看護師になるとメンタルってやられるの? 学生時代まで元気だった人も看護師になるとメンタル病んで最悪休職まで追い込まれるの? そんなために看護師になりたかったわけじゃないのに。 安定剤飲まないとやってられないなんて考えられなかったよ〜。周りで多いメンタルやられて休職。 わたしもいつかやられる日がくるのかなー。でもそんな奴らには負けたくない。そんな奴らのせいでわたしの人生壊されたくない。安定剤飲むって普通じゃないですよね?うちの病院は飲んでる人多いんですけど…。
休職メンタル病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、必ずメンタルやられるわけではないです。 もちろん、看護師だけではないですよ。慣れないことをしますから、ストレスです。 それをフォローしない職場なら精神的に病んでしまいますし、逆に新人さんだけがなるものでもないです。 大事なのは、もし心が疲れたら休むことです。
回答をもっと見る
9年目ですが今の病院はまだ3年目です。大ベテランの看護師に理不尽な内容でキレられてたので、普段はただ謝るんですが、あまりに道理が通ってなかったのでかなり言い返してしまいました。彼女はこの病棟のボス的な存在なので明日には逆ギレしてきたと噂になってると思います。公務員ってやっぱ長いものには巻かれないといけない存在なのでしょうか??皆さんはどうされていますか?
9年目彼女3年目
180
小児科, 病棟
しん
精神科, パパナース, 病棟, 一般病院
看護師歴14年のしんです。 お互いにアグレッシブなコミュニケーションは、その後あまりよい結果を招かないですよね。 病棟のボス的な存在、、。 おそらくその方は、仕事ぶりや知識、判断の適切さ、患者などからの信頼から「ボス的」と認識されているのではなく、同僚に対するコミュニケーションパターンがアグレッシブ(感情的、攻撃的)だから、職場ないでボス的な立ち位置にしておかないと困る人がいるから、仕方なくいまの職場の人間関係があると推測しました。 その方と、仕事上やりとりをしなくてはならないのでしょうからぜひアサーティブにコミュニケーションを取ってみてください。 1疲弊せずに仕事できるようになるとよいですね。
回答をもっと見る
今年の夏結婚予定で3月末で仕事辞めて相手の職場近くに2人で家を借りる予定でした。 家も内見に行って決めてましたが相手が契約してないと言い始め、しかもあと1年ぐらい別に住みたいと言い始めました。 なんの相談無しに家の契約もせずそんなこと言われ… 私も病院の寮に住んでいるためここに住み続けるわけにはいきません。 ほんとなんで今更って感じです。 結婚に至るまでになんどももう少し時間かけた方がいいんじゃないかって話はこちらから出しましたが相手がタイミングも大切だからと今年に決定した感じです。 もう意味がわかりません。
結婚病院
ゆず
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
相手は理由教えてくれないんですか?? 文章だけ見ると少し無責任というか、自由奔放でゆずさんが振り回されててとても可哀想です。
回答をもっと見る
4月から看護学生になる者です。 2年生の間までに就職先を決めたいので 気になる病院をなんとなく見ています。 そこで実際に働いてる方に質問です。 Q.休日についてを見ると、 「祝祭日相当のお休み」など載っているのですが 実際にそれ相当の日数お休みは頂けるのでしょうか。 はっきりと年間休日が載っていないので ざっくり教えて頂けたら嬉しいです! 何科に就くなどは、これから決めたいと思っています。
看護学生病院
ちょっぴー
学生
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
うちは4週8休です。 正月休みとかは代休としてもらえたりしますけど…。そこそこの病院で違うと思います。そこはしっかり確認して就職活動した方がいいと思いますよ〜!
回答をもっと見る
手取りで15万くらいなのに来年もっと引かれるとかほんと辛い😱 けど、いい勉強期間だと思えば諦めもつく! ボーナスも1ヶ月分もないけど、貰えない病院に比べたらいい方だと前向きに考えておこう! それでも辛いね、、、
手取りボーナス勉強
ヒミツちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診
入院に関して。 みなさんは、自分の病院に入院したいですか? 先日、同僚が勤務中腹痛で、受診→入院の流れになりました。 厄介なのは、電子カルテで、入院している病棟からカルテ開示ができること。 数日で、暗証番号が必要なロック式になったけど。 そこに勤めてる人は、見れる。 もし、近所や知り合いがうちの病院に入院したら、他病棟でも、カルテ見れるじゃん。 怖いなぁ〜と思います
カルテ病院病棟
たよ
呼吸器科, 病棟, リーダー
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
うちの病院はログイン記録(どこのページをどのくらいの時間見ていたかなど)が全て記録されているので、全く関係ない人が見ているとばれます。 私自身そんなに秘密にしときたいこととかはないので、カルテを見られること自体は平気ですが、羞恥心を伴う看護行為などがある場合はやっぱり顔見知りだと恥ずかしいなとは思いますね、、
回答をもっと見る
転職し2週間経ちました。フォローもほぼ無く必死です。やり方もありえない事ばかりで、それでも病院のやり方に逆らうことは出来ず患者さんに申し訳ないと思う毎日です。 魅力が一つも無く、尊敬出来る方も居ません。何を思って頑張るのかと…ツライです。 多分この先続かないと思うので辞めようと思います。試用期間3ヶ月なので、今言えばスムーズに辞めれますよね??辞めた後は、介護の方に変わろうと思います。
介護転職病院
ゆち
内科, 病棟
旅する看護師
循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院
どのようなことがあり得ないことなのでしょうか? 転職するとやり方が違うというのは当然ですが、背景となる根拠はいかがですか。
回答をもっと見る
初めての投稿です。文章の内容が分かりにくかったら申し訳ございません。 今年から大学病院で働いている一年目なのですが、半年経ったのにも関わらず自分で成長を感じることが出来ず、上司からご指導を頂いた部分ばかり気にかけてしまい出来ない自分が嫌になっています。 前回指摘されたところを今回は忘れまいと1日行動することは出来るのですが、その分他のところが疎かになってしまう事が多いです。 一つのことにしか集中出来ないタイプなんだなと痛感しています。 自分なりに業務内容を忘れないように時系列で計画表を作っているのですが、あまりにも毎回の勤務毎に抜けてしまうところが出てしまってこれからどうやって仕事をしていくべきか分からなくなってしまいました。 相談出来る先輩は何人か居るのですが、次シフト被った時に相談しようと思っても結局その日は朝からバタバタしてしまって結局相談出来ずに終わってしまうことが多いです。 分からないことをそのままにしてはいけないことは承知しているのですが、勤務の日は業務をこなすことに必死すぎて相談するという精神的な余裕がありません。 看護師としてだけでなく社会人としても失格だなと日々感じてしまいます…。 文章長くなってしまってすみません。
シフト大学病院指導
きなこ
外科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは、社会人として、看護師としても失格ですなんて書いてありますけど、そんな事ないですよ!!!! 文書で、しっかり反省してどうすれば抜けがないか取り組まれてるのが、かかれており、さぞかし真面目な方なんだろうなあと思いました! 業務に、慣れ次のことを考えられる余裕が出てくるのは、人それぞれだと思いますよ!!! 私も新人の時は、何もできなくて泣いてました。 2年目くらいからですよ、笑 私は。。 全然できないナースだったのでw業務慣れるのも時間がかかりました。でも3年目でリーダー業務、プリセプターもできましたから😉👍頑張ってください!
回答をもっと見る
今後地元の病院に転職しようと思っているのですが 転職の時期はやはり4月からの方が良いのでしょうか? できれば今年で今の病院が3年経つので(退職金一応出るので)今年度まではいて、6.7月にやめようかとも考えていたんですが、、、 アドバイス欲しいです!
退職金退職転職
ぺぺ
整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 一般病院
佐藤かなみ
内科, その他の科, 訪問看護, 介護施設
こんにちは〜、三年も勤務されてしかも退職金も出るなら、早く行動しちゃいますね私なら笑 せっかちなので笑 今から、来年度4月となるとまだ時間ありますしね〜。 区切りとかは気にしなくてもいいんじゃないですか?😂
回答をもっと見る
以前こちらで妊娠したことを質問させて頂きました。 たくさんの意見拝見させて頂きました。 昨日、病棟に報告もしましたが、覚悟はしていましたがやはり色々言われてるようです。居づらいわけではないですが😅おめでとうと言ってくれる先輩もいます。師長からもお祝いされてますが、なんとなく寂しさというか、なんと言ったらいいのかわからない気持ちでいます。元から他人の目を気にしがちではあるので気にしなければ済む話ですが、一年目という立場であるので正直複雑です。自分の人生だし今の病院が全てではないですが今ある職場を大切にしたいです。こんな弱い私が母親になるというのも不安で、みなさんに喝を入れて頂きたいです🙇🏻♀️
妊娠師長先輩
こん
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
1年目でも、いいに決まってます😄じゃあ、何年働けばいいんですかって話になります😅 今は他の方に甘えていいです😄子供が成長して手が離れるのも早いですから、それから力をフルに活用していただいたらいいんです😄 他の方の心構えとしては、こんさんが続けて頂けるように、子供の病気や行事で心置きなく休めるよう配慮することですね😄こんさんがいい職場と感じて頂いたら、同じように返して頂けますから😄 早い遅いの違いですよ😄
回答をもっと見る
肺の異常音について質問します。 肺聴診にて水泡音を聴取しました。 その他の所見も踏まえて肺炎かなと考えました。 しかし吸引やその他の処置をしてから時間をおいて聴取すると、水泡音が消失していました。 本来、肺炎であれば数時間で炎症兆候が落ち着いて水泡音が消失することはないのでは?と思いました。 もし肺炎からの肺水腫に伴う水泡音であってもそんなに急激に消失するものでしょうか? 熱が落ち着いたからかなと思ったのですが、一時的に解熱したからといって炎症はすぐには改善しないので水泡音が消失した根拠はわからないですし、、、 私の聞き間違いでいびき音だったから吸引で消失したのでしょうか。 それとも吸引で水泡音が消失することもあるのでしょうか?
呼吸器科吸引2年目
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
てんこ
大学病院
副雑音について、その他の所見も踏まえて考えたのはとてもいいと思いますが、肺炎、と疑って身体初見を見てしまっていて視野が狭くなっているように感じます。 副雑音はこれが聞こえるから絶対こう!という捉え方をしない方がいい気がします。痰などの貯溜物にしても性状によって変わるし、聞こえる場所と種類でも変わると思います。 この音だからこの疾患、というよりこの音が聞こえるってことはどういうことが起きてるのかな?って考えるといいと思います。 吸引やその他の処置はどうして行ったんですか?分泌物の貯留があるってアセスメントしたからじゃないんですか?とりあえずで吸引してみたら異常音がなくなってる、、では苦しい思いをする患者さんに対してのアセスメントがすこし浅い気もします。 肺炎だと思って見た他の所見って何でしょう?? 診断をするのは看護師の仕事ではないので、こういう所見が取れて患者さんがどういう状態かを私見を交えずに記録に残したり伝えたりできるように考えた方がいいかもしれません。 すこし脱線気味で申し訳ないんですけどすこし気になりまして、、 水泡音は肺胞の分泌物貯留が原因で聞かれることが多いので体位ドレナージや吸引で消失してもおかしくないと思います。 いびき音は分泌物の貯留そのもので聞かれるよりは、それによって空気の通り道が狭くなって聴こえるので、その貯留物をどかす必要があるから吸引するんだと思います。 私も知識が浅いので、勉強頑張ります!
回答をもっと見る
胃瘻からの注入食の時のギャッジアップ45度ぐらいにしてやってたら指導者の人に「30度やろ、マニュアルもっかい確認しといて😠」って言われたからマニュアル確認したけど45度って書いてあるよ。
1年目新人正看護師
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんばんは。 私も45度と認識しておりました。 先輩も人間ですし、間違えますよね笑 自信持って頑張って下さい!
回答をもっと見る
今日も結局寝てしまって上手く復習できずに出社します。ダメだなと思いつつ諦めて寝てしまいました、、
1年目新人病院
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、体を休めるのも大事ですから、気にしない😌
回答をもっと見る
いま慢性期で働いてます。 急変してもDNARだからと死ぬまでほとんどしない病院です。 看護師としてここで働いて得られるものはあるのかと考えた時、正直ないなって… 急性期に本当戻りたいです。 慢性期から急性期に戻れることってあるんですか。 急性期は1年しかいないです
急変慢性期急性期
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ままどおる
内科, 病棟
戻れますよ。(やる気と学ぶ気持ちがあれば) 慢性期でも治療はしなくても終末期を迎えている患者や家族に何が出来るのか、穏やかな最期を迎えられるためにその人に何をしてあげられるか、急性期とは違う何かを得られる事もあるかなと思います。
回答をもっと見る
入職して4ヶ月、ついに腰をやりました…。 ぎっくり腰ではないのですが、 おむつ交換、吸引など長時間の中腰がたたって 背筋を伸ばすと激痛が走るようになりました。 おしり〜太ももにかけてもピリピリします。 もともとぎっくり腰をやりやすい体質で 高校生の時からぎっくりを3ー4回繰り返してます。 ヘルニアも一回起こしてます。 そこから気をつけて、減量したり 毎日歩いたり、湯船で血流を良くしたり 色々腰に気を使ってたのですが… なんか、たった4ヶ月なのにもう腰を悪くして、 情けないです。 雰囲気的に腰痛くらいじゃ休めないです。。 (主任に一応報告したら「気をつけてねー。ボルタレン座薬でも使ってみて」と言われただけw) 皆さんは腰痛対策、どうされてますか?? 円背のおばあちゃんみたいな歩き方しか出来ず、 仕事の効率も落ちてます…
整形外科1年目新人
なな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期
たかはん
精神科, 病棟, 介護施設
コルセットはしてますか? 仕事前に軽くストレッチしてます!あとは中腰後もストレッチしてますね!腰痛酷い時は整骨院に通ってます^ ^
回答をもっと見る
自分ってなんなんだろうって思う時ありませんか? 周りと比べてしまって、どーせ自分は向上心もないしって。やりたい事もない、極めたい分野もない。でも、この先どーしよーって、。 色んな科を経験して、14年目。。 比べてしまう自分に疲れた。
オペ室モチベーション急性期
かま
一般病院, オペ室
おかめ
内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。わかります!その気持ち。あたし自身も、周りと比べてしまい…、出来ない自分で落ち込んでしまい…。むかし程、自分を責めることはなくなったけど…。でも、自分は、自分であり…。かまさんは、看護師の仕事を14年間もしてるんだから自信もってください!そういうふうに思うのは、きっと真面目な性格なんだと思います。オンオフの切り替えをして、プライベートでも楽しみを見つけて楽しんでください!あたし自身にもいえることなんですけど…、深く考えずに。。
回答をもっと見る
私の病院は、かなりの大きさの病院なのですが、病棟によって研修会への扱いがちがう。 ・勤務中にぬけて研修会へ参加 ・休みの日に行けと言われる(給料でない) ・出来れば勤務中に。休みの日にでたら時間外で給料発生。 みなさんの病院はどれが普通ですか?休みの日に行けっていわれるのも、この病院はそういうルールと言われたら受け入れるけど、病棟によって違うのは納得いかん
時間外労働研修給料
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
勤務中に研修会に参加するようにシフトを組んでくれてメンバー編成されています。研修が半日の時は、研修の時間以外は病棟で勤務をしたり、有休がついたりします。
回答をもっと見る
愚痴です。。。 同い年の看護師がいます。 その人は私より今の職場で長く働いているため言えば先輩です。 人がミスすると「○○さんだから」っと馬鹿にしますが、正直その人もミス多いです。 定期の浣腸してなかったり、口腔ケアしてなかったり、検査のオーダーしてなくて検査が出来なかったり…。 自分のこと棚に上げて人のことよく言えるなって思います。。。
人間関係ストレス正看護師
りりいー
病棟, 慢性期
かよ
小児科, 一般病院
あぁミス多い人にそう言われると腹立ちますね!!!まだ勤務期間が短いのですかね?早く言い返せるぐらいの立場になれるといいですねー!!!私なら冗談っぽく嫌味言います笑っ
回答をもっと見る
専門看護師について。 看護専門学校卒で、通信で大卒資格を取得し専門看護師になられた方などご本人でもお知り合いの方でもいらっしゃいますか? 生活スタイル、仕事、期間、金額などわかる範囲で教えてください。
免許大学病院総合病院
たこぴい
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
あんな
内科, 外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
専門看護師ではありませんが、専門学校卒の者です。学位取得を目指しています。 現在通信制で単位取得のための勉強をしています。来年度学位授与機構で認定試験を受ける予定です。フルタイムで仕事をしていますが、スクーリング不要なのでマイペースに学習できています。教材費など含めておよそ30万円程ですね。
回答をもっと見る
1度見学しただけなのに(転棟)、「明日は助けないから全部自分でやってもらうからね。」と言われました。 すごいスピードで1度見学しただけでしっかりメモも取れてないですし、1人で全部出来るわけないのに、、 社会人になった以上、甘いことを言ってるのは分かってますが、物覚えも悪くてできる気がしないです。 明日になるのが本当に怖いです。 本当に辛くて愚痴ってしまいました。すみません。
辞めたい1年目新人
カマタの新人ナース
外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院
あいうえお
外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, その他の科
わかります!一回見学だけじゃできるわけないですよね。2回目からは説明を受けながら自分でやってみるとか段階を踏んでやっていくのが効率もいいと思いますしね。先輩方も忙しいのでそこまでお願いできませんが、、
回答をもっと見る
胸水について質問したいです。 胸水が貯まると肺が膨らみにくくなるため酸素飽和度が下がる、呼吸苦が生じる。 その対応策として健側の肺が下になるように側臥位にして健側の肺の血流を良くする方が良いとありました。 理屈としてはわかるのですが、健側を上にした方が健側の肺が膨らみやすいので酸素飽和度が上がるイメージがあったのですがどうでしょうか。 痰が貯留してる場合などは痰があって膨らみにくい肺を上にしてドレナージを行い、痰を取っていくとおもうのですが、胸水の場合も胸水が溜まってる方を下にすると余計に水が溜りやすくなるからでしょうか。
慢性期2年目新人
みみ
新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析
うみんちゅ、
呼吸器科, 循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース
私も同じことで疑問に思い調べたことがあります! 健側を下側にすると酸素化が変化する理由としては 血流と換気の関係によるものです。 胸水になることで、肺胞での換気障害が起こり 胸水のある部位では正常にガス交換が行われない 正常な肺側では肺胞は障害されないためガス交換は容易にできることを念頭に置いてください。 例えば右に胸水があるとします。 左右の酸素の換気率は右<左と、左の方が良くなります。 左側(健側)を下にすることで血流は左側に流れやすくなり 左肺への循環血液量が増えることで、ガス交換も滞りなく行われるためSpO2が改善します。 もし右側(患側)を下にすると、胸水により肺胞での換気が障害されている方に血流が多く流れてしまい 換気血流不均衡が起こることでSpO2は改善しないor低下し呼吸困難を引き起こします。 そのため健側を下にしたを左側臥位を選択する ということになります。 分かりにくかったらすみません💦参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
現在44歳です。看護師を目指した時から救命希望でしたが、なかなか救命のある病院で働く機会がなく、今まではHCU、循環器、整形で働いて来ました。今転職活動中で、ダメもとで近くの大学病院を受けようと思っています。そこの病院には救命があるので、面接の際に救命希望と伝えようか悩んでいます。この年齢で初めて救命というのは、やはり無理があるでしょうか?
HCU大学病院面接
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
諦められない希望があるなら1度は飛び込んでみた方がいい。飛び込んでみて、やっぱりこの年齢だからできなかったと後悔する気がするならやめた方がいい。 自分のやりたいことをやるときに、年齢とか今までの経験を理由に諦めることはない。でもできなかったときの言い訳を年齢とか経験のせいにしてはいけない。年齢とか経験を凌駕するほど自分が努力できるかで決めるのがいいとわたしは思います
回答をもっと見る
inoutを測定している患者でアセスメントをする際必要な情報は体重、血圧、浮腫などほかに何があるのか教えて頂きたいです。
アセスメント1年目勉強
n
急性期, その他の科, 新人ナース
おむらいすん
その他の科, 老健施設
尿量、排便量、食事量、水分量、点滴の水分量などの身体から出入りする全ての量。 眼瞼や体幹浮腫、胸部苦痛、呼吸苦痛、バイタルサイン(SpO2含む)、呼吸状態、呼吸音、心電図の波形、胸部症状などが主にかな。 どうしてバランスをとっているのか、プラスバランスだとどのような症状や疾患になりうるのか。逆にマイナスバランスならどうなるのか。 関連づけると浮かびやすいですよ!
回答をもっと見る
明日から復職です。ブランクあるけれど早く色々動けるように色々学びたい!けれど家庭も大事だから上手にオンオフ切り替えて頑張ろう!
ブランク復職子ども
そーめん
内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期
chiro
一般病院, オペ室
ブランクあって復職は勇気がいりましたよね!! 明日から頑張ってください! とはいっても1番は家庭だと思うのでご無理はなさらず…^^ 明日は緊張されると思うので早めに体を休めてくださいね♪ 応援してます!
回答をもっと見る
心室性期外収縮で失神とか脳貧血?とかなったりってしますか?? あと整形外科疾患とか、、
実習ストレス病院
あの
学生
haam
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
失神や脳貧血はないと思いますよ(^-^)
回答をもっと見る
コロナのせいもあってボーナスカットされた病院って来年には元に戻ると思いますか?
ボーナスストレス病院
あいちょ
学生
ちょこ
その他の科, 離職中
何とも言えないですね。 今後、患者さんが入院して、収益がどうなるかもあるし、どうでしょう。 今後、コロナの患者さんを受け入れるかどうかも、ポイントです。 国が医療機関にどのくらい支援をしてくれるかにもよります。 答えになっていませんが、何ともはっきり答えられないのが現状です。
回答をもっと見る
転職活動されてる方、経験のある方に質問です 他病院に行く際、インターンシップに行くものですか?それとも説明会だけですか? また選ぶ際に知り合いがいるかどうか考慮しましたか?
退職転職正看護師
あいちょ
学生
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
インターンシップは、職場の状況を見ることが出来る機会なので、行った方がいいと思いますよ( 'ч' ) 説明会だけでは、良い点ばかり説明される可能性もありますので… 知り合いがいるかは、考えたこともなかったです( ・᷄꒳・᷅ ) いたところで、同じ部署配属になるかも分からないですし… 私は一切、公私混同したくないので、むしろ知人がいない方が嬉しかったりします(^^)
回答をもっと見る
私の施設は手袋がなかなか入って来ず、アルコール消毒をして次の方に使用しています。5人に1人換えるように言われています。 やはり皆様の施設や病院でも手袋の在庫って少ないですか?
介護施設施設病院
はる
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 脳神経外科
とろろ@看護師ブロガー
内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期
私は内科クリニックで働いていますが、たしかに手袋の在庫は少ないです。 同じように、手袋の上からアルコール消毒をしてそのまま別の患者さんの処置をしています。 コロナのPCR検査も頻繁にやっていますが、ガウンは2日に1枚しか使えず同じように2日間使い回しです。 正直かなり不衛生だなぁと感じています...。
回答をもっと見る
洋之助
その他の科, 一般病院
看護とは読んで字のごとく、看て護です。原点に戻ってみてはどうでしょうか⁉️体に気を付けて下さいね🎵
回答をもっと見る
慢性期から急性期に転職した方いらっしゃいますか? 新卒で4月から慢性期病院に就職したのですが辛いです。
慢性期急性期転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
MAX
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 小規模多機能, 看護多機能
初めまして! 僕も同じように一年目は慢性期病棟へ配属され、その後救急に異動になった経験があります! なぜ何が辛くて転職をしたいと考えていますか?
回答をもっと見る
20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。
やりがいモチベーションメンタル
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。
回答をもっと見る
ケイシー
内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!
回答をもっと見る
面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?
求人面接入職
しろ
その他の科, ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)