保健師」のお悩み相談(16ページ目)

「保健師」で新着のお悩み相談

451-480/524件
看護・お仕事

現在保健師学校に通っており、行政保健師を目指して就職活動中ですが上手く行きません。 このまま行政保健師になれないことも覚悟しており、来年またチャレンジしようかと考えていますが、その間、何をするのがいいでしょうか。 看護師以外で良い案があればお願いします。 元々社会人をしており、既に職歴があるので、短期で転職を繰り返すのは気が引けますが、その点にもアドバイスがあればよろしくお願いします。

保健師転職

ひよこ

209/28

オレンジ

小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診

私も過去に行政保健師の道を考えたこともありましたが、狭き門すぎて諦めました。採用されるまで市町村などの保健師の臨時採用などに応募してみるというのはどうでしょうか?または、知識などを磨くために大学院に行って産業保健の研究するのはいかがでしょうか。経済的にはかなりの負担になりますので経済事情が許すのであればですが。経験したことではないので、あまりいいアドバイスではなくすみません。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保健所で働いている看護師さん居ますか? 保健所にも保健師がいると思いますが、 保健師と看護師の業務の違いは何ですか? また病院で働く看護師との業務の違いは何ですか? そして、一日のスケジュールを教えて下さい。 お願いします

保健師病院

🅰️ちゃん

学生

109/26

洋之助

その他の科, 一般病院

業務の違いと言うより立場の違いと思いますよ🎵保健所で働く人は地域の人達の健康管理と予防が主な役割と思います。病院の看護師は疾患を抱えた人の生活援助とドクターの手助けと考えた方が良いと思います。保健師も看護師も同じ国免許ですが、立場が違うので法律の内容が違います。業務内容についてはそれぞれの保健師、病院によって異なるのではっきりと分かりません。スミマセン🙏でも治療上でどちらもドクターの指示がないと動けない立場です(^^)d

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護専門学校卒業後、保健師を目指して進学した方いますか?? いろいろお話ししたいです

保健師専門学校

🅰️ちゃん

学生

207/28

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

保健師免許を得るために大学に編入しました。専門卒は高卒と同じなので、その後の給料とか考えると、保健師とりつつ、ついでに大卒にするのも選択肢の1つかと思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

---部署移動--- こんにちは☺️ 2年目看護師をしております🎉 現在、保健師への転職を模索しており、所属部署にも退職を申し出ています。 しかしながら、病院としても離職率をあげたくないのと、人数が足りないという理由でか、退職に難色を示しております。 そこで、代替え案として、検診センターへの移動を提案されました。 保健師の仕事経験がつめるという思いもありますが、臨床経験の浅い2年目が検診センターへ移動になることに対する先輩方の目が怖いのも事実です。また、検診センターへ移動となったとしても、病院に属する限り、必ず病棟に戻る日が来ることになると思います。その際のブランクも怖く感じております。 保健師の仕事がしたい! 保健師経験が正職員としてつめる場所は私の居住地にはあまりない… そう考えるといいイメージですが、考えすぎてなにが正解なのかわからなくなってしまいました😢

ブランク離職保健師

かりんとう

内科, 病棟

209/03

もも

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 保健師になりたい。良いと思います。キャリアは保健師になってまた積めば良いと思います。ただ、保健師の職場はなかなか空きがないのでは? 空きを探しながら、今の職場で勤務したらどうでしょう? 私の周りにも、3名ほど保健師の空きを待ち、転職した後輩がいます。海外留学や、大学への入り直しなど。 あなたの人生です。後悔しないように、周りの事は気にせず決めた方が良いと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

産業保健師として働いている方へ 1.どんな経歴を経て産業保健師に辿り着きましたか? 2.職場や雇用条件には満足していますか?

産業保健師保健師

疲労

救急科, ICU, CCU, HCU, 保健師, 大学病院

202/06

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

友達が産業保健師として働いているので、 聞いた限りのお話をさせていただきます。 ①経歴 新卒保健師として入職。 保健師のカリキュラムに1年目は連携先の病院に病棟ナースとして勤務。 2年目以降産業保健師として勤務していました。 ②職場、雇用条件 病棟看護師として働いていたときより給料は下がった(夜勤手当て、残業代がないため)が、基本給は満足できるものだった。 新卒保健師として働けるようになった過程としては、 求人に保健師募集していなかったが どうしてもその企業の産業保健師として働きたかったので 人事部に直談判したところ採用になったみたいです。 職場に関しては事前にかなり入念に調べたので 問題はなかったようです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんにちは。 就職についてご相談したく投稿しました。 現在、看護師と保健師どちらになるかを悩んでいます。 もともと看護師になりたかったことや看護師から保健師の方がなりやすいのではという思いがあります。 ただ、保健師の実習も楽しかったことや新卒で保健師になり活躍される方々を見て、保健師になるのもいいなと思いました。 同じように悩まれたことのある方や助言頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

保健師実習

いさ

内科, 外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 学生, 脳神経外科, NICU, GCU, 慢性期, 終末期, SCU

208/05

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

市町村で働いたことがあります! 保健師さん曰く、保健師業務と看護業務は全然違うので、正直臨床経験は役に立たないと言ってました💦なので最初から保健師でも全然良いのかなと思います! ただ、保健師への転職は求人さえあればいつでもできそうですが、保健師➡︎看護師への転職はなかなか難しいと思います!ですから看護師も経験したいと思われているのであれば、まずは数年だけでも看護師として働いてみるほうが良いと思いますよ😊 保健師の求人って、地域によってはタイミング逃すと全然なかったりするので、私ならよっぽど良い求人があれば最初から保健師になるかもしれません!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師資格を持っているものです。 衛生管理者の申請を行っていなければ、産業保健師として採用される可能性はないのでしょうか? 免許証が届いてから、企業を受けるまでに申請に行く時間が無く、面接試験になってしまったためとても不安です。

産業保健師免許保健師

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

208/03

ぴっかる

産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院

私も保健師の資格を持っております。現在は違う資格で就職しておりますが、大学の講義では、保健師があれば産業保健師にはなれると学びました。ただ、衛生管理者があると、なお良し、とのことでした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師さん頑張ってください! 国試! 応援してます! あと助産師さんお疲れ様でした!

保健師国家試験

ほの

新人ナース, 学生, 一般病院

102/15

tisaki

整形外科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

本当お疲れ様でした^^ ほのさんは試験受けられましたか?? よい結果になりますように!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、保健師の方、もしくはまわりに保健師の方がいらっしゃる方に質問です。 ・看護師から保健師への転職は可能でしょうか? ・また、年齢制限がないと言っても、基本的には(裏話では)30歳前後までの年齢制限がかかってしまうのでしょうか? ・また、看護師から保健師になった方はどのように勉強されましたか? 学生のときから、ずっと気になってきたことです。看護師として臨床経験5年は積みたいと考えていますが、それからの保健師への転職は難しいのでしょうか?

保健師勉強転職

mell

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 学生, 脳神経外科, 一般病院

407/22

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして。わたしの友人が産科の看護師を経て市役所の保健師に転職しました!看護師としての経験は有利だと思います!もちろん公務員試験の勉強もありますが、友人は30歳くらいで保健師として働きはじめてました!年齢制限を設けているところもありますしそれぞれだと思います。頑張ってくださいね✳︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は保健師になりたいと考えています。保健師になるためには、大学で看護の資格と保健師の資格をとらないといけないため、どちらも勉強しないといけないと聞いています。やっぱそれはすごく大変なことなんでしょうか?今高校生なのですが大学が楽しみな気持ちもありますが授業についていけるかとか、資格がとれるか不安な面もあります。

保健師勉強

あきさん

その他の科, 学生

404/07

らすく

救急科, 超急性期, プリセプター, パパナース, リーダー, 外来, 一般病院

あきさんが思っているほど難しいことではない、と言えます。 最速で保健師国家資格をとるならば大学にいって看護師と保健師の両資格をとるのが良いです。 こういうと身もふたもない言い方になってしまって、信じられないかもしれないし、保健師になった方に失礼かもしれませんが... 正直、資格をとるだけなら簡単です。 なぜならすでにカリキュラムのなかに保健師になるための科目が組み込まれているので、学ぶのは当たり前の環境になっています。 加えて、保健師国家試験の問題は看護師国家試験の勉強をしているとわかる問題が多いです。 仮にわからなくても、一般常識で「これはないだろ...」という答えを弾いていくとわかる問題が多いです。 自分の場合は保健師国家試験の対策は2週間前からはじめて、ボーダーを余裕で超えて合格できましたし、周りもそんな感じでした。 むしろ、保健師になるための前提となる看護師国家資格をとることのほうに時間を割いていましたし、新卒で保健師を目指した同期は就職先を探すのに苦労していた印象があります。 保健師の活動は、超重要です。 ますます高齢化が進むこの日本において、地域のヘルスケアをになう保健師にかかる期待は非常に大きいと言えます。 ぜひ、夢を叶えてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師やめたい、っていうのは、贅沢な悩みでしょうか。 ・健診センター(クリニック併設)所属の保健師 ・月1〜2回早出で鍵開け当番 ・日勤メインだけど遅出(12〜21時)あり。遅出では健診結果説明会として、100人分くらいの健診結果とパソコン、プロジェクターを持って片道1時間以上(最寄駅から遠いとタクシー使うこともある)移動 ・↑の割に人は10人くればすごい!!ってなる ・産業医契約してる会社に出向いて保健指導。依頼があればそれ以外のとこも。 ・健診当日に特定保健指導 ・人が足りなければ看護師として健診のヘルプ ・クリニックの外来看護師ヘルプもあり ・内視鏡は週2回介助に入ることになってる。(もともとクリニックの看護師がやっていたが、人手不足で「保健師が入って回るシフト」になってる) ・内視鏡の日は2時間は必ず残業になる ・リテラシー低い人々への特定保健指導受けませんか?という勧誘電話(99%断られる) ・7時代集合の出張健診で当日特定保健指導勧誘(ほぼ断られる) 保健師ってこんなに実りのない仕事でしたっけ? 私が贅沢なだけ?

シフト保健師外来

めるたん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期

207/20

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

何にやりがいを感じるか、ということかもしれないですね💦いま、やってる業務にやりがいを感じないのであれば、転職もありかな?と思いました。なかなか、何を重視するか難しいですよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師か小児科クリニックへの転職で迷っています。 内科病棟4年→健診センター保健師(+同施設の外来看護)3年やってます。 自分の人生を振り返り、ふと小児分野に興味があったことを思い出し、来年度には小児分野に携わりたいと思い始めました。 そこで、保育園看護師か小児科クリニックで迷っています。 惹かれるのは保育園看護師ですが、小児科経験も育児経験もない人間が入職していいのか、園児の体調不良にちゃんと対応できるのか心配なこと、医療的なこと(技術面)から離れてしまうのが不安です。 保育園看護師・小児分野で働いている方に聞きたいのですが、経験がなくてもできるものか、医療的なことについてはどうなのか、など、実際のご様子を教えていただきたいです。

保健師保育園外来

めるたん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期

207/16

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

妹が保育園勤務の看護師をしております! 小児科経験があった方が就職しやすいし、実務でも役立つのはもちろんのようです。 保育園の看護師は、だいたい1施設に1~2人なので地域によっては狭き門になるので、経験がある&子育て経験がある方が優先されるそうです。 すぐに受診すべきかどうか、怪我などの外傷の緊急手当も必要になるので、可能であるならば小児科で病児の看護を学んでから、保育園での健康管理に従事した方が良いそうです✩.*˚

回答をもっと見る

キャリア・転職

地域包括支援センターでの保健師業務についての質問です。 具体的に保健師はどのような仕事をされているのでしょうか? 地域包括支援センターでの仕事のメリットやデメリットがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願いいたします。

保健師

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

907/11

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

友人が保健師として包括センターで働いています。その友人は、子供がいるためパートで勤務してるのですが、職場の理解があり、看護師のようにハードではなくてとても働きやすいと言っていました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

短期大学を卒業して看護師になりました。今年の春で3年目になります。今年の冬、保健師になるために4大の編入試験を受験する予定です。 看護師国家資格を取得している者の編入後の学生生活は、やはり勉強と実習で忙しいのでしょうか…… また、短大時代に授業を組んだりする様な事を経験していないため、4大の授業や単位の仕組みがよく分かりません……

保健師3年目国家試験

nui

急性期, 病棟

602/19

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

私の大学に編入学の人が数人いましたが、保健師資格に必要な単位しか取らないので、看護師と保健師をダブルで同時取得する学部生に比べたらかなり余裕があるカリキュラムに見えました。 実習もそれほど多くないと思いますよー。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの今までの転職回数を 聞かせてください。 女性が多い仕事柄というのもあり、 寿退社や人間関係の疲れなど 様々な理由がある思います。 20代である私は 2年間総合病院で看護師をつとめ、 今年の4月から念願の夢であった 行政の保健師として働いております。 しかし、来年に寿退社を考えており 1年間で退職かぁ...と 漠然としたモヤモヤがあるのです。 今後の参考として、 皆さんの体験談を お待ちしております...!

保健師総合病院退職

精神科, 保健師

606/26

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

私も2年目で結婚して、すぐやめました! そのあとは一年半位派遣やってましたが、よくお邪魔していたデイサービスのスタッフからお声がかかり、そちらに入職! 妊娠してどうしようかなと思っていた時だったので、声かけてくれて嬉しかったです😊✨ 今はデイサービスやめて託児所付きの病院で勤めてます…保育園の関係でデイサービスは続けられず… 結婚、妊娠、出産を経験して思ったのは、ライフステージに合わせて仕事ができる職場かどうかですよ!人間関係も含めてですが。 パートでもどこかで働いてみるのもありだし、派遣でお小遣い程度に稼いでもいいと思います😭✨ 選択肢はたくさんあります!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師資格取るのって大変なんですね… 娘が履修登録してたので見せてもらったら、このような資料があったので「保健師、取るの?」って聞いたら「めんどくさい。国家試験2つも取らないかんし、バイトも出来んくらい忙しいみたいやし」と。 バイト出来んのは、まぁ、ちょっと困る(^^;)として、面倒臭いってのは…ねぇ(>ω<ノ)ノちょっとキレそうになりました。将来のためにはとってた方がと親心に思いますが…

保健師アルバイト国家試験

病院託児所の保育士(娘は看護学生)

保育園・学校

204/06

kana

病棟, 大学病院

私自身、保健師資格を持っています。あくまでも私の経験談をコメントさせてもらいます。 正直、取っておいて損はしません。確かに授業や実習、国試など大変ではあります。最初は看護師になりたいと思っていても、保健師課程を受けて保健師になりたいと方向転換した人も多くいます。そして、保健師は行政によっては年齢制限も設けているところもあるんですよね(><)なんらかの事情で看護師続けられなくなった、あるいは看護師辞めたくなったから保健師へ方向転換しようとした際、すでに年齢制限で試験受験できないということもあります。その際は産業保健もありますが、保健師経験ある人が条件と記載されているところも多いです。 娘さんの気持ちもわかりますが、将来の選択肢としては広がるから保健師資格ぜひとってほしいですけどね(^^; 長文失礼しました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

4月から看護師3年目です。 適応障害でレキソタン飲みながらなんとか仕事してます。 しかし、自分は今の病院を奨学金4年間払いきり、関東の市町村保健師になりたいと入職した時から思ってました。逃げとか抜きにいざ看護師として働き始めたあとも地域住民に対する健康への意識づけの大切さも強まってきました。 ただ、レキソタン飲んでる、かつプリセプターで悩みもがく時期に保健師の勉強なんかやったらリスキーですよね。。。最悪、3年目はプリセプターに専念して4年目に余裕ができるのでその期間に勉強して、5年目で受験、退職してもいいのかな。。。 でも保健師になったら今遠距離恋愛している彼と別れることになる(彼は不定期で転勤族) ああ、決められない。早く決断して動きたいのに! すみません、ただのつぶやきです。 こんな私に一声かけて下さると嬉しいです。

5年目奨学金4年目

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

303/16

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 保健師の勉強というのは…これから資格を取るというお話でしょうか? それとも既に保健師の資格をお持ちで、これから関東の市町村の保健師採用の試験を受ける勉強をするでしょうか? 読解力なくて質問になってしまってすみませんf^_^;

回答をもっと見る

看護学生・国試

春から看護学生です。 保健師と看護師のダブル受験は可能なのでしょうか? また、どちらの試験が大変ですか?

保健師国家試験看護学生

もち

学生

304/04

豆太郎

新人ナース, 病棟, 慢性期

こんばんは😊 はじめまして! 保健師と看護師のダブル受験とのことですが、学校に保健師課程の講義等はあるのでしょうか? 学校で保健師課程もとれるようであれば、ダブル受験可能だと思います! 私は保健師を受験していないのでなんとも言えないのですが、友人が勉強していた内容を見ると、保健師の方がより細かく数字などを暗記しないといけないため、保健師の方が難易度が高いのではないかと思います。 人それぞれ不得手はあると思うので、自分との相談が大切になるのではないかと思います___ ✍🏻 頑張ってください!😶❤️

回答をもっと見る

看護学生・国試

私の大学は選択制で成績上位者25名が保健師コースへ進むことができます。私は、現在、保健師になるつもりはなく、大学卒業後後1年学校へ通い助産師になりたいと考えています。しかし、将来結婚して子供ができた場合のことを考えると保健師を取るべきなのかとても迷っています。また、保健師コースへ進むと4年次に看護師と保健師の国家試験と助産学校へ進学するための勉強を同時進行しなければならないためそこでも悩んでいます。(保健師コースへ進むと履修単位が増えます)もしよければ経験談やアドバイスなど下さい。

保健師結婚国家試験

KANGO

その他の科, 学生

205/16

pipemi

循環器科, 産科・婦人科, 離職中

私の大学は、希望した者の中から上位何人かが助産を取れるところだったのですが、助産をとると4年時の単位が莫大に増えて、取りきれず留年する人が毎年いるような状況でした。ある程度優秀な人だけがいくのに、です。 国試自体は、最低限やっていれば大丈夫なのでそんなに大変ではないと思うのですが、看護師しか取ってない周りと比べると、なんで私だけ…と思う瞬間はあると思います。 もちろん、保健師も持っているに越したことはないと思います。仕事の幅も広がりますし。ただ、助産学校への受験も考えているのであれば、あまり欲張らない方がいいかもしれません。保健師も欲しいと思ったら、まだこれから先に取れる機会もありますし! あくまで周りを見ていた感じの、個人的意見ですが…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1年目保健師です。 職場でいい人なんですが、すごくお話好きな方がいます。 空気を読まないわけでもなく、短時間なら楽しい会話を楽しめる感じです。 ただ、私自身がその人と話していると疲れてしまいます。なので私は途中から勝手に休憩モードになります。 不快なわけではなく、なんというか脳が疲れる感覚です。 明るくいい人なのですが、いつも途中から脳が疲れて相槌などが曖昧になります🙄(退屈なわけではありません) 皆さんの周りにそういうタイプの人はいますか? またそのような人とどういう関係性を築いていますか?

保健師休憩1年目

ななな

新人ナース, 検診・健診

205/11

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

いますね。そういう方。 私は最初だけ偽の笑顔で対応して、すぐに作業に移ります。 聞いてなくても相手はしゃべり続けるから返事はしません。 私は出勤しているので、お茶会に参加しているわけではありません。 あまり話の相手をしすぎると、あなたの職場の評価が下がってしまうかもしれないので気をつけてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

人間関係疲れるので、保健師に行きたいです。

保健師人間関係

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

803/27

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

保健師みんな優しいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

【就職する分野、いつ・何を決め手に決めましたか】 私は今、四大の3年生です。現在、小児科・皮膚科・市町村保健師に興味があります。 10月から領域別実習が始まりますが、小児のクールが最初の方ならいいですが、最後の方などになってしまうと時期的に結構つらいな〜と感じています。(保健師か臨床か選びたいので) 保健師は、地域実習にすでに行っており魅力を感じています。 皮膚は全く知識がなく基礎実習でも受けもたせてもらったりしていませんが、何となく楽しそうと思いました。他にも、まだ自分の知らない分野もあるんだろうと思います。 このように現在いろいろな方面に興味があり、それ自体は良いと思うのですが、1年後には就活が迫っていることを考えると、いつどんな風に絞っていけばいいか困っています。せめて臨床に行くと決まっていれば焦ることもないと思いますが、看護師か保健師かでも決めかねています。例えば保健師になるとしたら公務員試験の勉強もありますし、情報収集もまた変わってくると思います。 また、保健師の滑り止めに看護師を受けることはしたくないと考えています。就活の時点から、完全にどちらかに決めたいです。 親は、何でもいいよと言ってくれています。 皆さんは、就職する科や病院、分野をいつどのような決め手で決められましたか? また、もし私の状況に対して何かアドバイス等ありましたらお願いいたします。 長文失礼しました。🙇‍♀️

皮膚科就活情報収集

sea🐬

学生

105/06

みかち

病棟, 脳神経外科, 大学病院

参考程度に私の就職の話をします 私が就職を意識したのは3年生の春休み、全部の実習が終わってからでした 私は看護師しかとるつもりなかったので、病院選びの基準は「4週8休」「新人教育体制がちゃんとしてる」の2点でした 小児と母性以外であれば診療科はどこでもという考えでした 大学3年生の春休みに病院説明会とインターンにいろいろ行って、結局自分の大学の附属病院に決めました 春休みに保健師か看護師か決めても充分間に合うと思います 友達は4年生の4月か5月くらいに公務員試験の勉強を始めていましたよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方の公務員保健師です。今年の四月に新卒入職しました。地元から離れて都市部で、保健師としての専門性を磨こう!!と思い、来たものはいいもの… 実際にフタを開けると、看護/保健業務以外の事務処理ばかりでこれでは保健師として死んでしまうと既に感じております。 休日返上で選挙の開票などにも従事義務があり朝7時から夜中1時2時まで行うこともザラです。 同期には恵まれているため、とても迷うところなのですが 努力して、看護師も保健師も資格を取ったのに全く活かせる気がしません。 今から病院就職をしても良い印象を受けてもらえないのではないかと思っています。3年はこの職場にいないとだめでしょうか…

保健師同期入職

りんご

新人ナース, 保健師, 検診・健診

204/07

あんこ

内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

今年の4月からってまだ働いて1週間ですか? もしそうなのであれば、保健師としての仕事はこれからじゃないのですか?地方公務員保健師としての経験はきっと将来役に立つと思いますし、病院就職では知ることの出来ない役割や働きを身をもって体験するのは大きな強みになると思いますよ。りんごさんのアピールポイントにもなりますね。 病院の看護師も世間が思う看護師の仕事だけではなく、事務作業などもしている所は多いと思います。 私は1人前にその仕事を出来るようにならないと経験も知識も技術も乏しすぎて転職などは考えられないタイプです。(私事ですけど)なんなら3年で1人前になれると思ってる方は多いですが、案外3年では学びきれないこともたくさんあります。 りんごさんが思い描いていた保健師像と掛け離れていて、働く意義を感じられないのなら転職しても良いとは思いますが。もう少し様子を見て決めたらどうですかね?

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師から保健師になった方いますか??三次救急を一年で挫折、回復期リハ2年でスキルアップを目指し、二次救急へ。二時救急では今年で2年目です。しかし、一つのことに集中してしまうのと、テンパること、怖い先輩だと聞きづらくなってしまうこと、命の責任、プライベートを大切にできないのもあり看護師から保健師になることを考えてます。それかクリニックとか。保健師の情報があれば教えてください。

二次救急三次救急回復期

ちーも

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

205/01

怪盗キッド

外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟

看護師だけで保健師は持っていないナースマンです。 今年で看護師4年目。 3次救急の病院で最初の配属が心療内科(児童精神)でした。半年で小児外科に異動になりました。全く違う環境に行き、看護師として半年なのにボロカス言われ、それでも地道に積み重ねて3年働きました。 最初の指導者の影響が大きく、一緒に働きたいと希望を何度も出したが、「難しい」「厳しい」との返答。行ける(異動)まで待ってたら時間だけ過ぎてしまいます❗だから、指導者と同じ職場でなくても児童精神で働きたいとと思い転職しました。 もしかしたら…ちーもさんは処置とかバリバリ働くよりゆっくりと患者との関わりを大切にしてるのかな?と文面を見て思いました。 保健師ではないですが、精神科の分野とかはどうですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

再来年から市町村保健師として働きたくて、まずは特別区の公務員試験にチャレンジしてみたいと思っています。オススメの参考書や予備校に通ったなど、対策方法をぜひ教えてほしいです。

予備校参考書保健師

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

203/02

のぞみ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

私も看護師から保健師に転職したくて、公務員試験受けました!見事に落ちましたけど。 友達は、本屋さんで売ってる参考書ならなんでもいいし、あとはどれだけやり込むか、向き合うか、が大切だと言ってましたよ!! 予備校なんて行く必要ない!ってその友達は言ってました。ちなみにその友達は保健師になりました!

回答をもっと見る

看護学生・国試

4月から保健師学生になるのですが、生活のためバイトを考えています。 看護系の学生時代 皆さんどんなバイトをされていましたか?

保健師アルバイト

ひよこ

703/11

さり

内科, 整形外科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 一般病院, 慢性期, 透析

コンビニでしていました! 私は高校生の頃からずっと継続していたのもあるかもしれませんが、融通がとてもききました。 なので、テスト前や実習中は休ませてもらい、土曜や長期休業、特に忙しくない時期に一気に入る、というようにしていました。 時給等も大切ですが、融通がきくか、がポイントだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師と看護師の免許申請の紙に、聴力視力精神状態を書く欄があります。これって、個人で健康診断を受診して、診断書などをもらわないといけないということですか?それとも、これは自分で丸をつけるだけでいいのですか?あと、保健師と看護師の免許申請をする場合、戸籍抄本は2枚必要ですか?それとも一枚出大丈夫ですか?

健康診断免許保健師

☺︎

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院

303/14

秋緋音

プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

視力と聴力は適当だった気がします… 精神状態は疾患診断がなければ、無しでいいかな〜くらいな感じだった気がします。 看護師と保健師2つとる場合は戸籍抄本は2つ必要でした!

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目看護師です。ACLS取得しようか悩んでます。 私が働いている病棟はいわゆる急性期病棟。といっても殆どはDNR ですが入院して間もなく急変しフルファイトがごく稀に起こる。去年から病棟で急変対応についての勉強会に力入れていてとりあえずBLS・INARSは取ったけど。 自分の看護師に対する意識としては とりあえずあと2年奨学金を返済する そこから保健師かゆるーく働いていたい。 という名前の通りおたんこナースです。 でもその中で病棟で最低限の役割は果たしたいという思いはあります。スタッフや何より患者さんに信頼されるナースとして働き切りたい。でも生半可な気持ちでACLSは取得できないと先輩を見て思ったりもしたり。 こんな私にアドバイスを下さい!情緒不安定でごめんなさい!

奨学金保健師急変

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

104/22

ゆう

急性期

私もACLSを受講しました。ERで勤務してましたが、2年後の更新はしませんでした。 理由としては ・受講しててもしてなくても必要な知識は身につけれる ・受講してなくてもCPRしないといけないときは絶対くる ・受講料が高い などです。 受講前に猛勉強しても実践する場にすぐ活かせる環境でなければ、知識も忘れてもったいないなあと実感しました。 受講した実績自体は病院で評価されると思いますし、受けること自体は素晴らしいと思います。ですが更新料もお高いので、そのあたりもお考えいただいたらと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

109回看護師国家試験を受験予定です。 そこで、先輩から去年のQBをゆずってもらいました。 (看護師必修と保健師も) そこで、今年の分のQBは買わなくても大丈夫でしょうか? これだけは買ったほうが良いというものがあれば教えていただけると幸いです。

109回看護過程看護記録

わんないとにゃんにゃん

学生, 大学病院

604/14

nonoco

急性期, 超急性期, 新人ナース, ママナース, 一般病院, オペ室

今年の分は買わなくても良いと思います。 追加購入も必要ないと思います。 私は過去問(インターネットにあります)を何度も繰り返し解き、解いた問題の解説を自分で作るようにしていました。 それで受かりましたよ。 国試頑張って下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。卒後は保健師をしており、結婚退職。病院での臨床経験がなく、派遣で特養や老人ホームで看護師として勤務しはじめましたが、最近の職場で二回続けて加圧バッグを用いた経管栄養の注入中に内容物を吹きこぼしてシーツを汚染させてしまいました。このことが原因で退職をお願いされてしまい、別の施設へ移ることになり迷惑をかけてしまいました。 加圧バッグへ空気を注入していると、栄養剤とは別の、二股の穴の蓋が空き、内容物が出てしまう状況でした。きちんとしめているか確認もしていますが、一度に五人に行うためか、作業の遅い私は焦ってしまうようです。上司が見ているのもあるかもしれません。 大学、大学院時代は成績も上位だったのですが、仕事となると初歩的なミスや抜けが出てしまうのかなと感じ臨床に向いていないのではないかと不安になります。ひとつ考えられることとしては、作業中にセクハラがあることでしょうか。緊張してしまいます。 加圧式バッグの注意点や抜けについてご助言いただけたらと思います。よろしくお願いいたします。

大学院経管栄養保健師

るな

新人ナース

204/11

Happy MAIKU

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です 投稿者の体験を読んで本当に辛い思いされたのですね。退職をお願いされるとか信じられないお話です。誰にでも仕事の能力に個人差はあります。経験をこなしていけば身体が覚えていきミスも少なくなってくると思います。色々周りの環境にも問題があるかと思います。自分のペースで仕事を続けていけたらと応援しています。 加圧バックはあまり加圧させすぎると栄養バックがもれたりしてきます。クレンメも必ず開いているか確認して加圧させてください。私も加圧バックで破裂してしまう、接続部が外れてしまった経験何度かあります。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

220時間前

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

118時間前

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

418時間前

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

174票・残り7日

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

461票・残り6日

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

518票・残り5日

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

535票・残り4日