主任業務に携わっております。 現場スタッフの体調不良があった場合どの様に情報共有されていますか? 私達事業所では、朝にスタッフの体調確認。 スタッフには体調不良あればリーダーへ申し送りする様に伝えていますが、それでも伝えず体調不良のままケアにあたるスタッフが居て困っています。 利用者様の安全を最優先すると、体調不良があった場合、配置の再検討をするのですが、何かあった際に体調不良でしたという報告があがり、何故言えなかったのかの部分の振り返りがなかなか出来ていません。 上司からは、体調確認を行う様に指導を受けています。 午後にも、スタッフ全員の体調確認をした方が良いのかとも考えますが、現場スタッフとしての動きもしている為、帰宅時間前になると準備で忙しくなりそれどころではなくなります。 管理者や主任業務をおこなっている方は、どの様に情報共有しているのか教えていただきたいです。 また、現場スタッフさんはどういう風だと体調不良時、リーダーに伝えやすいでしょうか?
申し送りデイサービス介護施設
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
スタッフ側です。 体調不良といっても言わなくていいかな、って程度の体調不良もあると思います。職場に来れると言うことはその程度なのでわざわざ言いません。希望的観測ですが悪化するとも思ってないからです。そして忙しい中で皆からも気を使われるだろうし、言いづらいです。 また体調不良の指標も分かりません。どの程度から言えばいいかラインがあれば言いやすいのかなと思います。(寝不足や、いつもより体が重い程度でも言えばいいのか、それとも咳が出るとか下痢をしているとか…) あと直接は言いづらいので体調確認シートみたいな物を作って、予め項目を書いておき、○をつけるだけでいいようにしてあると伝えやすいです。
回答をもっと見る
現在住宅型有料老人ホーム、通所デイサービス付きの施設で看護師をしてます。 今後トラベルナースや派遣看護師を使って働いてみようかなって考えているんですが実際どんな感じですか? メリット、デメリット教えて下さい。
デイサービス派遣施設
mai mai
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ねーむ
外科, 循環器科, 救急科, プリセプター
はじめまして、コメント失礼します。 以前働いていた際に派遣看護師さんがいらっしゃいました。 その方は残業はなしで帰れたり、夜勤をしなかったりと常勤の方と違いいい配慮がされている印象でした。また、受け持ちするよりサポートナースとしてケアや検査出しに回ったりしていました。 いい意味で一線を引いて働いていらっしゃったので、その点はストレスが軽減されそうでいいなと思いました。参考になりますと幸いです。
回答をもっと見る
単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。
単発デイサービスアルバイト
べにこ
その他の科, 訪問看護
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!
回答をもっと見る
訪問看護から出向でデイサービスに勤務しています。 先日、血圧155で入浴を実施したことにダメ出しをもらってしまい、、でもなんかスッキリせず、皆さんのご意見頂きたいです。 状況としては、、、 ①血圧は数値安定しにくいが、毎回の利用日は120~160台という感じでカルテ上服薬はなし。 通所時血圧164、再検155(下の血圧は忘れました) ②過去の記録上160台でも入浴している日あり。その時の状況は不明。 今回は血圧の下降見られ明らかな身体症状なく入浴実施。 ②いつもは服薬あるが服薬管理不十分で最近服薬が途切れていたところだった、と記録にない情報を翌日に後出し。 いちお、デイとしては入浴基準を150以下としているが、個人差による、と聞いています。 皆さんならこの状況、入浴はどうされますか?
デイサービス
もんはく
その他の科, 訪問看護, 介護施設
あい
その他の科, ママナース, 派遣
私なら中止します。 安定してないけど120の時があるなら、155ってプラス30以上で、けっこう危ないと思います。 さらに、デイの基準が150ですので、私なら迷わず中止します。 再検して再検して、なんとか150きったら、短時間のシャワー浴にします。 160で入浴している日があるとのことですが、状況不明なのですよね。 その日が特別だったのかなと思いますけど、介護スタッフなりになんで160で入浴したのかは聞いてみます。 内服薬に関しては、ちゃんと記録に書いてほしいし、先に伝えてほしいですよね。
回答をもっと見る
以前スポットバイトで看多機に行った際に、機能訓練をするよう指示されました。 恥ずかしながら今まで意識して機能訓練をしたことがなく、歩いてくるくらいでいいと言われたため歩行器使用の利用者さんと歩いて話す程度しかできず…。お給料もでているし、勉強にもなるのでもう少し機能訓練をきちんとやってみたいと思いました。 利用者さんのADL等にもよると思いますが、機能訓練の時間を設けているような施設ではどのような機能訓練を行っていますか? ちなみに時間は30分で3人の枠でした。
デイサービスアルバイト介護施設
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
わたしが単発バイトで行った際はメニューがきめられていましたが、カエデさんのいかれたところは丸投げだったのですか? ADLにもよると思いますが、よくやるのは ◉歩行訓練(平行棒持って往復。可能な方は間に台もはさんで階段をのぼりおりする感じなものをいれる) ◉筋力トレーニング(椅子からの立ち上がり繰り返し、グリップやボールをにぎったりはなしたりくりかえし、ペダル漕ぎ) ◉体操 でした。 小規模の施設だと若干適当というかとりあえずやってるみたいなのも多いですよね。 安全面第一ですので無理のない範囲でやられてくださいね!
回答をもっと見る
デイサービスでの看護師人数について質問です。 40人規模のデイサービスを見学しました。 看護師2人配置でしたが、一人は休んで一人は勤務。2人勤務は月に2回くらいと言われていました。 なので一人勤務の時は忙しくて大変だと。 いくら看護師経験があっても、不安を抱いてしまいます。 一人勤務慣れるものでしょうか? 職種の違うスタッフの方とうまく連携していく工夫とかあれば教えていただきたいです。
デイサービス正看護師
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
マル三角
内科, リハビリ科, その他の科, 介護施設
私のバイト先のデイサービスでは、日によって看護師4人か、3人で40人くらいみてますね。 一人が処置、一人機能訓練、あと二人でフリー業務です。 そちらは、二人で40人はキツいのではないでしょうか? 状態悪い利用者がきたら、満足に動けないのでは?
回答をもっと見る
こんにちは、デイサービス勤務のママナースです。 個人機能訓練でおすすめの書籍や、動画はありますか? 今は集団指導が中心ですが、少しやり方を変え、個人個人の身体機能や生活に寄り添った対応をしたいと考え、勉強中です。
デイサービスママナース勉強
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こじくに
おひるねさん、初めまして。 私自身の経験ではなく、デイサービス勤務経験のある友人からの情報提供であることを前提として下記コメントさせていただきます。 ご経験年数によっては既にご承知かもしれませんが、何かのお役に立てれば幸いです。 ■書籍:デイサービス個別機能訓練計画&実践プログラムDVDブック(張本浩平著、日総研出版) ■動画:日本通所ケア研究会(YouTube)
回答をもっと見る
デイサービスで働かれている方にお聞きしたいです。送迎業務は大変ですか? リハビリメインで食事や入浴サービスのない半日型のデイサービスが気になっています。
リハデイサービスパート
りんご
整形外科, ママナース, 離職中, 回復期
多摩富士
リハビリ科, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
半日やってます!送迎はないですが病棟よりはるかに楽です。デイサービスは認知症の方は多いですが、AD Lは自立しているので、私の場合バイタル測って機能訓練、手伝って薬配って帰る感じです。ご参考まで。
回答をもっと見る
ぶっちゃけ、看護師って、皆さんどこで彼氏や旦那さんと出逢われましたか?? 看護師7年目ですが、コンパや飲み会、紹介、集まりとかで一緒にいたいとか付き合いたいと思える人に出逢えるのって難しいなと思ってます。 性格とかコミュ力とかも大事とおもいますが、、 皆さんどこで知り合ったのか、どうやって関係性築いたのかも知りたいです。
7年目彼女旦那
エマ
その他の科, 訪問看護
ぶいぷいさん
ママナース, 老健施設
うち、コンパでしりあって結婚しました😹 1年半後に結婚してことしで20年目です😹
回答をもっと見る
急性期病院から、デイサービスへの転職を考えています。 デイサービス看護師としてのやりがいや、こんな事が大変だよ、病院とデイの違いや心構え、経験して感じたことやあるあるなどあれば教えて下さい。
あるあるデイサービスやりがい
おはな
離職中
p
救急科, プリセプター, リーダー, 大学病院
同じく急性期からデイサービス経験あるものです。毎日レクリエーションをはじめはり絵、切り絵、ゲームを考えることに時間をとられました(笑) 急変もないし基本的に独歩、あっても片麻痺の方へ食事介助のみで看護師とのスキルがいかせてるかというと...というかんじでした! 認知が入っている方も軽度で認知がない方が大半だったので身体的にはかなり楽でした。 ただバリバリ救急でやる方が好きだったのでデイサービスを1年で辞めまた復帰しました💦
回答をもっと見る
3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?
デイサービスクリニック子ども
erico.
外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。
回答をもっと見る
最近、トコジラミ発生のニュースを聞くのですが… 発生した時、駆除がなかなかできないと聞きました。 トコジラミを知ってる方、対応の経験がある方いますか?
デイサービス施設正看護師
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
カンゴトーク訪問ちゃん
いつもお仕事お疲れ様です! 以下、まとめてみました 【環境調整】 ・見つけた直後に掃除機・粘着テープで応急処置 ・布類は高温処理(洗濯+熱乾燥/スチーム)で確実に死滅 ・トコジラミ専用(プロポクスル/メトキサジアゾン配合)の殺虫剤を隠れ場所に噴霧 ・被害の大きい物は密封して廃棄 ・他室への持ち込みを避け、道具や布類は専用に区別 ・数週間おきの再チェックと処置を続ける ・自力が難しい/被害範囲が広い場合は専門業者へ依頼 【患者様への対応】 刺されたら、かゆみ止め(抗ヒスタミン・ステロイド配合)の軟膏を塗り、掻かないよう注意する。症状が強い場合やかゆみが続くときは早めに皮膚科を受診することを推奨します。
回答をもっと見る
8年目の看護師です。 病院からデイサービスなどへの転職を考えているのですが、同じような方で、デイサービスや施設などに行って、また病棟に戻られた方などいらっしゃるでしょうか。 戻られた理由や戻ってどうだったかお聞きしたいのです!
デイサービス施設転職
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
なーさん
病棟から施設にいき、10年病院から離れた後、違う分野で公務員系の病院に再就職しました。 子供が小さかったから病院での勤務がきつくて一旦退職、待機3ヶ月、失業保険まるまるもらって、その後パートで2年くらい、あとは正社員で施設で働き、1番下の子が中学生になる一年前の年に公務員系の病院の試験をうけて今に至ります。 今は国立系の精神科なんですが、県立病院にもうかりました。 もともと子供が大きくなったら、病院で働きたいと思っていたので、予定どおりです。10年離れると色々世の中も法律もかわって、優しい、残業代もらえるなど色々変わってはいましたが、施設の勤務が楽だったわけではないので、体力的にはやれてました。 もしかしたら急性期だったらきついのかな。 今は学校に行かせてもらってるので勉強ばかりしています。
回答をもっと見る
『薬の使い分けがわかる!ナースのメモ帳』という、今看護書籍のランキングで有名な本があります。 お持ちの方はいらっしゃいますか?施設で利用者さんの内服を確認したい時に使えないかな?と思っています。 近隣店舗を回ったのですが、置いているところが無く、パラパラとめくることもできず…。
デイサービス施設勉強
おひるねさん
その他の科, 介護施設
きい
救急科, ICU, 大学病院
https://kinokuniya.tameshiyo.me/9784840482059 こちらのサイトで試し読みが可能です。 ご自身の目で確かめられたほうが良いと思ったので、リンクのみ貼っておきますね😊
回答をもっと見る
デイサービス勤務の看護師です。 介護看護問わずデイサービス勤務の方、今現在マスクってどうされていますか?(利用者さん側への対応&スタッフ間の統一) うちでは利用者さんには未だに着用をお願いして、スタッフは入浴担当の人だけが外し、ホールのスタッフは着用が原則です。 コロナ禍のルールがいまだに残っている感じです…。 確かに感染的には安心感はあるのですが、この暑い夏にマスクを強制する事に疑問を感じます。代表が本当にいい加減で現場に興味のない人で、話も聞き入れられません。
デイサービス介護正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
まちこ
内科, 病棟
うちのデイサービスは入浴担当者もマスクが義務です💦 肌荒れがすごいです😢
回答をもっと見る
サ高住で働いています。最近疥癬が流行し、看護師は感染委員になっているので対応やマニュアルの確認などに追われています。皮膚状態の怪しい利用者さんについては、往診が来るまで隔離をすること、角化型疥癬と同じ対応をするよう指示がありました。毎日入浴をしなきゃいけないため、介護士さんは日々ストレスが溜まっていると思うのですが、すれ違いざまに「看護がちゃんと疥癬の対応しないからこんなに増えたんだ」と言われました。私も疲れも溜まっていたのか泣きそうになってしまいました。気にしないのが1番だとは思いますが、なにも言わずにはいられず投稿しました。すみません。
デイサービス訪問看護ストレス
ぱぴこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
なん
外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です🙇♀️ 疥癬の対応でストレスが溜まっている日々でみなさんお疲れな状況、お察しらす。 ぱぴこさんも日々の対応に追われていると、知らずのうちに気持ちが滅入って、ふとしたきっかけで溢れると思います。疥癬は目に見えるものではないので、皮膚の状態で見るしかないですので、よくみなさん観察してらっしゃると思います🙇♀️治療が体をきれいにして薬を塗っての方法なので、今の夏場の入浴も大変だと思います。きっと、介護士さんも誰かに愚痴りたかったのかもしれませんね。それがたまたまぱぴこさんだったのかも。。疥癬しかり感染症の対応は手間もコストもかかります。私も感染委員してるので、発生した時は次に繋げるようにポジティブに考えるように頭を切り替えてます!!通りがかりですみません🙇♀️ 応援してます!!
回答をもっと見る
8年目の看護師です。 病院以外で働いている方に質問なのですが、少ない人数の職場で合わない人や嫌な人がいる場合我慢して働いていますでしょうか。病院など人数の多いところだと勤務が合わない時もあると思いますが、少ないところだと毎日会うのはかなり精神的にストレスになるのではないかと思い心配です。皆さんはどのように対処していますでしょうか。
デイサービスコミュニケーション訪問看護
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
みかさ
介護施設, リーダー, 慢性期, 終末期
どこでも嫌な人はいると思ってあきらめるか自分が退職するの2択かなぁとは思います
回答をもっと見る
8年目の看護師です。現在病院勤務(公務員)なのですが、知り合いがデイサービスで勤めており、夜勤がしんどいので転職を考えています。 業務内容や残業があまりなさそうなので良いかなと思うのですが、給料面で10万くらい下がりそうなので悩んでいます。 皆さんのところはどうですか?またデイサービス以外で夜勤なしで給料がまずまずのところはあるでしょうか。お聞きしたいです!
デイサービス訪問看護クリニック
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
おはぎ
急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 大学病院, 終末期
初めまして。私は大学病院勤務後に施設内訪問看護へ転職しました。病院勤務と比較するともちろんお給料は結構下がりますが、オンコール対応ありで、額面は月29万くらいです。お給料が下がった分、精神面含めて業務の負担はかなり少ないです。在宅の訪問看護の方がお給料は良いイメージですが、施設内だとすぐに誰かに相談できたりトラブルの時に助けてもらえるので、その点は本当に働きやすいです。
回答をもっと見る
現在療養病棟で働いている29歳独身ですが、夜勤がきつくなってきたのと看護部長の方針がママナースに優しくないことから早めに他へ転職したいと考えています。 ◯現在の勤め先 月給32〜33万円 年間休日125日 ①心療内科クリニック 8:30〜17:30、9:30〜18:30 月給23万円 年間休日120日 ②デイサービス 8:30〜17:30 月給26万円 年間休日114日 今の所は夜勤がある分もちろん給料は悪くないので、心療内科クリニックを選ぶとすると生活がきつくなりそうだなと。 デイサービスは給料は悪くないかなと思うのですが、勉強志向高めの活発なデイサービスなようで、私はそんなに意識高くないので不安があります。 長く働き続けたい私としてはどちらも産休育休取得実績があるようなのでそこは良い点ですが、どちらも看護師が2名程度なので、急な休みが取りづらいのかなと思うとそこが懸念点ではあります。 たくさん求人を探している中で、やはり私の望む条件全てが当てはまるような求人はなくて、妥協点として今この二つを候補にしている所です。 選ぶとしたらどちらを選びますか?また、みなさんなら選ばず他の求人を探し続けますか?
デイサービスクリニック転職
バタフライ
病棟, 慢性期
さな
内科, クリニック
同じ独身で、夜勤がキツくなり転職した経験があります。手取り休日などの条件をどのラインまで求めるかにもよると思います。 私ならどちらも手取りが厳しいと思うので選ばず求人探し続けますね。
回答をもっと見る
病院勤務に疲れてしまって、昔デイサービスでの実習が楽しかったためいつかやりたいと思っていたのですが看護師5年目でデイサービスはもう臨床には戻れないかもと不安です。 またこれを機に一人暮らしを始めようと思うのですがお給料の面でもやっていけるのか不安で 毎月貯金ができなくてギリギリになってしまうのかなと考えてしまいます デイサービスで働いて臨床に戻れた方はいらっしゃいますか? 一人暮らしできるだけの給料はもらえるのでしょうか?
貯金デイサービス給料
ぷ
外科, 整形外科, 新人ナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私は30歳の時にデイサービスで働いていました。 当時はもう結婚していたのですが、一人暮らしだったとしても生活は出来ていたと思います。 だけど病院勤務だった時のような贅沢は出来ないかな?と思ったり。(ボーナスもあまり良くはなかったので) また当時、一緒に働いていた看護師さんの中には、やっぱりデイサービスは物足りないから病棟勤務に戻るって方もおられました。 参考になれば幸いです😊
回答をもっと見る
お疲れ様です。 転職してデイサービスで働き始めました。 今まで看護師が居なかったようで、今後運動指導もするように言われました。理学療法士さんはいません。 今まで経験がないので、運動指導をする自信がありません。デイサービスでの勤務経験のある方のお話を伺いたいです。
デイサービスパート転職
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
現在デイサービス勤務です。 個人指導と集団指導、どちらを求められているのでしょうか?それによっても結構変わってくるかと思います。 『デイサービス 機能訓練』で調べると、沢山実例が出てきます。動画サイトに上がっているものもあれば、書籍まで色々です! ayumamaさんのデイの利用者さんの介護度に合わせ、無理の無い、意義のある機能訓練を取り入れるのがベストです(*´ω`*)一つ一つに意義を持たせ、利用者さんに説明を挟みながら行う事で、納得して取り組んでいただけます!
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方で、実際に経験した急変について教えてほしいです。 どんなことがありましたか? 急変じゃなくても、転倒などの事故でもいいです!
転倒急変デイサービス
Na1212
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
ぷりん
外科, 病棟
こんにちは。 デイサービスで働いています。 意識消失、転倒です。
回答をもっと見る
精神科病院デイケア勤務です。 月に一度クロザリル投与の患者さんが受診日に合わせてデイケアを利用されます。受診前に採血をするのですが、いつも白血球が低く出るらしく、その採血前にデイケアでラジオ体操から始まり軽く息が上がる程度の運動をされます。早歩きとか反復横跳びとか。 それってどんな意味があるのでしょうか? いろいろ探したのですが、納得できる答えにたどり着けません。 よろしくお願いします。
デイサービス精神科病院
みどりさん
精神科, その他の科, 病棟
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 意味…というかクロザリルの副作用の確認をしている可能性が高いです。 白血球減少や心筋炎など様々な副作用の報告があり、その確認のような気がします。 白血球減少は運動機能には影響は出ませんが、心筋炎などを起こしていると労作時の呼吸困難感や息切れなどが出てくるので、その有無をチェックしているように思えます。 昔都内屈指の精神科病院の師長経験のある人とお話ししたことがあり、クロザリルの治療や管理について教えていただいたりしました。 統合失調症の最後の砦的な薬ですが、副作用が多岐にわたるため、何か起こった時に内科フォローできる体制でないと投与ができない(登録医療機関に申し込めない)と聞いています。
回答をもっと見る
重症心身障害児のデイサービスに転職しようか考えています。 これまで、急性期や訪問看護をしていて、ほぼ成人や高齢者を看護していたため、重症心身障害児の看護は初めてです。 どんなことに注意が必要ですか?
デイサービス子ども正看護師
hiki
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
私も気になっています。
回答をもっと見る
デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?
デイサービス正看護師
へむ
ママナース
おひるねさん
その他の科, 介護施設
こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)
回答をもっと見る
紐のない、脱ぎ履きのしやすいシューズを探しています。(サンダルタイプじゃ無いもの) サッと脱ぐタイミングがあるんですが、いちいち踵部分に手をかけて履くのが面倒で…。クロックスを履いていたんですが、利用者さんを引っ掛ける事があったのでやめて、スリムなシューズタイプで探しています。 デイサービス施設での使用なので色の指定も無いですし、針刺し防止じゃなくても大丈夫です!
シューズデイサービス施設
おひるねさん
その他の科, 介護施設
イワキ
産科・婦人科, クリニック
FOLKの靴がすごく履きやすかったです 他のカタログに掲載されているような靴に比べると値段が倍くらいするものもありますが履きこ心地が色々試した中で一番好きです。
回答をもっと見る
急変対応の書籍を探しています! デイサービスでの急変対応にあたり、症状からページを引くことの出来る急変対応の書籍を探しています。 ハンドブック的な簡易的なものでなく、少し踏み込んだ内容のもので探しているのですが…。 みなさまのおすすめはありませんか?
手技急変デイサービス
おひるねさん
その他の科, 介護施設
くらげ
内科, 外科, 救急科, ICU, CCU, HCU
私は施設勤務ではないですが、急性期ケア専門士という資格を取りました! 公式の参考書があるのですが、頭痛や痙攣、発熱など症状別のアセスメントも学べるし、おや?という違和感からどうアセスメントに繋げるかなどしっかり学べて自信がつきました! そこそこお値段張るし、認定のように特に資格手当もつかないものですが急変対応や急変に至る前に気付くという点では個人的におすすめです!!
回答をもっと見る
デイサービスで勤務して4年になります。 看護師は私の他にもう1人いて、その方がなかなか曲者です。 『私のやり方はこう!』と、凝り固まった看護感が非常に強い方で、適切とは思えない処置や対応なんかも平気でされます。 …が、年齢は親ほど離れており、看護師歴も長い方なので、利用者さんにとって良くない事であっても、なかなか意見できずにいます。 みなさんは1人体制ですか?複数人体制ですか? どのように他の看護師さんと対応の仕方の共有などをされていますか?(ミーティングもないんです…)
デイサービスコミュニケーション正看護師
おひるねさん
その他の科, 介護施設
ayumama
内科, 消化器内科, ICU, その他の科, ママナース
はじめまして。 私もデイサービスで勤務しています。しかし私のところは看護師が私だけのためあまり参考になることは言えず、申し訳ないです。過去に様々な看護師が働いていたと聞きました。え?本当に看護師?みたいな方もおられるようです。対応の仕方の統一は難しいのかもしれませんが、おかしいと思うことは利用者さんのためにも、やめていただきたいですよね。管理者に相談するのが一番だと思います!
回答をもっと見る
施設(デイサービスや老人ホーム)からクリニックに転職された方はいらっしゃいますか? デイサービスはゆったり働けて良いのですが、クリニックの方が時給が高いことが多いので検討しています。 クリニックは医療や治療が多くなると思うので、勉強しておこうと思います!! クリニック勤務で、ここは勉強しておいた方がいいよ! こういう所が大変だよ! ということがあれば教えてください。
デイサービス施設クリニック
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
8年目看護師です。 クリニックや施設、デイサービスへの転職を考えています。仕事内容や給料的にはどうなのかお聞きしたいです。 また、やっぱり病院の方が良かったなと思う方はいますでしょうか。
デイサービス給料クリニック
ゆめ
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期
ゆ
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
病院のメリットとしては福利厚生が充実している、箱が大きいため人間関係が嫌でも病棟移動によって回避できることですかね。 クリニックや施設は箱が小さいので人間関係悩みがち、ボーナス少ない、人がいないからやめにくいですかね。 業務内容や、責任という面では気が楽ですが、クリニックや施設は給与は下がります。でも、夜勤手当なしで考えると妥当かなと。 自分が仕事に対して何を1番求めるかで決まると思います😊
回答をもっと見る
仕事で急変に当たったり、不穏な患者さんから粗暴を受けたりすると、精神が興奮し、退勤後も、ドキドキしてうまく休むことができなかったり、眠れなかったりします。帰宅後も、モニターのアラーム音やナースコールの音が聞こえるような気がしたり、救急車の音に反応してしまったり…。同じような状況になる方はいらっしゃいますか?どのような対処方法していますでしょうか?また、同僚や友人から支援を受けて、非常に助かったと感じた方、どのような関わり方をされると助かったと感じますか?
不穏モニターナースコール
しゃーぷまいなー
育休ナースマン
外科, 一般病院
私は急性期病院で看護師として働いています。わかります…プライベートにまで仕事の影響が出てしまいますよね。若い時によく同じような思いを感じていたことを思い出したので投稿させて頂きました。 心が休まらないですよね…うまく切り替えが出来たらと思いますよね。性格上の話になると思うので、これという対処法はおそらくないですが…プライベートで、楽しむ時間を多く作る(意識を別に向ける)ことですかね?おそらくプライベートも含めて仕事が占めている部分が多いんだと思います。仕事を感じる暇がないほどに没頭できる趣味や友達を持つ事を勧めます。私は、子育てがそれに自然に切り替わり、いつの間にか感じなくなりました。
回答をもっと見る
看護師の魅力ってなんだと思いますか?高校生への講義で、看護師の魅力について少しお話する予定があります。皆さんならどんなことをお話しますか?教えてください。
やりがい正看護師
meru
その他の科, 助産師
ささ
内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能
人として、助けたい、優しい、配慮、尊敬、真面目、支え会う、巡り合わせ、縁、人と会える職業、専門職、ありがとう、感謝の心など、伝えることは、大変ですね。
回答をもっと見る
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)