器科, 病棟, 大学病院, 慢性期, 透析
お疲れ様です!! 恋ですね♡ドキドキしてしまいます、、 ♡照 リハに関してとか仕事の話で相談があるとか困ってることとかを口実にしてみたらどうですか?☺️ お互い行ってみたいご飯屋さんがあればそこに行きたいとかでもいいと思いますよ!! 誘われた方も嬉しいと思います♡ 応援してますね♪
回答をもっと見る
看護師4年目です まだまだ正直勉強不足が多いし勉強しなきゃとは思いますが全く本も読めていません。 学生時代買っていたプチナースがありますが、卒業されて皆さん取っているでしょうか? 殆ど読まないし売れないし破棄するか悩んでいます
勉強正看護師病棟
よよくく
内科, 消化器内科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院
ハル
リハビリ科, 急性期, 介護施設, 一般病院
4年目でしたら、プチナースの内容よりも、自分の仕事内容に合った雑誌の方が知識量としては合うのではないでしょうか。 ほとんど読まないからそのまま置いてある感じはとても共感できますが、少しパラパラ見てみて、現状に合っているかで判断したらいかがですか? そもそも情報が、古いことも考えられますしね。
回答をもっと見る
タイトルの件、患者さんに丁寧に対応しなきゃ!と思いつつ先輩の何倍も時間がかかってしまいます。 検温の効率的な周り方や、会話のポイント、環境整備の順番、輸液ポンプを素早く繋ぐ方法などなど全体的なものから部分的なものまで何かありましたら教えていただけると幸いです。
環境整備勉強正看護師
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私はユニットで勤務しているのであまり参考にならないかもしれませんが… いつも、一度で全て済むように、検温と保清セットと点滴と環境整備セット等、必要な物を持って病室に行きます。全て終わるタイミングで会話も終わりにしますが、全部を一気にやると20分ほど時間がかかるので、患者さんも会話に満足してくれます。 検温は、spo2と体温と血圧を一気に測り、後は上から順に全部見ていきます。 輸液ポンプ等、慎重に行わなければならない物は、素早くやろうとせずしっかり確認しながら行います。 患者さんの安全が守れて、尚且つ患者さんに寄り添っているのであれば、そんなに色々急いでリスクを負う必要はないと思います。また、最初から効率良くは出来ないので、経験を重ねていくうちに要領良く回れるようになると思いますよ。 頑張ってください!
回答をもっと見る
抗生剤投与後の副作用の確認方法! みなさんは初回抗生剤投与時はタイマーなどかけて副作用の確認してますか? 何分後に確認してるなど、教えて欲しいです!
点滴ママナース正看護師
えちゃ
外科, 整形外科, 急性期, 外来, 一般病院
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
私は持ち歩いているipodにアラームをかけていました。 投与開始から5分間付き添って、その後は15分後、投与終了時に副作用の有無を確認していました。
回答をもっと見る
どんなにこっちが頑張っても退院出来ない患者さん、状態が悪くなる患者さんばかりで心身共に疲弊しています。何だかこの職場で働いているのがバカらしくなってきました。人間関係は悪くないですが、病院自体に将来性はないです。でも転職する勇気がなかなか無く…。もうこれは退職しかないという決定的な出来事がほしいです。皆さんのアドバイスや助言を聞かせてください。
退職転職正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
お疲れ様です。 わたしも以前働いていた病院は人間関係は悪くなかったですが、病棟がとても忙しくて退職しました。 忙しさと仕事が報われない感覚にストレスが溜まってきて、休みの日に3歳くらいの頃の子どもに八つ当りしそうになってきたのが決定打でしたね。 退職のタイミングとしては2人目の子ができたためとしましたが、子どもに当たり散らす親になりたくないと感じたのが大きかったです。 今はあまり残業もなく、仕事への満足感もある程度持ちながら働けています。 退職するにも勇気がいりますが、働き方はいろいろあるのでcaramelさんが楽しく働けるようになるといいですね、
回答をもっと見る
私は看護学生3年生で、就職も決まっています。ですが、オペ室見学で一回、弟が刃物で怪我した時に一回、過呼吸を起こしてしまいました。オペ室の初日以外や、日常の中で過呼吸を起こしたことはありません。弟が怪我をした時は、洗浄と止血まで行うことができたものの、これから看護師としてやっていけるのか不安になってしまいました。
怪我一般病棟看護学生
もなか
新人ナース
あんだい
皮膚科, クリニック
不安であれば、必ず就職先の上司の方に、その、不安を打ち明けておくことをおすすめします。 慣れてくるとは思いますが、いつ、どのような、時にまた、過呼吸になるか分りません。 理解者を自分で作っておくことをお勧めします^_^ 頑張ってください。
回答をもっと見る
今日歯科受診してきました。 前の虫歯治療から別の歯科医師からも言われていましたが、「顎が前に出過ぎていて噛み合わせも悪く普通に矯正できるレベルでない。外科的に切開して調整しての矯正となる」と同じことを言われました。 噛み合わせたとき下の歯が若干前に出ている部分もあります。 また前の受診していた歯科医師も今回の歯科医師も周りで外科的に顎を削って矯正している人はけっこういると言っていました。 早めに矯正の必要性を感じずなかなか踏み切れていなかったのですが、親知らずを抜いたら矯正したいと思うようになっています。しかし、外科的となるとやはり少し怖いなぁと思っています。。 費用も保険適用とならない場合もあり、100万以上はかかる相場です。 今後のことを考えるとできそうなうちに矯正した方がいいと思っています。 そこで、実際に普通に矯正できず外科的に矯正されたことある方に、 保険適用になったか、どれくらい費用かかったか?仕事しながらできたのか?痛みや治療期間、やってよかったと感じたことや時期的にいつがいいのか?メリットデメリットなど経験談を教えていただきたいです。 今後のこと含めてすごく不安になって考えているので、、、 教えていただけると勇気いただけます。
旦那休職妊娠
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
みゅーと
救急科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
私もかごが出ていたので外科的に矯正しました。はじめは普通に歯の矯正を行って、そろってきたら大学病院で手術しました。 保険でできると矯正歯科で言われ、保険でできました。26万ほどでした。 怖かったけどやってよかったです。 歯も綺麗にそろっているし顎も出ていません。 手術は顎の骨をわざと骨折させて前にずらすのですが、病室は同じ手術の患者さんばかりでした。 術後は痛いですがお産ほどではありません笑 なんでも聞いてくださいね わかることはお答えします
回答をもっと見る
正社員で施設看護師をしています。 正社員3人、パート1人で勤務を回していますが 現在看護師の募集はかけていません。 私は子供を希望してて11月に妊娠しましたが 今年1月に稽留流産してしまいました。 看護師には妊娠希望していること、流産したことをつたえています。 その1ヶ月後に別の看護師から妊娠したと報告受けました。 流産したこともあり喜べませんでした。 順調にいったら別の看護師の方が先に産休、育休入ります。(私はまだ妊活禁止なため) 看護師がいないのに、他の人からしたら 「タイミングずらせよ」とか思われるんじゃないか心配です。 流産直後の妊娠報告で辛い思いをしてるのと、 タイミングずらせばいいと思われないかの心配で仕事に行きたくなくなりました。 話せる相手がいないのでここで吐き出させてもらいます。
ストレス正看護師
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
子どもは授かり物だし、タイミングって…言ったって。 しょうがない。って私は思います。 ちぃさんの身体がしっかり回復して❤️🩹良いタイミングで赤ちゃんは来てくれますよ。 別の看護師さんの妊娠報告に喜べないのは流産したばかりで自分のメンタルに余裕がないですよ。ちぃさんは悪くないです。
回答をもっと見る
質問、失礼します 私の職場ではコロナやインフルエンザ、ノロウイルスなどの感染症に罹って休む場合有給休暇で処理されます 就職して年数の浅い職員は有給の数か少なく、感染症に罹る度に有給が減ってしまい、欠勤扱いになることもあります コロナもまだまだ続きそうですし、どうしたものかと思っています 皆さんの職場ではどうのような対応をされていますか?
有給コロナ正看護師
かも
その他の科
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
同じです。 有給で消化するか、単発のお休みならどこか別の休みの日と入れ替えたり。 長期休暇(1週間以上)とかになれば傷病手当の申請をするか有給にするか相談です。
回答をもっと見る
看護師同士のご夫婦さんいらっしゃいますか? 出会いは学校?職場?その他? 看護師同士で良かったなぁーと思うこともあれば教えて下さい!
出会い正看護師
はる
内科, 訪問看護
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私の主人はリハビリですが職場で出会って結婚しました。同病院に看護師同士の夫婦が数組います。収入面は安定していて、休暇も融通がきくので休みを合わせることが出来るのがいいと言っていました。 ただ、家に帰っても仕事の話しで疲れるとか、子どもがいると夜勤が組みにくいから時短終了後の勤続を悩んでいるとか、職場で会った時気まずいとか、色々思うことはあるようです。
回答をもっと見る
看護学生です。 先日、准看護師試験が終わったばかりです 正看護師の学校に入学するのですが、1年生の時から過去問の問題集を解いたほうがいいでしょうか? オススメの過去問の問題集などがあれば教えていただきたいです。 オススメのスマホのアプリなども教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします🙇
問題集看護学生正看護師
パラパラ
学生
みみ
精神科, 病棟
一年生から国試対策をしっかり考えているんですね✨ 低学年から過去問を1日数問とかコツコツやっておくのは、覚えるためというより問題の形式とか答えの傾向に慣れるので良いと思います!なのでサクッとできるアプリが良いのではないでしょうか。学生時代、アプリはQB派と看護ルー派で二極化してる印象でした。QBの参考書も使うなら連携しているQBアプリが良いと思います。 過去問の問題集は所詮みんな同じ過去問なのでどれ使ってもあんまり変わらない印象です。問題集には解説も付いていますが、割とサラッとしていて分かった気になってしまうのが難点です。最初はゆっくりできると思うので、厚労省が公開している解説無しの純粋な過去問を解いて、分からないところは自分で納得するまで調べていく方が身につくかもしれません。 高学年中盤で過去問を5年分くらいがなんとなくできるようになったら、模試や予想問題(プチナース等)をサクッとやっておくと応用力が付きます(ここ最近の国試は暗記だけじゃなく応用力が問われている気がします) 頑張ってください!応援しています
回答をもっと見る
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
手術室歴10年目看護師です。 コロナのピークが過ぎてから少し経ちますが、 現在の色々な病院のオペ室でのコロナ対応が 知りたいです。 少しずつ緩和されてきて通常通りの対応でも いいんじゃないかなとは思ってますが…。 是非色々と教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
手術室オペ室総合病院
しずく
外科, 一般病院
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
人がいない人がいないと嘆く先輩。 新人の子が病欠後復帰しても冷たく接したり、できないことを責めたり… しっかり教えてその子のできることを増やしてあげれば一人前になって自分たちも助かるのになと思う毎日です。 確かに人手不足で大変だけど、できないことばかりに目を向けてたらみんなが嫌な気持ちになっちゃうのに 違うとこに移動すればとかいう人もいるけど、さらに人が減るだけだ。
急性期人間関係正看護師
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
あしかさんの言う通りです。 私の今いる病棟も、主任を始めとするベテラン衆が、新人や異動して未経験者・経験が浅いスタッフのできないことに対してフォローすることなくグチグチ文句を言ってきます。 それで辞めていく人が多く、人がいない人がいないと。 人員を増やすためには?ではなく、なぜ辞めていくのかを考えるべきだと思います。
回答をもっと見る
この春から皮膚科に在籍いたします。それにあたって分かりやすい参考書や本(エビデンスが乗っているとありがたいです)がありましたら教えていただきたいです。
皮膚科正看護師
まるさん
内科, 消化器内科, 美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 派遣
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
よく『Air入り浅い•弱い』って観察項目や記録でありますが、、、 何を基準に浅い、深いって判断してるんでしょうか? 検索してもあんまりしっくりくる答えがありませんでした。 個人的には『Air入りが弱い•浅い』って頻呼吸や普段毎日受け持ってて『何となく』や『雰囲気』みたいなところがある気がしました。 いちいち胸郭がどれくらい動いてるかなんて、定規で測定してる人なんていないですし、、、、 皆さんはどう思いますか? また、Air入り浅い•弱い は何で判断してるか教えてください。
記録内科急性期
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
おしげちゃん
循環器科, リーダー
これまでの経験値によるところもあるた思います。健康な人の音を聞いてみて比較してみてはいかがでしょうか?しっかり観察出来てる看護師さんや医者が浅いや弱いと判断している患者の聴取をしてみたらこういうことなのかということがわかるとおもいますよ。
回答をもっと見る
病棟の同期が4人いるのですが私1人だけ着いて行けていません。 夜勤の回数や受け持ち人数などにも差が出てきています。先輩たちも私が効率が悪く仕事を早く終わらせることが出来ないことは共有されており知っています。 自分なりに頑張ってはいるつもりなのですが、どうしてもうまくまわったり、仕事を早く片付けることができません。 情けなくてつらいです。看護師向いていないのかなと思います。退職を考えてしまうこともありますが頑張りたいという気持ちもあります。 みなさんは早く効率よく仕事を終わらせるために工夫していることや気をつけていることなどありますか?
同期新人正看護師
ちょこ
病棟
ぴっぴ
消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期
早く効率よくやれる人、うらやましいですよね。 色々方法はあるかと思いますが、その人により合う合わないもあると思うので、経験を積むうちに自分のやり方ができてくるのかな?という気もします。 私は朝が弱く、早く出勤して事前準備をしっかりできるタイプではありませんでしたので、準備をしっかりすることで早く終わらせるやり方は向いてなかったです。 ご参考になるかは分かりませんが、私がやっていたことは、なるべく今できることは多少努力してでも片付けてしまうこと、もし質問者さんの病院が電子カルテなら、巡視記録や共通のアセスメント項目(呼吸確認、点滴の残量確認等)は辞書登録して数値を入力するだけでいいようにしていました。 患者さんの安全が第一ですが、スピードが求められることもあり、大変ですよね。
回答をもっと見る
私は、現在病院で働いています。今後は派遣を繰り返すなどフリーランスで看護師をしようと考えています。 フリーランスで収入を得ている方で(扶養外の収入)はいらっしゃいましたらどのような働き方をしているか教えていただきたいです。
派遣正看護師病院
かこ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
aya
その他の科, ママナース
おそらくフリーランスとして働いてます!あまり自覚がないのでフリーランスという言葉にピントときてないだけかもしれませんが…。派遣会社に登録し、今は2社で単発で働いています。デイサービス、特養、クリニック外来など様々でだいたい行く場所は決まってきます。直接雇用のお話も頂きますが、気分に合わせて好きな時に行けること、時給が高い、本日急募!というものだとさらに時給が高いなど今の生活に合っていて2年続けています。ぎりぎり扶養外って感じです。コロナ禍の時は保健所勤務もあり、その時は短期でした。学校の医務室もありました。子育てしながらなので、単発だと急な休みに対応できないのがデメリットですが、今のところ特に問題になってないので続けています!
回答をもっと見る
看護師さんや助産師さんは結婚指輪つけていますか? 調べたらNGな所とOKなところがあって結婚予定とかはないんですけど単純に疑問に思いました。
指輪結婚モチベーション
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院はオッケー。してる方はかなり多いです。
回答をもっと見る
転職して1年9ヶ月。転職は3回。新卒で入った病院を含めると4個目。社会人でナースになり13年目。色々な立場を経験したけど、何回転職してもあんまり腑に落ちず…。経済的なことだけを考えて、それなりに過ごしていければそれでいい…と言い聞かせる毎日。
モチベーションクリニック転職
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
みねこ
その他の科, 介護施設
こんにちは。 お金のために働く、アリですよ。 やりがいとか働きがいを求めすぎなんですよね。 やることやってれば、生活のために働くのは悪いことじゃないですよ。
回答をもっと見る
看護師の資格を持ちながら医療じゃない職場に転職した方いますか?いましたら、今の仕事とどうして看護師以外の職についたか教えてください。
急性期転職ストレス
しょこ
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
aya
その他の科, ママナース
私は急性期病院で外来や病棟で働いていましたが、クレームの多い患者や、理不尽な先輩が多くストレスで退職しました。現在は介護さん向けの医療的ケアの看護師講師をしていますが、病院をやめた後は、カフェでバイトをしていました。マニュアル通りに余計な心配をすることなく、淡々と業務をこなす感じが自分に合っていて、そこでなんとか体調を取り戻した感じです。病院での看護師はどうしても人と密接に関わる仕事なので、相手の気持ちに左右されやすい私にとってはストレスがすごかったです。今は講師として、コミュニケーションはとりながらになりますが、教える立場なので気が楽です。他には、保健所や大学の医務室で働いたことがあります。
回答をもっと見る
1歳くらいの子供がいるママさん、仕事は何時何時の契約ですか?次希望しているのは9時半から14時または15時、早すぎですかね笑
ママナース子ども転職
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
ほわ
外科, 一般病院
こどもが1歳くらいで小さいとき9時から14時まで(休憩なし)、週5日で働いていました。 4時5時まで働くと夕方~夜が大変ですもんね。 時間の契約が自由ならば、自分が働きやすいように決めてよいと思います。
回答をもっと見る
りらりら
その他の科, 派遣
その患者様は代謝生アシドーシスの状態になっていたとかですか? 自分も知りたいので、薬剤師かドクターに質問したら教えてくれるかと思います。
回答をもっと見る
お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。
休憩
まーる
救急科, 外来
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。
回答をもっと見る
退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?
退職
まーる
救急科, 外来
はな
離職中
退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。
回答をもっと見る
看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲
給料モチベーション訪問看護
yuu
その他の科, 訪問看護
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。
回答をもっと見る
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)
・頭が爆発、脳神経外科🧠・神経質…?脳神経内科✨・体力お化け、心臓血管外科💪・処方が全て💊循環器内科・カルシウム不足🦴整形外科・人の心とは?精神科💔・かわいいBaby♡小児科👶・血糖値爆上がり💉代謝・内分泌・聴診、命!呼吸器内科・山Pなんていない救急・救命科🚑・その他(コメントで教えてください)
・看護師として成長できますように…☆・親や家族にありがとう…☆・人間関係がよくなりますように…☆・給料が上がりますように…☆・健康でいられますように…☆・推しに会えますように…☆・その他(コメントで教えて下さい)