前の職場から連絡あった! といっても外部の仲の良かった先生が連絡先を教えてと。 大歓迎です…!! なんか久しぶりにテンションあがった!!
デイサービスパートママナース
まあまあナース
ママナース, 介護施設
現在転職活動中で、子育てとの両立がしやすい職場を求めています。 二つ全く違う職種の面接に行ったのですが、どちらも内定をいただき返事をしなければなりません。 とても悩んでいます。ご意見ください。 ①デイサービス、11月オープンで現在看護師はパート1名のみ。時給1800円。通勤は車で30分程度、駐車場代は出ません。オープンしたところで利用者も少ないですが、介護士も少ないため介護士業務と送迎業務も任されるようです。病院勤務、訪看での経験はありますが介護業界で働くのは初めてです。日曜はお休みですが土曜祝日はデイサービスはオープンしており、年末も30日までオープンしているようです。 ②保育園看護師、4月オープンで現在はパートの看護師が提携の園と行き来している状況。時給1400円。保育士の補助業務がメインとの事です。車で20分程度ですが、提携の園が車で5分かからないぐらいの近くにあり、そちらを面に勤務先にしても良いとの事でした。駐車場代は出ませんが、車通勤でも交通費は出るとの事です。 子供が次小学1年生になるため時間の融通がききやすい所が良いかなとは思っています。特に医療行為や看護師のスキルを落としたくない!という思いは全くありません。
保育士デイサービス訪看
まさ
きょうか
産科・婦人科, クリニック
内定おめでとうございます。 福利厚生やボーナス面はどうでしょうか??仕事内容的には保育園が負担なく働けそうですが時給が400円差があるのが気になりますね。 お子さんがいらっしゃるので土日休みや定時で帰れることも重要なのでは?と思いました。その点からまささんがストレスなく(家庭がメインだと思うので)働ける場所が良さそうですね! 保育園は看護師1人のイメージでしたが既存の看護師さんがいらっしゃるのも心強いですね!
回答をもっと見る
生理についてです。ナプキンが嫌です!なぜならゴワゴワしていて感覚過敏のあるわたしには辛すぎるからです。気持ち悪くて脱ぎたくなります。おむつは良いとは思いましたが親に言いづらくて、まだ親はわたしがナプキンが嫌なことに気づいてないです。代わりの買わなくていい方法、買ってもバレないような代わりの物、ゴワゴワしない方法など教えていただけませんか?至急です。すみません
デイサービス産婦人科勉強
あや
その他の科, 学生
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
私は量が多かったのもあり、タンポンを使用してました。 早めの時間で変えれば漏れないし、念の為に織物シートをしてました。
回答をもっと見る
重症心身障害児、医療ケア児の通所施設で働いています。子どもたちは可愛く、仕事も楽しいのですが、こちらで働くようになってから腰痛持ちになってしまい、長く続けていくのは難しいように感じています。整体やカイロプラクティックなどに通いましたが、お金もかなりかかるし、完全に良くなることはありません…。転職を考えたほうがいいでしょうか。また腰痛を良くするおすすめのケアなどありましたら教えてください。
デイサービス施設ママナース
まめママ
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
体が資本なので無理を続けるのは辛いですね😭 骨盤が歪むと筋肉が引っ張られて腰痛が起こります。整体などで矯正しても、姿勢や、寝るマットレスなどですぐに歪んでしまうため、ご自身でも骨盤ストレッチやヨガをすることをおすすめします。できれば朝、晩。疲れやすい時は職場でもしてました。 疲れが溜まるとご自身でするのは難しくなりますが、私は続けている間は整体に通わなくても大丈夫でした😊
回答をもっと見る
看護師2年目です。3年丸々働くほどのメンタルはなく、結婚する予定もあるため、来年中に転職しようと考えています。今後病院では働くつもりはありません。現在、クリニック(精神科)とデイサービスなどの施設を考えています。これらのところで働いた経験がある方は、働いてみてどうだったか教えていただきたいです!
デイサービス2年目施設
ドパミン
循環器科, 急性期, 病棟
れい
呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
こんにちは🙌 私の話じゃなくて申し訳ないのですが、友達が精神のクリニックで働いていたのですが、仕事的には病棟にくらべたら楽だけど、元々の看護師数が少ないから子供の体調不良とかで休みずらいと言ってました。あとスタッフが少ないからこそ人間関係の当たりハズレは大きいからハズレだと地獄だそうです。 あとは精神だと患者が結構癖あるので採血は多いと思うんですけど、「絶対1回で、失敗しないで」と本人や付き添いから言われたりも多いとのことです。あとは戻るんですけど、クリニックだと事務仕事も看護師が行うこともありますので、今まで事務さんとかにお願いしてたこと全部やらないと行けなくなる場合もありますね…。 私も精神病棟で働いてますが、転職悩んでます…
回答をもっと見る
私はブランクありの未熟なナースです デイサービスに勤務してます 胃ろうケアが必要なかたが来られることになりました ケア後にシリンジをどう乾燥させたらよいか教えてくださいませ よろしくお願い致します
ブランクデイサービス
りんこ
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
シリンジは栄養剤注入用のものということですよね? うちではミルクポンを規定の量に希釈して一時間浸漬したあと食器乾燥機を使って乾燥させてました。 しかし、シリンジはシングルユースが理想ですが、コスト的に難しいですよね。 デイサービスに乾燥機がないのであればタオルの上に置くとかしか無いですよね(・・;)
回答をもっと見る
私はデイサービスに勤務しています。病名とか内服薬のデータが古いです!高齢者男性が右手のみ腫れてます!痛みとかはありません浮腫とか腫ちょうではありません!両手ともいつも冷たいです!状態からどのような病名とかが考えられますか? 片方のみ腫れは何が考えられますか?ブランクありの未熟なナースです。よろしくお願い致します!
ブランクデイサービス勉強
りんこ
フラワー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣
腫れ以外に赤み、痒みその他症状はありませんか? 実際の手を見ていないので何とも言えないですが寝ている時の体の向きなどでも、下にしている方が浮腫んでしまう高齢者もおられます。 痛みがないのであれば少し様子を見て、痛みなど炎症初見が出てくるのであれば、蜂窩織炎、偽痛風、関節炎などいろんなことが考えられますね。 正確な回答ができず申し訳ありません。
回答をもっと見る
年間休日について 病棟以外での就職で、 デイサービスやクリニックで勤務する場合 年間休日100日あれば良い方なのでしょうか。
デイサービスクリニック転職
aちゃん
学生
ぴこまる
小児科, 一般病院
年間休日100日だとあまり多いとは言えないですね。 給料や勤務条件が良かったとしても、休みがないと私は続けられないです。 転職活動頑張ってください!
回答をもっと見る
この血圧計(写真だとグレーのマンシェットのヤツ)よく施設やデイサービスでよく見るタイプの血圧計ですが、かなり測定しにくく無いですか?これって多分、一般家庭用の血圧計ですよね? 今日たまたまデイサービスの単発バイトに行ったのですが、このタイプの血圧計でした。体制が酷い病院だったり、物品にお金をかけたく無い?病院もこの手のタイプでした。 できれば、写真のヤツ ワンハンドタイプ?(黒いマンシェット、ピンクボタン)が好きです。 この、血圧計が施設や酷い病院だと測定しにくいヤツってタイプなのあるあるだと思います?
バイタルデイサービス施設
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
お昼など、交代で食べられるのではないでしょうか? 皆さんの職場では、一人で食べますか?何人かチームみたいに食べますか? また和食派ですか?洋食派ですか?もしくは中華などもあると思います… ちなみに私は、たいてい一人ずつ交代で食べます… 基本的に和食をメインにしています。
デイサービス訪看介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
20代でデイサース看護師さんは珍しいですか? 見学をしたのですがママさん世代が多いかな?と不安になりました デイサービスで学べることやしておいた方がいいことなどあれば知りたいです!
デイサービス
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! バイトをしていましたが、ママさん多かったです!また25の時に私は行きましたが、ここはあなたが来るのには早すぎると言われつづけました😂
回答をもっと見る
病院勤務後、現在デイサービスで勤務しています。 40代です。病院勤務に疲れて看護師の資格をいかせて夜勤なし、日祝休みの条件で探しました。 子どもとの時間も余裕持ちたかったのでフルタイムパートです。 ただ、仕事内容も給料も不満あり、このままではいけないと思っています。 以前から訪問看護に興味あるも就職となると避けてしまいます。私が考える訪問看護師のメリット ・決められた時間に対象者の看護に集中できる ・生活を支えられる ・それなりの給料をもらえるイメージ デメリット ・看護師の判断が求められつつ、家族や本人の意向にも配慮するという経験しないとわからない難しさがありそう ・悪天候の際の運転 ・医師やケアマネジャーなど他の職種との連携はどうやってるのか具体的に知らない 身近に訪問看護師がいないので分かる方、教えて下さい。
ケアマネデイサービス家族
みとめ
さな
内科, クリニック
今年訪問看護を始めたものです。メリットは大体その通りだと思います。ただしあくまで夜勤なしなら比較的お給料がよいだけで、病院のしっかりした福利厚生はあまり望めません。 デメリットもその通りかと思います。雨風強い日や中には狭い住宅街もあるので慣れるまでは結構大変かな、と思いました。基本的に何か状態変化、相談事があればケアマネに、急変時に医師に連絡取っている形です。 あとはオンコールですが、結構ステーションによって頻度回数違うのでお子さんいらっしゃる方はそこがネックかと思います。
回答をもっと見る
この度、感染症対策委員会を立ち上げることになりました。介護福祉施設で、入所とデイサービスと両方が対象です。そこで、皆様の職場の運営について教えてください。具体的には、会議開催頻度、会議のテーマなどです。施設立ち上げ5年になりますが、委員会も機能しておらず、ゼロからの立ち上げと思って、まずはマニュアル作りからとおもっています。
委員会デイサービス介護
tamap
介護施設
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
立ち上げということで大変そうですね💦お疲れ様です! 委員会の頻度や、研修の回数など、監査で引っかからないように定められているものがあると思いますので、それに準じて行うのがいいかと思います。私は実技研修として手洗い研修、吐物の扱い方などをやったことがあります。
回答をもっと見る
デイサービスでの看護業務って1日何をしてるのかいまいちイメージわかなくて、、。経験ある方教えてください!
デイサービス正看護師
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
デイサービスで勤務経験があります。利用者さんのバイタルチェック、入浴後のちょっとした処置、体操、昼薬の服薬介助、連絡帳の記入等が仕事でした。場合によっては、レクの手伝いや送迎をやるところもあります。
回答をもっと見る
・鍼灸師はインスリン投与していいのか? デイで働く看護師は私のみで、違う店舗にも一人看護師が居ます。わたしの休みの日にインスリン自己投与が必要な利用者様がいます。その方は認知症で自己投与が出来ないため普段は私が投与してます。私が休みの日は誰が投与出来るのか聞いたら鍼灸師の資格を持つ方から、インスリン投与は鍼灸師も出来るからと言われました。 利用者様が投与するのを見守るのはいいと思います。 鍼灸師は医療従事者にあたるから投与はいいのか教えていただきたいです🥺
免許デイサービス保健師
ママナース
ママナース, クリニック, 老健施設, 保健師, 小規模多機能
いえる
その他の科, 訪問看護, 介護施設
足りない知識ながら失礼します。 鍼灸師の業務は医業類似行為にあたるそうですね、医療行為ができるかどうかは調べてもなかなか出てきませんでした。 また、鍼灸師の資格を持たれている方は鍼灸師として勤務されているのか、介護士として勤務されているのかも気になるところです。 介護士としてであればインスリン注射を実施できないとなりそうな気もします、、、 こういったグレーな部分をもう少し明確に決めてもらえると働いてる方々としても安心できますよね🥺
回答をもっと見る
リハビリ特化型デイサービスの看護師として 働かれている方お話しお聞きしたいです。 どういった仕事内容か、役割、感想、 選んだ理由(本音と面接用)を主に知りたいです! 他にアドバイス等ありましたら教えていただきたいです! よろしくお願いします
回復期リハデイサービス
aちゃん
学生
ちぃのすけ
その他の科, 介護施設
バイタルチェック、入浴後皮膚観察軟膏塗布、処置、筋トレ介助、脳トレマシン3種類あるので誘導外歩き介助。送迎あります。
回答をもっと見る
デイサービスで看護師兼機能訓練指導員として働いています。 うちの職場はまだまだ紙カルテで運用されています(TT) 運動器機能向上訓練の方の書類に関して教えていただきたいのですが、デイサービスで働いている方いらっしゃいますか?
カルテデイサービス指導
さとう
その他の科, 介護施設
coco
その他の科, ママナース, 介護施設
デイサービスで 看護師兼機能訓練指導員をしています!わかることであればお答えできるかと思います!
回答をもっと見る
私は15年間ブランクがありました。ブランク前はトータル4年間看護師経験あり。最近は訪問入浴をやめて今はデイサービスで4ヶ月目パート勤めです。 私の特性はマイペースで不器用、要領が悪いです。経験不足からの焦りや不安から特性をカバー出来なくなり忘れる事や間違えが減りません。デイサービスではそれなりに忙しいとは思ってましたがこんなにスピーディーでマルチタスクの何でも屋さんだと思いませんでした。インカムの聞き取りには少し慣れてきました。でも私には常に余裕がありません。 先輩看護師は1人。その方も時間内に終わらない事や休憩が少ししか取れない、じっくり仕事に取り組めないと話していました。私は転職を考えてます。 でもこんな特性でブランク長く、デイサービスで務まらなければ看護師としてあと働ける職場はありますか?エージェントさんにしっかり相談しても丸投げか相手にしてくれなし、以前助言してくれた同僚に相談したら「あなたはゆっくりした職場が合う」とナーシングはどう?と言われました。 ナーシングは今の私にとってハードル高すぎると思っています。ナースセンターの方も親身になってくれないし、相談できる所には相談して今の感じです。 誰か助言ください🙏 ルーティンワークの他職種にした方のが今の私には合った働き方だとも考えてます。
ブランクデイサービス休憩
もじゃもじゃ
介護施設
maru
内科, 外科, 心療内科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期
こんにちは。私は以前療養病院を経験したのですが、みなさん延命などなく、看取りなのでとてものんびりと働けていました。業務自体は少ないとは言えませんが、イレギュラーなことがなく、入院があるとしても予定入院でした。業務としては、おしめ交換、バイタル測定、褥瘡や処置、吸引、経管栄養、記録くらいです。曜日によっては入浴介助の日もあります。一般病院の中に療養病棟があるところはありますが、異動になれば結局忙しいので療養病院をおすすめします。患者様も変わらないので、情報収集も短時間ですむため、10分前出勤とかでした。定時でだいたい帰れます。ただ、時間があるので、文句や人の悪口を言う人が多く人間関係が嫌になりましたが、そこを聞き流せるのであればとてもおすすめします!
回答をもっと見る
看護師として働く中で、もっと地域住民の方々へ何かできないかなあと思っていました。 市の空き家バンクを見ていたら、築100年50坪の平屋を見つけ、こんなところでまちの保健室と看多機を開きたい❗と、思いました。 最初は赤字覚悟でと思っていますが、どこから手をつけていけばいいか、誰を頼ればいいか分からなくなってきました。 何かお知恵を下されば幸いです。 よろしくお願いします🙇⤵️
デイサービス訪問看護子ども
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
サリーおばさん
その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ちびさん、はじめまして。 サリーおばさんです。 病棟勤務を経験して地域住民に向けて何かできないかという発想に至ったのはなぜでしょうか。 とても良い視点だと思うのですが、何をしたいのかを具体的にして、居住地域の日本看護協会の支部に相談されたら良いのではないかと思います。 町の保健室と聞くと、保健師のわたしは気軽に住民が立ち寄って健康相談ができる、介護の相談ができる。 全ての年代の方、全ての健康状態の方を対象にする。保健医療福祉の全般に対する相談にたいできる場所なのかな?とイメージしました。 職員は何人? 職種は何か? イメージがあれこれ浮かんできます。 ちびさんが描いているプランを実現するためにきっと協会は力になってくれると思います。 頑張って下さい。
回答をもっと見る
老人はなぜ、ティッシュや小さい紙、爪楊枝などを捨てずにとっておくんでしょうか? 私の祖母(90歳)は認知も進んでいますがADLは自立してます。 高齢者あるあるだと思いますが、1回使ったティッシュやおしぼり、爪楊枝、マスクなどを収集?というかずっと取っておきません?(認知になる前から取っておくことはありました。カゴの中にいっぱいありました) 看護師として働いてる時も、ベットの隙間にティッシュやら食札?(ご飯の名前の書いてある紙など)など無駄に保存している人いません? やっぱ勿体無いとか思うんですかね??
あるあるデイサービス介護施設
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
同じような方多いです! 勿体無いのだと思います。戦争を経験した方も多いでしょうし。なんでも洗って干してるのをよく見ますが、ウェットティッシュを再利用しているのはちょっとビックリしました。
回答をもっと見る
新卒から病棟(急性期、回復期)勤務でしたが、メンタルを崩してしまい、その後は障害者施設、特養、デイサービスと非常勤で転々としていますが、どれも体力が続かず最大週4日までしか勤務できていません。 現在独身一人暮らしのためそろそろ今後の生活に不安があり余計にメンタルを悪化させている気がします。 やはり今の状態では正社員になるのは難しいでしょうか。 もはや看護師を辞めるべきなのではと最近は考えるようになりました。
回復期デイサービス施設
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正社員にこだわる必要はないです。 労働収入が全てではないので。 まずお金を稼ぐというのは、 働く以外に手段はあるということ。 そして、種類や質を変えた収入口を作ることでリスクヘッジに繋がります。 せっかく非常勤になってるのだから、働かない日は違う収入得られるようトライしてみてはどうでしょうか??
回答をもっと見る
病棟、施設、デイサービスどれも経験しましたが、合っていないことが分かりました。 看護師の仕事は嫌いではないと感じますが、どこに行っても毎日クタクタでアレルギーの悪化、過呼吸の出現があり現在は休職中です。 看護師の仕事で他に落ち着いて出来そうな職場がありましたら教えて頂きたいです。
デイサービス休職施設
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
病棟でも、急性期と慢性期で雰囲気も変わるかなと思います。急性期の病棟、急性期のICU、慢性期の療養と経験してきましたが、それぞれ良いところもあれば辛いこともありました。ICUはじっくりと患者と向き合って観察が出来ますが、呼吸器の人も多いし何かと勉強の日々です。そして細かい方が多くて人間関係がギスギスしていました。個人的には忙しくて体力いるけど患者と会話して急変リスクの少ない慢性期が私には向いてるかなと感じました😅
回答をもっと見る
こんにちは。 今度、単発のバイトでデイサービスに行きます。 看護師としてではなく、介護要員です。 お風呂介助メインの業務内容だそうです。 1つ心配なのは、介護要員として行ったのに、 当日看護師が足りてないとかの理由で「看護師免許持ってるなら看護師の業務手伝って!」とならないかということです。 時給は介護要員なので安いので、そうなってしまったら困るのですが、断れる自信もありません😅 介護要員で単発の仕事をしたことのある方はいらっしゃいますか? その時本当に介護の仕事だけでしたか? 教えていただけると助かります💦
デイサービス派遣正看護師
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
初めまして。 私自身は経験がないのですが、友人が同様のアルバイトに行っていました。 友人いわく、1日ひたすら入浴介助するだけだった!とのことでした。 デイサービスだと時間も限られているので、入浴介助の人手は多いに越したことはないと思います。 それに、普段の利用者さんのことが分からない状態で看護師の業務を行うのは危ないと思うので大丈夫かと思います。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
去年の4月に新卒で市民病院(急性期病棟)に入職しましたが4ヶ月でうつ病になり、休職していました。その後なんとか復職でき、頑張って勉強しつつ立派な看護師になろうと意気込んでいましたが、2ヶ月半で結局うつ病が悪化し、再び休職になってしまいました。 うつ病が悪化した理由としては、膨大な業務がある上、患者さんの命を預かっているためミスが許されないというプレッシャー(わからないことも多くいつミスを起こすか自分でも常に不安)や私の性格が完璧主義で真面目というのもあると考えています(自分でいうのもなんですが…笑)。 2回目の休職になり、3年間は病院で経験を積むべきと思っていましたが現状を考えると無理だと思っています。なので、今度は転職しようと考えているのですが臨床経験も実質6ヶ月しかないのでこんな私でも働ける場所があるのかわからず教えていただきたいです。 ↓長文なのでまとめると↓ ・臨床経験が6ヶ月だけでも転職先はあるのか? ・希望としてはデイサービスや施設、クリニックですが具体的にどこがいいのか?(施設だけでも種類が多くどれがいいかわかっておりません💦) いろんな方の意見が聞きたいのでお願いいたします!
デイサービス施設クリニック
さち
呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
かのん
循環器科, 離職中
総合病院からクリニックへ転職したことがあります。 クリニックの患者さんは診療科にもよりますが、ほぼ歩いて来て、歩いて帰ります。 医師の診察の補助と指導がメインになるので、命を預かっている!というプレッシャーは少し軽い気がします。 診察の補助は技術も必要ですし、指導も知識が必要ですが、慣れてくれば少し心の余裕もできるのでは無いかと思います。 無理しすぎないでくださいね!
回答をもっと見る
デイサービス利用中の方です。 下肢浮腫で両足パンパンで発赤もあり、滲出液も出ている状況です。 本人曰く過去最高だそうです😥 蜂窩織炎かなとも思ったんですが、熱はありません。 肝腎循環器系の既往もないです。 以前も同様の症状があり、病院受診した結果、特に何の原因も見つからず退院になったようです。 そのため家族に病院受診を勧めるも、頑なに拒否でした。 何が原因だと思いますか?
デイサービス
みー
外科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
蜂窩織炎でしょうねぇー。熱なくても蜂窩織炎になりますよ。
回答をもっと見る
デイサービスで時給1500円っていい方ですか? 低いですか?
デイサービス
ねむ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
地域にもよりますが、少しいいくらいだと思います。 時間帯によってはもう少し低いところもあると思います。
回答をもっと見る
デイサービスに従事している者です。 台風7号が直撃しようというのに、施設がギリギリまでサービスを行うと判断しました。 台風が来るというのに、何かあれば施設に問題を問われることになると思うのですが、こんな施設って普通なのでしょうか?
デイサービス施設ママナース
ぴよ
その他の科, 介護施設
るんるん
その他の科, ママナース
はじめまして!私は児童福祉施設で勤務していますが、同じ感じだなと思いコメントしました。上司の危機感が少ないのと、安全よりも利益を優先させているようなところが嫌でなりません。一度大雪の時に送迎をして、スリップしたこともあります。危険です!不安です!をしつこく伝えていくしかないかなと思っています。
回答をもっと見る
デイサービスの常勤で働いています。 常勤ナースは私だけで、私は週一日休みがあり、その時は私より先に働いていたパートさんが入ってくれて、ナースは私とその方との2人のみです。 申し送りは専用ノートがあるため休みに入る際は、ノートに記載していました。またそのようにするよう、そのパートさんに教わっておりそのようにしていました。 休みに入る前に、休み中に利用される方についての事や、服薬内容で変化あったことなど記載していましたが急に、 そのパートさんから週一しか入らないから不安なのでLINEで申し送りさせて欲しいと会社のグループLINEから私に個人的LINEをしてきました。 デイの開所時間なら緊急性もあるのかと思うのですが、私が出勤後ノートを見て対応できるような内容、また私が記載していた事に対しての返答をわざわざ夜に送って来られ、私もわかりましたとしか答えれませんでした。また、その方が起こしたのか介護スタッフさんが起こしたのか不明なインシデントの様な事送付されたりしどうして良いのかと悩んでます。またグループLINEもあるのでそれ通してだと、私以外のスタッフにもわかるし、また共通認識として今後の対策にも繋がるのかなとも思う内容でもありました。 看護師歴としてもその方の方が歴は長いので歴の短い私から意見はしにくいのも現状としてあります。 デイサービスや施設で働いている方、申し送りはどの様にされていますか?この様にLINEでやりとりしても良い物なのか悩んでいます。ご意見やアドバイスあれば 教えてください。そして参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします。
申し送りデイサービス介護
ふく
新人ナース, 介護施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 内容拝読させていただきました。 一度、引き受けた仕事でしょうがプライベートの時間ですから、はっきり申し上げてはいかがでしょうか?歴は関係ないです。ラインの取り扱いは部署ではっきりと取り決めをする、急な用事以外は送らないなどで。返信に困ると言いましょう。
回答をもっと見る
デイサービスで働いています。仙骨に褥瘡のある利用者さんがおり、広範囲の褥瘡になっています。家族から軟膏を渡されてそれを塗っていますが、オムツ使用で尿とりパッドで汚れたりもするので、その上からガーゼ等をしたほうがいいでしょうか? 病院ではそういう方はデュオアクティブなどの創傷保護材を貼っていたのですが、デイにはそのような高価なものもなく、、 もし、介護の現場で褥瘡の処置されている方がおられましたら、教えていただきたいです。
褥瘡デイサービス施設
とっとこハム太郎
その他の科, ママナース, 介護施設
白猫
その他の科, ママナース
同じくデイケアで働いているものです。褥瘡の程度、軟膏の種類にもよるかと思いますが、尿汚染などしやすい場所の場合、軟膏塗布→ガーゼ保護→カテリープでの処置を行うことが多いです。施設側で準備できない場合はご家族に必要性をお話し、カテリープの類似品を薬局などでご購入いただいています。傷の状態(感染徴候がみられるなど)によっては密閉しない方がいいこともあるので一概には言えませんが。 少しでもご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 私の事業所はデイサービスにも訪問してます 20-30分程度で 無理なスケジュールと移動距離で明らかに遅れる際 自分で利用者様に連絡を入れますか? それとも事務所から事務や管理者が連絡しますか?
デイサービス訪問看護
09
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
私が勤めているところは、管理者に電話したら管理者から訪問先へ連絡してくれますが、一回管理者を通すのがめんどくさいので、自分で連絡することがほとんどです。 (管理者は、利用者さんにきちんと伝わればオッケーとのことなので、基本的には自分で連絡してます。) ただ、管理者との信頼関係が深いところなどは管理者に電話してもらってます。
回答をもっと見る
これまで過去様々なせん妄を見てきました。 フラミンゴがいる!とベッド上に立ち上がって消灯台の上に逃げようとしたり、ガッシャーンと音がして行ってみたら、点滴棒相手に腰を振っていたり。 とりあえず怪我しないようにどうにか危険物を取り除くのに必死でした。 皆さんの驚いたせん妄エピソードとどう対応したのか、ぜひ教えてください。
怪我インシデント病棟
りん
循環器科, 病棟
苺姫
病棟, 一般病院, 終末期
毎日お仕事お疲れ様です😊 私が見たのは、冷蔵庫に女がおるとか、大体警察呼んでくれ‼️が多いですね😅 今日は2人で来たんか?(私ひとり)とか、幻視が多い気がします。 本人様も、本当に辛い状況かと思いますので、その時は落ち着くまで傾聴したり、動きが余りにも激しく転倒などのリスクがある場合は鎮静かけたりします。
回答をもっと見る
お産も含めて大人になってから自身で4回ほど入院を経験、親や子供の入院でキーパーソンになったことも何度もあります。 私は最初に看護師であることを伝えます。 理由は、素人向けICがまどろっこしいのがひとつ。 もうひとつは、私自身が仕事の時に、「この人医療関係者じゃないかな」って気づくとダメージありません? なので、最初に伝えちゃうんですが、皆さんは隠しますか?それとも伝えますか?
IC病院病棟
りん
循環器科, 病棟
もふもふ
その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院
私はあまり言いたくないです… お産の時も隠してたのですが、何かの拍子にバレました。 看護師なんだからわかるよね!の雰囲気があまり好きじゃなくて😭
回答をもっと見る
明らかに変な職場だって思っているけど割り切って働いている方はいますか? 私自身も、過去に変な職場で働いていた事があります😂 デイサービスでしたが、介護スタッフのお局様(パート)が強すぎて所長も意見を言えず、、 お局様自ら「私は看護師の資格は持ってないけどここでは看護師だから」とわけの分からないことを言う人で😂 バイタルや急変対応、入浴後の処置などの看護業務はお局様が対応するというわけの分からない所でした。 私は、パートで入職しましたが入職初日からやることがないのとお局様が仕切っていることにビックリ。 看護業務が全て取られてしまっているので、掃除やお局様が嫌がるトイレ介助しかしませんでした😂 もちろん真面目なタイプの看護師はこの状況に愕然として一ヶ月も経たずに辞めてしまいます。 私も、引っ越すことになり1年ほどしか続かなかったのですが、1年も続いたのは給料がめちゃくちゃ良かったからです(笑) あとにも先にもこんな変な職場はここくらいでしたが、皆さんのお話も聞かせて下さい😊
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
こんにちは。看護師資格持ってないのであれば、看護師ではないですよね。私も今までいくつかの病院で勤務していましたが、中には変な職場ありました。クリニックで勤務した際、先生に話しかけられて少しでも話してると、お局さんが覗きに来て恐ろしかったです。そのあと私への態度も豹変していたのを覚えています。聞く話によると先生に可愛がられるとお局さんに嫌われるようで、先生に話しかけられないように必死でした。私自身、かなりのストレスになって1年も経たず退職しました。
回答をもっと見る
・飴やガムを食べる・座らず立って記録をする・少し仮眠をする・刺激物を摂取する・会話をしながら記録をする・眠くなりません・その他(コメントで教えてください)