担当患者の胃瘻接続チューブが紛失しました。もしかして、ゴミと一緒に捨ててしまった可能性もあり…で、他の病院のかたたちは、患者さんから外して、どこに保管していたり、どこかに入れて持ち歩くなど、どのような対策をとっていますか?なくさないために何かよい対策方法はないでしょうか。
病院
カン
内科, 新人ナース
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
紛失の原因はわかっていますか? 私の職場では1本ずつ名前を貼って使い回しもないようにしています。 注入後は外して洗浄、乾燥させるため洗浄室から持ち出すこともないので紛失したことはありません。 自身で取り外しできる患者さんはいないので持ち歩くこともありません。 ゴミと一緒とゆうことは床頭台に置いてあったのでしょうか。三食その都度回収した方がいいとおもいますよ。
回答をもっと見る
病院の感染対策が雑すぎて多くのスタッフが インフルエンザ、ノロにかかる。 労災にならないかな〜
病院
和
病棟, 一般病院
MIKU
内科, 総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院
対策はちゃんとしてるが、うちの卒1職員は明らかに手洗いをしてなかったであろう、ノロにかかりました。他は誰一人かかってない。。
回答をもっと見る
半年療養→4ヶ月老健看護師 4月から急性期看護師として働きます。 病院的には脳神経外科系です。 何か、勉強したらいいかもと言うのは ありますか?
神経外科外科急性期
底辺ナース
外科, 急性期, 新人ナース, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
ちーすけ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, 病棟, リーダー, 一般病院
新人で救命センターでした。 まずは正常異常を理解するところからかな、と。 脳外科とわかってるならメジャーなものから学習するのはどうでしょう? 脳出血、脳梗塞の治療に関してとか、でしょうか?
回答をもっと見る
第108回看護師国家試験、無事合格しました! たくさんの方の支えのおかげです。 本当にありがとうございました(;_;) 4月から看護師ということで不安も大きいですが精一杯頑張ろうと思います💪🏻💪🏻 質問失礼します。就職先の病院では同校の先輩や同期も居ないので本当に0からなのですが、皆さんはどのように同期の方と交流を深めましたか…? 5年一貫校なので1番年下ということもあり、ぜひアドバイス頂きたいです😢
108回同期国家試験
めん
整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
合格おめでとうございます❗🎉 私は業務中の休憩時間や終わった時間で一緒にいた同期と話しているうちに仲良くなっていきましたー 休みの日までたくさん遊ぶとかはあまりしなかったです(たまにご飯いったりするくらい) 5年一貫校だとたしかに一番年下ですもんね お姉さんと同期と思うと緊張しますね😫
回答をもっと見る
お疲れ様です。これから、精神科病院に転職するんですが、精神科病院って言うと周りからもあまりいいことを聞かないのですが、実際に働いた、働いたことのある方から是非、メリットとデメリットを教えて頂きたいです。
転職病院
ネガティブな看護師(改善中)
新人ナース, 病棟
U
メリットデメリットは人それぞれだと思うので伝えにくいですが…感想としては、元々興味のあった科で仕事ができて本当に良かったなっていう気持ちでしたね。色んな患者さんがいたので、コミュニケーション能力が少し上がったかな?っと思います。点滴や注射は、総合病院と比べると機会が少なかった印象です。
回答をもっと見る
ふと疑問に思ったことです。 私は整形単科の病院の急性期病棟に勤めています。 紙カルテを使用しているのですが、日々の看護記録を時系列で書かないといけなく、記録の内容もS情報・O情報を書くだけでアセスメントは書かない、という決まり?(暗黙の了解?)があります…。まるで日記みたい… こんなんでいいの?と思いながら日々悶々としながら書いてます… 紙カルテを使用している病院の看護記録ってどこもそういうものなのでしょうか?
アセスメント記録急性期
n
病棟, リーダー, 一般病院
洋之助
その他の科, 一般病院
そうですね😊他のスタッフの記録に対しての理解力の差と思いますね✨例えばPOSについて僕の時代は主流でしたので、看護計画の導き方と捕らえます。記録に関しては形式は様々ありますけど、御存知と思いますが、簡単、明瞭、誰が見てもイメージできること等ありますね。それに記録は公文書扱いなので、5W1Hが抜けたらアウトと思います。形式に拘らずに文面を理解してはどうですか?僕は最初に特記なしとか変化なしとか記載するのに暫くは抵抗がありましたよ☺️頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
うちの病棟は30年後の日本の病院と言われるほど人手が足りなくて、重労働のため家に帰ったらクタクタで重たい体に鞭打ってやっとの事で料理をします。😅 ご飯と味噌汁と一品のみ、ひどい時はご飯とおかず一品だけ… 旦那はいいよとは言ってくれるけれど、子供のこと考えるともう一品作れるようにならなきゃと思います。 皆さまはどのように料理をされてますか? ちなみに今までやってきた方法は 1週間作り置き、その日その日で作る、冷凍食品使う など。
旦那子ども病院
ピタゴラス
整形外科, その他の科, ママナース
U
毎日仕事と家事とおつかれさまです。 仕事終わりにご飯を作るのは本当に大変ですよね。私も、そういう時期がありまして、品数増やさなきゃ!っと毎日焦っていました。溜め込んでしまう性格なので何ヶ月か、耐えましたが、体調を崩すと同時に糸が切れたように夫に泣いてました。思った以上に仕事と家事の両立がつらいと。その時に、夫と真剣に家事や仕事について本当の本音で話し合いました。その後、夫は沢山家事も手伝ってくれましたし、私の気持ちも楽になりました。やっぱり夫婦は協力するのが大切だなとしみじみ感じました。なので今、ピタゴラスさんの文章を読んではじめ思った事は、そんなに頑張らなくていいよって言いたいなって思いました。 料理については、休みの日にスーパーで大量買いし、お肉やお魚は冷凍庫で保存してやりくりしていました。乾燥シイタケをお味噌汁やパスタやその他の料理にサッと入れるだけで味が深くなったので、そんな感じで作ってました! ご無理せず頑張ってください!!
回答をもっと見る
もし自分が働いてる病棟に、親戚が入院してきたら受け持ちになるんですか?ならないんですか? 就職する二週間前に内定先の病院に祖父が入院するかもしれないので、同じ病棟だとやりにくいなと思い、質問しました。
受け持ち病院病棟
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私が小児科で働いていた時にスタッフの子どもが入院してくることが多々ありましたが、自分の家族だと変に感情移入して仕事しづらかったりするので担当には他の人がつけられていました。けれど日々の受けもちや、土日や夜勤など人数が少ない時間帯もあるので、その時は一時的に家族関係なく受け持つこともあります。 けれど家族でも名字が違ったり、親戚までは把握できなくて自然と担当をつけられる可能性はあります。 入院の際は師長さんに自分の身内であり自分を担当にはしないで欲しいと一言伝えておけばいいと思いますよ⑅︎◡̈︎*
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
業務的には職場の規模が違うので、多少の違いあると思いますね✨しかし基本的に看護師の仕事は人の病気や生活に携わる仕事なので、今までのスキル、知識等で😉🆗✨と思いますよ☺️一般的に規模の大きいNsは規模の小さいNsを見下す傾向にあるので気を付けてくださいね( ^ω^ )頑張って👊😆🎵
回答をもっと見る
大学病院を辞めた後はどうされるのですか?皆さんの経験や意見があれば、お聞かせください。
大学病院病院
hana
その他の科, 学生
ひうみ
小児科, 産科・婦人科, 救急科, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校
行きたいところに行けば良いかと思います。 自分は、子どもの最前線である保育園で働きたくて辞めましたよ。 スキルは下がりますが、まあ良いかなと思ってます。
回答をもっと見る
奨学金立て替え制度のある病院があると聞いたのですが詳しい方いらっしゃいますか? また実際に制度を利用された方いらっしゃいますか? 詳しく知りたいのでお願いします!
奨学金病院
るか
内科, 小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 学生, NICU
まーちゃん
内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
立て替え制度はちょっとわかりませんが…私は病院から奨学金を貰って看護大学に行きました。 奨学金を貰う代わりに看護師になって何年か働くことが条件でした。
回答をもっと見る
4月から看護師復帰します。以前の病院では3年間消化器ナースとして一生懸命働き、結婚を機に看護師から離れて1年契約で保育園で働いていますが、4月からは念願の救命ナースです。ずっと夢だったので自分で希望して配属されることになりましたが、ドキドキです。何を勉強したらいいでしょうか…?
配属保育園結婚
ゴマ
内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 病棟, 離職中, 一般病院
U
ゴマさん、はじめまして。 4月から看護師復活されるのですね✴︎ そして救命ナース!!憧れます。 私も現在、結婚してから働いていたクリニックを退職し半年になります。救命ナースに興味があり、調べていましたが、本屋さんに救命専門、フィジカルアセスメントなどの本が沢山置いてありますよ^ ^ナース用なので、目も通すだけでもイメージがなんとなくボヤっとつくかなと思います。 知り合いの救命で働いている方は、とてもやりがいがあるし、勉強になるっと言っているのを聞きました。 ドキドキな気持ちで一杯だと思いますが、勉強される姿勢素敵です✴︎大変なこともあるかと思いますが、ゴマさんの復帰+救命、応援しています!!!お身体に気をつけてくださいね^ ^
回答をもっと見る
インターンシップに参加するたびに行きたい病院が分からなくなる現象… 自分の行きたい慢性期病棟を1年目から経験するか、若いうちは急性期で経験を積むか…迷う( ; ; )
インターンシップ慢性期急性期
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
ありますよねー。どこに行ってもいいなーって思うところがあって、結局どこにしようかなって迷うんですよね😊 病院選びは通勤時間や経路、勤務体制の違いで選びましたね。近い方が個人的な時間が増えますし、二交替か三交替かで変わってきますのでそこを重視しました。急性期か慢性期かはやってみないとわからないところがあるので、経験してから考えようかと。実習で合うか合わないかを見極めてもいいかと思います
回答をもっと見る
病院インターンシップに行った後はお礼状を書くのが礼儀ですか?またその際はメールではなくきちんと文書にして送ったほうがよろしいのでしょうか?
インターンシップ病院
ちー
呼吸器科, 急性期, 学生, 神経内科, 慢性期, 回復期, 終末期
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私は手書きで送りました! 仕事の合間をぬってインターン受け入れてくれてるわけなので、お礼の気持ちは伝えたほうがいいと私は思います。 書くなら手書きで送るのがいいと思います
回答をもっと見る
総合病院から個人病院に転職した方いらっしゃいますか⁉️総合病院は忙しすぎたけど自由に働けていたような気がします。みなさんはどんな経験をされているのかあれば教えてください。
総合病院転職病院
pianon
病棟
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 個人クリニックでも働いた経験ありです。 色々な検査も看護師がするクリニックで、かつその当時は扶養内で勤務日数もかなり少ない状態で教えてもらっていたので覚えるのに若干苦労しました。 教える側も途切れ途切れに出勤してくるのでどこまで教えたっけ?と確認しながらな状態でした。 後は開業当時から居る方々ばかりで途中から入ったのでその輪の中に入るのにちょっとだけ時間かかりました。 しかし、ほぼ残業なく時間であっさり終わり、身体や精神的な負担は少なかったように思います。 あくまで自分の経験なので参考にならないかもですが、投稿してみました。
回答をもっと見る
転職するのですが、半年や1年とあまり期間が空かない方がいいですか?ちなみに病院からクリニックへ移る予定です。
クリニック転職病院
みる
急性期
U
私の場合ですが、半年ほど空いてからクリニックに就職した時は、採血の感覚だいぶ忘れてて、最初は怖かったです^^; その後、少しずつ慣れました。 人によると思うので、参考程度までに∩^ω^∩転職かんばってください!
回答をもっと見る
今週の金曜についに第108回看護師国家試験の合否がでます! みなさん、合否がわかったら内定先の病院に電話で伝えましたか? 伝えた方はどこの部署につないでもらいましたか? 病院の手紙には病院に伝える的なことは書いてあったのですが、方法と部署は書いておらず、困っています、、
108回国家試験病院
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
あやか◡̈*
循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
総務課でいいと思います!! 電話交換の方に合格発表の件伝えると担当に繋いでくれますよ🤗
回答をもっと見る
まこと
外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 大学病院, 回復期
そうですね。全国統一にしないと意味ないと思います💦
回答をもっと見る
祖父が入院している病院に初めて行って来ました。 病院に行く事自体久しぶりだったけれど、看護師さんが働いている姿を見る事ができて良かったです。 私もそんな看護師になれるように頑張りたい(><)
病院
くう
学生
なおっち
内科, 病棟, 一般病院
自分も祖父が入院してる病院の看護師の雰囲気、態度を見て就職先を選びました。 実際に看護師の姿見ないとわかんないですよね。
回答をもっと見る
新卒で精神科クリニックへの入職を考えています。 精神科は一般処置の技術や知識が身につかない、一般病院への転職が難しいなどの否定的な意見は多く聞きます。 自分でも納得したうえの決断です。 否定的意見を言われても働きたいと思える病院に出会えたし、もともと精神科で働きたかったのです。 病院見学、インターンシップは10箇所以上行きました。 しかし、いざ4月から働くぞとなると、本当に良かったのかという気持ちも出てきました。 私のように精神科単科の病院に就職する同級生は2人だけいます。 ですが、クリニックではありません。 私のような人間はあまりいないと思いますが、看護師の皆様は私のような人間をどう思いますか? 否定的な意見でも何でも構いません。 率直にどう思われたかを教えていただきたいです。
インターンシップ入職クリニック
むう
精神科, 心療内科, 新人ナース, クリニック
ao
外科, 救急科, 超急性期, 離職中, 脳神経外科
正直処置も技術と知識も、後からどうとでもなります。むうさんが「絶対にそこが良いんだ!」と強い意志を持っているのであれば、それが1番良いと思いますよ。 一般病院への転職は、その時に行きたい科に関連したセミナー受講したり、BLSやACLS受講して面接の時にアピールすれば何とかなるかもしれません。(不確かで申し訳ないです)
回答をもっと見る
U
階段の学生さんが多いように感じます! 病院によってはエレベーターになりますね!
回答をもっと見る
看護師免許申請書には、印マークが一箇所しかないのですが、就職する病院の記入例には二箇所押すようにかかれてます。これは二箇所いるのですか?それとももう印マークのところ一箇所だけでいいのですか?
免許病院
☺︎
内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 大学病院
りょー
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
記入例と申請書でそもそも書かれてるのが違うってことですかね? 押す箇所が一箇所しかないのであれば、記入例が違うってことなのかなって思います
回答をもっと見る
4月から新人看護師になる者です。看護師の賠償責任保険というのは病院で一括で入るものですか?もしくは個人で入っておくものですか?オススメの保険含めて教えてください。
保険新人病院
さぼてん
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院
pianon
病棟
看護協会の入会は大きな組織だと病院一括のところがあります。 看護協会の手続き後に賠償責任保険に入会できます。 賠償責任保険は個人で入るとおもいます。
回答をもっと見る
公立病院から独法化を経験された方いらっしゃいますか?あと2年後に独法病院になる予定ですが、先行きが不透明で不安です。4月からの働き方改革で就業時間前の情報収集を禁止されたり、今年度の新卒採用も少なく、負担が増えるイメージがありますが実際はどんな感じなんでしょうか?
情報収集病院
あーりん
外科, 小児科, リーダー, 大学病院, オペ室
コアラ
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, 病棟
今勤務しているところは公立から独法化しました。 独法化したことで休日手当無し、半日勤務の残業代無し、春のボーナス無し(年2回に減ってボーナス⤵︎)最近就業前残業を減らしました。増床、マンパワー不足で残業は増えましたが残業代はほぼ無いです。 公立か独法かも大事かもしれませんがそもそもの経営方針(理事長)のやり方に問題があるかもしれませんwww 元々ブラックで有名だから…
回答をもっと見る
残業が当たり前で、残業代がでないのってどこの病院も普通なのでしょうか、、?
残業代残業病院
なあこ
新人ナース
れおみ
その他の科, 一般病院
私が行ってる所は残業なしが基本ですが、残業したらちゃんと残業代はくれますよ☆彡
回答をもっと見る
緩和ケアの認識が薄い医師に腹が立ってます。 膵癌ステージⅣ 予後2ー6ヶ月 積極的な治療は希望されず、患者本人から「緩和ケア」希望があっているのに、医師は「まだ身の回りのことはできるからその時期ではない。」と一蹴。 緩和ケアってがんと診断された時から開始されるものじゃないの??? 皆さんの病院はどうですか?
病院
やま
外科, 泌尿器科, パパナース, 病棟, 消化器外科, 終末期
せきちゃん
循環器科, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
私は患者さん本人の癌による疼痛や気分不快等の訴えがあり、今後治療の予定等がないのであれば、フェイススケールなどを使用し、点滴や内服等で緩和していくのが適切と思います。ただ、意識障害や呼吸障害がでるものも多いので使うタイミングや頻度は本人・家族とよく相談していく必要があります。 確か余命半年未満で本人の意思があれば緩和ケア病棟の利用が出来ると思います。そのような専門病棟に移れば適切な疼痛緩和等うけやすくなると思います。お金はかかりますが…。
回答をもっと見る
こんにちは! 病院内での暖房での乾燥対策って何かされていますか?
病院
なつ
内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 派遣
ごう
内科, 外科, 心療内科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
出来るだけ職場に行く前のお化粧の段階で肌が冷たくなるくらい化粧水を叩き入れ、乳液でフタをします。口周りはマスクで出来るだけ吐く息で保湿するようにしています。 病棟全体としては、詰所に加湿器があります。病室にはペーパー保湿機?みたいなインテリアにもよいものを置いている患者さんがいますが、不潔にならないように気をつけています。
回答をもっと見る
夜勤手当てみなさんどのくらいですか?私は大学病院勤務で1回の夜勤7000円です。私が働いてる大学病院は夜勤手当て安いと言われてます。
手当大学病院夜勤
リサ
大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
私も大学病院で、夜勤手当6500円です! 大学病院って他のところに比べると給料とかも安いですよね。。( ; ; )
回答をもっと見る
春から地方の総合病院に勤務する予定の看護学生です。 春から先輩方といい関係を作るために大切なこと、病院に勤務する前にやっておいた方がいいことを教えてほしいです。
総合病院看護学生先輩
ちゅらん
新人ナース, 学生
hana
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 消化器外科
春から社会人なんですね。おめでとうございます。 わたしが新人スタッフに望むのは、明るい挨拶と素直、誠実であることのみです。 元気に挨拶ができ、先輩のアドバイスや患者さんの言葉に素直に耳を傾けられれば、良好な関係が築けると思います。 春から頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
明日、簡単な検診は受けていましたが。 たまにはいっか 笑 と… フルドックの日。 ウチの病院は、全額病院が負担なので。 約6万? 位のドックを受ける事が出来ます。 が…空腹には耐えれません 笑笑 胃カメラ…内視鏡に従事しているのに一番受けたくない笑 ハァ・・(;-ω-)=3
病院
心
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
U
空腹に耐えるのは地獄ですよね…笑 胃カメラわたしも苦手です。。頑張ってください!
回答をもっと見る
60名近くの利用者さんがいる施設で働いています。 私は施設の看護師として勤務していました。 看護師8年目になります。 今の職場に来て2ヶ月が経とうとしています。 その日は、吸引処置がいる方が3人、 胃瘻注入が4人程度、状態が悪い方が3名ほどいました。 施設の看護師として、新人のフォローもしながら 他の利用者対応やイレギュラーの発熱者対応などで 今思うといっぱいいっぱいになってました。 そんな中、吸引が必要な方が泡を吹いて 意識もなく息もしておらず、すぐに応援要請し 救命措置を開始しました。 その後、病院へ搬送され、息を引き取りましたが 朝まで会話ができていた方が急に亡くなり、 まだ受け止められてないです。 死因は心不全でした。 私がもっとこまめに訪室していれば、 自分が無理な時でも他の人が行けるように 声掛けしていれば、と何度も思います。 痰が自己喀出できず、 よく酸素化が悪くなる方だったので 状態変化するリスクは十分にありました。 それなのに、こまめに訪室出来なかったことに とても悔しい気持ちで、後悔しかないです。 気持ちを切り替えて仕事に行くのも しばらくしんどいです。 同じような経験された方いらっしゃれば どうやって立ち直ったか教えて頂きたいです。
モチベーション施設メンタル
あとでら
内科, 病棟, 一般病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
はじめまして、あとでらさん。 私は3年ほど前まで90名ほどの利用者様のいる施設ではたらいていました。 同じように吸引、胃瘻、パルン交換、インスリン、ストマなど看取りもおこなっていました。 急変もですが、転倒も多かったです。 今回の件は本当におつらい経験をされたとおもいます。 お話を聞いていて、普段からその方に丁寧に関わってこられたこと、そしてその方の変化を見逃したくなかったという想いが強く伝わってきました。 状況からしても、吸引が必要な方であった以上、急変のリスクは常にあったと思います。 ご本人も元気そうに見えていた分、突然のことに驚きと喪失感が大きかったのだと思いますが高齢の方はほんとうにいつ何がおきるかわからないです。 わたしももちろん同じような経験があります。 「自分がもっと訪問していれば」と感じてしまうのは、あとでらさんがその方のことを真剣に思っていた証拠です。 でも一方で、すべてを未然に防ぐことは、どれだけ経験のある人でも難しいことだと思います。 他の利用者様もいる中でその方だけをみることはできないからです。 医療も介護も、人の生き死にに関わる仕事だからこそ、どうしても「もっとできたかも」と思ってしまいますが、後悔ではなく「大切にしていた証」として受け止めてほしいです。 現場にもどると、普段と変わらない利用者さんがいて、業務をこなしているうちに、はっと我にかえる瞬間があるとおもいます。あとでらさんがいてくれることを心強く思っている利用者さんのためにも、頑張ってほしいです! でもまだお気持ちがつらいかと思いますので、誰かに話しながら、自分を責めすぎず、どうか少しずつ心を休めてくださいね。
回答をもっと見る
看護師として働き知識不足や疾患の理解をもっと深めたいとYouTubeを見ています。学生のことろと同じ方のYouTubeを見ていますが、それでは学生の時と同じ知識であり臨床ではもっと他にも必要な知識があるのでは?と最近思うようになりました。看護師として参考になるYouTubeやサイトについて知っている方が教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
勉強新人正看護師
^^
内科, 急性期, 新人ナース
まる
検診・健診, 派遣
youtubeもいいかもしれませんが、教科書を読み直す、医師も参考にしている医学書を読んでみるのはいかがでしょうか。 分厚い本や小難しい内容に抵抗がある場合は、まずは看護雑誌を読むところから。 根拠に基づいた看護、の根拠にyoutubeは使えないので、早めに医学書や論文を読むことに慣れた方が後々便利かなと思います。
回答をもっと見る
私は看護師となって26年目になります。 今まで総合病院でばかり働いてきましたが、親も高齢になり自分を身軽にしておきたいこともあり、昨年から初めてクリニックで週2回だけ働きはじめました。 基本看護師は2人体制ですが、1人の日があったり、人がいないためお休みしずらいです。 また働く看護師同士の馬が合わず人の出入りが多く、新しい方が続かないことも心配しています。 さらに、クリニックは先生の個性も出るので、待遇面などにも大きな差があるような気がします。 わたしのクリニックは車通勤をしている交通費のガソリン代が格安(往復24キロですが1日168円)な上に駐車場の利用料も一回200円とられます。 わたしはクリニック向きではなかったのかもとおもいはじめています。 そこで今後の参考にさせてください。 みなさんの働くクリニックは働きやすいですか? 大きな病院よりクリニック勤務を選ばれた方など、クリニックのほうが働きやすいと考えておられる方のご意見をおしえていただきたいです! よろしくお願いします!
クリニック転職病院
peace
内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣
こなた
外科, 精神科, 整形外科, クリニック, 訪問看護
私は看護師5年目なのでpeace様と比べて経験もないので参考になるか分かりませんが...。 以前クリニックに勤めていましたが私は正直キャリアアップ志向ではないので大きい病院で夜勤もやってバリバリ働くというより、 看護師の仕事はある程度しっかりと勉強しつつゆったり働きたいと思いクリニック勤務をしていました。 身内にもクリニック勤務している人がいますがどこのクリニックも看護師同士がすごい仲良しっていう所は珍しいと思います。 私は整形外科だったので看護師は常に4人ほどいましたがpeace様の質問文に基本2人体制でたまに1人の時があると拝見しました。 差し支えなければ何科に勤めてるかお教えいただけますでしょうか? クリニック勤務していた時は整形外科に勤めていましたが人数が多ければ多いほど看護師同士ですれ違う事も増えそのことに疲れてしまって現在転職を考えている所です。もし可能であればお返事いただけると幸いです。
回答をもっと見る