急性期」のお悩み相談(47ページ目)

「急性期」で新着のお悩み相談

1381-1410/2862件
看護・お仕事

急に患者が増えてきて、ここ最近は帰る時間は日勤だと22時頃で夜勤だとお昼ギリギリです。師長はイライラして基本何かに怒っていて若い看護師に当たる、先輩もピリピリ… 何かにつけて師長は揚げ足をとってきます。例えば荷物もってくる家族が来るのが2.3分遅れた事を何故報告しない?とか…、それって報告必要かな?と思う事。 入院、退院、転院、ステルベン、フルコースの重症受け持ちと感染対策をしながら毎日慌ただしく、体も心も疲れてきました。 明日からまた出勤です。月曜、おそらく忙しいです… 頑張りたい、、、背中を押してください。

急性期メンタルストレス

とっぽ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院

32022/01/16

おこめ

病棟, 介護施設, 終末期

もはや弱毒化してタダの風邪になってるのに、そんなにビビってピリピリしたり八つ当たりしてる医者、看護師あたまわるーい! ということで、皆バカだなーと思って穏やかに過ごすのがいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どなたか私に、腑に落ちるコメントを… 今、超高齢(認知症あり)の患者さんが入院しています。 その患者さんの家族がとても熱心で、特に持ち込みのサプリメントをきちんと飲んでいるか心配で、気が気じゃないようです。 他の病棟に入院していた時も、毎日のように病棟に電話をしてきて、サプリメントを確実に飲んでいるか、確認してきたようです。 本人は認知症なので、自己管理は難しく、私たちが内服の介助をしていますが、これに対して腑に落ちません。 エビデンスのないサプリメントを、医療者である私たちが内服支援することも抵抗がありますし、そのサプリメントで何かあった時に、私たちもそれに加担したことになりかねません。 患者さん本人も飲みたがらず、毎食12錠+3包のサプリメントを飲んでもらう労力も相当なものです。 その時間、他の患者さんのところに行けないのも事実です。 家族のため、と言えばそうですが、家族が希望するからって全部受け入れるのも、違うと思っています。 コロナ禍でなければ、家族に内服介助をお願いしているのだと思いますが、面会禁止中なので、そうもいきません。 しかし一度了承しているので、もう覆らないと思っています。 なので、少しでも私が前向きに援助できるコメントをもらえると助かります。

家族総合病院一般病棟

さくら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 透析

52021/06/24

まさ

救急科, リーダー

少しヘビーですが私も似たような経験がありますよ。 小児の白血病再燃で治療不可となった子供。家族が受け入れられずに、民間療法の「フコ◯ダン」とかいう薬を投与してくれと主治医に懇願。主治医も末期なので家族がそれで少しでも報われるならと許可し、挿管されて身動きもとれない子に毎日胃管から1本1万円もする黒いドロドロの液体を注入していました。 家族の藁にすがる想いもわかるけど、意識のない小さい子に訳の分からないものを投与するのはすごい葛藤でした。 さくらさんの患者さんにしても超高齢で12錠の薬を飲むのはかなり負担でしょうね。嚥下機能とかは大丈夫でしょうか?あまりしっかり飲み込めないのであれば、誤嚥のリスクがあるから治療薬優先でサプリメントは飲めそうな時にと家族に説明するとかできたらいいですけど、、、。

回答をもっと見る

看護・お仕事

呼吸器装着患者さんに腹臥位療法を行うとき、体幹の下にどんな枕を入れて支えていますか? (機械を使ってひっくり返している場合を除く) 私の病院ではゴム素材の固めの枕を入れてるのですが、潰れなくて良いのですが褥瘡も多いです…。 コロナの患者の場合は洗える布団を折って入れてるのですが、自重で時間とともに潰れてきてしまいます…。 みなさんの病院ではどんな工夫をされてますか?

ICU急性期病棟

きみ

急性期, 超急性期, ICU, CCU, リーダー, 一般病院, SCU

22022/01/14

あずき

コロナ病棟ではないのですが、ソフトナースという製品を使用しています。うちのWOC推奨のものです。長くて5時間程度しかやった事はないのですが、腹臥位中は定期的にプッシュアップをしています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

30人越えで毎日オペ(直帰)があり 入院が何件も緊急が入り部屋ない!って言っても無理やり入れる(3人部屋で届け出してるのに他の病棟からベッド持ってきて4人部屋にする)最終的に急性期なのに 手動ベッドしかなくなり床頭台も探さないとだめになり オーバーテーブルも他の患者から取らないといけなくなる 個人病院だから1番の先生の言葉は全部YESしかなく 指示を聞くと「知らない!」と言われることもあるし 「(薬)出しておいて」「(紹介状)書いておいて」なんてザラ 入院理由も首が痛い 入院希望とかあるし 退院できる人もまだ入院していたいって言えば 「いいよ」って先生にいわれてしまう… なんのための退院支援?ってなるし この人数を時短やパート含めて1日6人ぐらい回す 回るわけがないのに 他病棟から助けを呼んでくれない管理職 ケアも週2で清拭+洗髪orシャワー介助 状態悪い人以外 ドライシャンプーは許さない管理職 年始からフル回転でもう嫌になる みんな限界なんてとっくに迎えてる ちなみに夜勤は看護師1人に助手1人 夜間入院だってある 私は時短だから早く帰るからあまり文句言えないけど 妊婦でバタバタ走り回らずにはいられなくて 張りどめ飲みながら仕事してる 切迫になりそうで本当に怖い(1人目の時は産休後に切迫になった) でも忙しすぎて休むなんて全くできなくて 記録の時くらいしか座れない… この病院本当に色々とダメだと思う でも子供が小さいから 転職はハードル高い…

急性期夜勤転職

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

02022/01/15
看護・お仕事

「質問です PLT 141 (103ul)←単位 って基準値内ですか??🥺

クリニック急性期正看護師

にゃる

内科, 一般病院

12022/01/09

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

血小板の数値だと思いますが、141万μlだったら基準値外です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

トータルリーダー制からセル看護提供方式の導入を病棟で検討しています。 セル看護提供方式を導入されて勤務しているお方はいますか? メリット、デメリットを教えていただきたいです^_^

リーダー急性期病院

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

22022/01/11

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

セル看護はベットサイドに居れる時間が多くて看護の質が高まった気がします。 一方で、夜勤の時は担当チームが異なることがあり患者把握に苦労することがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして🌷 はじめて投稿させていただきます! 簡単な自己紹介ですが急性期病院に就職 日々のストレスにより体調不良となり2021年12月31日に退職した看護師です 3ヶ月程度を目処に再就職しようと思ってます 病院の環境が悪く、体調を崩したことから看護師歴1年9ヶ月で思い切って退職してしまいましたが看護師歴が浅いこともありいい病院に巡り合えるか不安です、、、 ちなみに札幌で再就職をしようと思うのですが同じような経験がある方のお話を是非お聞きしたいです😊 よろしくお願いします

退職急性期ストレス

おもち

内科, 呼吸器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース

42022/01/12

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

経験が浅くても雇ってくれるところはたくさんありますよ!ただ条件の良い病院やクリニックはそれだけ応募する人も多くいるので、経験が浅い人よりは数年経験のある人の方が採用されやすいとは思います💦なのでそこまで条件にこだわらなければ大丈夫です!!私のいた職場には1年未満の経験しかない新人ナースでも中途採用で結構入職者がいましたよ👍

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在妊娠3ヶ月目で絶賛つわり中です。 吐くことなく、食べづわりですが常に気持ち悪くて体もだるく寝てばかりです。 明日日勤で明後日夜勤なのでしんどくて休みをもらいたいと連絡しました。 師長さんが「点滴したの?悪阻って診断されたの?」とやたらと聞いてきたので嘘をついてしまいました。 頑張れば働けたのに休んでしまった自分が甘くて情けないなと思う反面色々聞いてきた師長さんに何か不快に感じました。 妊娠中のママさん、またつわりの中働いてたママさんはこう言った経験はありませんか? またつわり中の勤務の乗り越え方など教えてもらえたら嬉しいです。 よろしくお願いします。

妊娠ママナース急性期

救急科, 病棟

82022/01/11

uyu

循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期

ご懐妊おめでとうございます✨でもつわりしんどいですよね、、。私の病棟では妊娠の診断書を提出すると夜勤は免除してくれていたので、妊娠が分かって以降は日勤のみの勤務でした。家に居ても一人で辛かったので、仕事に行くことで気を紛らわせていた感じです💦 あまりに辛ければ産婦人科の医師から職場宛に母健連絡カードを記入してもらうのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年5年目で転職活動をし1月から新しい職場で働き始めているのですが、もうすでに辞めたいと思うようになってきてしまって、行きたくなさすぎて本当に鬱です……。 このまま指導してもらうだけしてもらって、 ずるずると続けるのは嫌なので、切り出したいと思ってるのですが なにか穏便に、辞めれる理由などはないでしょうか?、、

辞めたい急性期ストレス

サトウのごはん

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

22022/01/10

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

1月からの入職ということは、まだ試用期間中ですよね?お互いに合うかを見極めるための期間でもあると思います。 普通に退職したいと伝えて、合わないと言って良いと思います。 詳細なことがあればそれは伝えるべきかはサトウのごはんさんにお任せで。 辛いまま働いて体調崩したら元も子もないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

明日が人生最大の最悪夜勤メンバーだ もうやだこの新人という立場 そして25人も受け持たされる夜勤 急性期なのに担送が八割を占めてる病棟 辞めたい辞めたい楽しくない笑えない

辞めたい急性期夜勤

にっくねーむ

新人ナース

12022/01/10

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

お疲れ様です。 私も明日、夜勤ですが合わない先輩というか課長です。 この課長、自分の管轄じゃないところの仕事を軽視している節があり、本当にイヤです。時折、多分監視のために別のフロアに来るのだと思うのですが・・・本当にイヤです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅看護研修後に急性期病院看護師の役割をレポート課題として提出しないといけないのですが、 在宅では在宅ならではの工夫がされていたり、利用者家族と密にコミュニケーションをとっていたりしていることがわかりました。 ですが、急性期病院看護師として今後入院時から退院時までどのように関われるのかなという点でつまづいています。 皆さんの意見を参考にさせて頂きたいです。

プリセプター一般病棟急性期

m

急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12022/01/10

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

急性期病院で病棟リーダーや部屋持ち、新人指導とともに、患者さんの退院支援も担って働いてます。 急性期は入院時など、家族が来てる時にどれだけ情報を得られ、ケアマネからの情報収集も大切だと思っています。 そのため退院を見据えた方向性も入院3-4日以内に1回は確認して 状態が安定しない場合でも色んな方向性を含めて方針を電話などでも確認し、1-2週に1回はケアマネや家族を含めたカンファレンスを開いています。【コロナになってからはオンラインも可】 また病棟看護師に求められるのは退院後の病状悪化を防ぐための予防策や対策を 家族や本人、ケアマネ、施設の方などに伝達することなので 医師とも密に関わって、確認をとり伝達や指導を行なっています。 はっきりいって急性期でここまでするのはハードで、しんどいですが… 勉強にもなっていますし、本人は元より家族も安心して早期退院するには欠かせないことかなーとも思って頑張ってます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科病棟に勤務しています若手の看護師です。 明日オペでその後ICUに転棟する子がいますが、ICUの看護師さんに何を申し送ればいいんでしょうか? 初めてICUに転棟させるので分かりません。 教えてくれる方いらっしゃったら教えてください🤧

ICU2年目急性期

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

42022/01/06

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

はじめまして。ICUで勤務している者です。 これまでの経過と既往歴、キーパーソンや家族の状況などを送ってもらえたら助かります!あとは、点滴とか薬とか荷物とかですかね…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

奨学金(内定も?)が決まった病院から年賀状が来ました。初めてなので返した方がいいのでしょうか??教えてください🙏

急性期看護学生勉強

ひまわり

学生

22022/01/02

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

いただいたのであれば年賀状の返事を書いてよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心タンポナーデになった場合、頻脈になると書いてありました。ペースメーカー入ってても頻脈になるのかと思い、質問しました。 心タンポナーデになれば、代償機能として頻脈になると思いますが、ペースメーカーが植え込まれていた場合、制御されてしまうのではないかと疑問に思い、質問しました!

循環器科内科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/01/06

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

こんにちは。 脈拍数が100回/分以上のときを頻脈というので、例えばペースメーカーの設定がDDD60/120だった場合、脈拍数が100〜120に回/分になることは十分あり得ると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心嚢穿刺前日に準備するものを教えて欲しいです! 心嚢穿刺自体経験としてなく、 調べてみたのですが、どこにも書いておらず困ってしまったので質問しました💦 病院によって違うとは思いますが、大体でいいので教えていただきたいです。

循環器科内科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/01/06

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

心嚢ドレナージ 看護 で検索すると必要物品から介助手順、必要な観察まで詳しく載せているサイトがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

90代で治療方針がDNARの患者さんが夜間帯下血がありました。 顔面蒼白、眼瞼アネミーあり。抹消冷感、チアノーゼなし。腹痛なし。 バイタルサインはBP:110/56、P:75回/分、SPO2:98%です。 当直医師に相談したところ、採血と500mlの輸液を時間100で落としてくださいと指示をいただきました。 90代の高齢者で100ml/hは心負荷がかかりすぎないかと疑問に思い、質問しました!

輸液循環器科急性期

moo*

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22022/01/04

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

コメント失礼します。 こちらの患者さんは腎臓や心臓は年齢異常に機能低下しているのでしょうか? 輸液の内容は外液だと思うのですが、バイタル変動が予測できた状態だから先手打ったのではないかと考えます。 参考にならなくて申し訳ないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

技師長が、クリスマスだからってコンビニでちょっといいお菓子をみんな分買ってきてくれた!!🙌 シュークリームとかもあったけど、欲張ってチョコチップマリトッツォもらったらオレンジ入りだった(商品名にガッツリ記載あり)... チョコとオレンジの組み合わせ、いつになったら好きになれるんだろう...🍊🍫 唐揚げにレモンとかもそうだけど、どうしてせっかくのコクをさっぱりさせちゃうの?!って思ってしまうお子様舌なのは自覚しています🍋🐓笑 皆様もよろしければ、好きになれない組み合わせや、最近好きになったものなど教えていただけると嬉しいです✨

透析室一般病棟急性期

疲れたなー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

22021/12/24

nocco

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

お疲れ様です😊よかったですね🎁

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目です。病棟2.5年程→オペ室3ヶ月、人間関係や業務の不向きなどで色々あってER(二次)に勤務してます。(3ヶ月目) だいたい業務内容と言ったら、、、 ・薬品管理、物品管理 ・搬送された人の名前確認、バイタル測定、ルート確保、採血 ・CT、レントゲン搬送 ・処置介助 創部処置やプンク?とかの介助(関節液抜くやつ) ・入院確定したら色々検査進める ・入院ベッドの確認や選定(ウチはリーダーがやってます) などです。 ER来て一番驚いたのは、お問合せや直接来院だったり、ごひいきにしてる老健施設の電話対応で、この患者さんみてくれますか?などの医者に確認の電話をする事の多さです。とにかく電話対応から医者に繋げたりする事が多い事です。 あと、こんな事言っちゃアレですが、しょーもない事で救急車で搬送される人が多い事。ちょっと転んだだけ、便秘、二日酔いや酩酊、精神的に不安だからなど、救急外来じゃなくて一般外来でよくない?みたいな? だいたい救急外来の業務内容ってこんな感じですか?ウチの独自かな?とかも思ったりもしたのですが、、、 余談ですが、、、意外と、他の一般外来のスタッフや技師さんや医者ももとりあえず救急外来に確認すればいいみたいな?風潮があったりして先輩方は『ウチはなんでも屋じゃねぇ!!』って言ってます笑 どこもそんな感じでしょうか?救急外来勤務されてた方教えてください。 まだまだ緊急性のある患者さんはそこまで対応してませんし、未熟なところがあって医者にキレられたりしてますがやりがいある部署だなって思ってます。

三次救急救急外来医者

T.M

救急科, 一般病院

22021/12/29

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

何でも屋、わかります。明日の日勤時間まで待てるよね?というような患者よく来てました。わざわざ深夜料金取られるこの時間帯に来なくて良いのに… 生保だとみんな呆れて業務していることもありますが、直来の中に重症も隠れていることがあります。 救急外来の看護はいかに早く患者をさばくか、と思ってやってました。 電話対応は事務がやっていたので大変さはありませんでしたが、検査出しが面倒でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年最後の勤務、日勤リーダー頑張るぞー💪 1月4日までの麻薬も取ってこなくては...すごい量になりそ_(:3 」∠)_

混合病棟リーダー一般病棟

疲れたなー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

22021/12/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

年末勤務ありがとうございます😊 麻薬… 薬局の当番は居ないのでしょうか… 取り扱い気をつけて下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

GC療法予定の方を受け持ちます。 レジメンとして、制吐剤と抗がん剤の間のプライミングやハイドレーションとしてソルデム1がありました。 今までは生食を使用している方ばかりで、初めてソルデム1を使用される方をみます。 生食は外液補充であり、暴露予防として使用するため100mlを全開で投与していました。 今回はソルデム1を400ml/hで投与です。初回輸液として使用する場面は分かりますが、なぜ今回内液補充のソルデム1を投与するのか分かりません。 どなかた教えて頂けないでしょうか。

急性期1年目勉強

なむなむ

消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12021/12/26

ママナース

消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 消化器外科, 終末期

シスプラチンは腎障害が起きやすい抗がん剤なので電解質の輸液をいつも以上に投与するレジメンになっているかと思われます。患者さんが可能なら直接水分摂取を促す場合もあるかと思います。患者さんの食事摂取の有無やデータによって点滴のメニューはソル1だったりソル3だったり先生と薬剤師で決めると思いますが、回答は的を得ているでしょうか?💦 病棟専属薬剤師さんにレジメンについて尋ねてみるのも良いかもしれませんよ^ ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、お礼奉公としての精神科勤務の2年目が終わろうとしています。 急変もたまにあるのですが、経験がなかったり実践型の研修を受けたことがないので、急変時にあまり動けません。また、周りの先輩方も精神科勤めが長い人が多く、急変時の看護技術や介助が分からないような人もいたり、連携がとれていなかったりで急変時は混沌としています。 それもあってか、救命救急の看護師になりたいと思っています。お礼奉公が終われば3次救急医療機関へ就職したいと思っています。 最初は、ICU希望とかが良いのでしょうか? また、救急の技術はどのように習得できるのでしょうか?フライトナースも遠い目標としています。 皆さんのご意見お聞きしたいです。

急変看護技術ICU

さつき

精神科, 新人ナース

22021/12/25

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

外部のAHAのBLSなどの講習がありますからぜひ参加してみてほしいです! フライトナース目標いいですね! 前提としてまずドクヘリがある病院に就職しなきゃですが、目標があると頑張るモチベにもなりますし、頑張って下さいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来年の2月の月4000円ほどの賃金引き上げの対象は「コロナ医療などの一定の役割を担う医療機関に勤務する看護師」とのことですが、みなさんのお勤め先は給料アップしそうですか? 急性期治療後の包括ケアや医療療養病床勤務の場合は対象外なのでしょうか?

給料急性期病院

くろねこさん

呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣

22021/12/24

nocco

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

どうなんでしょうね。上がるといいなぁ

回答をもっと見る

キャリア・転職

特定行為研修に興味があるのですが、 皆さんの中で、同じく興味がある方、 研修受講中の方、研修終了した方がいましたら、 どんな事前準備をしておいたらいいでしょうか? また、研修終了された方は、いま行ってる業務内容はどう言ったことをしていますか? 給料はあがりましたか? ぜひ、情報交換したいです!

給料急性期勉強

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

22021/12/22

飲んだくれ看護師

内科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です。 3年前に在宅医療で使える特定行為を8区分15行為を研修致しました。 現在は病棟兼訪看で主に呼吸器関連、褥瘡、抗生剤、補液、高カロリー、インスリン、抗痙攣、抗精神薬を中心に特定行為しています。 事前準備は入りません。が、勉強出来る環境、職場と私生活でのまわりの理解が必要ですかね。 基本給と手当てがついてうちは5万アップでした。が、他にも強制的に役職やら何やらと組織の中心部署に異動させられました。威張りたい人やキャリアアップ目指したい人なら良いかもです。 質問あれば何でも答えます。 因みに特定行為研修行くのならNPを始めから目指す方がよいかもと個人的には感じています。

回答をもっと見る

感染症対策

みなさんの職場では、ワクチン3回目 摂取はじまっていますか? 院内の感染対策は緩和(面会制限など)したりしてますか? 私の病院は、感染対策での面会制限などは継続ですが、職員に緩みが出てしまってる印象です。

二次救急救急外来急性期

ぽんぽん

救急科, リーダー, 一般病院

32021/12/22

あやね

内科, 外科, その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 一般病院, 派遣

はじめまして。 ワクチン接種3回目はじまっております。ぽんぽんさんの病院と同じく、面会制限は継続してますが職員は県外に遊びに行ったりと緩んでいる状況です。 感染数とかみて、きっと気持ちにゆとりが生まれてしまっているんだと思います( ; ; )

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

・清拭ラウンド無しでお風呂を看護助手が入れる ・清拭は看護師がほぼしない ・定時のオムツ交換、体位交換も看護助手が行う 二次救急病院です。 このような病院は多いのでしょうか?

二次救急清拭急性期

なつん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

22021/12/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

別に風呂入るなら清拭いらないですし、補助さんでいいなら任せてます。うちの病棟は9時から全員で清拭に看護師が入りますがかなり時間がかかるので、補助さんでOKな人は緑のマーカー、看護師が行く人はピンクのマーカーを深夜帯のリーダーが一覧表にマーカーします。 定時のオムツも看護師と補助さんでします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

末梢血管抵抗が下がる原因で自律神経による影響も考えられると思います。 ただ、メカニズムがわからないのと、ほかに末梢血管抵抗が下がる要因って何がありますか?

循環器科慢性期急性期

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12021/12/22

machine

内科, 外科, 病棟

心拍出力の低下とかですかね?? あとは迷走神経反射とか。 一時的なショックでも血圧低下しますよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心房細動から洞調律に波形が変わった時にどんなことが考えられますか?調べても全然わからなくて、わかる方教えていただきたいです

循環器科急性期病院

テンプレ

新人ナース

22021/12/19

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

SR→af→SRと、発作性または持続性の心房細動なんだと思いますよ。 簡単に言えば一時的に電気信号が乱れてafになるが、しばらくすれば正しい信号を送れるようになる… というイメージです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さん病棟看護師いつ辞める予定とかありますか?

一般病棟退職辞めたい

なぽ

内科, 外科, 消化器内科

42021/08/17

leona

産科・婦人科, 一般病院, 助産師

結婚や妊娠とかあればいいけど、今のところ予定ないので、いつ辞めようかな毎日考えて働いてます😅 この仕事向いてないと思ってるけど、自分で働かないと生きてけないから、個人でできる仕事のスキルを身につけようかなとか甘いこと考えてます。 転職したばかりなので今すぐにはやめられませんが...。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICUやECUなどの急性期医療でどのような呼吸器を使用されていますか? また、呼吸器の操作がわからない場合に誰に聞いていますか?医師?ME?その他? また、国内メーカーの製品があれば使いたいとおもいますか?

ICU急性期先輩

こた

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース

32021/12/19

0417

ICU, HCU, 新人ナース

v60 NHF サーボ が基本的に使用しています。 分からない際は 先生に聞ければですが、 聞ける先輩やMEさんに 聞いたりしています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 低栄養状態だと出血傾向になることはありますか? あったらその機序を教えていただきたいです。 調べたのですが、よくわかりませんでした。

アセスメント看護技術記録

@

小児科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22021/12/18

おっぽ

内科, ICU, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 透析

単純に低栄養だと血小板などを生産しずらいからじゃないですか? 合わせて出血傾向の原因 高齢者の場合、加齢の影響で皮下組織や血管の壁がもろくなっているので、ちょっとしたことで皮下出血ができることがあります。 明らかな原因がなく、両方の手や腕にできる出血斑は「老人性紫斑」という良性のものです。 この場合、特に治療は必要ありません。 出血傾向といわれるほどの病態は低栄養より遺伝疾患などが問題ですね。 https://www.jsth.org/publications/pdf/tokusyu/19_4.447.2008.pdf https://www.jslm.org/books/guideline/05_06/090.pdf このへんが参考になると思います。

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

12025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

355票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.