私の職場はオンコール無しなのですが、オンコールありの職場では、結構な頻度で呼ばれますか? ちなみにオンコール手当はどのくらいつくものですか? 差し支えなければ教えて頂きたいです。
訪問看護
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ミチカさま こんばんわ 緊急電話はなかったりあったりで、ざっくり2~3日に1回で緊急訪問をしていました。 ターミナルの利用者さまが多いと、二人体制で回して毎日緊急訪問があったこともありましたが、長くは続かないので、こなしている感じでした。 オンコール手当ては土日5000円、平日3000円と訪問時間に応じて更に上乗せされました。 なので、呼ばれても自分の懐に直に入るので割りきって訪問していました。 オンコールでの訪問は、利用者さまやご家族にとってターニングポイントと言いますか、本音で話ができ意思決定に関わる案件が多かったように思います。 良い意味で緊急訪問はやりがいがあったなあと思っています。
回答をもっと見る
これまで社会人以降出会った友達がネットワークビジネスすすめてくる人とかが多く何回か裏切られたことがあり、最近ずっと全く友達というものがはったりです。 結婚してから忙しさをわけに友達という概念も友達ってなんなんだろうとふと考えながらも、友達と遊ぶことも忘れていました。友達というワードが出てくると皆んないるんだなぁと寂しくなることも正直多いです。 こんなんでいいんかなぁと思いつつ、友達をつくるのもなかなか難しいかんじもあるので無理はしないようにしようと思いますが、、 、、同じような人っていないんでしょうか。。
結婚訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ネコ
透析
私は中学から友達いませんでした。壁作ってました😅 今は1人、休日に出掛けたりする同僚がいます。10年以上友達がいなかったので友達と呼んでいいのかがわかりません。 インスタとかで友人と出かけたりしてる投稿見ると複雑な気分です。同じく寂しくなることも…😓 無理して仲良くするのも違うと思うので、仲良くなりたいなって思う人に話しかけたりしてます。 回答になってないかもしれません😓
回答をもっと見る
年明けより訪問看護ステーションに勤務することになりました。訪問看護は初めてです。 それまでに学んでおくべきこと、教えていただきたいです。よろしくお願いします。
訪問看護
まめまめ。
内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 介護施設
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的な看護や褥瘡、経管栄養、人工呼吸器管理、コミュニケーション能力は学んでおいたほうが良いと思います。病院である程度知識をつけている方は勤務しやすいと思います!
回答をもっと見る
訪問看護に転職しようと思って面接を受けました。 子供がいるためオンコールなしで時短勤務をしながら正社員で採用していただけるこの上ない条件なのですが、病院でしか働いたことがないため不安だらけです。訪問した先の利用者さんにちゃんと看護が提供できるのか、難しい利用者さんがいたら上手くやっていけるかなとか、果たして子育てしながらできるのかな?直行直帰可能と言われたのですが、持ち帰りの仕事がたくさんあったりするのかなとか、もっと面接の時に聞いておけばよかったのですが、終わってから色々と不安が出てきてしまい、、 訪看しながら子育てされている方でわたしのこの不安を解消できることがあれば教えて頂きたいです
訪問看護子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
ナースマッスル
内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院
理解がある職場に巡り会えましたね。仕事の状況によると思うので問い合わせ番号があれば聞いてみてよいと思います。思いを伝えておくことで会社側も配慮してくれると思いますよ!
回答をもっと見る
訪問看護師を始めて4ヶ月が経ちます。 コロナ禍を病棟で過ごし、幸いなことに入職してからの数ヶ月は利用者にも陽性者がおらずコロナとはあまり縁がありませんでした。 全国的にジワジワと増えてきてるとは認識していましたが、今月に入ってからスタッフ、利用者が次々コロナにかかっています。実際に陽性の利用者の家に交代で毎日点滴に行ったりもしています。 5類になったから色々な制限がなくなった(ゴミの処分は72時間屋外に置いた後に医療廃棄物として出す等)のは理解してるのですが、実際にはどこまでPPEを装着してますか? 私は最終的にはガウン、N95マスク+サージカルマスク、手袋、マスクに装着するタイプのフィルム型アイシールドを装着して、靴下は毎回交換というのに落ち着きました。制服は交換せず次の利用者宅に向かいますが、ズボンの裾へのウイルスの付着は気になります。 ちなみにうちの事業所ではコロナに関する古い参考資料はあるのですが事業所としてのマニュアルがなく、今は各個人が着たいだけ着るみたいな雰囲気になってます。 感染防御物品も倉庫を探せばある、みたいな感じなので、N95は単回使用で良いのかもふわっとしてます。 上司は『インフルエンザと同じ5類になったんだから』といいますが、インフルエンザよりも感染力が強いと思ってますし、利用者のほとんどが75歳以上の後期高齢者なので万が一移したらどうしようとはずっと思っています。 訪問看護や介護施設で勤務されている方はもちろん、よければ病院勤務をされている方もコロナに関する施設内ルールを是非お聞かせください。
コロナ介護施設訪問看護
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
ぴよ
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 現在はデイサービスに従事していますが、少し前に老健で働いていました。 老健では、最初の方でこそ、使い捨ての衛星キャップ+N95マスク+サージカルマスク、手袋、フェイスシールドで出入りする度に毎回交換していましたが、途中から衛星キャップなし、フェイスシールドは消毒して使い回し、外側のサージカルマスクは捨て、内側のN95マスクは使い回しでした。その他は使い捨てで、制服や靴はアルコールを噴霧して消毒すれば大丈夫とのことで、交換せずしっかり消毒してからそのまま働いていました。 現在デイサービスで働いています。まあまあなクラスターが発生しましたが、管理者はデイを休止することなく、マスク以外の措置も取られることなくでした😓運よく、1週間ほどで収束しましたが、、、ブラック企業なのか残念な対応が見受けられ、やるせなさを感じてしまいました😓
回答をもっと見る
今日のニュースで認知症の新薬の承認の話が話題となっていました。初期アルツハイマー型の方に効果がありそうですね。 認知症の方に日頃関わっている方に質問です。 現在承認されているアリセプトやイクセロンパッチなどを、実際使う前と使ったあとの症状はかなり違ってきますか? 私の経験では何十年か前になりますが、施設で抑肝散を使い始めて、暴言が落ち着いた高齢女性がおりました。そのため、漢方薬も効果がある印象があります。 看護師としての感想で構いませんので、教えて頂けるとありがたいです。
薬剤介護施設介護
ミミミ
内科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 派遣
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
新薬話題ですね! うちでは、まだアリセプト、イクセロンしかなく入荷待ちです。先生たちも興味があるみたいで、認知症の方に聞いたら嬉しいですよ。ただでさえ、センサーコールが鳴り止みませんから。
回答をもっと見る
わたしは4月から訪問看護師として働いています。 今月から介入が始まった方で、ワガママがひどく、看護師やヘルパーその他サービスの人の意見を聞き入れず、家族からも見離されている状態です。 そのため、トイレに行くことさえも家族が手伝ってくれず、夜中でもトイレのためだけに看護師が緊急で呼ばれている状態です。 そのため2日に1回のペースで緊張オンコール対応しています。 これって普通なのでしょうか?
訪問看護ストレス
みー
外科, 病棟
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
利用者の家族が手伝わないのですか? 家庭で暮らすメリットがないなら他の選択肢もあります。自宅で放置しているならただの虐待ですね。 家族指導をしましょう。
回答をもっと見る
急性期で働いています。 出産後、育児もあるので転職しようかと思っています。 訪問看護について、オンコールや給与体制、定時上がりできるかなど知りたいです。
訪問看護転職
はなさか
内科, 外科, 消化器内科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
今働いている訪問看護ステーションは看護師5名中3人が小さなお子さんがいます。オンコールは全員持っていますが、旦那さんの帰りが早い日のみ等条件付きでオンコールを持ってもらっています。なので週1、2回持ってます。 給与は正社員で月給30万ちょっとと聞いてます。うちは残業ほぼないので定時上がりできてます。早く仕事が終われば定時前でも退勤できます。
回答をもっと見る
訪問看護師として働いている方に伺いたいのですが、インシデントレポートって書いていますか?訪問看護師になってから、(書くようなことがあっても)誰も書いていないのですが、、、どの事業所もそうなのでしょうか?
インシデント訪問看護
もち
その他の科, 訪問看護
アスナ
同行であーあーと思ったことも書かされてなかったので、きっとどこの事業所も同じだと思います。
回答をもっと見る
施設内訪問看護で働き、3ヶ月です。 要介護5の利用者さんから、 私を信頼できないので処置を断られています。 看護師としては15年経験はありますが、 訪問ははじめてです。 なれない環境に心のバランスを崩し、 仕事を1日休みました。 連絡が始業より15分遅く無断欠勤という扱いに。 それでその方の注入が遅くなってしまったので、完全に私の社会人としての責任です。 自分の精一杯の行動で信頼を取り返すしかないと思い、看護させて頂いていますが。 どう思ってる?みんなに迷惑かかってる。 どうすればいいと思ってる? と職場のかたにいわれ、自分でもこれ以上どうしたらいいかわかりません。 看護師は2人しかいません。 自分が悪いのは充分わかっています。
介護施設訪問看護
りー
内科, 介護施設
ルシファー
総合診療科, 訪問看護
介護度が高いのは自分で出来る事がほぼなく、人の手を借りなくては生活して行けない方ですよね。出来ないもどかしさ、全て助けてもらう惨めさがあなたについ辛くあたってしまったのかも知れませんね。本心ではないのでしょう。あなたが正面から向き合えばきっと何か変わります。あとは相性ってあるんです。ダメなら担当代わってもらいましょう!誰とでもうまくやるなんて無理。誰とでも打ち解けられるならこの世の中争いなんて生まれませんそう思いませんか?
回答をもっと見る
訪問看護をされている方に質問です。ICT化が進む世の中ですが、皆さんの事業所は看護記録やレセプトなどのソフトは何を使われていますか?又、訪問先で記録をされると思いますが、スマホかタブレットを使用されていますか?紙ですか?
看護記録記録訪問看護
くまた
その他の科, パパナース, 介護施設
おすすめのナースウォッチありますか? ナースウォッチなのですが電池切れ以外で故障してしまうこと(急に止まる、秒針が外れるなど)がよくあります。 そのため、壊れにくいナースウォッチを探しているのですがおすすめはありますか? もし普段使用しているものでもよいので、教えていただけるとありがたいです。
ナースウォッチ介護施設訪問看護
mami
内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生
ゆ
外科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
おつかれ様です 私も看護師用の通販サイトなどで購入したナースウォッチ、すぐに壊れてしまいました。 雑貨屋さんやホームセンターなどで売っている懐中時計を白衣につけて使用していました。 丈夫ですし、近くの時計修理屋さんやホームセンターで電池交換してもらえるのでしばらく使用しています。
回答をもっと見る
最近入籍しました。 入籍してからの名前変更手続きってたくさんありますが、 実家が遠いと役所に行くのが面倒です。 各種変更手続きでも戸籍謄本や住民票の提出が多いのでまずマイナンバー変更手続きの流れでいこうと思います。 既婚されている方で手続き流れや動きのおすすめなどアドバイスをいただきたいです。
結婚訪問看護正看護師
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
最近はマイナンバーカードを持っていると、役所に行かなくても住民票とかコンビニのコピー機で取れます。 (会社が変わって「住民票を1通取ってきてほしい。経費にするから領収書も」みたいに言われ取りました)
回答をもっと見る
時々精神科の利用者さんの訪問もするのですが、こちらからの質問に答えるだけの利用者さんの場合、質問も尽きてきます。 自発的に喋らない利用者さんや患者さんの場合、皆さんはどんな対応されていますか?
訪問看護
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オープンクエスチョンと興味のある話題を職員間で共有して話す。 適度に休憩いれつつ、レク(クロスワードとか机上課題でもいい)を通して話せるように工夫したりしてます。
回答をもっと見る
精神科の訪問看護におけるケアについてお聞きしたいです。 自立支援における屋外歩行や買い物、通院は算定できないのでしょうか? 主治医指示でも無理だと、厚生局には言われました。 訪問看護指示書にあり、相談員作成のプランや看護計画に組み込まれていても 無理なのでしょうか…?
精神科訪問看護
ゆきみ
精神科, 訪問看護
ミチカ
内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来
私のステーションでは、訪問看護の時間内で外出訓練の一環でスーパーに同行します。 代わりに買い物はできません。 受診同行もしますが、車に乗せることは出来ないので現地集合し、同行します。この場合は算定出来ないので、サービスになりますね。受診同行はすごく時間がかかるのですが… 質問の答えになっているかどうか分かりませんが、参考まで。
回答をもっと見る
訪問看護での褥瘡処置について。 訪問看護で、褥瘡処置はどのようにされてますか?綿棒で傷や褥瘡部をこすりますか? 自分の経験から、 綿棒で擦るのは不衛生だから感染防止のため、微温湯洗浄で、汚れは水圧で取れる範囲で…とされているステーションもあれば、汚れや薄い粘膜を取ってあげないと、軟膏つけても効能が薄いと、微温湯洗浄後に綿棒で褥瘡部を擦って、付着する汚れを取るステーションもあります。 私的には、病棟勤務時代も、創傷部の傷へは医師が滅菌物品で処置する以外は、看護師で傷をグリグリ擦る機会はなかったと思うので、感染防止や利用者の疼痛増強を考えると、綿棒で擦るのは抵抗あるのですが…。また、治り具合は、どちらの対応でも同じ気がします… 私の考えも偏っているものかもしれないため、みなさんがどのようにされているのか、教えて頂ければと思います。また、居宅での、もっと良い処置方法があれば教えて頂ければと思います。
皮膚科訪問看護
りんご
その他の科
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
一日1回微温湯と洗浄剤で洗浄後ハイドロドレッシング剤で保護するやり方をしています。 壊死組織があれば医師にデブリを依頼しますが、看護師側では擦ったりはしませんね。 WOCNSが常勤しているところならともかく、それ例外であれば知識がアップデートされていない可能性があります。 そのため今ではやらない方がいいと言われている処置方法をやってたりすることもあるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
大阪で訪問看護師をしています。半年間勤めた訪問看護ステーションが事業休止のため、転職活動することとなりました。次の職場も訪問看護ステーションで考えていますが、半年で辞めた、ということは採用に不利になりますでしょうか?みなさんの意見をお聞きしたいです。
訪問看護先輩人間関係
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
さな
内科, クリニック
大丈夫だと思いますよ。私も同じ半年で退職という条件で転職しましたが、きちんと理由を話せば理解して頂けました。ましてや事業休止なら致し方ないと分かって頂けるかと思います。
回答をもっと見る
訪問看護をしていますが、このご時世ですのでコロナ陽性者への訪問が日に日に増えています。 陽性者に対してはPPEで訪問していますが、訪問後に陽性判明することも増えています。 うちのステーションでは、そのような場合訪問したスタッフに症状がない場合検査の対象にはなりません。 スタッフが陽性となっても濃厚接触者となる利用者様にその旨を伝えず、個人的な事情で休んでいることにしています。 また、スタッフの家族か陽性となり濃厚接触者となった場合は、個人負担で検査する必要があります。 ステーション内で陽性者がでた時点で、利用者様はもちろんのこと、関係する他事業所にも連絡する必要があると思います。他事業所は当たり前にそうしています。 うちは近隣地域でコロナ陽性者へ訪問する数少ないステーションなので頻繁に訪問依頼が来ます。それなのに、その場しのぎの対応できちんとした体制が整っていません。 利用者様に嘘をついていることがとても心苦しく、実際訪問するスタッフが守られていないこともとても腹立たしく、やりきれない気持ちでいっぱいです。 個人的経営の事業所ですが、管理者はこの地域での訪問看護ステーションの中ではリーダー的な存在です そのような立場でありながらこんなずさんな対応で、不信感が積もり積もり疲弊してきています。 皆さんのステーションは、利用者様への説明やスタッフの検査に関してどのような対応をされていますか?
コロナ訪問看護
ゆうたま
救急科, 急性期, 超急性期, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 大学病院
ぱんだ
ママナース, 訪問看護, 保健師, 慢性期
お疲れさまです。 うちの訪問看護ステーションでは職員が陽性になったら、利用者さんにも伝えて、その利用者さんに関わる関係機関に連絡を入れています。ケアマネさんやヘルパーステーション、デイサービス等々。単身の方は健康観察のため電話で確認もしています。 検査キットは職員に配布されており、何かあれば配布された検査キットで検査しています。無くなればまた追加でくれます。 検査キットで陽性になればかかりつけ医を受診といった流れです。 利用者さんは基礎疾患をお持ちの方ばかりなので早期対処できるように努めています。 ゆうたまさんの職場も利用者さんへの説明や職員の検査等改善されるといいですね。
回答をもっと見る
東京旅行へ帰ってきてから、マスクなど予防策していたのに夫がコロナ陽性になりました。私は昨年のピーク時に1度感染しており、なにも症状はありませんでした。 医療従事者なのでワクチンもしているのもありますが、感染後抗体ができると感染しにくくなるものなのでしょうか。夫が感染していたかもしれない時も普通に一緒にいたし、疲れもそこそこ溜まっていたのでどうなのだろうと思いました。
ワクチンコロナ訪問看護
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
正直抗体は調べないとわかりませんが、何かしらのウイルスがいる可能性のあるところで勤務していると一般の人より免疫強くなるのはあると思います笑
回答をもっと見る
来週訪問看護ステーションを退職します。 病気で3ヶ月は医師から仕事の許可が降りず、休職命令が1ヶ月という感じで1ヶ月で復帰が無理なら退職ということで退職になりました。 利用者さんへ挨拶へ行きたい旨を上司に伝えるとそれはできませんと。 私のことを待っている利用者さんが沢山いると他のスタッフからお聞きしていたので最後に会えないのが悔やまれます。 利用者さんへの退職の連絡は全てこちらでやりますといわれたので電話で連絡するのもダメなんですかね。 これも仕事だと思い割り切った方がよいのでしょうか?
モチベーション退職訪問看護
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
来年9月に転職する予定です。現在6.2歳児を送迎しフルタイムで病棟で夜勤をしています。次は訪問看護や施設での勤務を希望しているのですが、子供の発熱の時に臨機応変に対応できそうなところなのか不安なので、現在勤務している方、教えてください。
施設訪問看護ママナース
もりもり
内科, プリセプター
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
私が勤めていたところは臨機応変に対応して貰えました。 訪問看護はちょうど看護師が増えているタイミングだったので急な休みでも訪問の振り分けができました。 看護師の人数が少ない中でぎっしり訪問が入っていたら、急なお休みも難しかったとおもうので、そういうステーションを避ければ大丈夫かなと思います。
回答をもっと見る
お盆明けから訪問看護ステーションに転職することになりました。介護保険の勉強を少ししておいた方がいいかもと所長さんからアドバイスしていただいたので勉強中なのですが、その他勉強しておくべきことや知っておくべきこと、気を付けること、注意点などありますでしょうか…?先輩方、アドバイスを頂けると嬉しいです😭
訪問看護
ぽん
訪問看護
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして! 介護保険の勉強をされているのですね。他にあらためて、ということはないと思いますが、よそのお宅に伺うときの一般的なマナーは予習しておいてもいいかもしれませんね! 私も新人で入ったときには、所長さんに玄関の外で上着を脱ぐこと、靴のそろえかたを確認してもらった記憶があります!
回答をもっと見る
同法人のケアマネさんが常に上から意見を言ってきます。 うちは土日休みの訪問看護ステーションで、その土日はオンコールの緊急対応のみとしています。 で、先日土曜日退院の利用者がいまして ・退院日に訪問して状態確認して。特指示は貰った ←事前に言って欲しかったけどまぁわかる ・日曜日も創傷処置にきて ←まだわかる ・寝たきりだけど、入浴介助を火木日でやって。その時に浣腸摘便と膀胱洗浄、創傷処置もやって。普段から1時間くらいかけて風呂入ってるけど30分枠でやって ←え? 30分枠は無理です。やってみないとわかりませんが60分は必須で90分も検討がいります。と返答すると 「他の事業所は30分枠でやるよ?」と圧力をかけてきます。 また、突然に「明日この人追加で訪問して」と言ってきて、休みの人もいるので人員的に無理なことを説明すると 「もう患者さんには行くって言ってるので、休みの人に出てきてもらって。仕事やから当然でしょ」という感じです。 同法人の人なので無視もできず、どうしたらいいのでしょうか。 私はステーションの管理をしているので上司となると法人のトップであるクリニックの院長くらいしかいないのですが、多忙でなかなか声をかけることができません…。
ケアマネ退院訪問看護
りょう
消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院
はる
内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣
りょうさんこんばんは ケアマネさんなかなか厳しいケア内容をお願いしていますね。寝たきりなら入浴は訪問入浴の方がいいのでは?入浴と浣腸摘便、膀胱洗浄、創傷処置で30分は厳しいです。 看護師に相談もなしに訪問を決めてくるのもどうかと…。 クリニックとなると院長に相談するしかなさそうですね。 ケアマネさんは同法人に1人なのでしょうか?ケアマネさん側に管理者がいるようでしたらその方に相談するのも1つかなと思います。
回答をもっと見る
現在手術をし仕事復帰まで自宅療養をしています。 職場は人数が少なくギリギリで回しており、私が戻ったら1人辞めます。 予定では今月末に復帰だったのですが、術後経過が少し悪く退院が伸びてしまい復帰も来月初旬かなというところですが体調的にまだ復帰できるか不安です。 ですが私と入れ違いで辞める方が家庭の事情によりそれ以上延長が難しい状況で職場からは早く戻ってきてほしいと言われています。 私も早く復帰したい気持ちもあるのですが体調のことを考えると来月いっぱいは休みたいかなという感じです。 無理して復帰をしたほうがいいのでしょうか?
術後訪問看護ストレス
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
ボンママ
その他の科, 訪問看護
こんにちは。私は、そらさんの体調を最優先すべきだと思います。職場の大変な状況も分かりますが、無理してそらさんの体調に何かあったら、もっと大変だと思います。 私も、いつも自分より職場を優先していましたが、そのせいで自分の心身が悪化してしまいました。 まずはしっかり体を休めた方がいいと思います。無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
訪問看護をしています。24時間拘束があるのですが、拘束代が1回1000円です。 もちろん緊急訪問しない時の方が圧倒的に多いのですが、それでも電話対応はしばしばあります。 どこのステーションもこれくらいが相場なのでしょうか?
モチベーション訪問看護
PLCあんこ
訪問看護, 慢性期
さな
内科, クリニック
関東圏で訪問看護やってます。オンコールは平日2000円、休日4000円が多いです。高い所は平日5000円ぐらいです。 同じことやってるのでどうせなら高い方がいいですよね。
回答をもっと見る
個人経営の訪問看護ステーションだと中々退職について切り出せないのですが、何か良い方法はありますでしょうか? 母体がしっかりしているところに行こうかと思っております。 理由は売上により給与変動があり、今回昇給がなかったことボーナスももしかしたら夏はないかもといわれました。また休日もオンコール当番が多く完全オフがあまりありません。 人間関係は良いので余計に辞めづらいと言う感じです。
ボーナス退職訪問看護
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
チョコちゃん
内科, リハビリ科, 離職中
お疲れ様です。給与の変動があってオンコールばかりだとキツイですね。 そのことには触れずに、「○○を学びたくなった」という理由で退職の意志を伝えてみるのはどうでしょうか?人間関係が良いのであれば、嫌なふうには捉えずきっと応援してくれると思います😊
回答をもっと見る
訪問看護師として4年働いています。もう少し経験を積んでから、ケアマネジャーの資格を取得したいと思っています。資格を取得しなくても、勉強していればそれでよしかもしれませんが、資格とそれを取得したという自信もほしいです。今後も訪問看護師として働き続けたいと思ってるので、資格は無駄になってしまうかもしれませんが…。ケアマネジャーの資格を持ちながら、訪問看護師として働いてる方はいらっしゃいますか? 働いていてどう感じるかなど、教えていただけたら嬉しいです。
ケアマネモチベーション訪問看護
くうちゃん
総合診療科, 訪問看護, 終末期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
くうちゃんさま こんにちわ 以前働いていたステーションでは、スタッフの半分がケアマネージャーの有資格者でした。 私も働きながら資格を取得しましたが、利用者さまへ新たなサービスを入れる際に、金銭面やサービスの内容等々を見直したり、利用者さまへお話することもできました。 ケアマネージャーの大変さも理解できますので、ぜひ頑張って取得獲得を目指して下さいね。 応援しています。
回答をもっと見る
訪問看護師さんいらっしゃいますか? 訪問バッグの中のガーゼなどの衛生用品、軟膏類、注射針や注射器などの収納はどのように工夫されていますか? 今まで100均のポーチにいれていましたが、取り出しにくく、どこに何があるのか分かりづらくて困っています。 収納のアイディアがあれば教えて下さい。
訪問看護
mimirin
内科, 精神科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
私も100均一のポーチを使用しています。収納口が一つでなくて数ヶ所の、小分けできるものを使用しています! あと、蛇腹になったハガキケース?みたいのも便利です◎滅菌ガーゼや絆創膏など、薄くてコンパクトなものを仕切って収納できます^^ それと、バック自体もポケットや仕切りの多いものを使用しています!
回答をもっと見る
私の職場は、清拭時は素手、陰部洗浄に移る直前に手袋を着用するようにと言われています。 素手で清拭をするのは、利用者の方を不快にさせないため(体なのに手袋をつけられて汚い物扱いされる等)だと教えられました。 それでもやはり感染対策として私は清拭の時から手袋を着用しています。 上司の言い分もわからなくはないですが、これでいいですよね?
清拭訪問看護正看護師
くうちゃん
総合診療科, 訪問看護, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
大きな問題はないかと思います。 以前患者さんのご家族さんが熱いタオルにするから手袋するねと言って清拭されていたのを耳にしたことがあります。 上手にやりとりができて不快感を与えなければOKな気がします。
回答をもっと見る
訪問看護師です。 私の事業所はデイサービスにも訪問してます 20-30分程度で 無理なスケジュールと移動距離で明らかに遅れる際 自分で利用者様に連絡を入れますか? それとも事務所から事務や管理者が連絡しますか?
デイサービス訪問看護
どど
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
私が勤めているところは、管理者に電話したら管理者から訪問先へ連絡してくれますが、一回管理者を通すのがめんどくさいので、自分で連絡することがほとんどです。 (管理者は、利用者さんにきちんと伝わればオッケーとのことなので、基本的には自分で連絡してます。) ただ、管理者との信頼関係が深いところなどは管理者に電話してもらってます。
回答をもっと見る
現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。
准看護師退職転職
ルキ
病棟, リーダー, 慢性期
バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。
訪問看護病棟
まる
泌尿器科, 一般病院
みるくちぃ
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー
10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓
回答をもっと見る
施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…
施設退職正看護師
ねる
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
セナ
特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。
回答をもっと見る
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)
・自分のお腹の虫も鳴る🦗・患者のMy調味料に興味が出る👀・当日の夜ごはんの献立が決まる✨・自分の好きな順番で食べさせがち💦・その時の季節やイベントを感じる🌸・ミキサー食など、説明に困る…😓・”無”の時もあります…。・その他(コメントで教えて下さい)