実習が嫌すぎて、記録していたら涙が溢れてきて、気持ち悪くなって吐きそうになります やめたくてもやめる勇気はありません やるしかないのは分かっていますが辛いです😭
実習辞めたい看護学生
S
学生, 外来, 保育園・学校
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
学生の頃はそうでした! 今が耐え時です! 行けば終わる! 書けば終わる! 実習には終わりが必ずあります(*'▽'*)! 就職したらそれが毎日毎日、ずっと続くので、今、頑張って乗り越えましょう♡応援しています!
回答をもっと見る
今年度受験生のものです。 何度か国試模試を解いているのですが、必修がなかなか上がりません。必修対策でおすすめの参考書を教えてください!(レビューブックとQBは持ってます) あと、必修の勉強法も教えて欲しいです!
レビューブック国家試験看護学生
まるい
学生
miu
呼吸器科, 新人ナース
私は医学書院の参考書を使っていました◎ 必修対策は何度も何度も過去問をとにかく沢山解くことが大切になってくると思います! 間違えた問題は、何が違うのかまでしっかり調べましょう◎ 頑張ってください!
回答をもっと見る
看護学生1年です。 新しくバイトを始めようと思っています。 今は飲食をやっていますが、実習が近くなるとバイトが禁止になることなどを考えて変えたいと思っています。 そこで、皆さんが経験したアルバイトについてお聞きしたいです。やるなら看護につながるものをやりたいと考えています(接客など)。 福祉系の仕事も考えているので、皆さんがどんなアルバイトを経験し、何を得たかを教えてください。
アルバイト実習看護学生
くぅ
その他の科, 学生
M
プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院
おつかれさまです!私は歯科助手をしていました。そこで受付や一緒について補助もしたりしていました。受付だといろんな患者さんが来るので保険の勉強も出来ますし、限定的ですけど、口腔歯科の勉強も出来ました!
回答をもっと見る
看護国家試験を受けた方に質問!!! 今の時期は友達とご飯食べたりしに行ってましたか? それとも控えてましたか?
看護学生勉強新人
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
tm
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科
私は行ってましたよ!友達とご飯だって行くし、適度にバイトもしてました。ずっと勉強よりも、時間決めて集中してやるってスタンスで取り組んでました。友達と勉強するのも刺激になってよかったですよ。
回答をもっと見る
QBを使って国家試験勉強をしているのですが、QBのみの対策で大丈夫なのでしょうか。 皆さんは何冊かやられましたか?
国家試験看護学生正看護師
ささ
新人ナース, 学生, 保健師, 大学病院
のの
内科, 外科, 病棟
何年も前ですが、私はQBしかしませんでした。大卒です。対策もかなりなめてて10月くらいからしたと思います。大体2週間から1ヶ月で一周して、国試までに10周しました笑 問題も答えも覚えてしまいましたが、最後の1ヶ月、別の問題集に手を出して答えられないのが怖くてQBだけしていました。あと、必須の問題集も5-6周はしたと思います。 早い人は4月からやっていて3ヶ月くらいでQBを終えて別のさわ研究所?とかの問題集や模試の復習を丁寧にしていました。 専門の友達も学校でバリバリやっていたと思います 色々手を出すより、一つを完璧にしたほうができない問題にたくさん出会わないのでいいかなと私は思いました。 模試も私の大学は希望者で一、二カ月に一回は受けてたのでその復習もしているとかなりの量になりました。
回答をもっと見る
第113回国家試験を受けるものです。 現在春休みで春休みが終了したら また実習が始まります。また実習が終了するまで あまり国試に力を入れられないのでは??と思っています。そのため国試を受験するに当たって今のうちからやっておくと後々楽なことなどありますか…?? また受験された方などは どのように お勉強されましたか…??
国家試験看護学生先輩
せらら
その他の科, 学生
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私は最終学年の4月から国家試験受験前までにQBを7周しました。まずはコツコツと過去問を解いてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
専門学生3年で113回の国試を受けます。8月いっぱいは夏休みで、9月から12月まで実習があり、2月に国家試験というスケジュールです。今模試で、必修落ちしていて、一般状況あわせて150点もとれてないという本当にどうしようもない馬鹿です🥲12月まで実習なので焦っていて(焦るのが遅いのは分かってます泣)夏休みにどうにか勉強をして知識をつけていきたいと思ってるのですが、今まで全く国試勉強をしてきておらず、勉強の仕方が分かりません。そのため自分の苦手分野なども把握できていないし、解剖生理の知識も忘れてしまってます。先輩看護師さん、または国試勉強を頑張っておられる113回生の皆さん、勉強の仕方を教えてほしいです🙇🏻♀️
専門学校国家試験実習
らら
その他の科, 学生
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私はQBを2〜3周しました!2.3回目からは間違った問題だけ。理解するまで繰り返しました。12月ごろまで実習や研究があるのはみんな同じなので、終わった頃から更に力を入れて勉強しました! 頑張ってください^^!
回答をもっと見る
就活中なのですが、給与について都内や都心部で初任給30万前後は高い方なのでしょうか。 基本的に看護師の給与は手取り20万、月給でも25万前後であるとSNSで書かれてあったので疑問に思いました。就職を考えている病院(総合病院中心)すべて29万くらいでした。病院の規模や立地にもよるとは思いますが… あと、私は助産師としての就職をめざしているのですが看護師と同じ給与の所と助産師だけ少し高いところどちらがいいのでしょうか。同じ給与との記載だけど、手当が違うのかなとおもったりしてるのですが実際はどうなのでしょうか。 個人的には、助産師資格を頑張って勉強して取るので看護師よりもプラスで貰いたいなぁというのが本音です。 解答待ってます( _..)_
モチベーション看護学生新人
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
カリイ
産科・婦人科, ママナース
助産師、元総合病院です。給与例では家賃補助、夜勤手当等がプラスされているので30万位になっていたりするかも知れませんが、基本給で新卒30万弱の総合病院はないと思います。夜勤始まれば30万位いくかと思いますが手取りはその80%、24万程度です。助産師看護師みたいな括りや月収ではなく、ボーナス含めた年収と福利厚生よく見たほうが良いです。
回答をもっと見る
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
初めまして。私もずっと計算が苦手で、今でも点滴の滴下数などは電卓でやっています笑 筆算でも式と答えがあっていればいいと思いますよ。頑張ってください。
回答をもっと見る
国試お疲れ様でした! 春から看護師として働かれると思いますが、 一番不安なことはなんですか? 複数でもいいです。 指導の参考にしたいので教えてください!
指導看護学生勉強
こむ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣
学生指導をする際に気をつけていることはありますか? 一度学生指導を担当したことがありますが、あくまで学生なのでどこまで指導するべきか求めるべきか迷いました。 学生によってもやる気の有無も違い、どうしても学生同士を比べてしまっている自分もいました。 限られた時間の中でたくさんのことを学んで帰って欲しいので、どういうことに気をつけているか教えて欲しいです。
指導実習看護学生
なーこ
ママナース
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
学生指導は難しいですよね。基本は指導要項に沿ってみんなが理解や経験できるようにすれば良いと思います。一人一人の個人差は記録やレポートですぐわかります。 私は、今回の実習で何を学びたいのかを聞きます。 疾患、コミュニケーション、看護技術、看護師の仕事内容、様々だと思うのです。一生懸命に食いついて来る子は、指導していたらもっと教えてあげたいと思うし、やる気ない学生さんは消化試合みたいな感じも見ました。この学生はやる気出してくれたらいっかなーとか考えました。 結局、何を学びたいですか?と聞いた答えに沿って指導するようになりましたね。
回答をもっと見る
看護師さんに就職考える時 クチコミ見た方がいいよって言われたんですけど、どのサイト見て判断してますか?また、ポイントないと口コミ見れないとこ多いんですけど、、( т т )どのサイトもそういう感じですか??( т т )
看護学生人間関係新人
chi
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
こむ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, 派遣
口コミを投稿してポイントを得るタイプが多いので、まだ働いていない学生さんは難しいですよね。 口コミサイトは確かに参考にはなりますが、大半が「既に辞めた人」か「辞めたい人(転職考えてる人)」なので、必然的にマイナスな書き込みが集まりやすいです。 結局人間関係は部署によるし、いくら口コミを見ても実際入らないと分からないことの方が多かったですよ〜。
回答をもっと見る
新卒で東京に就職したいと考えているのですが親がそんなに遠いところに就職したら様子を見にいけないからダメと行かしてもらえないのですが、どうしたら納得してもらえますか?みなさんなら反対を押し切っても行きますか?😵💫
看護学生ストレス
R
その他の科, 学生
かのん
循環器科, 離職中
東京で働くの憧れますよね! 親御さんの心配な気持ちも理解はできます。 Rさん自身が、やりたいことがあって東京で就職したいのであれば、そこをしっかり伝えて理解してもらえたらいいと思います。 今住んでいる所と距離があるかもしれませんが、案外旅行がてら楽しく様子を見にきてくれたりするかもしれませんよ。 ある程度理解が得られれば、私なら挑戦すると思います!
回答をもっと見る
実習で指導者や教員の当たりが強く、教員の指導を聞いた上で分からないことを聞くとまずは1つずつ簡単に考えて、頭良くならなくていいの、と面倒くさがられたというか、細かいくどい黙って聞いていろというニュアンスで、実習全く楽しくないのですが、皆さんは実習で楽しくないな辛いなって思った時はどうやって自分を元気づけたり自信持ったりしていますか?
指導実習看護学生
メンズ看護学生
その他の科, 学生
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 人間なので学生と教員・指導者との相性は必ずあります。しかしあまり感情的になるのは良くない指導者だと思います。 私は実習指導担当をしておりますが、どうしても礼儀がキチンとしていない学生にはあまり教えたいと思わなくなります。 メンズ看護学生さんの礼儀がキチンとして、真面目に取り組んでいるのであれば「今回は当たりが悪かった」と思うことにしましょう。自分を責めないようにしましょう。 自分を元気づける方法としては、好きな音楽を聞く、実習が終わるたびにご褒美を自分にあげるぐらいですね。 一生その人達と暮らすわけではないです。また実習先が合わなかったのであれば、逆に就活前に知れて良かったと前向きにとらえましょう。 頑張ってください。
回答をもっと見る
環境整備での患者目標を立てないといけないんですけど、思いつきません、、、💦 どなたか教えてください😭
環境整備看護学生勉強
みち
内科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
質問の意図がわかりません
回答をもっと見る
114回受験します。 今回の113回のこの出題に対して、どう勉強していけばいいのか…今からとても怖いです。 皆さんはレビューブックとかいつ頃買って始めましたでしょうか
看護学生勉強
ゆ。
学生
しょこ
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー
こんにちは! 私も4年前?ぐらいに国試をうけました!レビューブックを買ったのは確か3年の始めだったかと!勉強を始めたのは3年の12月からでした笑そこからは、毎日のように朝から夜までやっていました!
回答をもっと見る
実習の時の疾患の勉強について、原因、症状、検査、治療、看護ケアについて書いてはいるのですが、皆さんはどのように勉強していましたか?
実習看護学生勉強
メンズ看護学生
その他の科, 学生
よしだ
内科, 外科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 大学病院
カルテを見て採血データやレントゲンなどもじっくり見ていました。また、すべてを関連図にまとめると整理しやすくてやっていました。実習頑張りましょう!
回答をもっと見る
第113回看護師国家試験を受験された方々、お疲れ様です、どんな結果であれ実習も含め遊びを制限された中色んなことを乗り換えてきて、ここまでの奮闘をたたえます。そして私も第113回受験者です。 先輩の方々はいつもお仕事お疲れ様です。 ここからは点数の話をするので、受験者の方で見たくなければ見ないで欲しいです。 東アカで必修42の一般状況、184でした。(東アカの平均点189.6でした…)とりあえず一般状況はなかなか180は超えはしないとは思うのですが、必修、不適切問題が多そうで逆に怖くなってます。ねこナースみたら、トリアージの問題と、上行大動脈の問題と、たしかストレッチャーかな…不正解選んでる人が多くて3問逆転してました…。そうなると正答率だいぶ低くて、必修に適してないとかで不適切になることもあるんですよね?😥そうなると私みたいなギリギリの点数が助からず、38点、39点が合格みたいなことも有り得るんですよね?…。 めちゃくちゃ不安です。。。あと必修難しくて心の余裕がなくてマークミスもしてないか超不安でたまらないです。こういう気持ち切り替えれる時期がくるかとか色々国試後から合格通知までの過ごし方とか聞かせて欲しいです🥺
国家試験モチベーション看護学生
🫢
急性期, 新人ナース, オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
国試お疲れ様でした。 マークミスとか考えてもキリがないし、 どれが不適切問題になるのかなんてわからないので ご自身を信じて社会人までの残りわずかなな期間精いっぱい楽しんだ方がいいですよ! 社会人になると色々制約もあり、学生の時はできた遊びができなくなったりするので 精一杯遊んでください!!
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
尿の正常 腎臓の状態 膀胱の状態 血液検査データ CTデータ MRIデータ まぁ、病気によっても様々ですね
回答をもっと見る
高齢者の疼痛の自覚が低下する根拠はなんですか? 転倒し、大腿部転子部骨折したにも関わらず、その日に病院にいかず、翌日脳神経外科を受診し異常がなかったため帰宅するが、翌日食事が取れなくなったため病院へ受診したとあるのですが、高齢者が痛みに対し感覚が低下する事は理解しているんですが、その医学的根拠とはどういったものなのでしょうか?
神経外科実習看護学生
まめ
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/rouka/kankakukikei-roka.html こちらに詳しく書いてます
回答をもっと見る
VS報告など受け持ちナースさんに報告する際のタイミングがうまく掴めません…。基礎実習だからとか言い訳なんですけどマジでタイミングが掴めません… どうしたら上手くタイミングが掴めるか教えてください
受け持ちコミュニケーション実習
ロ
内科, 消化器内科, 学生
ゆうたん
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
実習お疲れ様です。 看護師に声を掛けるの緊張しますよね。 バイタル報告のタイミングは、発熱などの異常時の場合は直ぐに報告が欲しいですね。(受け持ちもバイタルはとっているとは思いますが…)それ以外の狙い目なタイミングは看護師がパソコンに向かっている時は割といいかもしれないです。 逆に避けるべきタイミングは勤務交代の申し送り中、ケアや処置中、検査・治療の搬送準備中です。 「〇〇さんのバイタルサインの報告をしたいのですが今お時間よろしいでしょうか」と声を掛けて、今は無理と返されたら、そこで「あ…」と引かずに「いつだったら良いのか」の確認を取る事をしてもいいと思います。本来なら学生さんに声を掛けられて直ぐの対応が困難なら看護師の方からいつなら対応可能なのか伝えてあげるべきなんですけどね…。 私も学生の時は看護師に声掛けても冷たくされたり、無視されたりした事があるのでロイレンジャーさんのお気持ちわかります。怖いですよね、看護師。 頑張ってください。
回答をもっと見る
質問です 患者さんの情報を集めるときにどの情報が必要なのか分からずとりあえず全部写しちゃうクセがあります。 例えば血液データーだったら全部写しちゃったりします。どうすればうまくいけますかね?
情報収集記録看護学生
ロ
内科, 消化器内科, 学生
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
貧血なら貧血を示す数値から取りますね。 感染症ならそれに関する数値を先にみてます。 その後ざっと全体を見てます。上から順番に書いていくのもありと思いますが、優先順位を考えて書いていくのもいい経験だと思いますよ。指導者さんの質問も検査数値は? があります。疾患に応じて検査数値を見ることが出来るといいですね。既往歴、現病歴も欲しい情報から先取りできるように頑張って下さい。
回答をもっと見る
明日から母性実習が始まります。 勉強して臨もうと考えておりますが、何から取り組んで良いかわかりません、、 看護ルーの国試問題は解きました。 私の実習先は看護師さんや助産師さんから色々な質問を問いかけられると聞き、答えられるか不安です、、 勉強しておいた方が良いことや聞かれやすいこと教えて下さると有り難いです、、
産婦人科国家試験実習
看護学生
学生
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私が実習に行った時は以下のことを聞かれました。基本的な産後の観察が大切かと思います。 母→子宮の収縮の促進、母乳が出るメカニズム、離床が必要な根拠、悪露の正常と以上 新生児→便の正常と異常、生理的体重減少の計算、横断、バイタルサインの正常と異常、沐浴 実習に行ったのは10年前以上なのですが、参考になればと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
急性期での消化器疾患患者の観察項目ってなんですか? ex:胆嚢炎/大腸がん/イレウスなどの疾患です
急性期看護学生勉強
ロ
内科, 消化器内科, 学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
急性期というのは術後という意味でしょうか? 消化器疾患の基本的な観察項目は腹痛や嘔気などの腹部症状です。あとは、術後合併症ですね。
回答をもっと見る
ぽんず
病棟, 一般病院
お疲れ様です。風呂場が滑りやすいから、転倒転落とかですかね。シャワーチェアーから車椅子に差し替える時に、転けそうになる人とかたまにいるんですよ。
回答をもっと見る
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
そろそろ模試ですね( ˊᵕˋ ;) ささむけ!さんは、何年生でしょうか? 私は現在大学三年生で模試を初めて受けたのは1年前の大学二年の時ですが、その時は学校の試験の結果も悪い方では無かったので大学の講義を聞いていれば大丈夫だと思いあんまり何もせず受けちゃいました笑。当然、半分は何を言っているのか分からず結果は偏差値50前後で散々な結果でした…^_^; 今年は、流石に4年生になるので真面目に勉強して模試に臨もうと思います。 主に、国試の過去問の問題集を取り組みながら分からない所は参考書見るなりで勉強しています。解剖生理学は、授業で使ったプリントなどがあればそれを見て復習などしてもいいかもです!個人的には、問題を解きながら覚えて行く方がしょうに合ってるので解剖生理かな?みたいな問題を探して解きながら参考書やプリントを見て理解の幅を増やす…みたいな方法もあると思います! 長々と失礼しました! お互い模試頑張りましょう^_^♡
回答をもっと見る
来年度、最終学年となり就職活動が始まります。ある程度こんな病院がいいかなという条件はあるのですが、最終的な就職先の決め手、ポイントがわかりません。皆さんはどこに注目して就職先を決めましたか?
求人入職看護学生
saru
学生
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私は最終的には見学に行った時の雰囲気の良さで決めました。あとは基本給や福利厚生がいいかどうか、実家から近いかなど総合的に見て一番いいところを受けました。一見、給料がよくみえても基本給が低いとボーナスが少ないですからね😂 社会人一年目はきっと色々きついだろうし、一人暮らしをするにしても実家が近いと体調不良の時や疲れた時に助けてもらえるだろうなと思って実家から近いところも決断ポイントにしました!
回答をもっと見る
オーバードーズと言う言葉は昨年よくニュースになりましたね。救急外来で勤務されている方は、症例に出会っているかもしれませんね。 一緒に働いている、薬剤師からなんの薬飲んだらどうなるでしょうか?と意地悪(^^)な質問を受けました。 中学校とかに授業に行ったりしている方なんで、その方から、今年の国試問題出やすいよねって。 もし、救急搬送された時出会った方いれば、対応とか教えて下さい。 学生さんも、見直してみてもいいかも?
救急外来薬剤国家試験
まりん8206
内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には輸液療法を行います。内服直後であれば胃洗浄を行うこともあります。腎不全などの合併があれば透析を行います。
回答をもっと見る
最近レポート提出が続いていて、1週間寝れない日や1,2時間睡眠が続いていて元気なのは元気なんですが、胃の調子があまり良くないんです。いつもは大食いなんですけど、食べてないときでも胃が少し気持ち悪くてご飯もいつもの半分以下くらいしか食べられてないです。どうすればいいですかね、?
看護学生勉強ストレス
柊
学生
ぴこまる
小児科, 一般病院
レポート提出、課題等々本当にお疲れ様です。 食欲も落ちてしまっているほど忙しいんですね。 まずはゆっくり休息を取られると良いと思います。 課題や勉強で忙しいのは重々承知ですが、今日は◯時までは集中してやる、そのあとは寝る!と時間を決めると良いと思います。 メリハリをつけることで効率も上がりますし、体も休まります。 なによりも自分のお身体を大事にしてくださいね!
回答をもっと見る
廃用症候群の悪化(便秘、認知機能低下、見当識障害、褥瘡)を防ぐためには、「離床」が看護として必要だと思うのですが、どんなタイミングで離床を促せば良いのでしょうか? 骨折など安静で入院されている場合、車椅子で足浴やベットアップしてレク、車椅子移乗からのトイレ誘導、車椅子移乗して洗面などほかの日常生活援助と組み合わせて臥床時間を短くできて身体の活動性が活発になるようにって方向性で合ってますか?
足浴褥瘡看護学生
おもち
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
離床のタイミングはそれで良いと思います。ただ、どうしても離床できない患者さんもいます。便秘なら腹部マッサージ、褥瘡なら体位交換など一つ一つに合った対策ができます。離床はもちろん大切ですが、他の側面からもアプローチしてみると良いと思います。
回答をもっと見る
先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。
コミュニケーション指導先輩
にっこ
内科, 新人ナース, 慢性期
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄
回答をもっと見る
現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?
慢性期病棟
ayawww
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期
trail-ns
消化器内科, クリニック
胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。
回答をもっと見る
クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?
クリニック
MnNs
内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来
まどれーぬ
その他の科, クリニック
そのような方、います……(´<_` ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)