看護師の方に質問です。 4月から病院勤務の看護学生です。現在アパートを探しているのですが、歩いて行けるくらい病院から近い方がいいか、車はあるので少し遠くてもいいか(車で10~15分程度)で迷っています。 そこで、みなさんの通勤状況についてお伺いしたいです。通勤時間と方法を教えて下さい。 就職何年目かも合わせて教えていただけると嬉しいです。お願いします。
パート看護学生病院
ALicE
内科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
とろろ@看護師ブロガー
内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期
看護師4年目のとろろと言います! 私はこの4年間、ずっと病院から 徒歩10分以内の場所に住んでいます! 看護師さんって結構 「病院の近くには住みたくない」 っていう人が多いイメージですが、 私は絶対に病院から徒歩10分以内 くらいの近くに住むほうが 良いと思っています! 理由は単純で、 通勤時間ほど無駄な時間はないからです。 話し始めると長くなりそうなので、、笑 看護師の通勤時間に関する記事を 以前ブログにまとめたので、 もし宜しければそのブログ記事を チェックしてみてください😊💕 ▼URL載せておきます! https://torolog-nurse.com/nurse/nurse-tuukinzikan/ 春からお仕事頑張ってください☆
回答をもっと見る
私は5年一貫校に通ってるんですが、同期になる方はほぼ付属の看護学生で1つ年上の方です。専門学校の中でも全国トップを競うほど偏差値の高い学校です。 来年からやっていけるか心配です。大丈夫でしょうか。
同期専門学校看護学生
imi
学生
plusminus
ICU, 派遣
専門学校の偏差値なんてあるんですか?^^; 1年目のうちは疾患や薬を覚えるのに大変になるかもですが、要は自分がやるかやらないか。効率の良い学びができるかできないか、ですよ^O^ 偏差値なんて全く気にすることないです!
回答をもっと見る
来年から看護学生です。 1年生で解剖生理を習うそうなのですが、覚える量が膨大で覚えられないとの投稿をみて不安になりました。 1ヶ月ほど前に買った入学前の解剖生理の参考書を理解しようとしましたが今は看護学校から出された課題と生物基礎や生物の体内環境などの復習に追われなかなかできません。 私は人より覚えるのが遅く、理解するのに時間がかかってしまいます。なので膨大な量の内容を理解し、国試合格レベルまで持って行けるのかとても不安です。まだ入学してもいないのにこんな不安になってもしょうがないとは分かっているのですが… 皆さんは看護学生1年目にどのような勉強を1日何時間していましたか?また、何か参考書類は買いましたか?(入学したら、学校から帰ったら(夜)と朝に復習をして、授業前にサラっと予習しようと考えています)
解剖生理参考書看護学校
宮野
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
一年目の五月に入院しました。命にかかわる重大なものでしたが一命を取り留め、留年なく復学。 毎日の授業をきちんと受けて週一バイトを続けました。とくに追加で参考書も買ってないし、学校からの課題だったり実習で十分ですよ。 やってもないことに不安を抱いても仕方ないこと。 自分が納得できるまで勉強したらどーですか? ただ、それで潰れてしまわないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。 病院実習で検温の見学をしていた際に、 看護師さんに「cdという菌が出てるから接触感染に気をつけて」と言われました。 cdとはクロストリジウム ディフィシルのことですか? お腹の音や胸の音、さらに対光反射を行なっていたのですがその理由が分からないので教えてください🙇♀️
実習看護学生病院
みー
学生
おかゆ
内科, 循環器科, 産科・婦人科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 一般病院
CDは病棟ではよく目にする感染で、クロストリジウム・ディフィシルのことです。 理由がわからないというのは症状がわからなかったということですか?? 私がいた病棟は下痢が続く患者さんがいる時に医師に相談して便培のオーダーを出してもらって検査していました。
回答をもっと見る
看護学生1年です。 授業で配られるレジュメやプリント類についてです。 テストまではそれを使って勉強しますが、テストが終わった後、それらのプリントはみなさん2年、3年になってもきちんと保管したり、使ったりしていますか? 国試勉強で使うかなとかも思ったのですが、プリント類が大量なのできっと使わないのかなと思ったりもしてますが、みなさんどうしているのでしょうか? 捨てても良いものでしょうか 捨てても良い教科、取っておいた方が良い教科があれば教えてください。
テスト国家試験看護学生
ゆー
新人ナース
shiz
内科, 外科, 総合診療科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
お疲れ様です😊 卒業して何年も経ちますが、まず紙媒体は見返すことはないですね。 outputした資料なので。 しかし、卒後までは使う可能性があるのできれいにファイリングしてましたよ。
回答をもっと見る
看護学生です。 看護学生って思った以上に忙しいし、勉強、テスト、課題、事前学習、記録、実習になると寝れない、指導者にキツくされるなど、何かと理不屈なことも多く、辞める人が多いです。(私の学校の場合) それで疑問に思ったのですが、辞めた人はその後どうしているのでしょうか? 大学に浪人?みたいなかんじで受けたりしているんですかね?
テスト記録指導
ゆー
新人ナース
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
わたしの場合看護大学でしたけど辞める人何人かいましたよ。そういった人の中で大学に入り直した人は一人もいなかったですね。みんなそのままバイトしながらやってくって感じでした。
回答をもっと見る
4月から看護学生で一人暮らしをするのですが、入学前に買っておいた方がいいもの、買えばよかったと思ったものがあったら教えてください。(参考書類でも一人暮らし関係でもなんでもいいです)
参考書看護学生
宮野
学生
エシャロット
内科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 検診・健診, 派遣
冷蔵庫は大きめにしときましょう。
回答をもっと見る
実習中の看護学生です。 2年生ですが患者さんとコミュニケーションをとるのが苦手で声かけが足りないと指導されました。 なんて声かけるのが伝わりやすいか考えてるうちに場面がかわり行動が先にでてしまいます。 コミュニケーションスキルって上がるんでしょうか?上手い返しもできず患者さんと信頼関係を築くことが毎回できていないように感じ自信もなくなってしまいました。
コミュニケーション指導実習
みか
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
実習頑張っていますね! 今その気づきができただけで、とても大きいです。大丈夫です成長できます! 自信なくさないでたくさんのこと学んでくださいね。
回答をもっと見る
昔から思ってるけど看護学生の実習、危険だよね ろくに睡眠とらせないから判断力もおちる ベテランが万全の体調でもミスするのに、ほとんど寝てない看護学生が患者にケアするのは?? 行き帰りの道中だって危ない 居眠りして事故にあうかも 患者に対しては新しいやり方が日々更新していくのに、看護学生に対しては奴隷のような旧態依然としたやり方が何十年も続いているのはなぜ?
実習看護学生
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
その気持ちわかります😫 私も学生時代睡眠が5時間未満で帰りに交通事故に遭いそうになりました…未遂だったからよかったんですが、一歩間違えれば危なかったです…。 やり方を変えるには教える立場にある大学や学校が変わらなきゃダメなのかなーと私は思います。いつか変わればいいですね…😔
回答をもっと見る
服薬アドヒアランス不良の、思春期の子に対して、看護学生として出来ることがあるのでしょうか… 薬の苦さや飲みにくさには薬剤師が既に介入してるんです。、
薬剤看護学生
いちご
学生
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
コンプライアンスではなくて、アドヒアランスという単語を使っている時点で、なんとなく答えが見えているように思えるのですが。 というか、なぜアドヒアランス不良であると確定したのか、教員か看護師に突っ込まれるきがしますが。。。 薬を飲まない理由って、飲みにくさとか苦さだけですか?「思春期」とかなり曖昧な表現をされていますが、その年代だと、なぜ必要なのか。飲まないとどうなるのか。しっかりと説明をした上で、なぜ飲まないのか(意図して飲みたくないのか)本人からしっかり聴く必要があると思います。
回答をもっと見る
あと数日で、基礎の実習が終わります。。。 同じ看護学生のみんなー!オラに元気を分けてくれー!
実習看護学生
さ ち
学生
百
新人ナース, 病棟, 脳神経外科
私は最近全ての実習課程を終了しました。基礎なら大丈夫です!頑張れー!📣✨
回答をもっと見る
今日は、看護学生の娘が 内定先の顔合わせの会で 関西へ出掛けてます。 初めての場所で、ほとんど知らない人ばっかりの中に 飛び込んでいくけど、どうなんだろー。 話ができるような子、一人でもできたかなぁ。 ちょっと気になりますね🎵
看護学生
おばはんナース
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
mi0210
外科, ICU, 病棟, 一般病院
私も就職時に不安でしたが、同じ病棟や研修で会う同期と少しずつですが、仲良くなりましたよ(^-^)励まし合うことで、絆が深まります♪
回答をもっと見る
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
彼とみやびさん本人の気持ち次第だと思いますよ。 私は看護学生の時、彼氏が居ましたよ(≧▽≦) 年上だったからか、彼も理解があり、実習期間やテスト期間など事前に伝えてデートを控えたり、電話を控えたりするように配慮してくれていました。 彼が支えになってくれた事もあるし、彼とのデートを楽しみに頑張れてたところもありましたよ(♥ω♥*)
回答をもっと見る
高校の時物理選択で、現在看護学生なのですが、遺伝子や分化、ゲノムなど理解していないと今後困ることはありますか? 免疫や神経のところは学習しようと思っているのですが、、、
看護学生
はむ
学生
モーモー
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
勉強お疲れ様です どの専門分野に進むか、知っているに越したことはないと思いますが、 正直全く困りません 生物選択でしたが、困ったことは有りません。就職の公務員試験で1.2問あったきりかな〜だいぶ前ですが。 勿論免疫神経は必要ですので、 頑張ってくださいね
回答をもっと見る
外国人の看護学生です。 保証人不要の奨学を探していますが、なかなか見つけられません。 保証人が必要な奨学金がいっぱいありますが。頼められる日本人はいません。 どうすればいいですか?
奨学金看護学生
ヤコブ
学生
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
奨学金が保証人不要になるかはわかりませんが、国際看護師育英会というところで問い合わせてみてはいかがでしょうか? ウェブサイトで問い合わせ先の記載もありました。
回答をもっと見る
看護学生1年生です。専門にかよっています。 友達には恵まれていて楽しいです。看護の勉強をすることも大変ですが、苦では無くむしろ楽しいです。 ですが、学校、先生との相性が合わないな〜と感じていてとても苦痛です。理不尽な事が多すぎて何だこの学校。と内心思っています。 友達と愚痴りながらがんばっていますが、 看護学生の時みなさんこういうときありましたか?どのようにのりこえていましたか??
看護学生勉強
ふくた
小児科, 学生
みるく
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
先生が味方になってくれることなんてほとんどないです 先生に期待するよりメンバーや同級生と協力したり すこしでも先生に嫌われないようにするしかないです… あと最低限は記録をちゃんと仕上げて行くこと…
回答をもっと見る
看護学生1人目で、来週から始めての実習なのですが、どうゆうことに気をつけたらいいかアドバイスが欲しいです!
実習看護学生
たに
学生
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
挨拶とリアクション! 教えてもぼーっとしてたり、キョトンとしてるのはこっちも悲しいです😅 欲を出すなら積極性かな...
回答をもっと見る
高校1年生の看護学生です。あと2週間で期末テストなんですが、自分はとても頭が悪く、1学期は40人中38位でした…😅 このままだと留年してしまうと思い、この前の中間テストは行間休みも勉強しました。でも32位で、6位しか上がらず、担任の先生は元小児科の看護師ということもあり優しいので、頑張ったとおっしゃってくれましたが、母は満足していません… おすすめの勉強法や暗記法ってありますか?
テスト看護学生勉強
かのん
学生
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
努力していますね! 努力したことがしっかり成績にも現れていて頑張っていますね! このまま今から頑張っていたら、着実に力がついていくと思います。 私も子を持つ母ですが、お母さんというのは娘のことが心配なんです。だからお母さんの気持ちもとってもわかります。 図書館や図書室などで勉強するとはかどります! あと暗記する時は言葉に出しながら書くと覚える気がします!
回答をもっと見る
無事4月から看護学生になることが出来ます!! 色々とありがとうございます。これからもよろしくお願いします!
看護学生
M
学生
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
受験お疲れ様でした。看護学生は、レポート、実習とか大変なこともたくさんあります。そんな事にも負けないで、是非素敵な看護師になって下さい
回答をもっと見る
看護学生で看護問題を立案する時、転倒リスクを1番にして計画を進めていくことはいいのか、 理学療法士が立てるような看護目標になってしまう。
転倒看護学生
ムバッペ
学生
りんご
小児科, 保育園・学校
学生としてできることの優先順位としても、転倒リスクは高いとおもいます。 しかし、患者さんの置かれている状況をアセスメントし、なぜ転倒リスクが高くなるのかを見いだすのは重要です。 多職種との連携も大切なので、同じ目標になることはあるかとおもいます。
回答をもっと見る
最近、便をしたあとおしりをペーパーで拭いたら血がつきます。鮮血で痛みはないです。元から便秘気味でしたが酷くはなく数日に1回はでていました。 病院行くにも看護学生でなかなか休めないし腸の検査怖いです…。それに恥ずかしいです。大腸炎、大腸癌の勉強を軽くですがしたばかりで当てはまっているようで恐ろしいです。 痔核の可能性もあるかもしれませんが…他に考えられる病気はありますか?
看護学生勉強病院
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
そりゃヘモか直腸の出血だね笑 ヘモならすぐ治るから大丈夫ですポステリザンで治るよ( ˶ˆ꒳ˆ˵ )(市販ならボラギノール)かな? 直腸ならそのうち大出血です… 早めに内科か肛門科行って下さい(❁ᴗ͈ˬᴗ͈)ペコ♡
回答をもっと見る
来年、看護専門学校に入学します。 予習のために解剖生理学を軽く学んでいこうと思っています。 おすすめの参考書、解剖生理学の本などあればご紹介してください! ※まだ看護学生では無いので初めてでも分かりやすいものをお願いします
解剖生理参考書専門学校
もも
学生
たおる
内科, 外科, 循環器科, ICU, CCU, 病棟, 一般病院
合格されたのでしょうか。おめでとうございます(^^) 「解剖生理学」という本ではないんですが、読みやすい参考書に「なぜ?どうして?」のシリーズがあります。 基礎看護とかには解剖生理はあまり含まれないと思いますが、「泌尿器」「消化器」など、診療科別になっている本には解剖生理も書かれているし、「軽く勉強しておく」には読みやすい本だと思いますよ(^^)興味のあるところから手にとってみてはどうでしょう。 あと、学生生活をイメージするためにも「プチナース」など、学生さん向けの雑誌も出てるので、読んでみるとおもしろいかもしれません。
回答をもっと見る
今年から看護学生です! 持ち歩きができる看護学生向きの パソコンなどあったら教えて頂きたいです
看護学生
あおい
その他の科, 学生
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
12~15インチのノートパソコンが持ち運びが楽でオススメですね 私はシャープの15インチノートパソコンを3年間使いましたよ^^*
回答をもっと見る
来年から看護師になる予定の看護学生です。 内定頂いた病院から希望の病棟は?と質問されました。 看護師としてやりたいことはたくさんあります。どこの科に行きたい!という気持ちがあるほうがいいのかな?と思うのですが絞れず深く学んでみたいことが幅広く多くあります。(オペ室、HCU、ICU、ゆくゆくは緩和、また認定看護や助産師) 看護師一年目の新人で多くのことを学び、看護師として今後も活かしていけるような病棟に行きたいと思っています。 個人的な意見で構いません。看護師一年目は、何科に行くのがいいと思われますか? またその理由も教えていただけたら有り難いです。
HCU手術室ICU
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
こんにちは! ストレスフルな職場なので 少しでも興味のある部署で働くことがモチベーションを保つ秘訣かもしれません。 ちなみに私は大っ嫌いな循環器内科に配属になって2年間(この後結婚のため転職し本来の希望であった小児科を探すも採用がなくて結局循環器内科に戻る)なんとか頑張りました。正直辛かった。覚えることも責任感もどこの部署よりかなり多かったと思います。残業は当たり前だし、疾患によっては寒くなると救急車がひっきりなしで来るし、急変もあったので夜勤の時は仮眠なんてありませんでした。でも、また転職先を探す時なぜか循環器内科でも働きたいと思えるようになってました。とても大変な部署だからこそ看護師として患者さんの支えになりたいと思える場面が沢山あったからだと思っています。 前置きが長くなりましたが、 やはり循環器、脳神外科辺りではないでしょうか?基本を学べるし忙しいからこそ若いうちに経験しておいた方が得だと思います。女性なら特にです。結婚したあとは家事、子育てもしながらの仕事になるので余裕がなくなります。 おとうふさんが、看護師になってよかった!と思える部署と仲間に出会えるよう応援してます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎
回答をもっと見る
現在看護学生で就職先は決まっています。 実家から通おうと思っていて、新人研修のしっかりしている地域密着型の500床程の総合病院に内定が決まっています。(学生奨学金を貰っているので3年働かなければならないという縛りがあります) しかし、働きたいと思う病院があります。 そこは大学病院です。 今後、総合病院で3年や2年働いて大学病院に転職することは可能でしょうか? 大学病院よりゆったりとした病院病棟で働き、その後大学病院で採用はしていただけるんでしょうか。 また採用してもらうためには何か特別なスキルが必要ですか?
奨学金研修大学病院
おとうふ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
トリノ
循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室
500床以上の総合病院出身であれば、なんら問題無く転職できると思いますよ。 総合病院の急性期などは、大学病院よりも忙しいかもしれません。 知っている大学病院の例ですが、「人を選んで」入院させたりするので、キャパオーバーになるようなことはあまりしない印象でした。 特殊なスキルはいりませんが、自己研鑽を積む人を好みますので、資格取得に熱心だったり、看護研究に積極的な人は向いているかもしれませんね。 大学病院で学びたい事があるならば、それを伝えられれば大丈夫だと思いますよ。
回答をもっと見る
今までの実習で言われた中で1番ムカついたし悔しかった。 患者さんの病態とか今の身体の状態とか、これからどんなことが必要になっていくかとか、色々考えて先生にも色々教えて貰って、自分の考えを先生や他の指導者さんに伝えて指導貰って、って実習進めてるのに 「変なこと言わないで」 「ここまで来れたのが逆にすごいと思う」 って。なんでそんな酷いことが言えるんですか? ろくな指導もくれないくせに。文句だけ言ってアドバイスなんて何ひとつくれないくせに。 看護学生を人として見てないんですか? こんな人尊敬なんて出来ないし、二度と話しかけたくもない。実習が凄く嫌になった。
指導実習看護学生
あん
超急性期, ICU, 新人ナース, 大学病院
めか
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診
実習お疲れ様です。 実習中は患者さんの対応と勉強で大変な毎日をおくっていると思います。体力的にも精神的にも色々なことにイライラしたりとムカつくこともあると思います。 どなたからの言葉に傷ついているのか分からないのですが、 学校の先生や実習病院には教えることでお給料が発生します。しかし実習病院に支払われたお金が指導者看護師にわたることはまずありません。そう考えるとどうでしょう指導も仕事の内と割り切れますか? 学生を指導したくて看護師になった人は多数学校の先生になるのではないでしょうか。 新人さんの指導ならお互い助け合うという点で親切になると思いますが… 厳しいようですが、指導されて当たり前と思わず、実習での出来事は全て学びという気持ちで頑張ってみてください。 指導者さんも皆実習を乗り越えて看護師になっています。辛さを知る者同士なんです。
回答をもっと見る
看護学生1年生で本当に技術が苦手です。まだテストはベッドメイキングしかしたことないですが合格はしたものの1ヶ月半くらい毎日練習したのにボロボロでした。練習の方が練習の方が上手に出来ていました。 授業で1、2回ずつしかやっていませんが洗髪や足浴、全身清拭、経鼻栄養とか教えてもらいながらじゃないと出来ず。他のみんなはすごく覚えが早いです。 この先、何項目かある実技テストが待ち受けているのに不安でたまりません。ベッドメイキングでも1ヶ月以上かかっているのに、、 勉強はわりとできるんですが実技系となると覚えも悪くなる、上手にできない、早くできないで困っています。練習するしかないのはわかってるんですが、、 実技や実習がうまく行かなかった人の体験談が聞きたいです。
足浴テスト清拭
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
オレンジ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, 離職中, 検診・健診
最初は正直そんなものでした。私たちの時もみんなベッドメイキングが最初で誰もテストの時も含めて上手にできてませんでした。実技はとにかく経験がものをいいます。ただ実習室で練習できる時間は限られているので家で似たようなものでシュミレーションしたり、なんどもマニュアルを読むということを繰り返すしかないと思います!頑張ってください。
回答をもっと見る
看護学生で2年、3年って年1、2回のライブ行けますか?時間的にきついですかね
看護学生
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
まな
小児科, 大学病院
住まれてる場所にもよりますが、私はほぼ月1で行けてましたよ!問題ないんじゃないかと思われます!
回答をもっと見る
看護学生1年生。 ある一部のグループが掃除を細かいところまで出来てなくて全員居残り。今学校終わったよ〜。 どこの看護学校も同じですかね〜
看護学校看護学生
ムース
新人ナース, 学生, 大学病院
もちこ
小児科, 保育園・学校
お疲れ様です(´;ω;`) 小学校ではそういうのありましたが、看護学校ではありませんでした...
回答をもっと見る
私は今看護学生(4年生大学の2年生)で、オペ室ナースに憧れがあります。 しかし私は弱視で、両目ともコンタクトレンズ-14をつけて生活しているのですが、それでも視力検査では0.1以下です。 ちなみに、18ゲージの注射針の先端は見えませんでした。 オペ室ナースに視力は必要ですか? 弱視のオペ室ナースはいらっしゃいますか? よければ教えてください。
手術室オペ室看護学生
あい
学生
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
コンタクトして介助ついてましたが、乾燥で外れた時が不潔の危機と視力失う危機でヒヤヒヤしました。 やはり術野が見えないのは痛いです汗
回答をもっと見る
現在時短で8時半から16時半の病棟勤務をしています。 前残業1時間しても、受け持ち8人+手術+入院受けがあり残業が、毎月20時間超えている現状です。 延長保育でお金はかかるしいいことなしです... みなさま病院で時短勤務している方々のだいたいの業務内容と前後の残業時間を聞かせてください。
残業子ども病棟
あおい
外科, ママナース, 病棟
おこのみやき
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 私自身時短ではなく申し訳ありませんが回答いたします。 ▼常勤 受持重症1〜2+中軽症3〜4、前残業10〜30分、残業なし〜2時間 ▼時短 受持3人まで、予定入院受け軽症ありうち重症1まで、前残業15分、残業なし〜30分 回らないときだけ時短受持4くらいです。 時短さんは短いなかで上手くやりくりしてどうにかこなしてもらってるので頭が上がりません。 あおい様の部署は時短さんに思いやりがない…ですね💦 受持数を何人までと決めてもらうなど管理職に掛け合ってはいかがでしょうか。 お忙しいと思いますが頑張ってください。
回答をもっと見る
病棟から電話があって「明日日勤だったが休みになってもでも大丈夫か?」という内容でした。 休みを日勤にして欲しいというのはよく聞くのですが、次の日休みにしてもいいかというのはよくあることなのですか?
新人
きーぼう
消化器内科, 新人ナース
いぬ
耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 消化器外科
日々の勤務お疲れ様です! 他のスタッフとの兼ね合いで休みになることもたまにあります。 突然の休みは少し嬉しいですね笑
回答をもっと見る
退職金についてです。 面接では特に案内がなかったのですが、7月から入職した職場に退職金制度がないことが後から判明しました😓 しかも最近なくなったようで、昔から働いている方には退職金があるようです。モヤモヤしてモチベーションが下がってます。 皆さんなら退職金のない職場で長く働きますか? 退職金がでない病院も多いのでしょうか??
退職正看護師病院
♡
内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 慢性期, 回復期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして。 わたしは現在パートですが、常勤の場合は必ず退職金はチェックしていました。 面接後、雇用契約書をみせていただいて納得してから就職をしていました。 長く働いていこうと思われているならば、個人的には絶対あったほうがいいと思います。 退職金がないかわりに、固定給料が高いとこもあるので一概には言えないのですが、現在の収入や仕事の内容、働きやすさなどと比べて考えてみてくださいね。 ちなみに退職金は3年以上働かないと出ませんがそれでも一月分のお給料くらいにはなるかと思います。
回答をもっと見る
・カレーなどスパイス系・焼肉、お肉・キムチや梅干・野菜やフルーツ・アルコールかな…🍺・おやつかな…🍨🍫🎂・その他(コメントで教えて下さい)
・時短で働いた・働いている・パートなど雇用や職場を変えた・時短を使わずに働いた・産後は退職した・今後、使いたい・その他(コメントで教えて下さい)