京都でお仕事されてる方にお聞きしたいです。整形やリハビリなどのゆったりとしたところで働こうと思っています。理由は急性期になると私の性格上マイペースなためあまり向いていないと思ったところもあるのと、実習で整形外科に行ってゆったりのほうが向いていると感じたからです。なのでおすすめの病院などありましたらリアルな状況を聞きたいです。
看護学校看護学生先輩
ミルクティー
学生
おたんこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
整形外科とリハビリって果たしてゆったりなのか?😅😅
回答をもっと見る
さくら
離職中, オペ室
派遣なのか、常勤なのか、地方なのか都会なのかでも少し変わるかと思いますが、一般的に「看護roo!」や「看護のお仕事」が求人数も多くて評価が高いようです!私も登録しています。求人サイトは複数登録しておくといいかと思います。
回答をもっと見る
うちの病棟は他の病棟から目の敵にされてます。 ・うちの病棟がきちんとしていることは否定→「そんなこと必要ない(実際は必要です、監査にひっかかります)」 ・うちの病棟がしてないことは矢面にする→「何でしてないの?今すぐしてよ、常識でしょ(監査に関係無いどうでもいいこと)」 ・うちは病床数が少なく、スタッフも一番少ない→「入院〇人とったから、そっちも同じ人数とってね(スタッフの数が違いますが)」 ・個室空いてない→「本当に空いてないの?嘘ついてない?」 ・うちの人手がないとき→「大変ね、頑張って」 奇跡的に誰か来ても使えない人を送ってくる…→仕事ないのに応援頼んだの?と苦情 ・他の病棟の人手がないとき→「誰か応援に行かせなさい、使える人」 他の病院こんなことあります?異動の話されたら蹴りたいです。
異動病院病棟
おつぼね
内科, 病棟
もふもふ
病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー
なんか、陰湿ですね、、、なんで、別の病棟にそんなこと言われないといけないんですか?? うちは、組織内で「スタッフのゴミ箱」にされています。仕事ができない人は、ここへ異動みたいな。 なのに、質が悪いとか言われて、、、あーーームカつく!!←失礼しました(笑)
回答をもっと見る
緊急事態宣言の延長もされ、コロナ禍で終わりの見えない戦いの中頑張っている医療従事者の方々を尊敬しています。 そんな皆さんの現場ではコロナ禍以前と比べ大なり小なり仕事上の変化があると思います。 ・現状の医療現場において以前と変わった事(消毒に対する意識の変化、患者様への対応等) ・現場において不十分であること、足りないもの、悩み(器材が足りない、人手不足等) もしありましたらお聞かせくださいよろしくお願いします
ストレス病院病棟
四季彩
学生
なお
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院
現在老健で働いていますが、物資が本当に足りません。 マスクだけではなく手袋や消毒剤などです。 4月に転職したばかりですが、ガウンやフェイスシールドなどはこれまでに見たこともありません。 感染予防も十分にできていないので、とても不安な日々を過ごしています。
回答をもっと見る
4月から新卒で看護師として働いています。 夢を叶えてやっと仕事が始まりとても頑張ろうという気持ちで入職しました。 とても環境はいいのですが、自分の出来なさ、覚えの悪さなど不甲斐なく感じてしまう場面が多く引け目を感じてしまいます。自分には病棟は合わないのかなと思ってしまっています。そこで1年目で経験を積むことが必要なのは重々承知ですが、1年目からクリニックや検診センターなどで勤務されてる方の意見をお聞きしたいです。
急性期1年目新人
s
消化器内科, 新人ナース, 神経内科, 一般病院
にち
外科, 急性期, 新人ナース
すごくわかります。 マイペースな性格というか私自身キビキビ動ける方では無いので向いていないなと思います。 日勤はまだ先輩とついているのでいいのですが夜勤の時は1人でオムツ周りをしなければいけないので 自分のペースで行うとどうしても ずれ込んでしまいます。 私もクリニックへの転職も考えています。
回答をもっと見る
若い人のよく出てる血管のほうがお年寄りの見えにくい人より翼状針点滴失敗してしまう確率が高いです。 若い方の血管の採血やサーフローは難なくできるのに、点滴となると逆血があるのに流すとプクッと腫れてくる漏れ方です。 針が浅いのかなと少し進めてみたときも漏れた時があり、若い人の翼針点滴の苦手意識がついてしまってます。 自分でも不思議です。 アドバイスをいただけたらと思い質問しました。
サーフロ採血点滴
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
クリニック勤務ですが、ビタミン注射などで若い方に翼状針点滴をする機会が多いので、お気持ちすごく分かります。 漏れちゃった時はクレームになるんじゃないか、、とドキドキしてしまいますし、常連さんも多いのでまた顔を合わすのが怖くなります^^; アドバイスといえるほどではないのですが、、 私も逆血確認後に針を進めるのですが、そのままの角度だと血管を通過してしまって漏れるので、若干水平に戻してから針を進めるように気をつけています。 あとは、少し血管を探ってなんとか入ったような方は、結局半分くらいの方が漏れちゃうので、ひと突きで入れられるよう、最初の血管確認に一番力を入れています。 また、刺したはいいけど血管に入らないようであれば、あんまり探らずに謝罪して刺し直しさせてもらってます。 いろいろ書かせていただきましたが、私も謎な部分が多く、他の方に教えていただきたいです、、( ; ; ) 注射が上手な看護師と呼ばれたいものです、、。
回答をもっと見る
自分が以前働いていた病院に、職員募集しているか問い合わせしたことある方いますでしょうか? 県外への引越しのため退職しましたが、年月がたち、また戻ってきたので、再びお世話になれたらならと、図々しい考えが出てきてしまいました。ホームページには今職員募集は出ていないようで、問い合わせても無駄かなと思い躊躇しています。
退職病院
へたれ
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
病院の状況も退職理由も様々ですから、他の方のことを尋ねるより、電話一本元職場の人事担当に入れる方が早くて、適切な対処かと思いますが。
回答をもっと見る
病院の外来に勤務されている方に質問です。 継続した看護が必要と思われる方に、どのような支援をされていますか? 病棟では、退院時の支援として地域のケアマネさんなどとのチームが展開されているのかと思いますが、外来通院のみですと、ちょっときになる方もそのままになってしまっています。 ぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。
外来病院
ありババー
その他の科, ママナース, 外来
mii
ICU, HCU, プリセプター, リーダー
訪問やリハビリ等に入られてる方であれば、情報共有をしていますが、何も支援のない方もいらっしゃいますよね、その方々は通院のみでしか把握できていないのが現状ですね、
回答をもっと見る
子どもなしの既婚です。ぶっちゃけ、子育ては看護師の仕事よりも断然ラクな気がします。家の中の問題だし他人をみてるワケでなく、自分の子どもことですし。仕事のほうが、赤の他人を四六時中みては、責任押し付けられ、神経使って働いてるので、よっぽど子育てしてたほうがマシだと思ってしまいます。看護師でバリバリ働いてるのと、子育てしてるのって、どっちが楽しいですか?どっちが体ラクですか?
子どもストレス病院
サブウェイ
循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科
あや
内科, 外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, 保健師, リーダー, 消化器外科
私は仕事の方が楽です。 仕事はしんどくても、急変続きでも終わりがある。子育ては終わりがない。 仕事でいくら疲れて帰ってきて、すぐに倒れ込みたくても、子どものお迎え行って帰ったら座らずに夕飯作って食べさせて、宿題させて、お風呂入れて寝かせつけて…そこからやっと自分の時間。朝は早く起きて子どもたちのお弁当作りも待ってます。その繰り返しです。夜勤の入りや明けで子どもの行事をこなしたり。仕事のように、助けを求めることもできません。(夫単身赴任、両親共にいません) ただどっちが楽しいかと聞かれると、どっちも楽しいしどっちもしんどいかな。比べられることじゃありません。
回答をもっと見る
来年の2月の国家試験に合格したら急性期の病院に勤めたいと希望しているのですが、急性期の病棟で多い疾患はなんですか?実習は時期がまだですが、コロナでおそらくいくことができないのでわかりません。
急性期看護学生病院
タイガ
急性期, 学生
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
それは科によって色々。うちも急性期の総合病院だけど、色々な病棟があるんだからその病棟によって多い疾患は違うよね。
回答をもっと見る
術前検査で胸部レントゲンを撮影すると思いますが、もし異常が見られたら手術が延期になる可能性もあると聞きました。胸部レントゲンではどんなことを調べて、何故かこのような状態になると延期になるのか教えて頂きたいです。 他の一般的な術前検査についても検査目的について教えて頂きたいです。調べても詳しくは出てこないので困っています。
整形外科1年目勉強
marin
総合診療科
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
基本的には、麻酔をかける上で、胸部のレントゲン写真、心電図、血液検査、尿検査、呼吸機能検査をして、他の検査は疾患によりけりです。各項目の検査内容を調べたら答えが出てくると思います。 胸のレントゲン写真を撮影するのは、心臓・肺・気管などを評価します。 麻酔に耐えうる身体かどうかの評価、あとは、術式によって違うと思います。
回答をもっと見る
子供のいる方で、 総合病院と、療養型や地域包括病院どちらでも働いたことのある方、色々な違いや最終的にどちらがよかったか教えてください。
総合病院子ども病院
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
nochimama
小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU
育休復帰後から3次救急の大学病院、地域包括病院、今は総合病院という経緯で働いています。 時間で帰りたいなら地域包括ですかね。でも看護と言うより介護に近いのでやりがいが無いと辞めていく方も結構いました。また、看護配置的に看護師数が少ないので、緊急なことがあれば帰れないし大変かもです。 大学病院は人手は充分足りているので忙しい割に帰れますが、ママナースが少なく理解されにくい。また、レポートや勉強会等で勤務時間外に出て行くことが多いです。 総合病院はママナースも多く、時短している人など多い感じです。ただ、やっぱり予定入院が少なく緊急入院が多い分忙しいです。 私の考えですが、時短を取るとか夜勤免除とか希望するものがあれば、どの分野の病院と言うよりもママナースとしての働きやすさや希望を受け入れてくれるかどうか等を優先されるのがおすすめかと思います。 私も働いていたかったのは大学病院でしたが、ママナースとしては今の病院が1番いいです。 さとみさんに合う病院がみつかりますように^_^
回答をもっと見る
外傷により脂質代謝が変化して脂肪塞栓がおこると書いてあったのですが、よくわからなくて。。(><) なぜ脂肪塞栓が起こるのですか?分かりやすく教えて頂きたいです。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
るいくろ
内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診
外傷による脂肪塞栓は 破綻した血管に脂肪滴が入り塞栓を起こす場合が多いと思います。 特に骨折時の骨髄中の脂肪とか… これとは異なる話でしょうか? もう少しヒントを頂けると助かります
回答をもっと見る
新人です。 電話対応したり、説明が苦手で下手くそです。 説明しようとすると、上手く話せなくて自分で何言ってるか分からなくなってしまいます。どうしたらいいでしょうか。 私と同じような人いますか?(TT)
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
私もです。言葉遣いとか指摘されたり、説明わかりづらすぎるからって指導者に言われます、、、
回答をもっと見る
右麻痺のある患者さん。左側は7年前に乳房切除しています。採血するときは、どちらでするべきでしょうか。
回復期手技インシデント
ぱいなぽー
その他の科, 病棟
ぷーさん
整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, 病棟, 消化器外科
足でやるべきかなと思います
回答をもっと見る
先輩に聞かれました。ある疾患の治療として、食事面で過食をしないというものがありました。過食ってどこからのことを言いますか?どのくらいの量で過食というのでしょうか。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
はるぽ
循環器科, パパナース
適性カロリーを大幅に超えた量でしょうか?
回答をもっと見る
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
合併症というか、、、それを通り越して命の危険性があると思います(>_<) オペは確かにどれも命の危険性があるかとは思うのですが。 肺炎の患者さんにどんな手術を行うのかはわかりませんが、全身麻酔について調べていくと答えがわかるかと思います。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職して不安だったけどみんなフレンドリーに話しかけてくれて子育てに関してもとても理解がある。主任も優しくて指導係の人達もきつい事を言わない方々をつけてくれてみんな定時上がり。残業15分からつけれるから書いてねって教えてくれた😭しかも院内に綺麗な喫煙所。笑 こんなホワイトな病院があるのだろうかと・・・新卒で入りたかった。笑 諦めないで転職してよかった〜😭😭
ホワイト残業指導
おまる
ママナース, 病棟
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
初めての転職だったのですね。子どもができると自分の思い通りに行かないことばかりで仕事をするのにとても不安になりますよね。素敵な職場と出会えて本当に良かったですね!働くママさん応援します!私も2児の母です、頑張りましょうね!!
回答をもっと見る
勤務先でコロナ患者が出た場合、家族に報告しますか? うちにもコロナ患者がとうとう出てしまいました。 直接患者に対応していないから濃厚接触者でもないので、言うべきか迷いました。 病院名が報道されると聞いていたので、旦那にだけ伝えました(結局まだ報道されていません)。 皆さんは周りの人にどこまで報告していますか?
旦那家族病院
ママなす
総合診療科, ママナース, 外来, 一般病院
しいたけ
その他の科, 病棟
同居している家族には伝えました。 変に偏見を持たれても嫌なので いずれバレますし、家族が周囲から聞くのと、本人から話すのとでは不安も違うと思います
回答をもっと見る
吸引圧のダイヤルを研修で言われた病院の独自の教えられた圧(マニュアルにも記載済み)でやったら、指導者のベテラン看護師さんたちに、「それで教わった?」と聞かれてしまい動揺。自信あったはずなのに、焦りと不安とでいっぱいになってしまった。 病院統一のマニュアルの存在意義…すぐに証拠のものを提示できなかったのも反省だけど、 数年上の先輩はあってるよと指導の時に話してたから自信に繋がってたのに…そこを崩されてしまって自己嫌悪… これは板挟みなのかな… ベテラン看護師さんたちの言ってることも正しいと思う反面、研修で習ってますと反論したい気持ちともう心も頭も追いつきません! こういうときどう整理するべき?自分の切り替えもうまくない…
吸引研修指導
みんご
内科, 新人ナース
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
一般的な数値とどれくらいかけはなれていたのですか?基本は、院内マニュアルよりは教科書基準じゃないでしょうか。
回答をもっと見る
CVCのヘパフラ(10ml)する時はヘパフラ1本で全部のルートのフラッシュは可能ですか?ダブルくらいなら可能ですか?
CVルート病院
かな
外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科
あぽぽ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, SCU
どんな製品を使ってるのか不明ですが、それぞれ何ccが書いてあると思います。1本5ccもないはずなので足りると思われます。
回答をもっと見る
人見知り、話し下手です。 小さいコミュニティだったり、気が合う人がいたり、同期がいたり、 悪い印象をもたれることもあまりなく、いままであまり気にせずにきていました。 転職してコミュニケーションが苦手なことを実感しました。 職場が皆仲良く、ザ女子というかんじです。 私は全然話も面白くないし続かないし、頑張ると空回りです。 基本周りには静かだと思われています。 なかよくなりたいけど、すでになかよくなる時期を逃してしまった感じがします。 大人になってから人と仲良くなるって難しい。 なんでこんなにコミュ障なのかここにきて悩んでます。
人間関係転職病院
ここあ
内科, その他の科, ママナース, 一般病院
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
私も人見知りです。 慣れるまですごく時間もかかるし、相手がどんな人か探ってしまうのでなかなか仲良くなれません。 転職したり部署が変わる度苦労してます。 毎年新人とは、1年間不必要なことは話しないので怖がれてます。 わたしも、ザ女子の中には入れません😅でも、話のできる人がいないのも寂しいですよね・・・転職されてどのくらい経っているのですか?
回答をもっと見る
術前検査で貧血があった場合、opeが行われるとどうなりますか?具体的に知りたいです
1年目勉強新人
marin
総合診療科
はるぽ
循環器科, パパナース
貧血の程度による。 術後の回復がせんえんする。
回答をもっと見る
私は、患者さんの前と、その他の人と一緒にいる時だと 声がかなり変わるタイプです。 患者さんと話す時→柔らかい高めの声&口調 スタッフ、その他と話す時→地声(低め) こんな感じで、自分の中でも不思議なレベルで声が 違います。こんなに声が変わると、やはり周りから 気持ち悪がられたりするでしょうか?? 「高い声にしよう!」と思ってはおらず、無意識なので 毎日気がつけば高い声になってます。
新人病院
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
ちちち
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 慢性期, 回復期
気持ち悪いと思う人は少なからずいるとは思いますが、女性ならあなごさんのような方が多いのではないでしょうか 電話に出ると声が変わるお母さん...探せばそこらへんにたくさんいます笑 私も自覚はないですが多少は声色が変わってるんじゃないかなーと。 高齢者で耳が遠い方には声が低い方が聞こえやすいとも言いますし、その時その時で変えます。 気にしなくてもいいと思います。
回答をもっと見る
遅いのですが5月5日に登録済証明書を出しました。 今からだと、いつくらいに届くのでしょうか😓 また、登録済証明書がないと、点滴などの業務ができないなどはありますか?きっと、病院にもよりますけど、知っていることがあったら教えてほしいです。
点滴病院
so
消化器内科, 新人ナース
chirino
外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
登録済証明書は、だいたい1ヶ月くらいで届くと思います。すみません、これくらいしかわからないです。 soさんのおっしゃるように、病院によるかと思いますが、大丈夫なんじゃないかなとは思います。病院に、証明書申請中と伝えて聞いた方が早そうですね。
回答をもっと見る
新人看護師です。 県から就学支援金を借りており、県内の中小病院に勤めると 返済が免除になります。 その手続きを保健センターにしに行かなければならない のですが、現在休日が土日のみで、保健センターが開いている 時間に行くことが難しいです。 代わりに両親に保健センターに書類を提出してもらう ということは可能なのでしょうか???
新人病院
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
新人の時に頑張ったことや辛かったことはなんですか? また新人のうちにやって置いた方がいいものはなんですか?
1年目勉強新人
marin
総合診療科
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
リーダーへの報告が嫌でした
回答をもっと見る
昨日祖母が亡くなりました。 病院に入院しており、誤嚥性肺炎との事でした。 ただこのような状況で、職場の上司からは行くのはどうなのかと言われました。お通夜も家族の身内だけなので、最少人数です。 ただ、最後に顔をみたいと思ってしまいます。 もちろん、リスクもある事もわかっていますが、、、。 みなさんなら、どうしますか? まだ実感もなく、頭整理できてない文章ですみません。
誤嚥家族病院
すがっち
リハビリ科, 介護施設
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
すがっちさん お祖母様のこと、お悔やみ申し上げます。 とても難しいですね。確かに上司の方の心配はわかるのですが…。 私ならの個人的な意見ですが、 おばあちゃんが亡くなったら最後のお別れ位絶対にしたいと思います。お通夜に集まる親族全員、必要ならマスクに防護服姿だとしても。感染対策がどこまで必要かはわかりませんが、すがっちさんのエリアの状況に応じた感染対策はしっかり取ることを説明した上で、短時間のお別れだけしたいと相談してはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
やっぱり、介護施設の看護師も病棟経験必要だよね 私、准看護師だけど一応小さいながら病院病棟経験はあるから 大きい病院Nsだった人に、病院病棟経験があるなら大丈夫。施設でも病院病棟経験ないとね。といつも言われてた。 やっぱり病院病棟経験大事だよね 病院や病棟の経験ない人の仕事の仕方って自分本意だもの
准看護師介護施設介護
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
やっぱり優先順位の付け方など病棟勤務経験者の方が的確ですよね 介護施設でも、急性期対応しないといけない時はありますから。外来だけ、クリニックだけの人はやっぱり差を感じます。
回答をもっと見る
新人です。 知識が無さすぎて質問に答えられないこと、また覚えていなくて常にノートやメモ帳が手放せません。はじめはそーゆーものなのでしょうか。。
1年目勉強新人
marin
総合診療科
クローバー
その他の科, ママナース
そういうものです! 新人のころはもちろん、異動したときや転職のときも常にメモ帳もってましたよ。 とりあえず走り書きで書いて、帰宅後に別のノートにまとめたりしていました。メモ帳は必須です。
回答をもっと見る
24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。
休職メンタル新人
あめ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
一緒に働きましょう笑 愛知です笑
回答をもっと見る
4月に精神科へ中途入職しました。 精神科の患者さんへの関わり方について知りたいです。 用がある患者さんはステーションに来ます。なので朝の挨拶以降ほぼ部屋に行くことはありません。患者さんによるとは思いますが、どの程度関わるべきなのでしょうか。関わりすぎても良くないし、、と。 また、悩みや不安を打ち明けられた時、傾聴した後にうまく返せず悩んでいます。例えば、◯◯が辛いと言われたらどう対応していますか?
受け持ちコミュニケーション精神科
も
その他の科, 新人ナース
プリセプター経験がある方、後輩指導をしたことがあるかたへ質問です! 私自身、1年目の時のプリセプターが怖くてあまり良い関係が築けませんでした。 なので自分がプリセプターになった時や1年目のフォローに入る時は、なるべく優しく声かけするように気をつけたり、指導者!って感じにならないように一緒に分からないことは勉強していこうね。と言う感じで関わるようにしていました。 少しでも新人さんの緊張がなくなればいいなと思いながら関わるようにしていたのですが、皆さんはプリセプターや後輩指導をする時は、どのような感じで関わっていたのか教えて欲しいです😊 よろしくお願いします!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
にこ
離職中, オペ室
私もめっちゃプリセプター怖かったです。なので優しく接してました。 理想は一緒にご飯行けたりするような関係でしたが、プリセプターっていうだけで少し尊敬されたりする面もあるので、プリセプティからは声はかけづらいのかなって思いました。 とりあえず、私の勤務先ではペアになって業務に当たるスタイルだったので、プリセプティとペアになる先輩に苦手そうな事や、気に掛けて欲しい事は伝えてました。そうすると、先輩のあの子あれ出来なかったよ!っていうのはだいぶ回避できたかなと思います。 新人のうちは出来ない事ばかりに目が行って、出来ることは言われないので、出来てる事を伝えるのもプリセプターの役目かなって思いました。 その子が少しでも働き易くなるように、気を配ったりすると良いかもです。 素直で良い子だといいですね✨
回答をもっと見る
・1日使い捨て(1day)・2週間使い捨て(2week)・1か月使い捨て(1month)・使い捨てではないタイプ・メガネ・裸眼だよ~・レーシック済み・その他(コメントで教えて下さい)
・何でも話せる関係性・ほとんどはOKなかんじ・合わないけど仕事的にはOK・仕事だと思ってもキツイ・私が上司です・その他(コメントで教えて下さい)
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)