もう、辞めたくて仕方ない。 仕事も辛いけど、看護研究やラダー教育が嫌い。 何もやる気にならない、何もしたくない。 スキルアップしたいとも思わない、ラダーなんてどうでもいいと思ってしまう。でも、やらないと周りの目が怖い。 みんなやってきたのに、逃げてると思われるのが怖い。 教育者の顔が見れない、話しかけて欲しくない。 時々涙が止まらなくなる
ラダー看護研究ストレス
🐯
一般病院
はるぽ
循環器科, パパナース
一緒にやめようず!
回答をもっと見る
病院の奨学金を借りてる人って就職に有利になるんですか?? あまり詳しくないので、教えて頂きたいです。
奨学金看護学生病院
ゆるゆる
学生
はな
ICU, ママナース, 大学病院
病院からお金を借りて学費に使い、その分就職はうちに来てね。って事ですよね? 就職先が狭まる気がします。
回答をもっと見る
今年働きながら助産学校合格を目指して頑張っています。 仕事と勉強の両立のためにそろそろ勤務のことを考えないといけないと思っているのですが、皆さんはどうされていましたか? ちなみに今は週6で勤務しています。
国家試験勉強病院
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 お疲れ様です。 私の同期が働きながら助産師学校を受け、今では立派に助産師しています。 受験の時は、師長に相談して勤務調整してもらっていました。 ただ病院や自分の環境にもよるので、一度職場の上司に相談してみてもいいかもしれません。 なっちゃんさんの病院で、以前同じように働きながら助産師学校を受験していた人がいるかもしれませんしね。 無理しすぎず頑張ってください。応援してます。
回答をもっと見る
私は今日受付の事務員の方への電話対応が悪いとクレームがありました。私の病院はピッチがないので電話が鳴ると病室から走って詰所の電話をとりにいくスタイルです。急いでいるとガチャっと切ってしまうこともあります。 自分的にはそんなに悪い態度でしていたとは思いませんが忙しい中で走って電話に出て、患者さんの処置や入院処理などがある中でそんなクレームを言われても私になにを求めているのかわかりません…私は看護師で電話対応のプロではありません。患者さんの家族に電話対応が悪いと言われるならまだ理解できますが、同じ職員に言われる筋合いはないと思ってしまいます…。質問ではなくただの愚痴になってしまいました。
家族病院
まる子
整形外科, 病棟
ユーラシア
内科, 外科, 病棟, 一般病院
まる子さんのおっしゃるとおりです。 なのであんまり気にしなくていいと思います。 その時クラークさんはいらっしゃらなかったのでしょうか?? 看護師は忙しさで冷たくなりがちなのは事実ですよね。笑 私達はナースステーションが空になるときは、電話の子機を持ち歩いてます(笑)
回答をもっと見る
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
以前勤めていた施設は100日あるかないかだったので多い方ではないですか?
回答をもっと見る
新卒1年目、不安障害と診断されて薬を貰い、仕事に支障が出ないように薬を飲みながら頑張ってきましたが、最近はその薬を飲んでも動悸がしたり、吐きそうになったり、なかなかに不安定なのでもう少し強めの薬を貰いに行こうかと悩んでいるのですが、そこでふと疑問に思ったのは'そこまでしてまで、今のところで働かなくてはならないのか' どんなところに行っても何かしらあると思いますが、薬を飲みながらでも続けた方がいいのでしょうか…?
1年目人間関係新人
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
無理をする必要は無いと思うのですが、迷って辞めて後悔するのも辛いので、まず今かかっている医師に相談してみてはどうでしょうか…。 休職するという手もあります!
回答をもっと見る
男性看護師の将来についてです。男性看護師で50代の方ってどういう職場で働いてますか? 40代だと管理職についてる人をよくみるのですが 50代の男性看護師をみたことがありません。 将来設計として知りたいので教えていただきたいです。
男性転職病院
けん
総合診療科, 病棟
テディ🧸
その他の科, 訪問看護
50代男性看護師は大変人数が少ないので、モデルにできる人も少なく大変かと思います。 管理職の方もいらしたけど、精神科にお勤めの方が多いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
転職サイトを使うか、直接病院の求人で行くか迷ってます。 直接病院に申し込んだ場合でも、転職サイトを使った場合でも、採用時に小論文があると難しいのでしょうか?
転職サイト求人転職
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
行きたい病院があれば、直接人事に問い合わせてみるのはありです。 あまり自信がなければ、転職サイトに、ここの病院行きたいんだけどと聞いてみるのはありです。仲介してもらうと、入りやすくなることもあるようです(これを使った人が言ってた)。 ただ、その求人を扱っていなかった場合、かなりの高確率で別の介護施設とかをゴリ押ししてくるので、流されない心が必要です。 小論文は、自分の言葉で書いてみましょう。業者にもよりますけど、仲介業者は添削とか、面接練習はしてくれますよ。
回答をもっと見る
新人です。入って2ヶ月目にしてもうくたくたです。 ラダーに沿って技術の合格をもらわなければならなかったり、先輩も怖いししんどいです。病院奨学金を借りているためなんとか続けたいと思っていますが、みなさんの新人の頃の気持ちを教えていただきたいです。
ラダー奨学金新人
ミル
外科, 新人ナース
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 この時期はまだ先輩たち、周りの人みんなが怖かったです。 同期もほぼいなかったので心細さもありました。 私も奨学金があったのでなんとか頑張りました。 そうしているうちに慣れてきて今はここで良かったと思います。
回答をもっと見る
休憩時間本当は1時間なのに30分とかしか休めない😭 みなさんはしっかり1時間休憩していますか?
休憩1年目新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 休憩時間と取れるときと、取れないときありますよね。。 あんまり考えるとストレス溜まるんで休憩できてラッキーくらいに考えた方がいいかもしれないですよ。 病院によっては休憩分散させてとるところもあるみたいですけど、それよりはまだいいんじゃないでしょうか😅
回答をもっと見る
別に何かあった訳じゃないけど涙が止まらない😭 毎朝吐き気と腹痛に襲われてる(´>_<`) こんなにストレスかかってるのかな?
1年目人間関係新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
みるここ
離職中, 脳神経外科
のんのんさんこんにちは きっと知らず知らずのうちに小さなことが積み重なってストレスになったのかもしれませんね。相談できる先輩や同期はいますか?ひとりで抱え込まずに相談できそうならしてみましょう。無理をしないでくださいね
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟で働いてる看護師さんいますか?地域包括ケア病棟で働く予定なのですが、勉強しといた方がいいこととかありますか?
勉強転職病院
みい
内科, 病棟
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
地域包括ケア病棟は、最大60日単位で退院支援や転院等を進めていく病棟ですね。 糖尿病や心不全等の生活指導や他職種と患者様の退院後の生活に合わせて病院に入院している時に何が出来るかが鍵になってきます。 退院支援や生活指導等を勉強されておくと生かされる場面が出てくると思います。 がんばってください。
回答をもっと見る
転職で悩んでいます。 残業ほぼ無しの療養病院か、急性期の循環器病棟。 1歳と3歳の子育て中なので、残業無しは本当に魅力的なんですが、1人夜勤になる可能性があり不安です。 一方の循環器は特に冬の時期は1日2時間位残業することもあると…。 気持ち的には急性期で学びたい思いはありますが、暫く成人看護から離れているのと、年齢的にも仕事と家庭の両立に体力がもつか不安です。 皆さんならどちらを選択しますか?理由と共にお聞かせ願います。
残業急性期夜勤
グリンティー
産科・婦人科, クリニック
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんばんは。 療養でも残業あるところはあると思います。 急性期にいくなら定時で上がるってのを求めるのはちょっと無理かと、、、 定時で上がりたいならクリニックとかをオススメします。
回答をもっと見る
私は今パートとして7年ぐらいクリニックで働いています。 私の働いている病院の院長は1人の常勤として働いている看護師に対してその人の事が嫌いなのかその看護師が働く日に検査を入れてきたりします。ですが、その人は常勤なのにそんなに働きません。私となら結構働いてくれるのですが、私以外の人とは少ししか働きません。私もその常勤の看護師と同じ日に働くので、 つらいです。 それに、私たちの勤務時間が1時に終わってるにも関わらず、1時から検査を始めたりします。院長は少し変わってるので、看護師からも事務からも嫌われています。 どうしたら改善すると思いますか?
パートクリニック病院
チロ
泌尿器科, クリニック
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。常勤として働かれてるから尚更責任持ってもらおうと検査いれてるとかじゃないですよね。。 逆に働かないから余計に働いてもらおうと思ていたり。。 嫌われている先生を見るのも辛いですけど、自業自得かもしれないですよね😥
回答をもっと見る
コロナのため、どこの病院も面会制限があります。 私が働いている病院もそうです。 そろそろ、解除されるかな?と思いながらも、面会解除には、まだ、時間がかかるかな?と思っています。 長期入院されている患者様や重症患者様のご家族様のメンタルも限界がきてるかな?と感じています。 基本的には、電話での病状確認のために、電話されつくるご家族様がいたり、人目だけでも会いたいと言われてくる方もいます。電話に関しては、ご家族確認ができないため、詳しい事はお話できないですし、遠方から来られても面会させることができないですし。もう、3ヶ月近く面会できないとなると精神的にも限界なのでは?と感じます。なので、少しでも、安心して貰えるような事ができないかな?と思っているのですが……。 例えば、リハビリで頑張っている姿を撮影して、ご家族様に見せるとか、でも、やる過ぎかな?とか思ったり。 皆さんの病院では、面会制限の中、ご家族様に何か安心させるような配慮、または、工夫はされていますか?
家族病院病棟
ゆり
整形外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
おかぴ
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
初めまして。障害者病棟に勤務している看護師です。 私の病院でも緊急事態宣言解除にはなりましたが今月いっぱいは面会禁止となっています。患者さんからも解除になったのにまだ面会はダメなの?と聞かれる毎日です。。 私の勤務する病棟ではご家族がどうしても本人に会いたい、声を聞きたいとの希望が強い方がおられ、1-2週間に1回程度のペースで携帯電話での通話(直接面会はせずに院内での通話)を行っていました。患者さん本人は会話ができずうなり声をあげているだけですが、それでもご家族さんは声が聞けた事に大変喜ばれていました。 スタッフの人数も少なく、また通話となるとそこにスタッフが1人とられるし通話もすぐには終わらないのでなかなか難しいところではありますが。。 とにもかくにも早くコロナが終息してくれる事を願うばかりですね(T_T)
回答をもっと見る
仕事があった日の夜は朝まで寝ることが多いですが、休み明けの夜は中途覚醒がすごくて朝スッキリとした目覚めにまりません。 心当たりはあるので仕方ないなかなーなんて思いながら毎日眠い中仕事してます…。 前の病院の時はそんなこと無かったんですが、 やっぱりストレスや緊張感が影響してるんでしょうか。
中途明けストレス
konmi
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
わかりますー! 私も新しい職場になった時はよくありました。 休みの日は何か無意識で次の日の仕事のことを考えてしまってるんでしょうね😭 きっとそういうのが影響してるんじゃないかなと思います。 無理せず慣れていくと大丈夫だと思うので頑張ってくださいね😢❤️
回答をもっと見る
看護師2年目です。今のところを4年目になる前に、地元の病院へ転勤したいと考えています。希望を出したら通るのでしょうか?受理されないことが多いと聞きます。ご存知の方は返答して下さると助かります!
2年目転職病院
かんご
病棟
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
地元へ帰るという理由は今の病気の近郊への転職よりもはるかに融通が効く気がします。 私の周りの友達とかも結構いますよ。 ただ早めに上司には伝えておくことが大切かとは思います!
回答をもっと見る
いちか
内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
いますね〜 鳴らしてるのあなたの受け持ちさんですよ? という状況多すぎます 自分の受け持ちかどうかチラッと見るくらいしなよと言いたい
回答をもっと見る
今ドクターストップかかってて病院で働いてないんですけど4月少し働いた分でも貰えますかね?? クラス費実費で払えそうになくて電話してみようと思うのですが どうしたらいいのでしょうか
休職給料新人
Candy
内科, 病棟, 学生
ねこちゃ
内科, 外科, 循環器科, CCU, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
原因と、加入している健康保険によります 労災が効く事例か、傷病手当が効く事例か。 あと給与は、働いた分は支払われます。(法律上は)
回答をもっと見る
現在一般病棟で働いているのですが、美容系の病院に変えたいと考えています。 ですが、年齢を重ねても続けられるものなのかが気になっています。 また、職場の雰囲気やノルマについても知りたいです。 アドバイスお願いします🙇♀️
3年目人間関係転職
き
循環器科, 一般病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 お疲れ様です。 私の友人が美容系の病院で働いていました。 職場によって違うと思いますが、友人の病院はほとんど20代のスタッフで、初めは研修で他県にもよく行っていました。 雰囲気は良さそうでしたよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です! ライブがありチケットも当たっています。コロナの影響でライブがどうなるか、わかりませんが休みたい日があります。プリセプターの方には1年目は記入とかしにくいと思うから師長さんに直接言いなと言われました。1年目で希望通りに休めるとは思っていませんが、みなさんはどうしていますか?
1年目新人病院
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
あ
内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室
私は一年目のときどうしても言い出せず、なくなくあたったチケット友達に譲りました…。その友達も看護師一年目でしたが、休み希望かくように先輩が促してくれたそうです。一年目研修とかの日と被ってたりしたら厳しいと思いますが、そうでなかったらライブとは言わずに聞いてみたらいいと思いますよ!
回答をもっと見る
昨日は自分の出来なさに心折れそうになったのですが、 そんな時に、指導者さんに「今辛い時だけど、乗り越えたら ここは長く勤められるところだから頑張って」って、 言っていただいたことと、主任さんに「あなたの患者さんに対する接し方は、優しくて素晴らしいからずっといて欲しい」って言っていただいたことが、とても有り難いんですが、もともと産科が長かったので、他科の勉強も必要ですが、年齢的にも産科を極めるために助産師を目指した方がいいのか悩み中です。何かアドバイスをいただければ嬉しいです。
勉強新人正看護師
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分はゆーこさんが、産科を極めたいと思うなら、その方が良いかと思います! 自分の希望を抑えていると、後々後悔した人もいました。なので、経済面、時間面等課題もあるかもしれませんが、助産師としてステップアップするのには賛成です。周りの方も良い人がいるみたいですし、是非とも自分の思いを叶えて下さいね!
回答をもっと見る
今は追従で入院の取り方学んでいるんですけど、来月から主で入院を取らなくちゃいけない……できるか不安。上手く情報をとることできるかな…まとめられるかな
精神科1年目新人
みね
精神科, 新人ナース, 病棟
さーみ
病棟, 一般病院, 慢性期
入院ってやること盛りだくさんありますよね。不安なのわかります。私が1年目の時からしていたことは、チェックリストを作り抜けがないように工夫していました。もしかしたら、病棟でチェックリストあるかも知れないですが。あとは、回数をこなしていくうちに必ずイメージトレーニングをすること。最初は誰しも完璧になんてできないし、抜けもあると思います。経験を積んでいけばきっと大丈夫です。やることは多いけど、患者さんを置き去りにせず一つずつこなしていってください。応援しています。
回答をもっと見る
緩和ケアやグリーフケア に興味がありますが、新卒で緩和ケア病棟に行くよりも、何年か他の病棟で経験を積んでから行った方がよいのでしょうか?
1年目新人病院
ねむ
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設
蓮凰ママ
美容外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
私の友達ですが新卒で緩和ケア病棟で働いていましたよ。 経験がなければ良い緩和ケアが出来ないということはないと思います。 友達は今8年そこにずっといますがどこか他の病棟に行っとけばよかったとかは特に話したこたはないですよ!
回答をもっと見る
病院からクリニックに転職予定なんですが、心身共に楽ですかね?でも給料だいぶ下がりますよね?( ; ; )
給料クリニック転職
ほのか
整形外科, 病棟
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
体は楽そう。人が少ないので人間関係は良くも悪くも左右される。給与は場所によるかもですね。美容系とかなかなか高給ですもんね。
回答をもっと見る
現在180床の総合病院で5年目の看護師です。来年の3月末で退職予定で、地元を離れ市内の方で働くか大阪の大学病院で働くか悩んでます。総合病院か大学病院皆さんどちらの方が働きやすかったですか??
5年目大学病院総合病院
みさ
内科, 病棟, 一般病院
ぱんだこ
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
大学病院→総合病院(200床)の人間です。 いろいろびっくりすることが多かったですが、大学病院は教育の場ですもんね。いろいろ揃ってますよ。勉強できます。
回答をもっと見る
今、10年目の看護師です。 体力的にも精神的にも60歳を超えてまで看護師として働いていける自信がありません。 また、今回のコロナの件でも、家族と一緒に住む場合は家族に感染リスクを負わせる可能性等も考えると看護師1本で働く事に不安を覚えています。 副業の時代と言われますが、本業以外で、何か取り組まれている事はありますか? ご教授頂けると有難いです。
副業家族夜勤
ととちゃん
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
こぁ
超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
私も今回のコロナで、今後のキャリアを改めて考え直していたところです。 看護師は体力勝負なところもあり、不安になる気持ちとてもわかります。 私は元々お小遣い稼ぎ程度に株をやっていたので、それをまたコツコツ続けています。 あとは、副業につながるかはわからなくても、看護と関係ないものでも興味が出たら勉強するようにしています。 私も今まだ色々模索中なので全く参考になる回答ができず申し訳ないですが…。 看護師の友人は、アロマテラピーとかパソコン系のものとか、とにかく様々な資格試験にチャレンジしていました。 お互い何か見つけられるといいですね。
回答をもっと見る
朝からサーフローが入らず、今までやらなかった失敗もあり あまりにも指導者さんの前で何もできない私を、患者さんが「大丈夫、大丈夫!」と、気づかってくれて、さすがに涙が溢れました。准看護師時代はずっと産科で勤務してたので、違う科を学びたいと思い就職したことが、自分が思っていたよりも大変で、今まで私は何をしてきたのだろうと不甲斐なさを感じます。同じ経験をされたことのある看護師さんの経験談をうかがいたいです。
1年目転職正看護師
ゆーこ
内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
私は、同じ病院で3年働いた後に4年目で転職しました。 科の違いもありますが、病院の体制ややり方の違いは転職あるあるなので頑張って慣れよう!っと思っていたのですが、、、 あまりに他のNsとやり方や考え方違い過ぎて、 「私今まで学んできたことはなんだったんだろう?」となってしまいました💦 看護技術も、 物品等があまりに違い過ぎて、今まで普通にできていたことができなかったり、知らないことが多すぎて、、、 入職したとたんに「できない奴」のレッテルを貼られてしまいました💧 前に病院ではどちらかというとバリバリやっていた方で、プリセプター とかもしていたのですが、、、すっかりダメNsに💧 周りの目がそうなってくると、余計に分からないことが聞きづらくなったり💦 他のスタッフにビクビクして集中力が不足してしまっているのか、今までしたことのないようなミスインシデントをしたり、、、と悪循環スパイラルにはまってしまった経験があります💦💦💦
回答をもっと見る
こんばんは。 夜分遅くですが、就職活動についてご相談させてください。 現在就活をしており、2つの病院のことで困っています。 1点目は、1つ目の病院はもう直ぐ採用試験がありますが、受験票がまだ手元にありません。あと2-3日待って届かなかったら、メールなどで受験票の件を連絡した方がよろしいでしょうか。それとも、待たずに連絡した方がよいでしょうか? 2点目は、かなり前に出願した病院からこれまた連絡がなくて困っています。 試験までまだ時間はありますが、同じところを受ける友人には面接についてのメールが送られてきてました。 私のところにはきていません。 両方とも、確かに願書を出しました。 簡易書留で送ったので、手元に伝票もあります。 どのように動いたら、よろしいでしょうか? よろしくお願いいたします。
就活面接国家試験
ねむ
その他の科, 新人ナース, 訪問看護, 老健施設
にゃあーこ
その他の科, 離職中
こんばんは 初めまして! 書類選考はなかったのですか?
回答をもっと見る
前に働いてた所が 小さな病院で自慢できる所じゃないから 前どこで働いてたの?って 聞かれて答えるのが苦痛
病院
もなみ
内科, 病棟, 一般病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
もなみさん 答えるのめんどくさいとき「あっちの方向の病院でーす」って指差してましたw
回答をもっと見る
看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?
単発派遣アルバイト
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️
回答をもっと見る
職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
りく
外科, 小児科, リーダー
私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!
回答をもっと見る
夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。
やりがい施設夜勤
とよちゃ
一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)