来週初めての実習で整形外科に行かせていただきます。 そこでどのような調べものなどの準備が必要なのか方向性が定まっていません。 今のところは歩行介助や車椅子です移送などの援助方法について復習をしようかと考えています。 他に何かこれはやっておいた方がいい!という援助方法や主な病態などがありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします🤲
整形外科看護学校実習
ましょ
その他の科, 学生
はる
循環器科, 一般病院
オペ後ベッド作成は必須ではないでしょうか!あとは、良肢位についてや保持の方法も確認しておくと役に立つと思います。頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
胃がんの胃全摘手術を15年前にされた方で一日2食だったがら量は好きなように摂取してたそうです。 食後気持ち悪くてなる時があるそうなのですが、15年経った今でもダウンピングを起こすことはあるのでしょうか? 食後の気分不快がなんなのかわかりません(><)
実習看護学生病院
まめ
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
もちろん。トタールしてるわけだからそれは一生続くよね。
回答をもっと見る
授業のレジュメを残しておくか処分するか悩んでいます。私は看護大学3年生です。授業のレジュメは国試勉強時に使用しましたか?かなりの量なので処分しようか検討しています。
看護大学国家試験看護学生
看護学生
学生
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
殆ど臨床に出てから使ったことないので全部後輩にあげたり捨てました。全然困らなかったです。
回答をもっと見る
老年看護の実習中です。 大学の先生に、あなたは声が低くて響くし印象が悪いから、高くする練習をした方がいいと言われました。 私は生まれつき声がかなり低く、それを自分でもコンプレックスに思っています。 生きていく上で、声低いねとは言われますが、印象悪い、とはいわれたことがありません。 患者さんにも言われたことありませんし看護師さんにもありません。 高い声を出そうとすると声が裏返って、しんどいことを伝えたら裏返ってもいいと言われました。裏返った時、みなさんもそうだと思いますが自分は恥ずかしい気持ちになります。 いつも、患者の気持ちになってと言ってるのに、学生の気持ちは考えてくれなくて😭 なんだか、差別されている気分でとても悲しいです。 声も、容姿と同じだと、私は思います。
実習看護学生ストレス
もも
学生
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
はじめまして。実習お疲れ様です。 えっ!?声を高くする練習? 先生!どうやって声を高くする練習をすれば良いのでしょうか? 歌の練習みたいに? 声裏返ってもいいって、どんなだよ。そんな不自然に、芝居みたいに患者と会話しろと? と、色々ツッコミを入れたくなるお話ですね。 私も声は低い方ですが、これはこれで落ち着いているので気に入っています。笑 その様な先生に対しては適当に流してよいと思います。 声が低いのも高いのも個性ですから。 変わった先生がいるものだなぁと思っていて下さいね😂 自信を持って、そのままのももさんでいて下さいね😊
回答をもっと見る
この質問を見つけて下さってありがとうございます! 今は看護学生をしていて、来年の春から看護師になります。 今回は、病院の通勤について質問したいと思います。 ありがたいことに、希望していた病院さんに内定を頂きました✨ その病院は、自宅から電車、市営バスを利用して約1時間15分掛かります。 看護師の通勤と考えると、1時間15分はキツいでしょうか? 寮もあるので寮も少し考えているのですが、出来れば自宅から通いたいと思っています。 家族からは、「家からでも通えるかもしれないけど、看護職の場合は分からない。」と言っていました。 実際、看護師をされている方に意見を頂こうと思い、質問させて頂きました。 良ければ返信お願いします!🙇♀️
総合病院看護学生新人
おこめ
その他の科, 学生
スヌーピー
内科, クリニック
私は何度か転職していますが、だいたいいつも片道車で20分〜30分の通勤時間のところで働いています。早起きが苦手なので😅 夜勤や前残業、残業がある場合は、1時間以上の通勤時間は大変なように思えます。 最初は寮にして、慣れてきて通えそうだなと思ったら自宅からの通勤にするなどもいいのかなと思います!
回答をもっと見る
学生時代に使用した教科書や貰ったプリントなどは実際に現場に出た後見返したりするものでしょうか?引越しをするにあたり教材や学生時代のグッズを持っていくか破棄するか迷っています。学生時代のものをどうしているか教えて欲しいです。
教科書看護学生勉強
こしあん
新人ナース, 慢性期, 終末期
べる
訪問看護, 終末期
新人のときは見返す教科書もありました! プリント類はほぼ見てません笑 今、使いそうな必要最低限は取ってといて他は破棄していいと思います。
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
いっぱい遊ぶのがいいと思います!
回答をもっと見る
私は看護学生3年生で、就職も決まっています。ですが、オペ室見学で一回、弟が刃物で怪我した時に一回、過呼吸を起こしてしまいました。オペ室の初日以外や、日常の中で過呼吸を起こしたことはありません。弟が怪我をした時は、洗浄と止血まで行うことができたものの、これから看護師としてやっていけるのか不安になってしまいました。
怪我一般病棟看護学生
もなか
新人ナース
あんだい
皮膚科, クリニック
不安であれば、必ず就職先の上司の方に、その、不安を打ち明けておくことをおすすめします。 慣れてくるとは思いますが、いつ、どのような、時にまた、過呼吸になるか分りません。 理解者を自分で作っておくことをお勧めします^_^ 頑張ってください。
回答をもっと見る
卒業される先輩へプレゼントを渡したいと思っています! 看護師になってからも使えるものや貰ったら嬉しいものがあったら教えて頂けたら嬉しいです🎁
プレゼント看護学生先輩
おもち
学生
ね
クリニック
看護師になると手荒れがすごいので、ベタつかない、無香料、ポケットに入るハンドクリーム喜ぶと思います!わたしはアベンヌのハンドクリーム使ってます
回答をもっと見る
看護学生です。 先日、准看護師試験が終わったばかりです 正看護師の学校に入学するのですが、1年生の時から過去問の問題集を解いたほうがいいでしょうか? オススメの過去問の問題集などがあれば教えていただきたいです。 オススメのスマホのアプリなども教えていただけると嬉しいです! よろしくお願いします🙇
問題集看護学生正看護師
パラパラ
学生
みみ
精神科, 病棟
一年生から国試対策をしっかり考えているんですね✨ 低学年から過去問を1日数問とかコツコツやっておくのは、覚えるためというより問題の形式とか答えの傾向に慣れるので良いと思います!なのでサクッとできるアプリが良いのではないでしょうか。学生時代、アプリはQB派と看護ルー派で二極化してる印象でした。QBの参考書も使うなら連携しているQBアプリが良いと思います。 過去問の問題集は所詮みんな同じ過去問なのでどれ使ってもあんまり変わらない印象です。問題集には解説も付いていますが、割とサラッとしていて分かった気になってしまうのが難点です。最初はゆっくりできると思うので、厚労省が公開している解説無しの純粋な過去問を解いて、分からないところは自分で納得するまで調べていく方が身につくかもしれません。 高学年中盤で過去問を5年分くらいがなんとなくできるようになったら、模試や予想問題(プチナース等)をサクッとやっておくと応用力が付きます(ここ最近の国試は暗記だけじゃなく応用力が問われている気がします) 頑張ってください!応援しています
回答をもっと見る
今疑問に思ったのですが、看護師って病院以外のバイトってできるんですか? 看護師のバイトとかではなく、イベントスタッフや単発バイトってできるんですか? その病院の規則にもよると思うのですが…、単発バイト調べてて感じたので相談してみました!
単発アルバイト看護学生
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
まる
訪問看護
病院によるかと思います! 私が以前勤めていた所は総合病院だったからなのか副業禁止でバレたらクビと先輩から聞きました。 でも、今は副業OKのところも増えてると思うので就職先の規則確認が人事に聞いてみたらいいと思います!
回答をもっと見る
現在、専門学校に通う2年生です。 来年には国試があり、だんだん就職先や進路?を考える時期 なのですが、助産師の資格をずっと迷っています。 専門学校に行った理由も学費が安かったり1年早く臨床に出て経験をしたいという気持ちがあったからであり、助産師の資格を取るのに進学すると専門学校に行った意味が薄れてしまうのと今は少し循環器やICUにも興味があり、このまま就職をするか、助産師の資格を取るのに進学をするか迷っています😣💦 やはり助産師をやるには新卒から1年目のままやるのが いいのでしょうか💦 臨床を経験してから助産師を取るのは苦労しますか?💦
免許専門学校看護学生
メル
その他の科, 学生
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
日々の勉強、実習お疲れ様です! 私は大学卒業後に、そのまま助産師資格を取り就職しました。私も進学を最後まで迷ったのですが、自分の興味の分野を考えた時に1番しっくりきたのが、産科と小児科だったからです。 助産学校では、臨床経験後の方も一緒でしたが、看護師経験がある分、助産実習の時にも現場の動きが分かっていたり、アセスメント能力があったり、とても頼もしかったです。 就職先にも、一度臨床を経験してから助産師資格を取るために進学し直した方は一定数いました。 社会人から学生に戻る、というハードルはやはり大きかったけれど、臨床を経験したからこそやりたいことが分かった、という話も聞きました。 学生期間より、就職してからの社会人期間の方が長くなりますし、自分の気持ちを優先して決めていただくのが良いと思います(^ ^)
回答をもっと見る
看護師さんや助産師さんは結婚指輪つけていますか? 調べたらNGな所とOKなところがあって結婚予定とかはないんですけど単純に疑問に思いました。
指輪結婚モチベーション
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病院はオッケー。してる方はかなり多いです。
回答をもっと見る
後輩指導や学生指導で、怒ると悲しくなってきませんか? 何度言ってもわかってくれない、こっちもどうしたらいいかわからなくなります。 そして、熱がこもってくるとだんだん声が震えてくるのがわかります笑 指導が向いてないのかなぁ。
後輩指導看護学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
さーちゃん
ICU, リーダー
怒ることも必要では。。。
回答をもっと見る
過活動性せん妄について教えて下さい! 調べたら、暴力を振るったり、興奮したり、幻覚を見たり、普段よりも活動的になるのが「過活動性せん妄」だとありました。 脳の大脳辺縁系が過剰に興奮し、不安や緊張が増すことで症状が現れ、イライラしたり、落ち着きがなくなったり、突然大声を上げたりするなど不穏になるとあるのですが、教科書によっては「興奮・不眠・多弁」などがあるとも書いてありました。 この「多弁」とは、暴言などマイナスなことではなく、お喋りのような一見ポジティブに見える口数の多さも多弁に入るのでしょうか??
実習看護学生勉強
おもち
学生
かい
精神科, 新人ナース, 病棟
入りますね。 内容はその人のキャラによると思いますが異常に口数が増えたら多弁なのでは無いでしょうか
回答をもっと見る
学校での確認テストの問題なのですが、他の方に聞いても分からないと言われてしまいました。 全身に血液を送り出す( )の上方を占める部屋で、 全身から( )を受けて( )に送る。 先輩方、教えてください!
テスト看護学生先輩
彩
学生
ぽく
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期
これ、何科のことですか?なんの領域でしよう?
回答をもっと見る
自分の言いたいことを相手に伝えるのが上手くいかなくてめちゃ悩んでます。そして他の方の会議の中で意見を1人1人出さなきゃいけない場面で詰まっちゃいます。何か上手くなるコツ?みたいなのあれば教えてほしいです🙇
同期コミュニケーション実習
ロ
内科, 消化器内科, 学生
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼買
回答をもっと見る
今専門2年です。 自分の就きたい科がまだ決められないです。 私のやりたい看護として患者さんとの信頼関係を築き、一人一人とのコミュニケーションが多い看護がしたいです。ですが急性期に行って経験を積みたい、せっかちな性格であるといったことから、思いが両端にいます。 興味のある科は消化器に単純に興味あるかな(自分の胃腸が弱かったり内臓関連知りたかったり、、)と思っていたんですけど、実際この気持ちが本物かどうかもわかりません。循環器や小児、母性が嫌だということは明確にわかっています。 この段階なのにやっとやりたい、やりたくない看護が決まり始めていて就職決めなきゃいけない時期なのに困っています。先輩の方々はどうやって就職を決めたのでしょうか( т т )あと皆さんは職場から自宅まで何分くらいの通勤時間かも知りたいです…… 就職に重視する点としては職場の雰囲気、残業時間の給与がでること、教育体制のサポートが手厚いことです。
看護学生正看護師病棟
chi
その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
shiokoro
急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院
個人病院、単科の病院に就職希望でない限りはまだ科までは決めなくてもいいのではないのでしょうか? まずは急性期等どんな病院に勤めたいかから探して、病院をみつけてはいかがでしょうか? 私は新人の時は総合病院の忙しい所で働いていたため、3交代の日勤→深夜の時は残業もあるため仮眠も1~2時間、日勤後は帰宅できず病院の仮眠室で仮眠して深夜に備えたこともありました。 忙しかったですが重症患者から色んな科の患者もみることができ、一番勉強になりました。 新人の時がこれから看護師として働いていくなかの市場の基盤を作っていく時期なので、忙しくても教育体制がしっかりしたら所を選ぶといいと思います。 私は総合病院を辞めた後は、夫の転勤のためあちこちと個人病院で転職しましたが、やはり総合病院での経験が一番役立っています。 いい職場がみつかるといいですね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
4月から看護学生です。 普段はスーツ登校のようなのですが、スーツ登校の方、アウターは何を着ていますか? 冬はダウンでいいのかなと思うのですが、春は… トレンチコートを持っていないので入学式はスーツのみで行こうかなと思うのですが寒いですか? みなさんの体験談お聞きしたいです。
看護学生
と
その他の科, 学生
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんばんは!悩みますよね💦 看護学生ではありませんが、お答えさせてください。トレンチコートでいいと思いますよ!それだと華美な服装じゃないですし浮くことはないと思います!
回答をもっと見る
学校でiPadを購入したのですが、パソコンも各自で購入することを推奨されています。iPadを購入したけれどパソコンも購入された方はどちらも使っていますか?どちらもあった方が良いのでしょうか?
看護学生勉強
おもち
学生
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
パソコンはあった方が便利です。 レポート作成したり、パワーポイントで発表資料を作ったりするのに個人的にはパソコンの方が作業が円滑にすすめられます。 ipadでできないこともないのですが、パソコンのほうが使い勝手がいいです。 ipadは検索メイン、パソコンは資料、レポート作成と使い分けることをおすすめします。
回答をもっと見る
初めまして。長文すみません。 現在 看護学生2年生で就活の時期です。 就職説明会に参加したり、現在はインターンに参加したりと就職活動をしているところですが、まだ就職先が決まっていません。 また、先生からは自分の気になる科を選ぶといいよとアドバイスを頂いたのですが、自分がどの分野が好きなのかも分かっていません。 早く決めないといけないと頭の中で分かっているのですが、なかなか就職先の決め手が見つからず焦っています💦 そこで就職先を選ぶ参考にさせて頂きたいので、 皆さんが、現在働かれている病院や診療科を選んだ決め手を教えてほしいです。
就活看護学生
🌼
学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
家から近いからっていう理由だけで総合病院選んだかな。
回答をもっと見る
皆さん、職場ってどのように選びましたか? 私は、現在5年一貫の看護学生4年生です。なので来年就職先を決めることになります。友達と話していると○○に行こうと思っとるんよね、などともう既に決めている様子の子が多かったです。今の段階で決まってない私って遅いんでしょうか。そろそろある程度決めておいた方がいいのかな、とネットを検索してみたりもしますが、いまいちピンときません。皆さんは何を基準に職場選びをしましたか。参考程度におしえてください🙇♀️
4年目看護学生
あめり
学生
大看山
介護施設
まず、自分がどのような職場(病棟か施設か訪問看護かなど)で、どの診療科で働きたいかを決めるところからです。そこから、気になる病院のホームページや口コミなどを見て合説やインターンに行ってみて、実際の様子を知ることが大切だと思います。そして何より、社会人になってから気づく人が多いのですが、やりがいよりもお金をどれぐらい稼げるかが大事なので給料面もしっかりチェックしましょう!!
回答をもっと見る
学生です。 読みづらい文章ですが、どうか回答お願いします! 私は今、 看護師として産婦人科で働きたいと思っています。産婦人科で働くために看護師を目指しました。 しかし、友人や先輩の話を聞いていると、「最初は大きい病院で急性期がいい」や、「新人のうちは忙しい科がいい」などをよく耳にします。 そこは各々の希望でいいと思うのですが、個人病院の産婦人科に1年目から就職を希望している私は、何だか間違っているような気がしてしまいます。 長い目で将来を見た時に、産婦人科でしか経験のない看護師では厳しいのではないかと、とても不安です。 やはり最初は一般病棟で基礎を学び、専門的な科はその後選ぶべきでしょうか? 先生や友人は、私の希望する科に就くのが1番と言ってくれますが、正直不安です。考えすぎて、自分でもどうしていいのか分からなくなってしまいました。 本当に悩んでいます。同じ学生の意見も知りたいので、学生の方も回答して頂けたらありがたいです! よろしくお願いします!
入職やりがい看護学生
ひよ
学生
なす
循環器科, 病棟
特に希望する科はなく面接のときはどこの科でも良いと答え、循環器病棟に配属になりました。とても忙しいですが学びとなることも多いです。 個人的には産婦人科で働きたいと思って看護師を目指したのなら、初めから産婦人科でもいいと思います。好きなことで働けるのが1番良いと思います。
回答をもっと見る
現場で働く看護師さんからすると、実習に来る学生は正直邪魔ですか? 乱暴なタイトルですみません🙇♂️ 先日、臨床実習が終わりました。その際、看護師さんからの無視や放置が多く感じました。とてもお忙しいのは分かるのですが、教員が困惑するくらい放置されていました。 学生のほとんどは、実習前に事前学習や実技練習を重ね、困らないよう学習をしてから実習に臨んでいます。実習中も至らない事ばかりですが、頑張っているつもりです。 そんな中でそのような事があると、(やっぱり邪魔なのかな、申し訳ないな……)という気持ちになります。 邪魔に思われないためには どうしたら良いですか? 回答お願いします。
実習看護学生人間関係
ひよ
学生
だす
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
臨地実習おつかれさまです。 わたしの職場でも実習を受けておりますが、邪魔と感じたことはありません。ただ業務に追われていると、どうしても後回しというか放置されてると感じさせてしまうことも少なからずあるかと思います。実習指導で1人とられてしまったり、業務量も采配しなくてはいけないため良く思わないスタッフもいるかもしれません…。 しかし!ひとりひとりの患者さんと深く関われることで見えてくる学生ならではの視点に助けられたり、猫の手も借りたい時もあるので、わたしの職場では「やったー!学生くる!」と歓迎されています。 邪魔かな?というのは例えば立つ位置だったり、報告連絡相談のタイミングで感じさせちゃうのかなと思います。 処置の妨げになったり、タイミングが悪いと悪気なく「ちょっとどいてー!今ムリー!」などと言ってしまってるので…ごめんなさい。 邪魔に思われないためには、とありますが、学生用の控え室などはあるのでしょうか?立ち位置については、カンファルームなど自由に使えるところがあれば、そういった場所で記録や調べ物をしたり。その際でも扉を閉め切らず、指導者がいつでも対応できるようにしていただけるといいなと感じます。あと学生に戻るとしたら処置スペースや棚などの収納スペースの前には立たず、廊下の壁など何もないところのはじっこに立つように気をつけようと思います( 笑 ) タイミングをみすぎて「なんで報告こないの〜?」と思われることも避けたいので声かけは積極的に行っていいと思います。学生時代よく「今報告いいですか?」と聞いていましたが指導の立場になって「今!?」となることもあるのでいつなら報告連絡してよさそうかタイミングを聞こうと思います。相談はいつでもしましょう! 病棟の中ではやれることも限られ、受け持つ患者さんも少ないと思いますが、学生としてではなく人としてできることにも少し気を配ってみてください。学生アルバイトも雇っており、そういう経験がある学生はやはり実習中でもスタッフの一員のようなかんじなので和気藹々、こちらは楽しいです( 笑 )
回答をもっと見る
看護学生の1年です。 以前2回目の院内実習に行った時です。 レントゲン検査のため、車椅子に乗せて検査室まで向かいました。術後の患者さんだったので、少しふらつきがあるとおっしゃっていました。でも、検査をするときは立位で検査をしていました。少しすると膝から崩れ落ち、頭を打ってその場に倒れてしまいました。検査を途中で終わりにし、ストレッチャーで患者さんの病室に帰りました。その後、数分おいて、陰部洗浄だけはできると担当の看護師さんに言っていただいたので、心配になりつつも、患者さんの陰部洗浄に入らせていただきました。介入時に反応や顔を見ると、結構しっかりしていたので、良かったと思いつつも、あの時見てはいたけど、なんですぐ患者さんを支えにいけなかったんだろう。と後悔をずっとしていました。 レントゲンは少量でも、被曝物質?が入っているわけで、支えるべきだったのか、下手に入らずに、その場にいた看護助手さんやレントゲン技師さんの指示に従うべきだったのか、わかりません。(看護師さんは他の患者さんの対応でいなかったです。)今後のためにも教えてください。
看護助手術後実習
ぷーさん
学生
もも
病棟, リーダー, 慢性期
事前にふらつきがある場合、プロテクターを着てサポートするのも必要ですね!もちろん、今回のケースで学生さんに責任はないですが、受け持ち患者さんでそんなこと起きると不安になりますよね… 歩いて検査室まで行くのは難しいと思ったから車椅子で行くことになったのでしょうが、検査の間だけの立位は問題ないと判断された看護師は転倒が起きてしまった以上考えが甘かったかもしれませんが、全てのオペ後の患者さんのレントゲンに立ち会うことは難しいでしょうし、それがアセスメントの難しさでしょうね…
回答をもっと見る
せん妄の患者さんとの日中の関わり方について、ベッド上でできることは何がありますか? よくあるのは塗り絵や折り紙ですが、男性でおそらく興味がないと思います… 覚醒を促すために何がありますか?
総合病院看護学生メンタル
まめ
学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私もそれ、いつも悩んでます。趣味とか好きな事があるか聞いてみて、無ければベッドサイドで話をするとかでしょうか?難しい問題ですよね、、
回答をもっと見る
2025卒、就活中です。 採用試験はいくつくらい受けるのでしょうか。 第一希望の病院に大体入れますか? 病院の人気具合なんかにもよるのでしょうが、皆様は何ヶ所採用試験を受けたのかお聞きしたいです。 ちなみに私は助産師として就職したいのですが、募集人数がどの病院もやはり少ないので内定がもらえるか不安です。
就活モチベーション看護学生
あかいちゃん
産科・婦人科, 学生
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
履歴書に書く特技に何を書けば良いか分からず困っています。強いて言うなら、ソフトテニスを中学高校6年間していたことです。しかし特にこれという成績は残していないですし、高校卒業以来ほとんどしてません。 他は絶対音感が多分(?)あることと歌が上手なこと(自分で言うのもアレですが笑)ですが、割と主観強い感じがするし、かといって弾ける楽器は無いです。この特技が何に繋がる?という感じで何が良いのか分かりません 親には小学校からずっと皆勤してるから(唯一小学生のときマイコプラズマ肺炎で出席停止にはなったが笑)そのこと言った方が良いと言われました。しかし、証明できるものは無いし嘘と思われる感じがするし、(一応事実です)体調崩さないことって特技なのか?と思います。休んだ人は誰も体調悪くなりたくてなってる訳では無いと思うので。私はたまたま熱とか全然出さず、体調を崩さない人で現在に至った、という認識しかしてないのですがこれは特技に入るのでしょうか?
履歴書看護学生
ゆー
新人ナース
ももくま
今まではなくても、これから体調崩すことがある可能性はありますし… 特技ではないと思います。
回答をもっと見る
大学4年生です。 やりたい看護が見つからないです。とりあえず、就職しなくてはならないので、願書を出しました。 しかし、そこを受ける友達からやりたいこともないのに名前だけで受ける人は大っ嫌いと言われました。 そんなに学生のうちから明確にやりたい看護を見つけてる人の方が少ないのでははいのでしょうか。 やりたいことを見つけてその病院を受ける人からすれば腹立つかもしれませんが、そんな言い方しなくてもいいですよね...
看護学校実習急性期
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
ななみ
外科, リーダー
やりたい看護なんて、いっさい考えてなかったです。はたらき出してからやりたいことや、やりたいけど現実できないこととか見えると思います。看護師はやりたいことがみつかってから方向転換はいつでもできます。なので初めは給料がいい、制服かわいい、家から通えるとか理由はなんでもいいと思います。他人がどうとかいうことではないですよね。私は付属の病院だから入りましたよ。
回答をもっと見る
臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。
パート転職正看護師
てんてん
老健施設, 派遣
ちょこみんと
HCU, 終末期
パートありだと思います🙆♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️
回答をもっと見る
皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。
やりがい
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!
回答をもっと見る
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)