看護学生」のお悩み相談(26ページ目)

「看護学生」で新着のお悩み相談

751-780/3238件
愚痴

私は行きたい病院があって担任に話したことがあります。担任は学校のグループ系列病院に入るよう勝手に校長と話を進め「もう入れるようにしといたから」と言われてから担任への信用は無くなりました。これが去年の出来事です。(結局押し進めて就職先は行きたい病院に決まりました) 正直、声を聞くだけでも大きなストレスを感じます。なるべく視界に入れたくないし聞きたくもない。 なのに今日、よりによって狭い廊下で向かって歩いてきてて。早く勉強したいので「こんにちは」と会釈をして急いで隣を通ろうとしたら、仁王立ちして「あなたってホントに私の事苦手だよね。顔に出てるよ。そんなに嫌い?なんで?」となぜか責められました。 嫌わない要素がないんです。なんかもう呆れちゃって。来週国試なんです私。来週末本番控えてる学生にわざわざ文句言うの凄くないですか。多分自分を正当化したいんだろうけど無理だろって思ってます。やってることがパワハラすぎるので…… 気にすることじゃないのはわかってるんですけど、自分の性格が嫌な気持ちがずっと残りやすいので愚痴りましたすみません。

パワハラ国家試験看護学生

みぃ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

42023/02/01

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

卒業してしまえば忘れます!なんなら卒業したら、学校の人事に手紙でも出して、クレームいれておけばよしです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師になりたい方が必ず通る学校選び🏫 何年制なのか、学費はどのくらいか、追加で取りたい資格があるかetc. その基準はたくさんあると思います🤔 皆さんはどういう基準で学校を選びましたか?🙋

看護大学看護学生

カンゴトーク公式

22023/01/31

miffy

外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 一般病院

私は通いやすさで選びました。 家から近い、評判がいい、3年制、正看護師の資格が取れる、国家試験の合格率が高いところを条件に選びました! きになるところがあまりなく一つのところしか受けなかったです!

回答をもっと見る

看護学生・国試

胃管からの排液が多く抜去できません。 胃管からの排液が多い理由はなんですか? また、排液が多いとなぜ抜去してはいけないのでしょうか? 抜去するとどのような問題が生まれるのでしょうか? 返信お待ちしてます。

外科実習看護学生

ふぁみ

その他の科, 学生

22023/02/01

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

まず、胃管ってどこにはいってるものですか? 胃、ですよね? 健康な人は消化管の動きが良好なので食べたものや胃液などの消化液は下へ下へと流れていきます。 では、消化管の動きが止まるとどうなりますか?そうです。内容物が停滞します。 停滞し続けるとどうなりますか? 浴槽にお湯を溜めてるようにいつかは容量オーバーになりますよね?溢れてしまいます。=大量に嘔吐します。 嘔吐を続ければ気管へ流れるリスクも多くなります。 そうして誤嚥性肺炎は引き起こされます。 なので、抜かないのです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

3000gで生まれた子が生後2日で出生体重より6.6%体重減少していることは問題なのでしょうか?? 教科書では5.0〜10.0%の減少は、整理的範囲内と書いてあるのですが、教員にほんとに問題ないか言われました。 明日から、臨地実習ですので参考にさせていただきたいです。

教科書実習子ども

りら

新人ナース, 病棟

42023/02/01

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

一番怖いのは「思い込み」と「決めつけ」です。 生後2日で体重減少することは確かに生理的範囲内ですが、新生児は10mLの哺乳ですら慎重をきすほど繊細にかつ慎重に看る必要があります。 本当にわずかなことで体重は一気に減少するのです。 アセスメントの中で、本当に生理的体重減少といえるのか、根拠が少し曖昧なので指摘されたのかもしれません。 体重減少に導く要因が全て否定されれば生理的体重減少といってもいいかと思うので、もういちど丁寧にアセスメントしてみてください。

回答をもっと見る

看護学生・国試

成人看護学実習Ⅱで、血液内科にいくことが決まりました。今まで行ったことがないはじめて行く病棟で、血液のことは全然頭に入っていなくて不安です🥲 事前学習しといた方が良いこと、頭に入れておくべきことがあれば何か教えていただきたいです🙇🏻‍♀️🙇🏻‍♀️

内科実習看護学生

らら

その他の科, 学生

22023/01/23

しばけん

内科, 訪問看護, 透析

血液内科は、血液の病気に何があるか、抗がん剤治療、抗がん剤の副作用、易感染状態、クリーンルーム、骨髄検査、などの知識があると良いと思います。 入院が長くなるので、患者さんのメンタルケアも大事です。 病気も治療も検査も色々あり、結構難しいので、血液内科で勤務したとき勉強が大変でした(*_*) 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護学生・国試

全身清拭と陰部洗浄のポイント教えてほしいです。 看護師に行動計画を発表するときに聞かれることあればそれもセットで教えてほしいです。 明日、援助しようと考えています。お願いします。

清拭看護学生病棟

ふぁみ

その他の科, 学生

82023/01/30

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

🤔 対象者の病状がわからないと個別性のあるポイントが出せないかな? 誰にでも通用するポイントは教科書にあります。寝たりなのか、術後なのか、認知症があるのかで計画はかわりますよ。指導者さんからくる質問は、なにを気をつけてしないといけないのか? ではないでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年新卒になる者です。 今年は4/1が土曜日なのですが、一般企業とは異なり病院は土日祝でも入社式はするものなのでしょうか? 調べたところ、このような場合、一般企業では平日の4/3(月)に行う所が多いとの事でした。 また、皆さんの時は入社式は何時頃までありましたか? 教えていただけると幸いです!

入職看護学生新人

ぴーやま

新人ナース, 病棟, 一般病院

62023/01/30

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

病院も入社式は平日だと思います^^ 看護部長など上部の人は土日祝がお休みの場合が多いと思いますし、入職してから初めは研修など平日勤務のみかと思います!時間は覚えていません( ; ; )

回答をもっと見る

看護学生・国試

これから就職先を決めるのですが、この病院にしようと思った決め手を教えてください。 また、まず2交代制か3交代制かで悩んでいるのですがどちらの方が良いとかありますか🙇‍♀️

看護学生

ほし

学生

82023/01/27

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れ様です。 個人的には2交代がいいと思います。 3交代は、かなりきついと知り合いの看護師たちは皆言います。 私は3交代勤務したことないですが、シフトえぐくなります、、

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症を持っていて、(手術3日前時点で)入院理由も手術を受けることも理解されていない状態の患者さんに対して、手術に向けてどう関わるのか教えていただきたいです。 手術は消化器外科の手術です。

急性期看護学生

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

42023/01/28

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

手術が必要で入院されていること、またいつ手術なのかを紙に文字で書いて、常に患者の目に届く場所に貼っています。そうすることで忘れても紙を見ることで落ち着ちついて手術を受けられた方がいました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

WBC 51.2 とはどう言う数値になるか良いか教えてください!正常値が3.500〜8.800/μlだと思うのですが、この場合、5120/μlで表せば良いのでしょうか?

看護学生勉強

ぱんだ

学生

22023/01/29

ゆいゆい

消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院

はい、それで良いですよ! 色々な表現などがあるので、こんがらがるかもしれないですね💦 勉強頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ドパコール配合錠 L100 6錠 1日3回 朝食後、昼食後、夕食後  となっている場合、一回2錠与薬という意味でしょうか?

看護学生勉強

ぱんだ

学生

12023/01/29

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 その通りです。 基本的に1日量を服薬回数で割った量を与薬します。 もし投与量が不規則になる場合は別途記載されます。 (4錠(1、1、2)など)

回答をもっと見る

新人看護師

来年から新卒看護師になります!(国試に受かれば…) 配属先希望を出さなければならず、悩んでいます。 私は急性期、循環器に興味があり第1希望は循環器科にしているのですが、第2、3希望が決まりません… 病棟で働き患者さんと密に関わりながら看護することも、ICUや救急救命センターでバリバリと働くことも、どちらにも興味はあります。 皆様のおすすめの科や1年目で入っとくと良い科などアドバイスがあれば教えてください…

看護学生新人病棟

つん

学生

42023/01/27

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ERは新人配属ほぼないから選択外だとして、外科と脳外は経験しておくべき。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脳外科、脳内科ナースの仕事内容を教えてください!

実習看護学生先輩

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

22022/01/23

なっつ

プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

脳外5年目看護師です 外科であれば手術前オリエンテーションから術後の看護まで入ってくると思います。(ドレーン管理や創部管理等) また脳血管内治療の医師の介助、治療後の看護だと思います。 あと脳外は体位交換、食事介助、トイレ介助などが多く介護っぽく感じるかもしれません。 ですが回復過程が見れるやりがいはあります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

褥婦のVSは安定したら測定しなくても良いと教員から指導を受けたのですが、安定はどのくらいの期間安定していれば、「安定している」と判断できるのでしょうか? また、妊娠中のVSが安定していれば、妊娠高血圧症候群を発症する可能性は低いのでしょうか?

妊娠看護学生病院

まちゃ

学生

22023/01/19

のんのん20

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診

産後、落ち着いていても、1日1回はVS測定します。 理由は、産褥期は血圧が上がりやすく、とくに出産から3~6日に血圧値がピークに達するという報告もあります。産後は赤ちゃんのお世話や授乳などでゆっくり眠れる時間も少なく、さらに血圧が上がりやすい環境になりやすいです。実際に妊娠中の血圧が正常でも産後から血圧が高くなる方も珍しくありません。 また、体温は感染兆候の早期発見に繋がります。子宮内感染や乳腺炎など考えられますよね。腋下で測って高いときは肘で挟んで測ることもあります(乳腺炎による熱感の影響を考えてです)。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学生です。腹水がある患者さんの安楽な姿勢について質問です。ネットで調べたら、頭を30〜45度を挙上させ、足は水平に保つのが良いと書いてあったのですが、根拠が分かりません。本当にこれで正しいのでしょうか?教えて頂きたいです!

看護学生

パインアメ

その他の科, 学生

22023/01/26

ぴっぴ

消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, 保健師, リーダー, 終末期

お疲れ様です。 頭部挙上することで重力が下にかかり、肺への圧迫が減るということではないでしょうか。下肢に関しても屈曲しない方が圧迫しないということかと思います。 ご参考になりましたら幸いです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護師って外向的な(ぐいぐい自分から話しかけるような)性格の人の方が向いてるんでしょうか?春から看護学生ですが積極的に友達を多く作った方がいいのでしょうか?

看護学生人間関係

極寒育ち

学生

52023/01/15

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

こんばんは! 必ずしも外交的な人ばかりではないと思います。 友達を作るのはよいと思いますが、無理してまでは…と思います。気の合う友達が作れると良いですね♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

病院実習で最後に学んだことを発表しなければいけないのですがどのようなことを書けばいいでしょうか? また2人の患者さんについて書かなければいけなく心原性脳塞栓症、急性硬膜下血腫と慢性硬膜下血腫でオペ後の方です。 何かアドバイスいただけると助かります🙇🏻‍♀️

脳外科循環器科実習

ひよこ

学生

42023/01/26

かぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, オペ室, 検診・健診

実習お疲れ様です。 その課題が看護感についてなのか、看護研究なのかで書く内容がだいぶ変わってくると思います。 もし看護感に近いことを書くのであれば、その患者さんを受け持ったことで自分はどんなことを感じたのか、2人とも脳外科系の患者さんということで麻痺があったりと発症前と生活がだいぶ変わってくると思うので、そこで自分はどんな関わりができたのか、患者さんや家族はどんな気持ちだったのかなどをかけるといいと思います。麻痺になってしまったとなると仕事や日常生活などでさまざまな制限が出てくると思います。今後の生活について漠然とした不安がある患者さんと家族を受け持って今後はどんな看護師になりたいと思ったのか、実習中の関わりの反省点など病態だけではないことを書くといいのではないでしょうか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

皆さんが知っている、直前に叩き込んでおくと便利な語呂合わせとか、〇〇が出てきた時の答えは大体コレ!的なチートっぽい知識があれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに私がこれまでの過去問解いてきた経験では、 ・看護師のその後の行動が問われる状況設定問題の選択肢に「〇〇かどうか確認する」があったら大体それが答え ・迷ったら一番ヤバそうなやつ(心停止の危険があるとか) などです。 もちろん一からきちんと知識を入れることが一番だと思いますが、案外出題の意図を読み取ったり、広く浅くフィーリングで選べるようにすることも大事だと感じる今日この頃ですので、力を貸してください!

カンゴトーク国試相談室国家試験看護学生

みち

精神科, 心療内科, 新人ナース

22023/01/24

sawa

産科・婦人科, ママナース, 一般病院

語呂であれば、かんごろという本が良かったです。 チート的な回答については、分かりませんが、しっかり確実に違うものを消去出来るようにした方が正解を覚えるより大事だと思います。 あまり答えになってなくて申し訳ございません。 国試頑張ってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在准看3年目、正看の臨地実習に入ったところです。 1年休学して復学しましたが、顔も性格もわからない人ばかり。。。 実習メンバーともコミュケーション取れず。。。 まだ数日しかたってないのに、過呼吸、胃痛や嘔吐、目眩などがでてくるようになりました。  元々精神疾患があるため、より不安も多くあります。 色々考えた結果、メンバーは自分が嫌いではなく興味がない、実習は自分との戦いと思って割り切るようにしました! もちろんコミュケーションも大事とは思いますが。。。 今はそう思えても先は長く不安にかられます。 みなさんはどのように実習を乗り切りましたか?

准看護師看護学生メンタル

あーりー

内科, 学生, 外来

22023/01/24

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 精神疾患を抱えての実習、本当に緊張とプレッシャーとで大変かと思います。 体にまで症状が出てくるのも頷ける状況ですよね。 おそらく他のメンバーさんもいっぱいいっぱいなのではないでしょうか。 実習中は意地悪するとか、そんな余裕もないはずです。 お互いに助け合うことでプラスになることも多くあると思います。 まだお互いに知らないだけで、ご自身から不安や悩みを相談してみるのはいかがでしょうか。 おそらく皆さん同じような気持ちでいらっしゃると思いますよ。 長い実習、頑張られてくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

112回の国試を受ける者です。 今まで、あまり問題を解いてこず、国試まで後1ヶ月というのに、必修、一般状況の問題集どちらも、手をつけていない状況です。 あと残りの日数で何をするべきでしょうか?今更になり焦っています。

カンゴトーク国試相談室問題集専門学校

看護

内科, 外科, 新人ナース, 学生, 脳神経外科

52023/01/10

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

過去問は解いておいた方がいいかと思います!何か1冊問題集を、時間的に焦ってしまうと思うので薄いのでもいいかと思います◎ 1週解いて、2週目は間違った部分だけで解くといいかと思います!頑張ってください^^

回答をもっと見る

看護学生・国試

自立を促している患者さんにシャワー浴を提案したいと思ってます。 シャワー浴の援助をするうえで注意すべきことを教えてほしいです。 援助は初めてです。学生1人ですることはあるのでしょうか?

専門学校実習看護学生

ふぁみ

その他の科, 学生

32023/01/23

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

実習お疲れ様です。 自立を促しているのでしたらやはり歩行状態、転倒や座位保持などが気をつけるポイントでしょうかね。 あとは寒い時期ですので浴室を温めておくなど体温の急激な変化には気を付けましょう。 学生さん一人で付き添いは危険なので、ないと思います。 頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

認知力が低下してきている高齢者への関わり方について何かいい案があれば教えて頂きたいです。 後日、血管造影の検査とがんの手術がある患者です。 安静臥床が強いられるため認知力低下のリスクが高まりやすいです。 年月日や現在の居場所などを毎日確認するなどして認知力低下の防止に努めていきたいと思っています。 他に何かあれば教えていただきたいです。

看護学生メンタルストレス

あん

学生

22023/01/23

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。 患者さんが疲れない範囲できるだけ会話をして、頭を働かせる事が良いと思います。その患者さんの家族の話をしてみたり、季節の話題なども良いかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

今年の4月から就職予定なのですが、1月末までに配属の希望をださなくてはいけません。 しかし、自分がやりたい科がなく、未だに決められずにいます、、。どの科でも大変だというのはわかっているのですが、最初は外科、もしくはICUなどで学んだほうが後にも活かせるのではないか、しかし自分はそんなにキビキビと動いたり重症の患者を受け持てるほどの力量があるのか、、など色々考えてしまって決められません。 そこで、皆さんの新人時の配属希望についてお聞きしたいです。なぜそこを選んだか、また配属されてどのようなギャップや発見、思っていたよりも〇〇だった、、など、教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。 カテゴリ違ってたらすみません!

看護学生新人

いと

整形外科, 病棟

42023/01/22

ゆめ

小児科, 大学病院, 検診・健診

いとさん、こんにちは! 希望の配属先決めるのって難しいですよね〜。 わたしは小児科を希望していましたが、NICUに配属されました! 子どもが好きだったので…! NICUは特殊なので、異動して他部署に移ったら、他で使えることはほとんどないと思ってます。 なので、基本的な手技を学べる内科などもよかったかなぁなんて今は思います。 ちなみに、わたしも救急車や外科などは苦手です…😂

回答をもっと見る

看護学生・国試

腹腔鏡下肝後区域切除術とはどのような手術でしょうか? 教科書に乗っていなかったので、わかる方いらしたら教えてほしいです。

教科書看護学生

ふぁみ

その他の科, 学生

12023/01/22

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

腹腔鏡(ラパロ下)で肝臓の後区域s5,6を切除する手術です。

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全患者に全身清拭を行う際の看護計画の書き方がわからないので、アドバイス頂きたいです!

看護計画清拭看護学生

mai

学生

12023/01/20

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

心不全ってだけで、患者の情報が全く無いので簡単なことしか言えません。 心不全患者に限らず、清拭する場合は患者の状態に合わせてやり方を変えます。ADLやリハビリ状況、ベッド周囲の環境、安静度、治療はどの段階なのか、などを考慮して、どのようにしたらいいか考えてみてはいかがでしょう?

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習メンバーの人からハブられます。 原因は積極性のない私にあるのだと思いますが、前は普通に話してくれてたけど今は話す時に目も合わせてくれないです。 実習に行くのがほんと辛いです。 そのため、私が改善すべき点やメンバーと仲良くなる方法をよろしければ助言いただきたいです。

実習看護学生メンタル

りこ

学生

32023/01/20

ななみ

プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院

積極性のなさに気づいているのなら、そこを改善したらいいと思いますよ^ ^ 実習は積極的な方が、自分のためでもあります。 実習は貴重な体験なので、積極的にいきましょう!笑 といっても、そこが難しいですよね。 積極性がだせない理由は自信のなさではないでしょうか? 医療はチームです。実習メンバーとの関わりも、ある意味看護師になってからの予行練習だとも感じています。 辛いのはメンバーとの関係性だけですか?実習は、楽しまなきゃ損です。 頑張らなくてもいいので、、、応援しています👍‼️

回答をもっと見る

看護学生・国試

心不全患者のバイタルサイン測定の際は、通常の体温、脈拍、呼吸数、血圧に加えで何をプラスして測定、観察すれば良いか教えて頂きたいです!

バイタル看護学生

mai

学生

22023/01/20

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

尿量や体重、飲水量、IN-OUTバランス、浮腫の有無と程度、夜間の呼吸困難感の有無、頸静脈怒張の有無等です。心不全になった原因の疾患(心筋梗塞や弁膜症など)があるはずなのでそちらの観察も必要となります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

こんばんは。 来週から初めての病棟実習が始まります。消化器病棟に行きます。 抑えておいた方がいい疾患や看護ケアあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします!

実習看護学生病棟

ふぁみ

その他の科, 学生

52023/01/18

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

看護学生3年の未熟者がお伝えできることだけお伝えします…。 私も消化器の病棟に実習に行ったことがありますが、私が受け持った患者さんは泌尿器の方でした😅 私の例はさておき、一緒に行った子たちは、術後イレウスやダンピング症候群といった消化器の術後の合併症について実習中に先生たちと話していました。あとは、ストーマとかの話もしてましたね。 パズーさんが何年生か分かりませんが、初めてで、もし1年生とかならそんなに細かく求められないとは思いますが、調べておくと今後役立つかもしれません。 基本的には消化器それぞれの機能と、そこが障害されるとどんな害が出るのかとかを調べておけばいいかと思います。 看護ケアとしては、排便や排ガスを促す腹部マッサージや温罨法とかしか思いつきませんでした💦(それが禁忌の疾患もあった気がする…) なんとなくで色々答えてしまってすみません!私も来週から周手術期の実習で消化器外科に行くので一緒に頑張りましょう‼︎ ちなみに、周手術期だと、胃がんや大腸がんなどのがん系が多いみたいです。私が行くところだけかもしれませんが😅 とにかく初めての実習で緊張してるかもしれませんが、始まったら毎日あっという間です!頑張りましょう♪

回答をもっと見る

看護学生・国試

産褥婦は3日目に採血をすると思うのですが、その採血で貧血の結果が出ると鉄剤を処方されると思うのですが、その鉄剤の正式名称は何なのでしょうか?

採血看護学生病院

まちゃ

学生

22023/01/19

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

フェロミア錠(クエン酸第一鉄ナトリウム)ですかね

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護学校に通う1年生です。 実習中にアドバイスや指摘を受けた時に受け入れて学んで次に生かさないとならないのに、どうして自分はこんなに出来ないんだろうと落ち込み患者さんのことではなく自分のことばかり考えてしまうことにまた自己嫌悪してしまいます。そうすると話を聞いているのに何も入ってこず次にも生かせません。 1週間と少ししか病棟に行ってないのにこの有様になってしまうこと、患者さんのことではなく自分のことに目が向いてしまうから看護師向いてないなと思ったこと、こんな状態で実習に協力してくださる患者さんに関わるのが申し訳ないと思ったことから、実習が終わってストレスの元が減って尚考えが変わらなければ退学を考えています。 もし皆様の周りに看護学校を中退した方がいればその後どのような道を進んだのかお聞きしたいと思い質問させていただきました。

専門学校実習看護学生

みかん

その他の科, 学生

22023/01/19

koto

学生

初めまして看護学生5年目です! 実習は何回目ですか??私も最初はそうやって自分を責めて勝手にプレッシャーに感じて、実習中倒れちゃう程でした。 でも本当に慣れちゃうんです!慣れていいものなのかは分かりませんが、、💦 あと、実習経験を積み重ねると、何を求められているのか自ずと分かってきます! それにまだ学生なんだから分かんなくて当然!くらいの気持ちで行っちゃって大丈夫ですよ!周りの看護師さんも1年目の看護学生に高いレベルは求めてこないはずですし! ちゃんと実習に行けて、指導者からの指摘を受け止めて考えようとしていることそれだけで本当に偉いです! 看護師向いてないって言葉、私もよく使ってましたが、教員に「たった何年かの学生経験だけで向き不向きがわかってたまるか」って笑いながら言われて吹っ切れました!! もう少しだけ頑張ってみませんか??周りの友達や頼れる教員に相談するのも良い手段だと思いますよ!誰しもが通る道です! 上からですみません💦一緒に頑張りましょう!!

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

キャリア・転職

8月以降に転職予定です。 先日エージェントとの方と直接面談をし、1つの病院に書類選考を行う予定になりました。 その際頂いた求人票の中でその場で確認できなかったものもあり、帰宅後に他の求人票もゆっくり見ました。 その中で1つのクリニックが気になり、エージェント宛にも詳細を教えて欲しいと連絡をしたのですが、土曜日だったので対応が平日になるとのことでした。 転職までの時間も迫ってきている中で焦りもあり、土日の間にエージェントの連絡を待つより早めの行動をした方がいいかと思い、自己応募で見学の申し込みをしました。 週明けに応募先から連絡が来て見学の調整をしていくことになりました。 その後、クリニックの詳細についてエージェントから連絡が来て、クリニックの条件からも併願して面接を申し込んだ方が良いと言われましたが、自己応募してしまったことを伝えました。エージェントからは、自己応募の場合面接対策や給与交渉ができないため、私が希望すれば先方に連絡をして今後エージェントを通して手続きを進めることも可能だと言われました。 私自身初めての転職であるため、面接などに不安がありエージェントを活用したいと思っておりますが、自己応募した後にエージェント経由に変えることは、先方からも印象が悪くなってしまうのでしょうか?また、エージェントを通すとクリニック側は支払う資金があるため自己応募の方が良いとも聞いたことがあり悩んでおります。 今後の転職の進め方についてアドバイスをいただけると幸いです。

求人面接クリニック

みゅん

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

42025/04/08

なーさん

クリニック側はエージェントけいゆであれば、エイジェントに年収の2割から3割の紹介料を払わなくては行けないです.正職員の場合だと100万くらいです。 自己応募よりも、エージェントを通すと紹介料の分だけみゅんさんを採用するとお金がかかりますので、自己応募の方が受かりやすいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックの看護師さんいらっしゃいますか? 病棟勤務をしていますがクリニックへの転職をしたいと思っています。 病棟と比べて働きやすいですか?

クリニック転職正看護師

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

32025/04/08

じゃに

その他の科, 訪問看護

現在内科のクリニックで働いています! 病棟と比べたら業務内容も楽だし残業もほぼないので時間に追われることもなく、のんびり働けています。 ですが給料の面だったり、人数が少ないので人間関係の面での問題は出てくると思います。 私の今の環境はすごく働きやすくてクリニックオススメです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護以外のお仕事をした事ある方いらっしゃいますか?

転職正看護師病院

かふぇらて

内科, 外科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

102025/04/08

あきりんご38

精神科, 訪問看護

今、訪問看護もしながら公認心理師の資格を使って学生カウンセラーもしてます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

事前に希望が取られます。まずローテーションで回ってから…。配属先は1つしかないです。完全に指定されてます。まだ、働いてないです。その他(コメントで教えてください)

410票・2025/04/15

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

490票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

567票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

569票・2025/04/12

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.