看護学生です。 コロナで来月末まで休校伸びました。 5月から始まる実習は延期になり、受け入れの病院がOKを出さない限り実習ができないそうです。 どうなるのかなーと不安になりながら、出された課題をこなす日々です。 今年実習の看護学生は同じ気持ちでしょうか? 9月入学ともニュースで見ましたが、関係ないとも言えないし。どうなるのやら...
専門学校看護学校実習
ちわわ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
来月末に延びても、さらに延びそうな気もしますね…いつになったら落ち着くんでしょうか。
回答をもっと見る
外出自粛要請も出て、学校も休校になって、それでもなお「やった!遊びに行ける!」って言ってる看護学生。 このどうしようもない思考回路は治りませんか?
看護学生
ネコ
透析
夢
精神科, 学生
コロナ感染して、苦しい思いしないと自粛の意味を理解出来ない、治らない人がいっぱいいます。
回答をもっと見る
はじめまして☺️今年から大学の看護科に入る新入生です。ようやく授業が始まると思いきやコロナの関係で授業開始が遅れている方が多いと思いますが私も例に漏れません。しかし学校側から教材すら頂けないので毎日の過ごし方について悩んでいます。 今自分にできる勉強について何か良いアドバイスはありますでしょうか?良い参考書、為になるサイト、アプリ等ご教授頂けると幸いですよろしくお願いします
看護研究参考書看護学生
四季彩
学生
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして! 入学おめでとうございます㊗️ 確かに、テキストも課題もないとなるとどう過ごしていいのか分かりませんね。 国試もまだまだですよね(。-∀-。) 多分なーんもしなくてもいいと思いますよ!ちなみに私の出身大学は1回生のゴールデンウィーク明けに全身の筋肉と骨の名前を書くテストがありましたが。 看護は看護でも科もそれぞれ、病院以外でも沢山活躍の場はあります。どんな分野に興味がありますか?(^^) 興味のある部分を本を読んだり深めておくと良いのかもしれません。
回答をもっと見る
看護学校一年生です。 看護過程について課題が出ました。 看護過程は方法論の1つであるという理由について自分自身の考えをまとめなさいという課題なのですが、 方法論の1つである理由がわかりません。 どういった意味なのかがわからないです。 看護過程については一通り勉強しました。 どなたか教えてください。よろしくお願いしますm(__)m
看護過程専門学校看護学校
べべ
学生
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
まだ一年生ですし、一通り勉強したと言っても、たくさんの患者さんの看護過程を考えたことはないはず。難しく感じますよね。 「方法論」て言葉が難しく感じやすいので、「論」をとってみたらいかがでしょうか つまり、「看護過程は患者さんをみる上での方法の一つであるという理由について」ということです。 方法はたくさんあるけれど、看護師は看護過程をベースにして作っていきます。 とはいえ、他の医療者(Dr. PT.OT)は別に看護記録をするわけではないですよね。 ヒントになったら幸いです。
回答をもっと見る
分娩進行に伴う母体の変化において、胎胞形成とはなんですか?
テスト産婦人科看護学生
ささ
救急科, 急性期, 超急性期, 新人ナース
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
頸管が開いていくと卵膜剥離が起こって、子宮口の外に水風船みたいに出てくる事ですかね🤔
回答をもっと見る
その日の科目の復習を家でするときどのようにしていますか?授業は主にレジュメです。ノートまとめをするのか、レジュメを読み返すのか、教科書を読むのかなど効率の良い勉強方法を教えて下さい。
2年目看護学生勉強
かず
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
こんにちは! 私の場合ですが、やったところの教科書を読み返しながら授業で配られたプリントを見ながらノートに自分で書いてまとめました。 間違えた問題ノートも別で作っておくと自分の苦手な分野がわかってテストの時に見直しもしやすかったです。
回答をもっと見る
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
老年看護学実習で行きましたよ。介護施設と、デイサービスも行きましたし、小児看護学実習では幼稚園も行きました!
回答をもっと見る
この春から看護大学3年生になりました。 今、自粛期間中に解剖生理学、基礎看護学の復習をしています。 周りの友達がレビューブックを購入していて少し焦っています。3年生でレビューブックを購入しても大丈夫でしょうか?それとも4年生になってから最新のものを買って勉強した方がいいでしょうか…。 回答よろしくお願いします(;_;)
看護学生勉強
あんみ
学生
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしは4年になってからで全然いいと思いますよ!国試対策ならレビューブックは最新のものの方がいいです。焦ることないですよ! もし国試の勉強をしたいならメルカリとかで過去問の本を安く購入して勉強した方が効率がいいと思います。学校の学習なら関連図を書いたり普段は時間がなくてなかなか出来ないことをした方がいいですよ!
回答をもっと見る
看護学生1回生です 自宅での学習を進めようとしています。 ですが、勉強の方法がよく分からなくなってしまいました。 なぜかというと、高校のように板書があったり、プリントがあるわけではないからです😵 教科書がドン、と目の前に。 ここから勉強、といってもどう手をつければよいのか…… これからの実習などに役立つ学習方法を教えていただきたいです。
教科書看護学校看護学生
あんどう
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
教科書の内容、必要のないことは書かれてません。全て実習、国試、ナースになってからも必要です。 まずは自分で考えて取り組んでみてください。
回答をもっと見る
みっち
ICU, 大学病院
結構いるよ。 でも仕事始めると、留年とか関係ないし、スペシャリストになって活躍してるひともいるし、案外ストレートで上がってくるよりできる人が多い印象。 いろんなもの、いろんな人と関わる機会が多いからかなぁ。 逆に進級・卒業できんだろって子が学校都合で無理やり卒業させられて就職すると、病院側もその子も不幸になるね。
回答をもっと見る
看護専門学校の入学式の時に、新入生代表の誓いの言葉を頼まれたのですがなぜ選ばれたのでしょう?
専門学校看護学校看護学生
白石
学生
ちい
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私達のときは首席の子がやりましたよ。入試の成績が良かったのでは?
回答をもっと見る
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
創部離開(りかい)ですかね? 難しい所ですが、創部離開は見たままの表現ではないでしょうか。 縫合不全は全身的な要因(栄養状態が悪い)、局所的な要因(血行障害、創部感染など)により癒合できなかった状態だと思います。 基本的に抜糸する時には医師が癒合できてることを確認して抜糸します。なので抜糸後、創部が離れてしまってる時には創部離開ありと言う表現、抜糸時期に創部が癒合できてない場合(先ほどの全身的、局所的な要因がある場合)は縫合不全になると思います。
回答をもっと見る
看護学生一年です 解剖生理の問題集を買って勉強しているのですが、面談で先生に問題集は買わなくていいと言われました。 演習問題をやらないと覚えれません(*_*) 解剖だけはちゃんと理解したいのですが皆さま、問題集は自分で買われてますか??
問題集解剖生理看護学生
あ
学生
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
先生の意図が分かりません。なぜ買わなくていい、と言っているか聞いてみたら良いのでは? 演習問題で覚えられるならそれでも良いと思います。
回答をもっと見る
大学選びで大切にするべき点を知りたいです! また、専門学校と大学で迷われた方おられませんか? 専門学校と大学で迷われた方がおられましたら、その時のことも教えていただけると嬉しいです! お願いします🙇🙇🙇
専門学校看護学生勉強
こみこみ
学生
りさ
外科, 超急性期, オペ室
私は大学選びでは、就職できる付属病院があるのか、実習施設はどこかということで選びました。 私は付属病院のある大学に通い、そのままその病院に就職したので、病院の雰囲気が分かり、希望部署なども出しやすかったです。 専門学校に通っていた友達の話を聞いていると、看護技術や専門科目に特化している!という感じで、大学では一般教養も少しあり、看護以外の学びもたくさんありました(^-^) また、給料面や管理職に就くことができるという点を考えると大学に通った方がいいと私は聞きました。 他の学校に通う友達と話していると、実習のスケジュールや授業の進め方など大学や専門学校によって全然違うので1度資料請求してみるのもいいと思います(^-^)
回答をもっと見る
看護師になる為には、高校の偏差値でいうとどのぐらい必要でしょうか? 50ぐらいだと低すぎますかね??
国家試験看護学生
こみこみ
学生
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
50以下の高校卒業しましたが、無事看護師資格取れたので、あまり関係ないと思います。
回答をもっと見る
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
実習だからですよ。勉強させて頂きにいくからです。 それにしても遠いところですね。実習だけでも大変なのに通うのも大変とは。体調に気をつけて頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナの影響で専門実習が今、延期になっている状態です。他の看護学生さんは、実習どうなっていますか? 学内演習ですか?
実習看護学生ストレス
M
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 学生, 脳神経外科, 終末期
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
私の妹が看護学生なのですが、 実習どころか学校自体が休校になっている 状態です、、、、。
回答をもっと見る
看護師になるために特に必要な教科はなんですか? 自分の中では理数系が必要なのかなと思うのですが、どうしても理数+英がものすごく苦手です。 こんな人でも看護師を目指せますでしょうか?
国家試験看護学生勉強
こみこみ
学生
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私、高校のときは文系コースを選びましたが、看護学校に進学して看護師になりましたよ! もう20年も前のことになってしまいますが、、、 看護学校での英語や化学はあまり難しくなかったような記憶があります。高校のときの英語や化学のほうが難しくて大変だった気がします!
回答をもっと見る
4年制大学の看護科2年の者です。 今年は薬理学や疫学など、たくさん専門分野が増えてきて、1年間全てのテストを乗り越えられるか不安です。 薬理学の講義で、「薬がみえる」を使っているのですが、情報量が多くて、これ全部覚えないとなの…と思ってしまいます。国家試験のために、教科書の内容は全部頭に入れたほうがいいのでしょうか?4年生になって後悔しないようにするために、今のうちにやっておくべきことなどありますか? アドバイスいただきたいです🙇♀️
国家試験看護学生勉強
チェブラーシカ
学生
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
さすがに教科書の内容全ては覚えられません😱国試は今までの勉強も大事ですが、やっぱり国試に特化した対策が必要です。ただ成績が良くてもセンター試験で高得点が取れるとは限らないのと同じで、国試は特殊な試験です。 よく出やすい問題やポイントがあります。過去問を解いたり、クエスチョンバンクなどの国試対策問題集や参考書での勉強が大切です。 でも、今はまずは目の前の授業や課題に集中しましょう。今後実習などもありますし、そちらのほうが大事です。国試対策は4年生になってからで大丈夫ですよ😊
回答をもっと見る
適性検査ってどんな問題でますか?
面接国家試験看護学生
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
りん
内科, 小児科, その他の科, 保育園・学校
適性検査の種類ですが、「クレペリン検査」もしくは「Y-G性格検査」、「SPI3」の3種類のいずれかを採用している職場が多いです。 クレペリン検査は、15分の試験を前半・後半に分けて2回実施するもので、Y-G性格検査は約30分間で120の質問に回答するものです。 「SPI3」は、「能力検査(言語・非言語)」と「性格検査」の2部に分かれており、仕事を実行する能力と性格的な傾向を2つのテストで測るようになっています。 能力検査などは、適性検査のテキストなども売っているので、1度やってみてもいいかもしれません。 でもよっぽど結果が悪くないと適性検査だけでは落とされないと思います(^^)頑張ってください(^^)
回答をもっと見る
コロナ感染を拡大させない為に 普段どのようなことに気をつけられてますか? 大学病院の方とかは、感染した患者の方と接することなどもおおいとおもいますが、、
大学病院総合病院看護学生
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
コロナ患者と接する機会が多いのですが、正しいPPEの着用と念入りな手指消毒は意識しています!
回答をもっと見る
今年から看護学部に入るんですが、保健師や養護教諭の資格は取っておくべきですか?
養護教諭保健師看護学生
KEN1105
学生
ラックB
外科, 病棟
保健師は選抜制になっていて、看護学部に入ったからといって誰でもとれる訳ではありません ちゃんとその辺調べたりしたんですか?
回答をもっと見る
看護師になるに当たって大学卒と専門卒とでは違いはありますか?
専門学校看護学校看護学生
ナースマンになりたい高校生
その他の科, 学生
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
大学、専門卒だと基本給が違いますよ!それ以外はあんまり変わりません。
回答をもっと見る
20卒の看護学生。 病院3個目不採用😢 どうすればいいのかわからない
看護学生病院
いちご
外科, 小児科, 学生, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、人気のある病院ですか? 人気のある病院なら、ハキハキ物をいう、性格きつめ(ごめんなさい)な人を好みます。多分優しい子はすぐ辞めると思い込んでるんだと思います。辞めるのは病院が悪いとはあまり思ってません😅 いちごさんを欲してくれる病院は必ずあります😄
回答をもっと見る
今年から看護学生になりました。 コロナウイルスの影響で学校に行っての授業がないのですが、今のうちにやっておくといい勉強などはありますか? ちなみに高校時代は物理・化学選択、得意科目は英語と数学の理系でした。生物は全くやっていません。 これやっておいたら役に立つよ!とかあったら教えて欲しいです🙇♀️🙇♀️
参考書大学病院総合病院
あるぱか
外科, 産科・婦人科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, NICU, 大学病院, オペ室, 助産師
まぁ
学生, 保育園・学校
解剖生理の筋肉や骨、血管の名前など覚えておくと授業の時楽だと思います! 解剖生理は実習とかでも必要ですし、仕組みを学ばなくちゃいけないところととにかく記憶!のところがあります。事前に勉強しておくと疑問点等も授業で質問できます🎶 お休みの間に頑張れる事はとっても素敵だと思いました!頑張ってください!
回答をもっと見る
みなさんは看護学生スタディガイドとレビューブックのどちらを使っていましたか? いつ頃買われましたか?
レビューブック看護学生
ちゃみ
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 一般病院
emo
内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
レビューブックを国試を受ける学年になったときに買いました。
回答をもっと見る
看護学校によって、病院に就職できる確率は関係あるんですか?? たとえば、地元の病院ではなく、地元から離れた病院に就職したい場合、近い人の方が就職できる確率が高いとかそういうのはありますか??
入職看護学校看護学生
まる
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 看護多機能, 助産師
るーちゃん
新人ナース, 一般病院
学校の先生曰く、大学病院などは付属の看護学校からとる確率が高く、レベルが高いけど 個人病院などの付属の看護学校がない病院だと遠方の方もとってくれるらしいですよ
回答をもっと見る
患者さんの点滴刺入部が屈曲した状態で滴下速度を合わせると具体的にどういう仕組みでどうなりますか?
点滴看護学生勉強
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ホースやストローが曲がって潰れてるのと同じですよ。想像してみてください!
回答をもっと見る
専門学生(3年生)です。学校で国試対策としてオープンセサミの本(5冊)を渡されました。私には、このテキストは文章が多くてあってないなと感じています。私は、問題を解いて、できなかったところを勉強する、という感じにしようと思ってました。QBの必修とレビューブックを使って勉強をするつもりでした…。学校で渡されたテキストがあるからQBは買わないでそのテキストで勉強を続けて行こうか迷っています。どうしたらいいですか? 現在、学校が休校で先生に聞けないのでここで質問することにしました。 文章が分かりにくくてすみません。
参考書国家試験看護学生
まい
学生
Эмилия
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
ご自身が使いやすい問題集で良いと思いますよ^ ^ 合わないと思いながら使用するとストレスで、勉強も思うように進みにくく余計ストレスが増えてしまうかもしれませんし(>人<;) 自分の為に勉強するのですから好きなものを使ってやっていきましょう^ ^ 因みに私もQBと模試で国試対策して看護師になりましたよ^ ^
回答をもっと見る
春から5年一貫の看護学生2年目なんですが、解剖が苦手で💧 2年からは疾病も習うので、解剖を分かるようになりたいのですが、分からないとこまで分からないぐらい分からなくて…😢 ここまで、放っておいた自分が悪いんですが…💦 解剖はどのように勉強すればいいですか??
2年目看護学生勉強
看護学生💉
学生
ジャミン
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟
こんばんは。看護師をして8年目になります。解剖を分かるようになりたいなら疾病を知ることだと思います。順序的には解剖→疾病かもしれません。しかし私は現場に出て患者さんの疾患、症状を現実にみて ①なぜこの疾患でこの症状が出るのか。 ②原因、解剖(臓器等)を調べる ③それがうまく機能していないため という形で勉強していくと自ずと身についていってるように感じます。私も学生の頃はちんぷんかんぷんで患者さんに教えて貰ったことばかりです。 実際実習に入るとまた違ってくるかもしれませんが、とりあえず焦らずに気になる疾病(原因)→解剖という形をとってみてはいかがでしょうか。あくまでも私個人のやり方、考え方です。やり方は人それぞれだと思うので主さんのやり方が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
患者さんの家族にリハビリパンツを持ってきてくださいと言ったら、履かせなくて大丈夫ですって言われました。私が夜勤明けなのもあって、 んじゃ娘さんもパンツ履いてないんですね?お母さんにそんなこと言うなら同じことをしてみてくださいって言ってしまいました。。 私の対応も悪かったけど、パンツを持ってこない家族がいるんだwと患者さんがかわいそうになりました。 どうしたらよかったのでしょうか?
リハ明け家族
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは 履かせなくて大丈夫です、の意図を聞いてみてはいかがでしょうか? 何も履かせなくていい、と考えたのではなく 普通の布パンツを履かせたらいい、とお考えだったのかも知れません そこにまた理由があるのかも、おむつの値段高いからとか…? ほんとに何も履かせなくていいと考えている家族でしたら…… まあ、そういう家族関係も存在するんだー、色々あったのかなーて思うしかないですね! 夜勤明けで疲れてる中で家族対応気を使うしめんどーですよねえ、お疲れ様でした
回答をもっと見る
転職してきた3年目の子が、やったことあります!知ってます!前の病院はこうやってました!また、患者さんのことは前から知ってるような喋り方。色々と出来ると思ったら出来なくて驚いてます。今日はヘキザックで消毒でいいですか?の消毒がイソンジン液で、、、ん⁇🤨てなりました。入ってきたばかりなんですが信用欠けます。色々教えてはいますがモヤモヤしてます。3年目とは言うけど新人と同じ感じで教えています。
3年目人間関係新人
くろ
内科, 精神科, ママナース, 病棟
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です! まさにダニングクルーガー効果ですね💦 今は指導するにもやり方が変わってきて気を遣うこともたくさんあると思います…。私も全く理解していない人に教えている、という気持ちで教えることがあります。お互い頑張りましょう…。
回答をもっと見る
保育園で看護師をしてしています。 7月から保育園看護師になったばかりで覚えることや気にかけることでバタバタしています。 私の保育園では毎月保健指導としてなにか看護師が発表会をしなきてはいけません。 事故防止や目についてなど様々なんですが 12月と来年の2月だけどうしても思いつかず困っています。 ちなみに他には手洗い指導、歯磨き指導、プライベートゾーン、熱中症について、うんちについて、目、咳くしゃみエチケット、骨、耳の話とあります。 皆さんだったらどんな保健指導をしますか? 教えてください。
保育園指導子ども
さーさ
精神科, クリニック
こじくに
さーささん、はじめまして。保育園での職務経験はないのですが、業務内容に関心がありコメントさせていただきました。 もう少し詳細を伺いたいのですが、対象は「園児」という認識でよろしいでしょうか? 例えばですが下記ご参考になれば幸いです。 ・あたたかく過ごす工夫 (防寒・乾燥対策、皮膚の清潔) ・食べ物と身体のつながり (好き嫌いをなくそう、栄養の話) ・心の健康(感情と身体の関係) 緊張・不安と体の反応、リラックス法を知ろう ・生活リズムを整えよう(早寝・早起き、朝ごはんの大切さ、睡眠の役割) ・デジタル機器との付き合い方(心身への影響)
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)