就職されている方に質問があります! 学生時代の授業の資料や教科書は、卒業時どのように整理しましたか?(破棄した、ある分野は置いているなど) 重要な資料のみ残して整理したいと思っているのですが、臨床で資料が役に立つ分野などあれば教えていただきたいです!
教科書看護学生勉強
さら
学生
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
フィジカルアセスメントや症状別看護、解剖整理、今日の治療薬や就職先の主科は役に経ちました。 とりあえず破棄せずに働いてから必要だと思う教科書の選別をしてもよいかもしれませんよ。
回答をもっと見る
大学病院だと、研修医が点滴留置、尿カテ入れるなと、技術があまりやれないって本当ですか?
研修大学病院点滴
なる
内科, 泌尿器科, 新人ナース
プロフ参照
小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護
一年目の時に大学病院の小児科で働いていました。 小児科ということもあり点滴、採血は研修医、医師が行っており私はした事ありませんでした😅 成人病棟はナースがしていました。
回答をもっと見る
現在回復期にあたる実習に行かせていただいている、実習中の看護学生(3年生)です。 バイタルサインのインアウトバランスの報告であったり、そもそもインアウトバランスのアセスメントの仕方がわかりません。 現在病院にある表を見ることで ・その患者さんのオムツの中を見た時に排尿・排便があった回数(24時間表記) ・その患者さんのベッドサイドにあるコップに入った水でどれだけ飲んだか ということはわかるのですが、これらの情報をもってどうやって学生が正常や異常のアセスメントをするのか、何を指導者さんに報告したらいいのかわかりません。 カルテも見ていますが詳しい院アウトバランスの情報はないように感じます。 同じ立場の学生さんであったり、臨床で働いている看護師さんの中でどなたか教えていただけるありがたいです(涙)指導者さんには自分で考えてきてといわれたのですが具体的なアセスメント方法と報告の仕方はなかなか見つかりませんでした…
回復期実習看護学生
みきゃん!
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://knowledge.nurse-senka.jp/206783/ まずこちらを読んで、質問してください。
回答をもっと見る
精神科看護師です。患者さんの妄想を否定も肯定もしない関わりって一言で言っても中身は人それぞれだと思います。例えば被害妄想により部屋から出られずセルフケアが行えない患者さん。皆さんならまずどのように関わりを初めますか?
精神科看護学生メンタル
みずき
精神科, 急性期, HCU, プリセプター
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 今年の5月に初めて病棟に配属されました。精神科です… 時間さえあれば、まず話を聞くようにしてます。 認知症とか入っていても相手は人間ですから、まずは話を聞いてあげて、少しでも心が軽くなれば…と考えます。
回答をもっと見る
質問です アルツハイマー型認知症で楽しめるレクリエーションはありますか?また関節リウマチでも楽しめるレクリエーションはありますか? よろしくお願いします🙇
予防受け持ちモチベーション
ロ
内科, 消化器内科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
風船ポンポンとか。タオルストレッチとか。いろいろありますねぇ。
回答をもっと見る
nuck管水腫の病態、治療、症状、検査、診断、合併症について教えて欲しいですお願いします🙏
教科書実習一般病棟
しんせん
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
https://www.teramoto.or.jp/teramoto_hp/kousin/sinryou/gazoushindan/case/case92/index.html#:~:text=%EF%BC%9E%E8%A7%A3%E8%AA%AC%20%EF%BC%9A%20Nuck%E7%AE%A1%E6%B0%B4%E8%85%AB,%E5%9A%A2%E6%B0%B4%E8%85%AB%E3%81%AB%E7%9B%B8%E5%BD%93%E3%81%99%E3%82%8B%E3%80%82
回答をもっと見る
僕は今専門学校の近くにある病院で看護助手のバイトしてるんですけど、そこでよく話している看護師の方(専門の先輩)に参考書譲って頂いたり色んな看護の話を聞かせていただいています。実習が始まる11月末でバイト辞めるのですが、辞めてからも看護の事教えて頂きたいなぁと思っています。いつか連絡先聞こうと思ってるんですけど、聞いていいんでしょうか??
看護助手アルバイト看護学生
はや
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
良いと思います
回答をもっと見る
肺癌(扁平上皮癌)の患者を受け持つことになりました。 観察項目について質問です。 本日、観察を同行させてもらったところ、聴診をしていなかったのですがなぜでしょうか? 外科的治療ではなく化学療法をしているからでしょうか? コメントお待ちしております。
実習看護学生
ふぁみ
その他の科, 学生
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
はじめまして、大学病院で第二外科、第二内科に勤務しています。 本当だったら、バイタルを測るたびにしっかり肺音を聴取したほうがいいと思います。特に、患側は。でも時間がなくてはしょってる人多いと思います(><)
回答をもっと見る
うちの2年目の看護師は学生時代の実習量が通常の半分くらいと言っていました。(ほぼ学内実習でリアルな患者との関わりなし)今年の新人ちゃんはどうですか?専門なら3年生の頃に5類に変わったと思いますが、病棟実習ありましたか?
看護学生新人
みさき
クリニック, 透析
ゆっこ
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科
新人です!私の学校ではほぼありました!しかし5類に変わったとはいえ、病棟でロックダウンが起きてしまった時や学生側でかかると数日行けないということもありました!
回答をもっと見る
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
解答と解説は無いのですか? あるとしたら、ここで聞くよりも分かりやすいと思うのですが💦
回答をもっと見る
中学生の子供が看護師を目指しています。 高校から看護科に行かせるか、高校卒業して専門学校、大学に行かせるか迷ってます。 皆さんのご意見を下さい。
専門学校看護学生正看護師
アッキー
精神科, 病棟
はな
ママナース, 介護施設
将来の選択肢を増やすために、大学を勧めます。 もし看護師以外の仕事に興味が出てきた時に、大卒というのは結構大きいです。
回答をもっと見る
県外の病院を志望しているのですが、もし県外に就職された方おられましたらどうして県外に行こうと思ったのか理由を教えて欲しいです。よろしくお願いします🙇♀️
就活看護学生新人
あめり
学生
ましろ
産科・婦人科, 外来
私は職場と実家が近いところにあると 自分の性格的に しんどかったら辞めて実家に帰ればいいや と思ってしまうと思ったので 県外の寮のある病院を選びました! 仕事をやめたら住むところも無くなるので 極限まで頑張ろう、と自分を追い詰めました(笑) 病院の選び方は、新卒だったので 寮付き(事前に見学して綺麗な所か確認しました)の大きめの総合病院で探しました!
回答をもっと見る
アテローム血栓性脳梗塞を発症し、入院5日目の患者です。 DダイマーとPT-INRが基準値より高値となっておりますが、それは血栓溶解療法、抗血小板薬治療によるものでしょうか? そうであれば簡単にで構わないので機序を教えて欲しいです。
神経内科脳外科内科
ゴリ美
学生
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
Dダイマーは血栓があるときに高くなります。血栓性脳梗塞ということなので、高くなるのが正常です。また、抗血小板薬治療を行っているということですが、薬剤は何かわかりますが?その薬剤によっては、PT-INRを高く保ちます。
回答をもっと見る
国家試験受けた方に質問です。 試験後に自己採点されたかと思います。 実際の点数とどれくらい点数差があったか教えて下さい!
国家試験看護学生
ちっち
内科, 外科, 外来
アッキー
精神科, 病棟
毎年、不適切問題もありますので、自己採点と1点〜10点近く乖離があったりします。
回答をもっと見る
四年制大学に通う看護学生です。 2年生後期に必修科目を1科目落とし、留年となってしまいました。 今年度はその科目1つのみの履修です。 前期は休学しているのですが、基本毎日大学に行って友達や先生とコミュニケーションをとったり、国試の必修問題対策をしています。 他にやっておくと良い勉強はありますか? また、勉強以外(アルバイトや留学、他の資格をとる等)の体験談や就職後の経験談等教えていただけたらと思います。
モチベーション看護学生メンタル
まりん
学生
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
4年制大学で3年次に実習科目の単位を落として留年しました。 9月の2週間の実習のみだったのでまりんさんと同じように前期は休学してました。 学費を稼ぐためフルタイムでパート(スーパー)をしようと思いましたが面接で落とされました。 結局実習が忙しくなる前までやってたバイト先の別店舗(同じくスーパー)で、夜から4〜5時間ほど週4回働いていました。 また趣味の市民吹奏楽団は続けてましたし、できてなかった読書(新潮文庫の100冊など)、そのクールでやってたドラマを何本も観てました。 働き始めると毎日本当に忙しいので、お金と時間の許す限りやりたいことはやるといいと思いますよ。
回答をもっと見る
私は就職活動を行っています。何科に行きたい、何期が良い、など特に希望がありません。新人看護師にオススメの診療科などを教えて欲しいです
看護学生新人病院
しんせん
その他の科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
整形、腎内、眼科、耳鼻科、ウロ、ギネ、皮膚以外ならどこでも
回答をもっと見る
4月に入学したアラサー独身社会人学生です🌸 皆さんは入学してからすぐにご友人はできましたか..? 学校は学びの場だとわかっているのですが、 せっかくまた学生に戻ったので、今後、勉強を一緒にがんばったり就職してからもお互い励まし合えるような友人ができたら嬉しいなと思っているのですが、現状は…で..。 人見知りをしてしまったり、もともとネガティブ思考が強かったり、話し下手なので、なんの取り柄も無い私なんかと友人になりたい人なんていないだろうなという気持ちが勝ってしまい、話してみたい方がいても行動できずにいます。 放課後に一緒にわからないところを勉強したり、息抜きで学校の近くのカフェに寄ってみたり、理想の学生生活があるのですが、出遅れてしまったのかなと落ち込んでます。 皆さんの学生時代の交友関係についてきいてみたく投稿してみました。 コメントいただけますと嬉しく存じます(。>ㅅ<。)
コミュニケーション看護学生人間関係
みみか
学生
さくらんぼ
内科, 一般病院, 透析
私は現役学生でしたが社会人学生の友達も多くて専門時代がとても楽しかったですね。 高校出てから看護の世界しか知らなかった自分にとって、皆の前職や色んな業界の話を聞くのはとても興味深くてワクワクしたのを覚えています。 入学当初は席の近い子と仲良くなったりしてましたが、そのうちグループワークや実習で色んな子と関わる機会も増えるので自然と友達も増えてた記憶です。 空きコマに暇そうなクラスメイトに声かけて一緒にランチしたり、試験日朝には分からないところを誰ふり構わず聞いてみたりどれも良い思い出です。 実習は大変かと思いますが、全て良い思い出になり楽しい学生生活を過ごせることを祈ってます。
回答をもっと見る
看護学生2年の男子です。 行きたい病院が決まって、国試勉強し始めたんですが、模試の解き直しってどうすればいいんですか😭 部活や、バカばっかしてて勉強なんて全然してこなかったので先輩や、一緒に勉強してる人勉強方法教えてください!🙇♂️ ほんとになにも分からないので細かく教えていただけると嬉しいです!
国家試験看護学生勉強
sbku
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
お金だせますか? もし、出せるなら東京アカデミーに通ってください。そこで講義受けるのが1番手っ取り早いです。
回答をもっと見る
生理が6日遅れています。予定日に茶色いカスカスとした普通の血?が出てきたので大丈夫だと思ったらそこから6日間ずっと織物みたいなネバネバした茶色くて少し臭いものが続いています。なんなのでしょうか、年齢は10代前半です。
看護助手産婦人科子ども
あや
その他の科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ここで聞くまえに病院行ってください。何も、わかりません。 何も、言えませんよ。
回答をもっと見る
初めまして、30歳代前半の看護学生です。 30歳代半ばの方から急に好意を伝えられました。 私自身、国家試験を控えており、恋愛する気はないと伝えたのですが、相手の好意は止まりません。LINEも控えるように伝えているのですが、ほぼ毎日通知が来ます。私の気持ちとしては国家試験を終えるまでは恋愛の気分になりません。それに、趣味も合うような方ではありません。 一度しっかり向き合って考えるべきなのか、今の気持ちを伝えて回避すべきか。考えがまとまりません。 アドバイス等あればよろしくお願いします。
看護学生
おん
急性期, 病棟, 学生
さち
精神科, 新人ナース, 病棟
おんさん、はじめまして(*´˘`*) 質問を読んで思ったこととしてはおんさんは真面目で優しい方なのかな?と思いました。 今は国試が控えているから恋愛する気分になれないとありますが、もし国試がなければその方とのお付き合いは有りですか?もし、国試うんぬん関係なく趣味も合わず恋愛対象として無しなのであれば、「国試が…」と断るのではなく、恋愛対象としてみれないことを伝えた方が相手としても諦めがつきやすいと思います。 もし、国試がなければお付き合いしたいと感じるのであれば国試が終わって落ち着くまでは自分の気持ちもわからないから待っててほしいという風に伝えればいいと思います。 ただ、読んでいて気になったこととしてはおんさんのLINEを控えるようにしてほしいというお願いを相手の方は聞いてくださってないのが心にひっかかりはしますね。
回答をもっと見る
肝硬変で腹水のある77歳。 労作時に呼吸困難があり、左上腕末梢から24時間点滴中です。 自力での体位変換がこんなんで、ベット上安静ですが、トイレ時のみ介助にてポータブルトイレの移動可となっています。 このかたのおむつ交換と陰部洗浄の計画を立てたいのですが、腹水の方におむつ交換中にギャッジアップをするのかなど、どうしたら良いのかよくわかりません。 腹水があるので普段はギャッジアップしていても、おむつ交換中にすると呼吸が苦しくなるのではないかと思うのですがどうでしょうか? また、他に留意点があったら申し訳ないのですが、教えていただきたいです。 点滴をしている方へのおむつ交換をしたことがないので、その辺りも教えていただけると嬉しいです。 どなたかよろしくお願いいたします。
点滴看護学生新人
さななななんこ
内科, 外科, 循環器科, 学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ギャッジアップすれば良いし、別にやれば良いと思います?呼吸苦の観察.アセスメントして、体調悪化時の対処法だけしっかりまとめておけばよいとおもいます。
回答をもっと見る
アトピー性皮膚炎を持っていて、実習中で患者に心配されたり、演習や実習で半袖の服に着替えたりする時に心配されたり看護師になる人がそれで大丈夫?といった言葉をかけられることがあります。 この時の対応はどうしたらよろしいのでしょうか。 また、実習でアトピー性皮膚炎を持つ人の経験を聞きたいです。
実習看護学生人間関係
れい
その他の科, 学生
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
私もアトピー性皮膚炎です。 私もストレスや季節の変わり目はひどく、今も主に手にひどく出てます。 言われます。患者さんからも、あらー手どうしたの?と。ですが、私皮膚が弱くて。としか言いません。 気になる人やわからない人は聞いてくるかもしれませんが、皮膚が弱く、少し荒れてます。お気遣いありがとうございます!とお伝えしたら良いのかなと思います。ちゃんと感染対策したり、アルコール消毒は染みるのでノンアルコール消毒をきちんとしてるので、不安を言われるような方にはちゃんと感染対策してますと言うこと伝えたらいいですよ。
回答をもっと見る
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
腸閉塞、肝炎、肝硬変 でもこれだけでは診断できないです
回答をもっと見る
「尊厳のある看護とは」というレポート課題が出たのですが、いまいちよく分からなくてレポートを書き終えそうにありません。 どんな風に書いたらいいのでしょうか? どなたか例文やアドバイスをください。 よろしくお願いします。
実習看護学生
グミ
学生
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
尊厳の意味はもちろんわかりますよね? 自分が思う尊厳とはどんなことでしょう。 例えば人権に注目してみてはいかがでしょうか。 あとは平等ですとか。 例文はいくらでも書けますけど、自分で考えたほうがいいですね。
回答をもっと見る
これから精神実習がありまして、傾聴や受容しかできなくないか…?としか想像ができなくて 精神実習でできる看護計画ってあるのかなと悩んでいます。 精神実習の看護展開のアドバイスを頂けたらと思っています🙇♀️
看護計画実習看護学生
ゆ。
学生
あやか
病棟, 消化器外科
前の記憶なので詳しく思い出せないですが、精神実習は、傾聴と受容はかなりだったと思います。 あとは、治療薬で副作用が出ていないかなど確認も必要だと思います。また家族関係からも看護の展開ができると思います。 頑張ってください。
回答をもっと見る
病院の採用情報を見る時にどの部分をみれば公務員かそう出ないかが分かりますか?
看護学生
みゆ
学生
保健師学校に入学してきた学生はプレパパママ育児学級で沐浴の指導をするので必ず沐浴、衣服の交換、調乳などの演習をします。 しかし、看護学生時代に一度も演習をしなかったという学生がいます。 教育内容を見直さなくてはなりません。 みなさんは学時代に新生児の沐浴の演習はしましたか?
保健師指導看護学生
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
看護師3年目です ただ単にずっと疑問だったのでここで晴らします ●どうして看護学生ってあんな厳しい環境で育たなくてはいけなかったんでしょうか● 確かに命を守る現場で働くから、その自覚は必要 しかし、厳しくしたからと言ってその自覚が芽生えるとは思いません こうしないと怒られる、その恐怖心で物事をこなすようになる なんなら、失敗した時は発覚した時の恐怖からのそれを隠すようになる 今になって考えると疑問を超えて腹が立ってきます笑 皆さんはどう思いますか?
3年目コミュニケーション看護学生
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
yana
呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校
おつかれさまです! とても分かります、学生時点でその厳しさに耐えられないなら看護師になれないって、ふるいにかけられている気持ちですね😭 厳しさを知るだけでなく、学生のうちに看護の楽しさや素敵さも感じられるような環境で学べたらいいのになって思います🥲
回答をもっと見る
特養勤務、オンコール持ちはじめて4ヶ月目の看護師です。 先日、90代の女性が亡くなりました。亡くなる数日前に左胸から側腹部痛を訴えて、バイタルサイン異常なし、腹壁柔らかく、腸蠕動音は聴取。便秘なし。カロナール内服しました。1時間後も効果なく、様子見ました。 数時間後にもオンコールで呼ばれ、バイタルサイン異常なかったそうです。数時間後に眠られ、翌日には痛みはなくなり、痛かったことも覚えていませんでした。 翌日、嘱託医の診察を受け、経過観察になりました。家族には翌日の朝に連絡し、病院ではなく施設でできることを希望。 その2日後の日中、腹痛を訴えて、夕方に呼吸停止しました。 同僚が、早めに家族に連絡しておけば良かった、看取りに立ち会えなくてかわいそう、家族が動揺してて大変だったと言っています。ちなみにパート看護師で、オンコールもリーダーもしない方です。オンコールも怖くなり、リーダーも不安です。 皆さんならどう動きますか?考え方の参考ににさせて欲しいです。
アセスメントモチベーション正看護師
まぁみ
内科, 外来
のん
内科, 病棟
読む限り翌日にご家族に説明はしてあるから問題ないような。 急変の可能性があることは伝えてなかったってことですか?
回答をもっと見る
新卒看護師で、がんの専門病院で勤務してます。 日によってペアの先輩が変わり、先輩によりますが、今何をしてるのか、逐一伝えないといけないことが増えてもう少し自分のペースで仕事をしたいと転職を考えてます。 1年目で転職した経験のある方などいらっしゃいましたら、転職、上司への伝え方などのアドバイスをお願いしたいです。
1年目転職
ジャム
産科・婦人科, 新人ナース
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
ジャムさんこんばんは🌃 はじめてのお仕事、本当に毎日頑張っていらっしゃるのだと思います。 1年目の時期は、先輩方が「今どんな思考で動いているのか」を知るために、逐一報告を求めることも多いのではないでしょうか。それは、看護過程や優先順位のつけ方が少しずつ身についているかを一緒に確認する意味合いもあるのだと思います。 申し送りや判断の仕方は、日々のトライ&エラーを通して少しずつ慣れていくものですし、「自分のペースで働く」という感覚は、もう少し経験を重ねてから自然と持てるようになるのかもしれません。 看護の現場はチームで成り立っているので、助けてもらったり、自分がカバーしたりと、持ちつ持たれつで進んでいく部分が大きいですよね。 「自分のペースで働く」とは、病棟全体を俯瞰して仲間を支えながら、その中で自分らしさを発揮できる状態のことだと私は思います。 ジャムさんにとっての「自分のペース」とは、どんな工夫をすれば叶えられそうだと思いますか? 本当に今の教育をしてもらっている場所から転職する事が、自分のペースを守って仕事ができるに近づく方法なのかを今一度、考えてから動いた方が後悔ないのかなと思います。 上司への伝え方のアドバイスを求めているのに、引き留めるようなコメント失礼いたしました。
回答をもっと見る
胃瘻の管理について 9月から療養病棟に勤務し始めました。胃瘻や経鼻経口で食事の人が多いです。胃瘻の観察で内部ストッパーのバルーンが腸に落ち込んでも危ないからと言われました。その現象も調べてきてねと言われましたが調べても出てきません。どなたがご存知の方いらっしゃいませんか💦他の観察項目も調べましたが自信がないのでどこを見ればいいのか教えてほしいです
予防勉強新人
うにとろまん
新人ナース, 病棟, 慢性期, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
胃瘻のストッパー(バンパー)が胃壁や胃粘膜内に埋まり込む現象は「バンパー埋没症候群」(Buried Bumper Syndrome, BBS)と呼ばれます。 詳細 • バンパー埋没症候群は、胃瘻カテーテルの内部ストッパー(バンパー)が、過度な圧迫や管理不良などにより胃壁や胃粘膜内に埋もれてしまう合併症の名称です。 • 主な原因は、外部ストッパーが皮膚に強く押し付けられすぎて、内部バンパーが長時間胃壁に圧迫されることで、局所の血流障害や潰瘍を生じ、最終的に埋没します。 管理と予防 • カテーテルに遊び(0.5~1cm程度)があるか、回転や上下動がスムーズにできるかを日常的に確認することが重要です。 • バンパー埋没が疑われる場合は早期に医師へ連絡し、必要に応じて内視鏡検査などで対処します。
回答をもっと見る
・最近、自分のやつを無くしまして…・○○みたいなボールペン知りません?・そのボールペンは、先生のですか?・そのボールペンって、私のかも…?・返してください😊・その他(コメントで教えてください)
・しーんとして静か・和気あいあいとして明るい・メンバーによって変わる・忙しくざわざわしている・ナースステーションがありません・その他(コメントで教えてください)