4月から1年生のフォローを毎日のようにつけられて疲れてしまいました、、、 何をするにも遅い、自分がそうだったのでしょうがないと思いながらも自分の業務が進まず、時短勤務のため焦ってしまい1年生に素っ気ない態度をとってしまうことがあります。16時30分までで、記録は早めに出してほしいと伝えているのに、いつも16時すぎに提出してます。こちらの都合で1年生には申し訳ないのですがもう少し時計見れないのかな?とか思ってしまいます。自分のこころが狭すぎて嫌になります。
混合病棟ママナース急性期
かげろう
内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
わたしは新人をフォローしてるとき、忙しい時とか冷たい態度とっちゃうかもしれないけどごめんね!と先に言ってました。 自分がいっぱいいっぱいのときは、ゆとりを持って指導ができないので、できること・できないことはあらかじめ伝えた方がお互いのためだと思います。 なぜ早めに記録を出して欲しいのか、具体的に理由を言ってみてはいかがでしょうか…。 16:30までの時短勤務にしているのは育児があるからで、何時までに保育園にお迎えに行かなきゃいけないから残業はできない、早めに記録を出して欲しいのはあなたの記録のチェックだけではなく、退勤前に○○もやらなきゃいけないから…等 そして、1年生さんも忙しくて記録が書き終わらないかもしれないので、なぜ遅れるのか、記録が書けないほど午後からの業務が多忙なら業務の見直しやフォローが必要なのではないでしょうか ただ単に時計を見れていないのなら、時間管理から指導が必要ですね💦
回答をもっと見る
明日めちゃくちゃ怖いフォロワーさんで吐きそう。 すごく患者さんと私のためを思って言ってくださってるのはよくわかるんです。でも、その言ってくださってる時の雰囲気と言い方がほんとに怖くて、どうしよう。このフォロワーさんだと、いつもできてたことが急にできなくなるし、話しかけられると思考停止します。 どう対処したらいいんでしょうか
プリセプティICUプリセプター
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
むぎこ
外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 訪問看護, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
食いしん坊さんこんばんは☻ 怖い先輩と一緒に行動するってだけでいつも出来ることも出来なくなったり、上手くいかなくなることが増えたりってありますよね。。とても気持ち分かります。 私も1年目の頃、患者さんには優しくて信頼されてるけどめちゃくちゃ怖い先輩がいて(そしてめちゃくちゃデキル方でした笑)、その人がフォローに着くと本当に怖かったです。。。私の目を見て話してくれなかったり、他の先輩と私のことを話してるのを見ると胃が痛くて…笑 もしかしたら食いしん坊さんの先輩もそんな感じなのかなぁ、、と想像してしまいました。一旦怖いと思ってしまうと、そのことに頭がいっぱいで患者さんのこともきちんと考えられなくなってしまいませんか? 指導者には厳しさも大切ですが、相手の思考を停止させてしまう程萎縮させる様な指導方法は決して良いとは言えません。伝え方ってとても大切なものです。 「その先輩が私のためを思って言ってくれてるのは分かるけど、それでも怖くて上手くいかなくなってしまうんです」と、師長さんに相談してみてはいかがでしょうか?その先輩にも改善の余地はあると思うし、そういう風に伝えることで気付く部分もあるのではないかと思います。 そこで師長さんが取り合ってくれなければ、他の信頼できる先輩に相談してみる、もしくは他部署への異動などを視野に入れても良いのでは無いかと思います。 スタッフ一人一人の意見を大事にしてくれる場所で、尊敬できる上司のもとで働いて下さいね。自分で自分を一番大切にしてあげて下さい。 応援しています(^ ^*)!
回答をもっと見る
療養病棟2年、回復期病棟3年経験のある看護師です。キャリアアップのため、公立病院を受け、内定をいただきました。急性期経験が無いまま、いきなり集中治療や救急はマズいでしょうか?新人さんも入るし、やってやろうという気持ちで志願しましたが、同じような経験や、集中治療・救急に所属している先輩方のご意見をください。
中途ICU外来
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
全くマズくないです! 私は新人でICUに配属されました。 にっくさんのこれまでの経験も必ずプラスになりますので頑張ってほしいと思います。
回答をもっと見る
男性のバルーン挿入時、尿道損傷してしまいました。既往に前立腺肥大があり、注意はしたのですが血尿があり結果損傷していました。 透視下にて無事挿入されましたが、患者にとても負担をかけてしまったのと自分の手技の未熟さで落ち込みます。 同じような方いらっしゃいますか??
手技急性期病院
みる
急性期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 今回のことは手技の未熟さだけが原因ではない気がします。 いくら経験があったり、手技が上手くても前立腺肥大がある場合損傷させるリスクはあります💦 私の病院は前立腺肥大がある場合出来るだけ医師が挿入し、看護師がしてと指示された場合は抵抗があったらすぐやめるようなシステムになってますが、みるさんの病院ではいかがでしょうか?
回答をもっと見る
「急性期、集中治療室にいそう、合ってそう」とよく言われます。どういう印象を受けているのでしょうか? 急性期に配属されたことが無いのでよくわかりません。
配属急性期
にっく
病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
かおりん
急性期, ICU, CCU, 離職中, 保健師, 検診・健診
観察能力に優れていたり、知識が豊富。患者さんの小さな変化や異変を見逃さずにきちんとアセスメントが出来るということではないでしょうか。
回答をもっと見る
精神科に勤める方に質問です。 隔離室での身体拘束は違法行為だと言われたのですが、根拠となる法令がみつかりません。もちろん指定医の指示のもとやむを得ず実施される場合です。 今まで急性期で仕事をしていたので、隔離拘束がセットであるケースも沢山見てきました。監査が入ったこともありますが指定医の指示が違法行為にあたった例は聞いたこともありません。 病院ごとに法律が違うといわれ、びっくりです。 そのような例を聞いたことがある方いらっしゃいますか?
精神科急性期病院
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
えりちゃん
精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
精神科の急性期で働いてます。 細かな法律に関しては詳しくないので、どの法令が…とかは全然わからないんですけど💦 身体拘束をする方は絶対施錠対応してます。監査で何か言われた事も無いですし、開放で身体拘束をするのも聞いた事無いです💦 ただ、身体拘束といっても、ミトン抑制とか車椅子移乗時の安全ベルト使用、4点柵使用とかに関しては施錠しなくても行ってました💡
回答をもっと見る
80代SSSの患者さんで、DDDモードのペースメーカーを入れたのですが、最初はサイナス波形とページング波形、HR70台で経過していた。ですが、何日か経って時々HR100台、AF波形が出てきていました。 ペースメーカー入れて、AF波形が出てくる原因は高齢なこともあるからでしょうか? また、SSSでDDDモードの場合はAFを抑制するような機能は無いということになりますよね🤔💦 よろしくお願いします!
循環器科急性期病棟
moo*
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です❀ 使われたペースメーカーがどのメーカーなどによっても異なりますし、設定値にもよります!♚︎ AF 抑制機能(AFS)を備えた DDD ペースメ ーカであればAFになる頻度も減るみたいですし、設定値が60-120のDDDであれば、HR100の AFなら設定範囲内なのでページングはされません♔︎ またAF波形が出てくるのも加齢も関係するかもしれませんが、もともと「洞結節」以外の場所から異常な電気信号が出てしまっていた方なんだと思います。 そして今回ペースメーカーを入れた理由は、AFの対処というよりはSSSが要因で徐脈や洞停止を予防するためなので、今後は頻脈が続くようであれば設定値を変えるか、薬剤による頻脈を抑えていく方向性になるかな、と思います。 そして一時的な発作性の心房細動であれば様子見することもありますよ♚︎
回答をもっと見る
新人です。長文失礼します。 今急性期で受け持ち患者さん3人持っているのですが、他の同期は4人とか持ち始めてます。(とはいえ、入退院は割とあるので前後しますが…) 考えすぎな気もしますが、仕事のスピードが遅い。勉強不足がために受け持ち人数が増えないのかなと思うと、何だか情けない気持ちと、同期と差がついてしまうのでないかという焦りが出てきてしまいます… 勉強や振り返りをしても翌日に活かすのも難しく、情報収集は不足するし、観察点漏らすし、いろいろ出来ないことだらけで、本当にやっていけるのかなと不安でなりません… 瞼が痙攣したり、早朝に目覚めたり、食欲もなくなったりと、体調もあまり良くない気がして、辛いです。 結局自分が頑張るしかないのですが、こんな新人いたら迷惑じゃないかなと思ってしまいます…
情報収集同期受け持ち
blewblossom
内科, 新人ナース, 病棟
ベティー
内科, 呼吸器科, 皮膚科, クリニック, 検診・健診
お疲れ様 焦る気持ちとかありますが ひとはヒト 同期とかだと色々比べてしまい 少しでも何か違うことがあると ダメなのかなぁ?とか悲観的になるかもしれませんが 性格とかと一緒で、たまたま・スタート?した時が一緒だけ あまり比べないで😓 焦る気持ちもわかりますが・あなたはあなたで・焦らず・とりあえず毎日?振り返りどこが自分なりにできて・できなかったことを振り返って 一歩ずつ前向いてください😊
回答をもっと見る
いつもご意見参考にさせていただいてます。ありがとうございます! 最近ふと悩むようになりました、、 わたしは、31歳既婚で子供なしで今年看護学校を卒業し現在就活中です。 今後の看護師人生を考えるとまずは大きめの病院で2、3年働いて基本をしっかり身につけたいと考えてます。また興味のある急性期の外科系を学べそうな病院、かつ今後のことも考え育児支援制度がある病院を探し採用試験に向けて準備をしているところです。 ただ今までも定期的に悩むことがあります。 それは妊娠、出産、子育てのことです。 大きめの病院に就職していくら育児支援制度があってもやっていけるか不安です。 両親が近くにいない為、子育ては誰にも頼れません。 私自身も子供はしっかり自分で育てたいと思ってます。 その為、スキルアップなど望まず、就職せず健診などのアルバイトで看護師として働いて家庭優先とするほうがいいのか、 このまま就職の道をすすんで良いのか悩んでます。 なにかご意見いただければ嬉しいです。 よろしくお願いします!
就活求人外科
就活がんばる
外科, 急性期, 離職中
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
お疲れ様です。 現在同じく31歳で、子供2人、近くに両親はいないので、その時その時のライフスタイルで働き方を変えてきました。 実際私自身、総合病院、個人病院、施設、派遣看護師、検診アルバイト、看護師ライターなどで働いたのですが、最初はしっかりとしたところで働いて技術や知識を得ていたので、即戦力として雇って貰えることが多かったです! なので、しっかりしたところで最初働いた方が、お子さん出来てから働き方の幅が広がるとは思います❀
回答をもっと見る
4月から新しい病院で働き始めました。給料が安いとは聞いてましたが、看護師歴20年以上で、夜勤4回で手取り26万ちょっとって安過ぎませんか?あまりにも安くてビックリしました。生活出来るのかどうか……
総合病院急性期メンタル
moko
HCU, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
安すぎましたね。 本当、安い。
回答をもっと見る
このアプリの中にはクラスターが起きた病院もあると思うんですけど、対応についてその後の検証とかしました?
総合病院一般病棟急性期
しいたけ
匿名
その他の科, ママナース, 離職中
もう辞めた介護施設ですが、上の方がずっと長時間会議していて特になにも変わってなかったです。看護部長が平社員へマスクから鼻が出てるとかそう言うのを指摘する程度でして・・ 旅行したりコンサート行ったりと自粛も皆していませんでしたしお陰で辞める寸前まで何回も職員がコロナに感染して通常営業できませんでした・・田舎だからこんな対応しか考えられなかったのでしょうか・・もしこれが全国そうだとするともう終わりだと思いました・・
回答をもっと見る
看護師さんや学生さんに質問です!! 実習して、自分に向いていると思った看護はなんでしたか?
実習急性期看護学生
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期かな 慢性回復とかあまり変化ないのは向いてないなって思った
回答をもっと見る
みなさんは 看護師以外にやってみたい仕事ありますか?
三次救急総合病院急性期
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
ゆたぽん
その他の科, 介護施設
いろんな意味で今の私には非現実的ですが、手話通訳士です。
回答をもっと見る
コロナの患者をみて、 新人の教育(プリセプター)もして、 …正直プリセプターなんてする余裕ない
三次救急プリセプター総合病院
スイカバー
救急科, プリセプター, 病棟
看護における点と点が結びついてないっていうのはどういうことなんでしょうか。 私なりに解釈したところ、情報は取れてるけどアセスメントにいかせてないっていうことなのかなと思うんですが、わかる方いますか? 私は、それができてないみたいで… 改善したいなと思ってるので、もしアドバイスもあれば教えてください😢
アセスメント急性期勉強
かな
内科, 急性期, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
多分そのような意味で指導を受けたのではないかと思います。 やはり、考えていき先輩とすり合わせたりするのが必要なのかなと思います。あまり具体的なアドバイスが出来ずすみません。
回答をもっと見る
看護師3年目です! 2年新卒で働き3年目で地元に戻ってきました! 4月に転職し5月に妊娠が分かりました! ですが師長さんや先輩にどう思われるか不安です。
3年目妊娠子ども
りん
急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
どう思われても、伝えないと、赤ちゃんもあなたの体も守れないよ。
回答をもっと見る
新人のときは、家に帰ったら勉強してましたか? わたしはアセスメントが苦手なのですが、どうすれば上達するのかがわかりません。 おすすめの本とかありますか?
アセスメント急性期1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
仕事に行くことが必死で帰宅後には勉強出来てませんでした。 その代わり勤務中に休日勉強することをメモでピックアップして、まとめて勉強していました。 受け持った患者さんの疾患や既往歴、治療などを中心に、新しい本も大事ですが、まずは看護学校の時の手持ちの本を見直して叩き込んでました。
回答をもっと見る
12年勤めた病院を辞め、2年回リハの病院で働き、今1年ほど総合病院でホスピス病棟で働いています。看護師歴は16年目になります。 ホスピスでは、処置も検査も少なく、ドクターも看護師も50.60代が多く時代も考え方も違うなぁと感じます。20代の頃は、とにかく忙しい急性期にいて、心身ともに疲労困憊するほど働き、不眠にもなり、かなり体調も崩していましたが、今になってみたらとても勉強になったし頑張れた自分を誇りに思ってます。 今は、体力的にも精神的にも楽で、このままのらりくらりホスピスにいてもいいかなと思う反面、このまま何もできない看護師になるのはまだ早いんじゃないかという葛藤があります。まだ、急性期っぽいところで頑張りたい気持ちとほどほどに楽したい気持ち。もちろん、ホスピスもホスピスで難しさはあります。 はじめに勤めていた病院での教育が染み付いていて、厳しく育ったこともあってなのか、わけわからない状況に遭遇すると激しくストレスです。 新卒から勤めた病院に戻ろうかと思っていますが、このような気持ちを根本的に変えないといけないのかなと思ったり。でもどうしていいのかわからず、質問させていただきました。同じような経験のある方、コメントいただけたらうれしいです。
終末期一般病棟辞めたい
YU
病棟, 一般病院, 終末期
あべ
内科, 病棟
戻っても同じ結果かもですね。 今の環境での仕事のしがいを探したほうが。 いま、働かしてもらってる事に感謝しつつ、研究や大学などのキャリアアップはどうですか?
回答をもっと見る
今日、注射の指示を見落としました。😭 先輩が気づいて下さったので注射はちゃんと行いましたが、先輩が気づいてなかったらと思うと....😭 本当に馬鹿です。。。 いつもなにかやらかしてしまいます。 先輩は優しくてわたしは全く怒られなかったのですが、これから何かまたやらかすのではないかと不安です😔
急性期先輩1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
乾電池
内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
不安で怖いですよね。そう感じる心は大事ですよ。 あらゆるインシデントは6Rの徹底で防げます。 インシデントカンファレンスをする度にそう思うようになりますよ。 6R、忙しい時こそ、やるべきなんですよね。
回答をもっと見る
ノルアドレナリンのガンマ計算教えてください。
循環器科手術室ICU
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あーちゃん
外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU
https://youtu.be/6zkMp6DVEqE 動画はドブタミンで説明していますが、同じ事です。 0.03γで開始し、上限は0.3γです。
回答をもっと見る
急性期の実習中なんですが、胃切除(全摘しておられます)した方はなぜアミラーゼ高くなるんですか???
実習急性期
ゆちゃ
精神科, 新人ナース
ko
内科, 外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期
胃がん術後にアミラーゼがかなり上昇するようでしたら、合併症のひとつである膵液漏が考えられます。しかし、胃に限らず、術後に高アミラーゼ血症は多々起こります。 理由は絶食の影響や、内分泌性の影響かと。 実習頑張ってください。
回答をもっと見る
精神科で夜勤をしている方に質問です。 夜勤手当が1万円というのは、どう思いますかか? 業務内容は17時から翌朝9時15分まで仮眠休憩は3時間弱といったところです。(もちろん取れないときは取れません。) 勤務している病棟は、スーパー救急ということで夜間でも関係なく入院があるときはあります。変則的ですが36床満床で夜勤者は2人。常時満床に近い状態です。遅出と早出が1人づついます。 認知症、統合失調症、躁鬱、発達障害や依存症、パーソナリティ障害などごちゃ混ぜで、認知症患者が人の部屋に勝手に入る、排泄物が廊下に落ちていたなど、現実検討がしっかりしている患者さんとのトラブルも絶えず、夜勤帯もバタバタしています。 大雑把な説明ですが、みなさんのところの夜勤状況など教えてもらえるとありがたいです。
仮眠精神科急性期
エンジェル太郎
精神科, プリセプター, パパナース, 病棟, 一般病院
しーた
急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科
精神科病棟での夜勤も大変そうですね😣 わたしは心外と外科混合の急性期病棟で44床の3人夜勤です (同じ階に4床のHCUがありHCU夜勤者は1人の合計4人です) 外科病棟ということもあり術後の患者さんが多く毎日バタバタと忙しいですが夜勤手当は8000円と他の病院に比べかなり低いです😔 その分福利厚生が充実していて夜勤回数は少ないながら他病院の看護師より給料はいいですが、もう少し手当をつけてほしいと感じています。。 精神科勤務ではないですが、失礼しました。
回答をもっと見る
福岡市内の急性期病棟で看護師2年目に今年4月になりました。7月末で退職をするのですがやはり2年目だと就職は厳しいのでしょうか? 2年目で退職したかたなどいましたら色々教えていただきたいです。
2年目辞めたい急性期
おみみ
循環器科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
新卒で2年病棟勤務をして、転職しました。 私はクリニックに転職しましたが、1社目で採用してもらいましたよ(^^) 私の転職先は同じ年代の看護師が多く働いているクリニックだったので、採用されやすかったかもしれません(^^; もちろん経験年数で判断するところもあるかとは思いますが、それよりも先方の求める人物像や人での足りなさ具合等で、受かりやすさはかなり左右されてくる気がします、、。
回答をもっと見る
同じ点滴の内容でも患者さんによって投与する時間が6時間や12時間など違ってくる理由はなんですか? 調べて見てもわからなくて…教えていただけると嬉しいです。
点滴急性期新人
ひよこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
ドラドラ
循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院
心不全とかあるとスピードによっては心負荷かけてしまいます😊 腎機能によってもかわりますよね
回答をもっと見る
受け持ち始まって2週間。3人受け持ちでそれぞれそこそこ重くてひとりひとりの時間がかかる。 終わらなすぎるし、できないこと多すぎて主任が今日ペアだったこともありなんかプレッシャーで何も出来なかった。 私には無理ですっていったけど大丈夫ってまとめられて終わった。ほかの先輩たちも心配してくれて励ましてくれた。 特に最近仲のいいイケメンな先輩は途中で声掛けてくれたりもした。人には恵まれてるけどなんかすごい辛い。
大学病院受け持ち辞めたい
あいちょ
その他の科, 大学病院
ワクチン接種後、39度の発熱と悪寒、シバリング、倦怠感、節々の痛みがあったんですけど次の日仕事で休める雰囲気ではなくそのまましっかり1日働きました、、。皆さんも働きました?
内科辞めたい急性期
みゆ
内科, 消化器内科, 総合診療科, 超急性期, 病棟, 保健師
るな
その他の科, 病棟, リーダー
コメント失礼します。 私の病棟はワクチン接種した次の日は皆公休になるように組んでました。副作用のなか働くのきついですよね。
回答をもっと見る
副腎皮質皮質ステロイドの薬プレドニンなどを長期内服していると、手術ができないってことはありますか?
整形外科急性期正看護師
鬼灯人形
消化器内科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 終末期
なちょん
循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
手術ができないというよりは、手術のために休薬が必要になります。 内服したままだと免疫が抑制されてしまうため、易感染状態になってしまうためです。 術後はステロイドカバーが必要になります! 薬の作用や術後侵襲によるホルモンへの影響など調べてみるとつながってくるとおもいますよ☺
回答をもっと見る
急性期の2年目ナースです。 1年目なんとかこなせましたが、残業も多いし出来ないことだらけだし、まだ新人みたいなミスばかりやってるとメンタル凹みます... 年始にうつ病と診断されて、内服治療しながらも仕事していますが仕事と寮との往復で楽しいことがありません... いい気分転換ありませんか?皆さんどうしてますか?教えてください🙇♂️
気分転換外科2年目
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かぴ1220
循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
今はコロナだから、出かけたりも出来ませんしね( ; ; ) ずーっとテレビ見るか、ゆっくりお風呂入るか… いっそのこと辞めて、環境変化させるのもありだと思いますよ❤️
回答をもっと見る
ものすごく叩かれる事を言います。 この仕事してると、特に急性期だと患者の死に慣れてしまう事ありません? 悲しいのはその患者が死んだ事じゃなくて、その患者が死んだ事を悲しむ家族を見ると悲しくなる事な時ないですか?
家族急性期
しいたけ
はる
ママナース
急性期ではないですが… 私も同じです。毎回、涙目にはなっていましたが、泣いたことはないです。
回答をもっと見る
急性期病棟はやはり体力いりますよね‥? 急性期で働いている方、体力に自信あるほうですか?普段運動されてますか? 春から急性期で働くのですが、体力不足でヘトヘトで勉強に支障がないように、運動をしています。 公園ランニング15分+ウォーキング45分 バレエのバーレッスン ITZY(韓国のグループ)の激し目なダンスの真似 もっと運動して体力つけようか迷ってます
急性期勉強病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
お疲れ様です(^ー^) もちろん体力は必要だと思うけど、 働いてみると、精神的に体力削られる事もあるから、体を動かす体力だけじゃないかなぁ。って思います(^ー^) でも体を動かす体力はあって損はないと思います(^ー^) 階段で4階まで駆け上がると 膝ガクガクなるし(笑) 階段の登り降りかなりしんどいから、 階段昇降練習した方がいいかも(笑) 歩道橋とかちょうどいいかも。ちょっと恥ずかしいけど… 長い階段で練習できたらいいかも(笑) でも階段は…本当体力削られる(笑) 仕事最後のほうは、びっくりするくらい、足上がらないから(笑) 春に向けて頑張ってください(^ー^)
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
関わりを持ちたくない患者は、来るまで待ってました(笑) 関わりすぎてもお互い疲れるので。病状にもよると思いますが、身体的につらいときもあると思います。休息が必要なときは無理に関わらず見守る程度でいいと思います。 うまく返しができなくても、その気持ちに寄り添うように声かけできればいいかなと思います。「辛かった」と言われたら、「大変でしたね。話してくれてありがとうございます。今はゆっくり休んでくださいね。」など。患者さんは聞いてくれるだけでも安心すると思います。辛い気持ちをこの人は分かってくれたと共感するだけでも違うと思います。正解がないのでなんとも言えませんが…。参考になれば嬉しいです。いい関わりができるといいですね!!
回答をもっと見る
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)