産婦人科の分野に強い方、また、子宮筋腫の治療を受けられた方アドバイスく...

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

産婦人科の分野に強い方、また、子宮筋腫の治療を受けられた方アドバイスください 数年前から子宮筋腫の指摘があり、半年に一回エコーで診てもらいフォローを受けています。先月、定期受診で受診した時に治療に関してレミーナの挿入かレルミナの服用で検討するよう話があり、今週治療方針の決定するために再診しました。レミーナを挿入しようと思っていましたが、いざ診察室に入ると再検討したが、レミーナは筋腫のこともあり脱落するリスクがあるので適さない、レルミナを服用し半年以内に全摘することが望ましく完治できる、との話でした。全摘すれば完治できるのは理解できます。いきなりすぎて思考がついていきません。 セカンドで他の病院を受診し同じ所見なら手術をしようかと思っていますが、ほかに治療法がないのか、と思ってみたりもします。主人は、どうしても必要な手術なのか、取らなくても大丈夫なんじゃないか、取ったら逆に今後の体調が悪くなるのではと思ってみたりしているようです。また、手術をされた方、術後や復帰までどのように経過しましたか、また、術後、体調はどうですか?ぜひ教えていただきたく思います。

2020/07/10

8件の回答

回答する

過多月経や貧血、腹部膨満などの実害はあるのですか?? 筋腫も色々あり、どの場所にあるかや症状の重さで対応も変わります ミオメクか、全摘か、内服かミレーナかはそれや年齢や子どもの有無などによりますし、婦人科の医師もピンキリですからセカンドオピニオンをすすめます やはり筋腫は核出しても数年で再発も多いですから全摘は1番手っ取り早いのかもですが、やはり女性として悩みますよね

2020/07/10

質問主

過多月経、貧血があり、生理痛もひどくて線筋症もあります。痛みに関してはロキソニンが効きません。胃が荒れてしまいますが、痛みをどうしても取りたくてボルタレンを2錠飲んでやっと効く感じです。40センチのナプキンでも2時間でボトボトになり、先程もカーペットを汚してしまい心が折れそうです。

2020/07/10

40代後半の方の子宮筋腫だと、手術をせず閉経まで薬物療法でしのぐ場合もあります。 ただ、かおりんごさんのお話を読んでいると手術の方がいいのかな…とも思います。 手術を決断する理由にはいくつかありますが、 ・子宮筋腫の大きさ、数 ・子宮筋腫のできている場所 ・ヘモグロビンの値 ・日常生活での不具合 ・挙児希望 などなど。 子宮筋腫があっても子宮の外側にできているものは月経血の増加がなかったりするので経過観察するだけのこともあります。 子宮筋腫が子宮内膜に近いと、月経の時に筋腫のせいで子宮筋が収縮せず止血が上手くいかず月経血が増えます。なので貧血になり、貧血もじわじわ少しずつなる方が多いので、自覚症状に気付かず貧血になっていて、弊害が起こっている方もいます。 月経血が増えると既に悩んでらっしゃるようにナプキンからもれてしまい外出もままならない、という方もいます。 私が見た子宮筋腫でひどい方は、筋腫が20センチくらいに大きくなっていた人、筋腫があるのは知ってたけど定期受診をサボっていてヘモグロビンが5まで落ちて心不全が起こっていそうな人がいました。 もしかおりんごさんが48とか49歳であれば、言い方はおかしいですが逃げ切りもありだと思います。閉経してしまえば困り事が減るとは思います。ただ、全摘を勧める理由が他にもあるかもしれませんので、セカンドオピニオンはしてみてもいいと思います。

2020/07/12

閉経までが長い方だと、やはり手術の方がいいかもしれません。 閉経も必ずこの歳になりますとは言えないので、ある意味賭けになってしまうんですよね。 半年生理を止めて、半年は休薬で、また半年生理を止める、というふうに繰り返す治療にはなりますが、私が知っている薬は注射で月に1回打つリュープリンという薬ですが、1回1万円くらいかかり1クールが6万円ほどかかるため、閉経間近の人には勧めてました。 かおりんごさんの使っているレルミナは最近承認された薬のようで、リュープリンと同じような使い方のようです。ただ、薬価が安く内服なので使いやすいと思います。レルミナが今後、治療で何クールか継続内服が可能であれば治療方針も変わるかもしれませんが…レルミナに関しては知識が少なく申し訳ありません。 リュープリンと同じ効果であるとすると、骨粗鬆症になりやすくなるので、注意が必要ではあります。 手術をするにしても、薬で子宮筋腫を少しでも小さくしてから、貧血があれば生理を止めて貧血を改善してから手術すると思うので、半年は内服を続けて、その間にセカンドオピニオンを受けたり家族としっかり相談したりと方針を決める時間にしてみてはどうでしょうか。 かおりんごさんとご家族が納得できる選択が見つかることを祈ります。

2020/07/12

回答をもっと見る


「術後」のお悩み相談

看護・お仕事

消化器外科病棟で働いていました。日勤なのに1人で10人、多ければ12人受け持ちです。その中で術後の患者さん、ストーマケアもしなければならず、検温しに回るだけで精一杯で残業の毎日でした。自分の患者さんのコールは自分で取るとか色々ルールもあって、いかに早くまわって終わらせるかという状況でした。急性期病棟で働かれている方は受け持ち人数はどうですか?

ストーマ術後急性期

むうーこ

呼吸器科, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院

82025/03/02

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

私の急性期の頃は 夜勤MAX20人 日勤は10人くらいだった気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来受診した患者さんが、胆石・胆管炎で入院し胆嚢摘出術を受けられました。 入院後にERBD施行。炎症が落ち着いてから手術を受けたとのことでした。術後2ヶ月くらいで総胆管ステント抜去予定とのことです。 胆嚢摘出を受けたのに、どうしてステント留置が必要だったのでしょうか?(術前にERBDも受けてるのに。)そしてすぐにまたステント抜去する意味がわかりません。短期間のステント留置の目的は何でしょうか⁇

レビューブック術後外来

ねこさち

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22025/07/24

ゆう

外科, 小児科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

術前に胆管炎起こしてるので、術後の再燃のリスクや、胆管の狭窄、閉塞のリスクも考えて、でしょうか。 落ち着いた頃に、ステントの留置期間もありますから、あまり、留置したままにもせずに、抜去するって流れだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

icuに勤めています。 術後cv挿入されますが、私の施設ではトリプルルーメンが入ってきます。薬剤はどのように接続してますか? メインで1本、降圧剤で一本、昇圧剤で一本というように接続していますが、みなさんの施設ではどんなかんじですか? ちなみに麻薬は抹消で、鎮静はメインルートにつながっています。

CV術後ルート

あん

外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣

22025/02/13

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病院ごとのルールもあると思いますが、 CVP測定、昇圧剤、降圧剤で3本のことが多いです。麻薬と鎮静は末梢につなげています。

回答をもっと見る

👑健康・美容 殿堂入りお悩み相談

健康・美容
👑殿堂入り

新卒の1年目で髪の毛を染めるのってありですか? 入職してしばらく周りの様子みてからの方がいいですか? 現役看護師の方が1年目の時の様子をお聞きしたいです

入職1年目

ちぃ

循環器科, 新人ナース

112019/01/26

マカロニ

外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科

現役ではないですが…5年ほど前が総合病院の新卒一年目でした。 入職当時はシンプルに就活のまま黒髪でいきました。最初の頃の研修なとで、病院の規則の説明があるかと思います。肩につかず、明るすぎないというような規則だったと思います。 規則を守ることはもちろんですが、それに加えて病棟の雰囲気やメンバーによるものも大きいと思います。女社会ですので、最初は様子見がよいかと…笑 入職してからしばらくは、のんびりカラーやパーマなどに美容室へ行くこともできなくて、黒髪でした。休みの日は疲れてごろんとしていたり、勉強したりで… 半年たった頃から徐々に髪を染めたり、パーマをかけたりしていました。 若気の至りから数ヵ月毎に髪色を変えたり、パーマで変身したりしていたのですが、ピンク系の明るめブラウンにした時に師長に「これ以上明るくしないでね」と言われました(^-^; たしか働きだして二年目だったと思います。それからはその時を越えないカラーにしていました。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

回腸導管のオペ患者で術後7日目ピークでその後徐々に浮腫が軽減していきますが、退院後の面板の選択で種類やアクセサリーは決まっていてもストーマのサイズがまだ変動ある(ちいさくなっていってる段階)のできめられません。フリーカットのものにするとハサミを使用することになるためプレカットのものを使用していきたいのですが退院後に使用するサイズの目安ってありますか。例えば今合うサイズにして購入する数を少なめにしといて次ストーマ外来のときにサイズを計って必要であれば小さいサイズに次から変更など。。

ストーマ退院術後

ろーん

外科, 病棟

12025/09/22

さくら

急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

回腸導管のストーマ管理の経験があります。 ストーマサイズに変化がある場合、ストーマから0.5cmのところでカットしたものをいストーマ外来の日を考慮して+多めに渡しておく。 ストーマ外来を予約してあげて、専任看護師さんに判断をしてもらったらどうでしょうか? 自己管理する方なら入院中に面板カットの練習してもいいし、無理そうなら家族指導、訪問看護介入を検討されるのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

Instagramなどで在宅の看護師に興味ありませんか?とメッセージがくることが多いのですが、在宅で看護師って何をやるのかわかる方いますか? その方に質問をするとzoomに誘導されるので、、、なかなか詳しく聞けません。

派遣転職正看護師

のん

内科, 病棟

32025/09/22

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

詐欺案件かと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

いま単発のバイトを探しているのですが、施設や訪問入浴しか見当たりません。 午前中だけの単発バイトもなかなか近辺になく。 おすすめのバイトやサイトなど知っている方がいましたら教えてほしいです。

単発アルバイト正看護師

のん

内科, 病棟

22025/09/22

おるりば

内科, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 検診・健診

施設が多そうですが、メルカリのアプリをお持ちでしたら、メルカリハロで看護系の仕事の募集も私の地域ではありましたよ〜! ただ時給がすごいいいわけではなさそうなので、気分転換に看護以外の仕事をするのもありだなと個人的には思ったりしています♩

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

最近、自分のやつを無くしまして…○○みたいなボールペン知りません?そのボールペンは、先生のですか?そのボールペンって、私のかも…?返してください😊その他(コメントで教えてください)

49票・2025/09/30

しーんとして静か和気あいあいとして明るいメンバーによって変わる忙しくざわざわしているナースステーションがありませんその他(コメントで教えてください)

447票・2025/09/29

肌色黒色ネイビースクラブなので気にしていません!その他(コメントで教えてください)

511票・2025/09/28

人間関係業務を覚える事名前を覚える事職場の中で迷子になるその他(コメントで教えてください)

533票・2025/09/27