訪問看護」のお悩み相談(36ページ目)

「訪問看護」で新着のお悩み相談

1051-1080/2662件
キャリア・転職

訪問看護に転職しました。 契約書と一緒に「身元保証書」という用紙をもらいました。 故意又は重大な過失により損害が出た場合は本人と身元保証人に責任を負わせるといった内容でした、 このような書類にサインした方いますか?

訪問看護ママナース転職

ノート

整形外科, ママナース, 外来

52023/06/20

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

母体が病院のステーションで働いてますがありましたよ。 以前の職場でもあったと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

児童精神の経験ある方いらっしゃいますか?

訪看訪問看護クリニック

介護施設

12023/09/07

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

少しだけですが経験あります!

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺音についての質問なのですが、在宅でAir入り左右差がある場合(呼吸苦はほとんどなくSATも深呼吸すると良好)は様子観察でいいのでしょうか。 また、どういう状態で左右差が出ているのでしょうか..... 調べたら気胸や胸水、肺水腫などありますが、特に呼吸苦もなく症状もない場合はなにが原因なんでしょうか

訪問看護勉強正看護師

みんと

内科, 病棟

32023/09/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 急激に症状が進んでないと呼吸苦でない人もいます。 肺炎など呼吸差ある人や肺部分切除した人なんかも呼吸苦訴えはない人もいました。 長く臥床してると下になってる肺が炎症起こしたりするので、どっち向きに寝てることが多いか、など聴取してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をパートタイムでしています。 常勤とパートの違いってありますか?? 私のところは、オンコールは常勤さんが持っていてパートは基本的にないです。 土日が休みなんですが、パートでも希望者は勤務していますが、他のステーションはどんな感じでしょうか?

訪問看護

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/09/07

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

私の勤務先も同じような感じです!パートはオンコールなし、土日も基本休みです。 その他訪問件数や報告書の記載などは常勤と同じです◎

回答をもっと見る

看護・お仕事

医療ケア(気管切開 カニューレ留置)の幼児の吸引  痰が硬く吸入も行っていますが、本人が 吸引を嫌がり頻回にはできません。 スクイージングなどで効果的に短時間で 排痰できればいいのですが、幼児に対して 行ったことがある方、良い方法があれば 教えて下さい。 動画などあれば教えて頂ければ助かります。

吸引手技訪問看護

マンボウ

介護施設, 慢性期

52023/09/06

きゃさ

小児科, 産科・婦人科, クリニック, 外来

本人が嫌がるということはある程度年齢が上の子供ですかね? 吸入のあとに吸引とかは難しいでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護をしていますが、1日何件ほど訪問されていますか?うちのステーションは平均して4件ほど訪問しています。また訪問と訪問の間の隙間時間の使い方とはどうされてますか?良かったら教えて欲しいです★

訪問看護

まっこ0427

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/09/06

aiko

訪問看護

お疲れ様です。 まだまだへっぽこですが訪問看護師をしております。 1日4〜5件、30分訪問が多いと6件くらいです。 隙間時間は記録や月末は報告書記載、ケアマネさんやご家族への報告連絡、全て終わって何もないと本当はダメなのでしょうけれどぼーっとしてたりすることもあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護に興味を持っています。 子育てが落ち着いたら、施設型訪問看護を検討しています。 勤務されている方にお聞きしたいのですが、メリット・デメリットありましたら教えていただきたいです。

施設訪問看護転職

ぴよ

その他の科, 介護施設

22023/09/03

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

メリットは基本日勤のみなので、子供と同じ生活リズムで働ける事です◎ 利用者様と長くお付き合いできる点も、とても楽しいです♪ 訪問先に1人で行くので、不安や判断が難しいことがあるのがデメリット?ですかね。でもそれは他スタッフに相談できるので、大丈夫です!あとはオンコール!子育て中なら免除してくれるかもですが、夜中に呼ばれたりすると翌日寝不足で大変です🤣

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の転職先について質問です。 私は現在26歳、看護師をしており、次の2つの職場から内定をもらってます。 迷っているので皆さんからご意見を頂きたいです。 ①フィットネスジムでの看護師 比較的珍しい職場ですが、パーソナルジムにて医学的知見に基づいてトレーニングを指導する看護師です。 まだ新しい事業形態ですが、2021年に開業し、今年2店舗目を出すとのことでした。 【待遇】 社保完備、バイト採用、交通費全額支給です。 試用期間(3ヶ月)は時給1500円で、その後2000円になる予定です。 2〜3年後、業務に慣れたら正社員登用もあります。店舗責任者で年収800を想定していると言われました。 ちなみに開業して間もないため、現在正社員はいません。(開業当初から働いているバイトスタッフ1人がそろそろ正社員になる予定との事です) 【良い面】 時給が高く、キャリアとして正社員もあるとの事です。業務内容も楽しそうで、残業時間も月5時間以内に収まってます。 【不安な面】 事業の将来性が不安です。開業後2年を経過し2店舗目を出店するとの事ですが、一般的にフィットネスジムの廃業率が高い事が不安です。 現在26歳で、そろそろキャリアを安定させたいのですが、ジムが潰れてしまわないか不安です。   ②精神科訪問看護 【待遇】 社保完備、フルパート採用、時給1500円。 スタッフ全員パート採用で人間関係も良好です。 ママさんナースが多く、残業は月0時間です。 お局はいないと代表自らおっしゃってました笑   【良い面】 人間関係が非常に良く、土日祝が休みなので年間休日も120日あります。 パート採用ですが、僅かながら年2回ボーナスもあり、交通費や健康診断費は全額支給です。 また、休みも取りやすく、業務に疲れたら週休3日にする事も可能です。 【不安な点】 年収が1年目で330万(週5勤務の場合)になります。2年目でもそこまで上がらず、金銭的な事はあまり期待できない印象です。 まとめると、ジムは将来性が不安だけど年収はいい感じで、訪問看護は将来性はあるけど年収が微妙な点で迷っています。皆さんならどんな理由でどちらを選びますか? ちなみに病院への転職は一切考えていません。

訪問看護転職正看護師

ぽんず

内科, 一般病院

52023/09/04

pom

産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師

看護師なので働き口はいくらでもありますし直感でいいなと思った方がにしてみてはいかがでしょうか?? 私だったら収入と面白そうという理由で①のフィットネスジムを選ぶかなぁ。 ただまだ2年目ですし倒産するかもしれないことは常に念頭におきます。 ②の時給1500円では生活ができないので😅 ご家族がいらっしゃってそこまで収入必要なければ②を選ぶと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護についてどんな印象をお持ちですか? なかなかスタッフが集まらず人員不足のステーションも多いと聞きます。 みなさんが感じる訪問看護のイメージを教えて欲しいです。 プラス面でもマイナス面でもどちらでも構いませんので教えていただけるとありがたいです。

訪問看護転職正看護師

なな

その他の科, 訪問看護

22023/09/02

ぴよ

その他の科, 介護施設

訪問看護に興味を持っているものです。 訪問看護に興味があるものの、個人宅に訪問するのは、敷居が高いイメージがあります。 また、まだ小さい子どもがいるため、急病の際には、代わりのスタッフを自分で探さないといけなかったという訪問看護をされたことのある方の経験を聞きました。 現時点では訪問看護に携われないけれど、子ども達が成長し手が離れた時に、 施設型の訪問看護に携わってみたいという想いがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で利用者さんにコップでお茶を勧められた際に、うまくかわせずにいます。 あまり飲みたくないのですが、相手を傷つけずに断る方法があれば教えて下さい。

訪問看護正看護師病棟

mamorimo

総合診療科, 一般病院

42023/08/29

あきりんご38

精神科, 訪問看護

コロナもありマスクを利用者様の前で外すことが会社で禁止されているので頂けません。申し訳ありません。お茶は持参しているので、お気遣いなさらず。お気持ちは嬉しいのですが、私は大丈夫ですので😊 と、初回にやんわりとお伝えしていています。次回からは出されません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーション立ち上げを検討しています。 今まで病院勤務だったため訪問看護ステーションに数年勤めて経験を積んでから立ち上げたいと考えています。 そこで、大手と個人経営ではどちらがオススメでしょうか。 よろしくお願いいたします。

訪問看護

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

22023/06/02

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

ご自身で立ち上げを目指していらっしゃるのでしたら、大手に経験に行かれた方がいいと思います。 大手のシステムやリスク管理方法などはある程度しっかりしているからです。 そこで学んだ方式を取り入れると個人経営でもある程度しっかりしたマネジメントができると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

家の近く(車で片道10分)のところに訪問看護があるのですが、27歳で訪問看護師な早いでしょうか

訪問看護正看護師病院

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

112023/06/05

たかきさん

内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院

私は結婚、出産を機に26歳の時に訪問看護師に転職しました。 お給料は減らしたくない、土日休みがいい、夜勤はしたくない、という理由からです。 職場は20代の方は少なかったですが、教育制度がきちんとあるところなら問題なくやっていけると思います! 訪問看護のシステムや制度に最初は戸惑うと思いますが、訪問を重ねていくうちに覚えていくので、大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目ですが7月いっぱいで退職予定です。 転職後は訪問看護師なりたいと考えています。 しかし転職エージェントさんから、 もう少し臨床経験を積んでからの方がいいとアドバイスを頂きました。 確かに経験不足の為、経験は積みたいと思ってました。 そこで訪看を目指す上で、転職後は療養型の病院や施設である程度働いてから、訪看という流れは大丈夫なのでしょうか? アドバイスよろしくお願いします🙏

2年目退職訪問看護

さかな

その他の科, 新人ナース

32023/06/05

あきりんご38

精神科, 訪問看護

おはようございます。 訪問看護ステーションによっては新卒からの受け入れOKなところもあるので、個人的に希望が固まっているのであれば訪問看護で転職されてはどうかなと思います! 実際には同じステーションにも新卒から訪問看護に来た方がいて、所長補佐としての活躍されています。 転職エージェントはさかなさんが転職回数が多い方がお金になるので、希望と異なる病院や施設の経験を提案されたのかもしれません。 訪問看護を早く始めればその分訪問看護の経験値が上がりますよ😊 せっかく退職してやりたいことが見えているのであれば、やってみて分かることもあると思います✨ さかなさんが素敵な職場に出会えますように😌

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護のオンコールの際に出動は結構ありますが⁇ 基本的に電話対応でいいと思っているのですが、必ず出動しているステーションもあるようなので、気になって質問してみました。 よろしくお願いします。

訪問看護正看護師病院

mamorimo

総合診療科, 一般病院

72023/06/05

フラワー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, HCU, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私のところは7-8割ぐらいは緊急出動していますね。電話対応で済ませられることであれば済ませてますが、症状訴えられる方には行かないと電話しても来てくれないってなって病院に電話されたりするので難しいところですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自費 訪問看護について。 最近、自費訪問看護というものを知りました。 プライベートナースのような感じです。 医療保険の範囲よりもっとたくさんのサービスができる(旅行に行きたい、長時間いてほしいなど)とのことで、看護でもありサービス業でもあるなぁと思いました。 元々、広く浅くより、1人1人とじっくり関わりたいタイプでしたし、 「何かを叶える」「ニーズにしっかり応える」という側面もありとても素敵だなぁと思いました。 また、給料的にも医療保険外サービスなのでかなり稼げると聞きました。 ただ私は、新卒からずっと精神科勤務です。 精神科に特化した自費訪問看護ステーションを調べましたがなかなかなさそうで、、 となるとフリーランスでやっていくとかもありかなとは思っていますが、、 精神科特化の自費訪問看護ステーションは あまり需要はないのでしょうか?? 引きこもりだから外出の練習をじっくり付き合ってほしい、パニック障害だから電車の練習に付き合ってほしい、など。。

やりがい精神科訪問看護

こころ

精神科, 病棟

42023/08/26

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ビジネス的な話をすると、周りがしてないからチャンスがあるんですよね。 先にやればやるほど稼げます。 ファーストフードではマクド 仮想通貨だとビットコイン 1番はなかなか崩れません。 私もそんな感じで自費対応や中小企業の産業看護師といった独自の事業を展開してます。 需要がないのではなく、需要を作る プロに任せられるような環境を作る 人脈と信頼関係を築き上げる これに3年ほどかかりました。 だいぶ辛かったですが、構築してしまえば簡単には崩れないです。 そうやって這い上がりました。 私の顧客様の中には ・ただ話を聞いてほしい ・IC時にただそばにいてほしい ・家族として同席して ・担当看護師としての意見が欲しい ・オペ中付き添いを一緒に ・感染予防策を従業員に教えて欲しい とか、何気ないものも含まれます。 看護の対象は全人ですし、人望があればどんなことでも仕事に繋がります。 そして年間契約といった手法で安定的な収入も見込めます。 ただ、臨床の医療知識も伴うため現場もなかなか離れることができないのが現状です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

採血とルート確保がもともと苦手で、しなくてもいい職場があれば教えて下さい。 総合病院の内科で8年、認可保育園で7年働いています。今後、介護施設やクリニック、訪問看護でも働いてみたいと思っているのですが、ブランクもあり採血とルート確保はしたくありません。

ルート介護施設採血

ちず

内科, 小児科, ママナース, 病棟, リーダー, 保育園・学校

202022/07/11

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めして。 ゆずと申します。 デイサービスや訪問入浴なら ルート確保ないと思います! 訪問看護は職場によって多いところと少ないところがあるみたいですね。 ただ、急に必要になったり基本的に変わり手がすぐには用意できない、家族さんにすごく見られながらすることもあるので病院よりもなかなかのプレッシャーはありますね。 クリニックは学生の時に経験がありますが、 やっぱり採血やルートキープは必要なイメージですね。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護しています。 昨日もずっと考えていて、雑談などには全く入れず。 最近以前のように明るくいられません。 上司の前でしんどくなりまた泣いたり、上司に件数が少ないことを相談したりして転職するとか?と聞かれてから少し気まずさもあります。なんか最近話しかけられるときもキツく感じたり、どんどんいずらくなってしまうのかなと悶々して不安です。 でも泣いたり意見したりせずその後の自分の職場のいやすさとか人間関係とか利益とか考えて対応も大事かもしれませんが、それで我慢して自分が自分で居なくなる方がやばいと思っています。。 もやもやした気持ちで仕事したくないし、楽しい気持ちで極力仕事したいのにできそうにありません。。 必要なことするけど淡々と仕事をこなして帰りたい日々です。自分より前に入った人もどんどん辞めていくので正直労ったり気にかけてもらえることは少ないです。精神的に不安しかありません。このままじゃダメだとしんどくなるばかりです。

訪問看護メンタル転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22023/08/30

あきりんご38

精神科, 訪問看護

もう答えはご自身の中で出ていらっしゃるのかなと文面を読んで感じました。 自分の事を1番分かって、守れるのは最後は自分だけかなと思います。 はちみつさんの選んだ道が正解になると良いなと思っていますが、まずは疲れには休むのが1番ですよ☆ 私も経験しているので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

もしも、今から退職して 看護師を活かしてなにか1人起業するなら何しますか? 看護師はなんでもできると言う人もいますが,実際何ができるのかなと時々考えています。

施設訪問看護転職

るな

その他の科, 老健施設

12023/08/31

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

今…は考えて無いですが、10年後くらいに計画して準備中です。 1人での計画では無いから、1人で起業は勇気がない😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護ステーションの訪問同行見学と面談が同日にあります。 訪問同行見学なので、動きやすい服装でという指定があり、白ポロシャツ・黒パンツ・スニーカーでシンプルなトートバッグ持参予定しています。 (実習に行くような感じの服装とバッグのイメージ) しかし、その後面談もあるのですが、白トートバッグでも大丈夫なのでしょうか…? でもその服装で、フォーマルなバッグは変な気がして… 実習に行くようなバッグでも大丈夫でしょうか?

面接訪問看護転職

なみなみ

クリニック, 慢性期

22023/08/31

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

元ステーションの管理者です。 バッグも格好に合わせたトートで大丈夫だと思いますよ!派手な柄などでなければ(^^)

回答をもっと見る

お金・給料

病院では学会発表や研修などの出張費は出してもらえていました。 訪問看護や施設などの在宅の場でも研修や学会発表などの出張費はだしてもらえるところはあるのでしょうか? また、非常勤や派遣の場合でも出してもらえるところや場合はあるのでしょうか?

学会研修アルバイト

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

62023/08/27

がじゅ

精神科, 訪問看護

精神科訪問看護師です。常勤で働いております。研修、学会発表の内容が仕事内容に役立つと管理者、社長から認められれば出張費は出してもらえます。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

至急質問です。 先日入籍して苗字変わったのですが、職場で仕事する上で利用者さんとかに苗字変わったことを1人1人に通達するのもすごく煩わしくて、旧姓のままでいてることも可能と思うのですが何か手続きとかされましたか?

訪問看護正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

92023/05/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

友人が旧姓のままでしたが、特に科長にどうするか聞かれただけで、何もしていませんでしたよ。ただ、書類は本名とかなので時折ややこしそうでした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

在宅で、頸椎損傷の方でBa挿入中の方がいます。 2.3日に1回のペースでBaが詰まり、交換している状況で、2ヶ所の病院(2つ目は紹介されて)のウロで見てもらったのですが、血圧や対位によるものという結果でした。 毎日膀胱洗浄しても、あまり効果もなく、、 どうしたらいいかアドバイスありますか?

訪問看護

みー

外科, 病棟

102023/08/25

だいふく

病棟, 消化器外科

膀胱洗浄のしすぎかなーと思うのは古い考えでしょうか(・_・; 食生活も関係あるのかな?という気もしますがどうですかねえ

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんに「血圧の下の値(拡張期血圧)は何を表しているんですか?高いとどうなるんですか?」と聞かれて皆さんならどのように説明するか教えていただきたいです。 僕は「血圧は血管が圧をかけてから徐々に緩めて、血管が開いた時の音で測ってます。上の値は太い血管が最初に開く値、下の値は手先の末梢の細い血管が開く値です。下の値が高いと血管が高い傾向にある、と言われていますが一概に下の値が高いからといって動脈硬化だとかは言えないので、ざっくり下の値は血管の硬さを表してるって思ってください。」と伝えました。 ご回答よろしくお願いします!

訪問看護勉強正看護師

つばさ

精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

12023/08/26

mami

内科, 消化器内科, 泌尿器科, 訪問看護, 学生

私は「下の血圧は常に心臓から血液を送りだしている力の大きさの数字になります。高いと心臓から遠い血管が硬くなっている可能性があります。すぐに何かあるわけではありません。必ずなるとはかぎりませんが下の血圧が高い状態がずっと続いていると将来的に動脈硬化になる可能性が高くなります」 と説明します。

回答をもっと見る

愚痴

職場に20代後半のいい歳をして いつも誰よりも1番に帰る人がいます。 それはいいんですけど、 お先に失礼しますって言葉をずっと聞いたことがありません。 後の人はマナーとしてもみんな言ってます。 しかも1年経ってもずっと変わらずその姿勢も少し疑問です。 自分が担当の利用者の対応を管理者に任せたまま帰っていいかなぁとかいいながら自己判断で帰っていく姿も見てました。定時で帰ることが悪いことでないんですが、状況もっとみて配慮したり労ったりすることが全くないので正直イラついてます。 本人も何も考えてないんでって言葉は聞いたことありますけど看護師かよって突っ込みたくなること多いです。 あたしも大それたこと言える立場じゃないので注意してないし言わないですが。。最近もありえないなって思う個人メッセージをおくってきたり、申し送りも発言もあまりしないのにメッセージしたら仕事おわりとでも思ってるのかのような対応も腹が立ちます。関わるのも嫌な気持ちになりますし、本当に話したくないです。。

訪問看護ストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/08/26

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 「お先に失礼します」 みたいにいうと仕事を押しつけられるとでも思ってるのでしょうか? 本来は定時で帰るのは普通かもしれませんが、できれば「何か手伝える事は、ありますか?」くらいの気遣いは必要であるのかもしれません… その人とは、あまり関わらないほうがいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で双孔式ストーマを造設して2年になる20代の方のケアを行っています。週に一回施設でシャワー浴をしていますが、シャワー後いつもストーマが飛び出てしまいます。数時間後には元通りに収まり、主治医からも特に問題ないと言われています。 その方がここ数週間、シャワー後にストーマ脱出がみられません。普通はこの状態が正常なのですが何故ストーマ脱出しなくなったが気になっています。ストーマ脱出しなくなったタイミングと同時に便の硬さが軟便から泥状便に変化しました。 シャワーで血管が拡張することでストーマが膨らみストーマ脱出が起こる。しかし、泥状便の影響で血管内の水分が便に引き込まれ、ストーマの血管水分量が低下、ストーマの膨らみが低下しストーマ脱出しなくなった、と考えているのですがアセスメントとして適切でしょうか?

訪看看護技術訪問看護

つばさ

精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

22023/08/21

ゆう

内科, 派遣

アセスメントは適切だと考えます。 べんの正常は食生活でも変化あるので一概にそうとは言い切れません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃ろう造設している小児の栄養注入時の体位について質問です。 現在、対応している子供は布団の上で頭を少し上げた体位で注入していますが、不随意運動が見られるために抜けないようにと栄養ボトルが倒れないよう注意して流しています。注入中や終了後に嘔吐することもあり、注入時と注入後の体位は本来はどの位の角度がいいのでしょうか。

嘔吐訪問看護子ども

マンボウ

介護施設, 慢性期

22023/08/25

みー

外科, 病棟

不随運動があると、体位の調整も大変ですよね。 できる限り、逆流しないようにギャッチアップするのが理想だとは思いますが。 あまりに嘔吐が続くなら、速度や量や濃度にも注意が必要かもしれないですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

個人経営の訪問看護で申し送りはどうされてますか? 個人のスマホLINEでするのが普通なんでしょうか? 休みや夜間22時半頃も連絡がきます。 私はオンコール当番はしておらず夜間ではなく朝に連絡していただけるか聞きましたが、24時間体制でいつなんどき何がおこるかわからないため、夜間LINEを避けるのは無理だと言われました。

申し送り訪問看護

けろんこ

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 派遣

22023/08/25

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

えー!それは困りますよね。当番じゃない人にもLINEで申し送りがきちゃうってことですよね? いつなんどき何がおこるか分からないけど、それを即座に皆んなに拡散する必要があるのでしょうか… 個人経営ではなかったですが、申し送り(手短な)は稼働日の朝です。非稼働日にオンコール当番が交代する時には、交代時に口頭で送りました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護で、ある利用者さんが配偶者に対して暴力を振るうことが多くなりました。そのお子さんが「暴力を振るったからすぐに提携している医療機関か施設に入れてくれ」と訴えてきたのですが、いわゆる状態変化ではないため訪問看護では対応しきれないこと、看護師の判断で施設を探すことはできないためケアマネジャーに相談することをお伝えすると、「もっと悪化しないと訪問しないのか!」と言われました。疾患による易怒性もありますが、元々そういう性格の利用者の方です。暴力となると、大袈裟かもしれませんが警察の出番?とも思いますが、どのように対応するのがいいんでしょうか。

ケアマネ施設訪問看護

くうちゃん

総合診療科, 訪問看護, 終末期

82023/07/23

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

暴力振るうなら、振るわれる方の安全が第一になります。 おっしゃる通りケアマネ通して施設探すから待ってくれでいいのでは? 訪問看護ではケアマネージャーに報告し速やかにケアマネが対応できるよう連携するのが仕事です!って伝えればいいと思います。 逆にご希望の施設があれば検討しやすいのでケアマネに伝えてください。って離れましょう。 暴力振るう人を速やかに受け入れしてくれるところは少ない・そういう施設は少ないって事前に伝えておけば怒りもそこそこ増えなかったとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オンコールなしの訪問看護で働かれている方いますか? オンコールなしで働きたいんですが、求人がなかなかないようです。正職となるとなおさら。。

求人訪問看護

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32021/10/07

ミチカ

内科, 外科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 外来

精神科の訪問看護だとオンコール無しの場合も多いと思いますが、ご興味ないでしょうか。 通常の訪問看護だと、オンコール有りがほとんどのイメージがありますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

粘液便に結構出血していたが 翌日には出血はなかった。これは様子見でよいのか 相談した方がいいのか迷っています

訪問看護正看護師病棟

るな

その他の科, 老健施設

22023/08/24

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

報告した方がいいと思います。 粘液便も出血もどちらも違う病気が鑑別に上がると思います。 詳しい情報がないのでよくわからないところもありますが。 検討ください

回答をもっと見る

36

話題のお悩み相談

キャリア・転職

現在62歳! 医療療養病棟に勤務して20年になりました。悩みはつきものですけど後2年半後の定年を前に正看護師の私が部長が准看護師であるねじれが悩みの元だと気づきました。退職を考えていますが再就職先はなかなか好条件はありません。 焦る事はないですが最高にモヤモヤしています。年齢的なものなのかそれとも浅知恵なのか生活もあるから悩みのループ➰️です。

准看護師退職転職

ルキ

病棟, リーダー, 慢性期

02025/05/15
看護・お仕事

バルーンの固定水についてです。 訪看で働いていますが、病棟経験浅くて、教えてください! 尿漏れがあった場合、固定水の確認や固定位置を確認しますよね。固定水10ml入れたのが8mlくらいになってる場合は許容範囲ですか? 10mlまで追加すべきですか? 病棟ではないので、費用もかかるし迷います。 教えてください。宜しくお願い致します。

訪問看護病棟

まる

泌尿器科, 一般病院

12025/05/15

みるくちぃ

外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー

10mlまで補充すべきと思います。 バルンの使用上基本蒸留水10mlなはずやしほっとくと尿漏れを繰り返すだけやと思います。抜ける可能性もあります。訪問看護って難しいですね😓

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設で派遣ナースやってます。 はじめて施設で働いたのですが ・マニュアルなくて当たり前 ・薬局がセットしてるから、看護師は全くチェックせず与薬 ・洗面所周りがなぜか清潔エリア ・インスリンや点滴は看護師の手書きメモに従う(医師の指示書を何故かコピーしない) ・夜勤はヘルパーは休めるが、看護師は休憩中もコール対応必須(ひとり夜勤ではなくペアがいても) これらはどこの施設も普通のことでしょうか? もうすぐ2ヶ月契約更新なのですが、マニュアルがないのに知ってて常識のようにマイルールが多すぎるので、やめようと思ってます…

施設退職正看護師

ねる

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

12025/05/15

セナ

特養、施設内訪問看護経験あります。 ・マニュアル…簡単なものしかなく無いと同然 ・内服薬等…一包化しているのも多く錠剤や散剤の個数確認。 ・点滴内容や抗生剤は医師によるかと思います。 酷い場合、点滴いっといて。抗生剤いっといて。で点滴内容も無いので施設に置いている物で医師の指示を仰いでいました。 ・夜勤は無かったので分かりませんが、介護士も休憩取れない施設もあるようでした。 施設は病院ほどマニュアルもない為、適当だな…って思う所は多々有りました。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

359票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

481票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.