貯蓄は無い前提で ①8月末には仕事辞めて再就職手当など活用できる社会福祉を利用して9月には転職する ②年度末まで頑張れば彼氏と同棲するのでそれまで頑張る(彼氏の仕事の都合で年度末まで遠距離 この2択で迷ってます。 本当に部署移動してから仕事辞めたくて仕方ないです。激務部署でフォロワー者の質の落差が激しくストレスが凄いです。朝、しんどさでpcで情報収集しながら泣いて情けないです。 いいフォロワーに当たれば看護師としてもっともっと頑張りたい、この勉強もしたいと思う反面、とある指導者だと徹底的に叩かれます。看護師向いてないなと。必要なことだけ聞いて聞き流せばと言われてできるならここまで追い詰められないと思いながら日々耐えています。 ストレス発散のジムも行けるようになったと思えばコロナ対応部署外でコロナ陽性者が出たので病院全体で自粛強制も入りました。ストレスの吐口も家では我慢の限界です。病院近くに家を借りて視界に病院が見えることが苦痛です。 転職経験者の方は上記選択肢がある場合どちらを取られますか?ぜひ他者からの意見もお聞きしたいです。
貯蓄彼氏転職
みん
外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
の
整形外科, 急性期, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, オペ室
私だったら①を選びます。 私も部署異動してから全ての行動、手技、言葉の端々において注意❔を受けます。もうここまでくると人格否定だなと思えるくらいです(笑) なのでボーナスか有給(8月発生)かで辞めようと思っています。 みんさんは年度末まで我慢できますか❔
回答をもっと見る
休みの時は仕事のことが抜けず、病院に近づくと吐き気がします。朝は涙が止まりません。
病院
看護
整形外科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
さくら
クリニック, 透析
わたしも似たような状態になったことあります。辛いですよね。 わたしは新人の時に適応障害になってしまい、それ以降心療内科受診して内服治療、受診時に軽いカウンセリングみたいに話を聞いてもらってなんとか働いています。 今働いている場所でさらにパニック発作が出てしまいこのまま続けていくのは難しいと思い、転職予定です。 辛いときはゆっくり休んでください。それでも働くのが難しい様なら転職もひとつだと思います。もしくは少し仕事から離れるとか…
回答をもっと見る
派遣で困ったこと良かった事あれば教えていただきたいです。 現在何でも来いな混合病棟で働いていて仕事や人間関係に悩んでいます。期間を決めて派遣ナースをしようかと考えているのですが、実際どうなのか分からないので経験のある方の情報が欲しいです。
人間関係転職ストレス
りん
その他の科, 介護施設, 老健施設
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
派遣は◯ヶ月〜◯ヶ月や、最低◯ヶ月など期間が決められています。 例えば6ヶ月であれば、その間は途中で辞めたくても、辞められないです。 辞められなくはないですが、その派遣会社は信用されなくなってしまい、他の方が働きたいと思っても、採用してもらえなくなる可能性が出て来ます。 逆に考えると、その決まった期間だけなので、嫌な職場であっても更新しなければその期間だけで終了できるということでもあります。
回答をもっと見る
もうどうしたらいいのかわかりません。 私は前に総合病院の産科病棟で1年間勤務しました。ですが、そこの病棟は産科であり、なかなか看護師としては育たず、雰囲気も悪く、残業は毎日でしたが一切残業代が出なく辛い日々で心を病んでしまい1年間で退職になりました。 そのあとは1年間、病院ではなく市役所で勤務しながら自分がどうしたいのかを考えながら過ごしました。 その後、今年からほかの病院に勤務となったのですが勤務して直ぐに尿管結石となりESWLを受けることになりました。3回の入退院を繰り返し痛みで動けず休ん事も多かったのかスタッフからは「本当に休みが多いよね」「本当にやる気あるのかね」「尿管結石くらいで…」と陰口を叩かれるようになったりしました。それが辛くて病院に勤務しに行くのが嫌になってしまいました。 私はどうしたらいいのかわからなく、このまま続けるのが辛くなってしまい悩んでいます。
退職ストレス正看護師
りさ
病棟, 回復期
はるぽ
循環器科, パパナース
周りを気にし過ぎかと。
回答をもっと見る
入職してから3連勤の1日休みでまた3連勤。正直疲れたー!!!分からないことも多いし不安で勉強しても知識は定着しないし明日からまた仕事だと思うともう行きたくないです、、、
入職1年目新人
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
風のような人
その他の科, 介護施設, 終末期
日勤だけだと4日勤が多いですよ。 疲れますよね‼️まだ3日勤のほうがいいですよね‼️
回答をもっと見る
看護師経験3年です。転職して1週間。全てのことに不安感に襲われ、病院に行くのすら怖いです。何かしでかすんじゃないか。患者さんに何か私がやったことでがいが及ぼしてしまうんじゃないかなどと思ってしまいます。 もう看護師辞めたいです。もうどおしていいのかわかりません。結婚し違う県に引っ越し何もかも違う環境、、家庭もあるしどうしていいかわかりません
結婚辞めたい転職
みい
内科, 病棟
なべ
オペ室, 派遣
とりあえず、休んでみては❓ 能力の問題ではなく、相性の問題かも知れません。 その職場でなければならないですか?。 違うのであれば、一度振り返りも兼ねて、派遣の仕事で貴女に合う職場を納得いくまで探してみては❓←と思います。 大好きな仕事だったはず 貴方が最高のパフォーマンスを発揮できる職場で頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
転職するのであれば病院に勤めながら探し勤めている間に就職活動をして合否をもらったほうがいいのかもしくは辞めてから就職活動をして合否をもらうのとではどちらがいいですか?
転職病院
ありす
外科, 整形外科, 病棟
m_i
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣
私は退職後ゆっくり休みたいか、すぐ働きたいかで決めてましたね。 ただ、退職してから求職するのであれば、お金の心配もあります。生活費の他、住民税・健康保険料・国民年金が収入がないところにガーンときますので、最初はびっくりしました!失業保険が出てもほとんど税金でなくなってましたねー あとは休んでから求職だと、この間はなにしてたのと面接で必ず聞かれます。正直に答えてますが、それで落とされたことはないですが。
回答をもっと見る
日勤後に病院内のコンビニで買い物してたらオペ当日と別の日もう一日くらい担当したかどうかで、あまり担当に着かなかった患者さんに会って「明日で退院なんです。オペの日の大変な日に見てもらったから印象に残ってて覚えてます。ありがとうございました」って言われた。 看護師やっててよかったって思った。
退院病院
むーみそ
整形外科, 病棟, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、よかったですね!むーみそさんがしっかり看護した結果です😄
回答をもっと見る
コロナの影響で患者が少ない日々 それになれてきた日々 これが正常運転再開になったら 恐怖です
救急外来リーダーストレス
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
はづき
内科, 病棟
私もそれは感じています。 元々12人以上受け持っていたのに今は1〜2人です。 この前も久しぶりに平常時に近い受け持ち業務をしたら抜けや動線がかなりひどくなっていて焦りました。 当たり前に出来ていた業務でもリスト化しておく事をお勧めします。
回答をもっと見る
実習先で指示を頂いた時に、周りの音にかき消されて指示が聞き取りにくかったので「すみません!もう一度お願いします😥」と言ったところ「いいえ、言いません。あなたが聞いていなかったのでしょう。」と言われてしまいました……その通りといえば…まぁ… とても大切な項目だったので何としてももう一度聞きたくてとても怖かったのですがしっかり質問しました。 弱いと思われてしまうかもしれませんが、今回のことでだいぶ落ち込んでしまいました😅
実習看護学生人間関係
はなはな
学生
みんご
内科, 新人ナース
もう一度言ってくれないのはなぜなのでしょうか。。。優しくないですね…😅私の病院では、インシデントにつながる可能性があるため、聴いた人が聞き取りきれなかったとき必ず聞き返すように言われてます。口頭で指示したときなどは復唱するよう言われてます。なので聞き返すことは決して悪いことではありません! 怖くても聞き返せたはなはなさんはすばらしいと思います。 ここで折れずに聞き取りにくかったときは聞き返してください。 何事も人に厳しく言われると落ち込むものですよね…とてもわかります。ふとしたときにすとんと落ち込むとき私もあります。そういう人もいるんだなと受け流しながら、自分はこうならないと心に留めながら流せばいいと思います!
回答をもっと見る
全く別の科にいて未経験で透析の病院へ転職した方いらっしゃいますか??? もしいらっしゃれば、 ・実際に未経験で入って支障はないか、困ったこと …等を教えていただきたいです☆
透析転職病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
maica
ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 回復期
この5月から未経験で透析配属されました。 透析の流れ、機械の扱い全て初めてで戸惑ってます。 が、教えてもらってなんとかやってます。 普通のルート確保は出来てたのにシャント穿刺となるとびびってしまいます。 まだ戦力にならないし慣れないけど…毎日同じ事の繰り返しだから大丈夫!と言われ頑張ってます。
回答をもっと見る
整形外科病棟に勤務しています。最近新しく先生が来て頸椎のオペをやるようになったのですが最近はドレーン留置中でも術1日目で離床するのが普通なのですか?前の病院ではドレーン抜去まではベッド上安静で砂嚢固定も行っていたため驚きました。ドレーンの抜去には注意が必要ですが患者さんにとっても安静期間が短くて済みADLの回復が早くなるのでメリットが大きいと思いました。
整形外科正看護師病院
ふみか
外科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
NK14
外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
20年前くらいからの世界のスタンダードだと思います。 術後安静を維持するよりもすぐに歩行開始するメリットの方が多いというエビデンスがあるからです。 海外では心外術後1日目の人もドレーンを抱えながら歩行開始とかしてます。 もちろん、手術の内容や患者さんの状態など1人1人の個別性によるとは思いますけど。。。
回答をもっと見る
この前インシデントをしたのですが、病院の決まりで、まずは主任に報告し、師長に報告し、責番に報告しました。それぞれ、なんで起こったのか、どうすればよかったのかとか、3回同じ話をしました。 そのあとレポートも書き、提出しました。 それで終わりでいいはずなのに、今日、プリセプターの人にそれは今度振り返りしなきゃだねって言われました。 もう良くないですか?何度同じ話をして何度説教受ければいいんですか?振り返りはもう3度もしてるのに、、、 この前もインシデントをしてしまったのですが、そのあと、私はもう一度1から教え直さなきゃいけないと思ったらしく、今まで一人立ちOKって言われたものもまた最初から見てもらってねってプリセプターに言われました。 今回もまた1からやり直しになるのでしょうか。。 たしかに自分が悪いですが、これじゃいつまで経っても自立できる気がしません。。
インシデントプリセプター師長
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
厳しい事を言うかもしれませんが、ゆうさんのそのような気持ちが滲み出ていて、先輩としては心配なので、振り返りしようと仰ったのではないでしょうか? 師長さんたちに報告し振り返ったことを踏まえて話せば、先輩も振り返りできていると確認できると思います。何度も話すのは辛いし疲れると思いますが。 ただ、インシデントをまた起こしてひとり立ちから最初からになったのには、インシデントの原因が本当には分かっていないか、分かっていても実践できていないか、などが考えられます。 患者さんに影響があるからひとり立ちから戻す判断がされたのでは? 先輩としても、早く独り立ちさせてやっていってもらった方が楽なはずです。それなのにそうしないのは、ゆうさんが心配だからではないでしょうか? ここは謙虚に受け止めた方がいいと思います。焦らず丁寧に進んでいけば大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
仕事が辛くなって何日か休んでしまい、そのあと師長さん2人、主任さんの毎日誰かと面談。 話を聞いてくれることでスッキリはした。 でも病棟の看護師さんたちにも色々伝わってそうでまたストレス感じる。
1年目新人ストレス
いちご
急性期, 新人ナース, 病棟
まこ
精神科, 心療内科, 病棟, リーダー
私も休んでます💦来週から出勤予定ですけど、ほかのスタッフがどう思ってるか、どう知らされてるかストレスですよね。そこを吹っ切れて仕事出来たら大丈夫ですよ‼️
回答をもっと見る
大学病院に4年勤めて回復期リハ病院に転職しました。想像以上に忙しく、設備のギャップもあり不安で環境にも慣れておらず緊張の毎日です。 乗り越えるアドバイスあればお願いします。😞
回復期人間関係勉強
はち
内科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
妥協する。 知識も技術も低い。合わせるんじゃなくて見過ごす。自分は正しいことを続けておく。
回答をもっと見る
時短さんとそうでない人達(フルタイム?)の意見が合わなくて若干ギスギスしてます、、(私は時短じゃないです)。フルタイムの人は日勤、早出、遅出があります。それぞれがする業務などもあります(遅出業務とか)。 今回看護補助者さんが減るため看護師の業務が増えることになったんですが、時短さんは全部遅出がすれば良いと、、。けど遅出業務もたくさんあるんです、、、検査移送、検査介助、時短さんの引継ぎ(もちろんop後もいます)、薬チェック、ラウンド、即入対応などなどまだあります、、、 最近人も少なくてフルタイムの人で定時に帰れてる人はいない。それでも時短さんは「引継ぎまだ?」「送るからあとお願い」など忙しいとか関係なく定時で帰ろうとします。 子育てとか忙しいのはわかります。なんのための時短なんだとかもわかるけど、、もう少し協力してほしい、、 遅出などをした事ないから大変さが伝わらない、、 このままじゃフルタイムの人達がボイコットしそうです😭 みなさんの病院は時短さん、フルタイムの人、うまくいってますか?
混合病棟一般病棟人間関係
ぽんた
整形外科, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
時短は時短なりの理由があるし残業もしないので仕方ないかと😅 うちは時短の人が時間で帰れるようにリーダーやフルタイムがフォローに入ったりします💦 だからといってなんでもフルタイムにってわけではなくできることはしてほしいですよね💦 正直協力したいと思わせるような仕事の態度は必要かと🙄
回答をもっと見る
高カロリー輸液のエルネオパNF1号がメインで側管から抗生剤のミノサイクリンを同時投与しても大丈夫でしょうか?
輸液点滴勉強
も
内科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 一般病院
reo
精神科, 病棟
配合変化表によれば、混濁等は起こらないようです。念のため主治医、薬剤師に確認を
回答をもっと見る
倍率の高そうな人気の病院って学校の成績とか出身校で決めたりしている部分とかってやっぱりあるんですかね…?
国家試験転職病院
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
はっぱ
内科, 新人ナース
どうなんでしょうね、私は偏差値は中の上くらいの公立大学卒業しましたが、 人気の病院に行けた人もいれば落ちた人もいましたよ〜 余計なお世話だったら申し訳ないのですが、人気の病院ってだいたいネームバリューだったり給料だったりなのでいざ入職してみると激務すぎる激務だったり新人のこの時期にめちゃくちゃ残業してたり、、とかあるので人気の病院がいい病院!とは一概には言えませんね…まあ何に重きを置いて就活するかですが💦
回答をもっと見る
一般病院のベッドあけて新型コロナ患者を入れること自体おかしな話。 年明けに新型コロナ分かっていたのに コロナ病棟作ればいいのに感染症患者(コロナ)を一般病院に入れた。
明け病院病棟
チビ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 回復期
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
感染が怖いですね😭
回答をもっと見る
今同期からLINEがあり、私が体調崩して仕事を休んでしまい、師長さんや他のスタッフの方が心配していたと聞きました。申し訳ない気持ちと嬉しい気持ちがありました。 でも明日の指導者が私の苦手な人であることを知り、行きたくないと言う思いが強くなってしまいました😭 明日仕事だって思うだけで胸が苦しくなり、涙があふれてきます。とても辛いです。 病院を受診するべきなのでしょうか…
1年目人間関係新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ななは
急性期, 新人ナース
お疲れ様です。私も一年目です。 気持ち、痛いほど分かります。 でも自分の体を守れるのは自分しかいないので受信するべきだと思います!! ちなみに、私も胃が痛くて仕事にならず欠勤して受診しました◡̈*.。
回答をもっと見る
この間、吐き気と胃痛で仕事を休みました。 今日も吐き気と胃痛ひどいですが、流石に休めないので仕事に行こうと思います。 辛いです。
1年目新人ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ななは
急性期, 新人ナース
おはようございます。 私も吐き気と胃痛です。同じですね…ストレスでしょうか。 お互いがんばりましょう
回答をもっと見る
最近夜勤が始まりました。 受け持ち約20人いますが 夜勤はどれくらい受け持つものなんでしょうか? 夜勤は二人体制ですが人数不足な病棟で 日勤でさえ二人の日もありました。 日勤で15人受け持ち、入院、エンゼルケアなど 慣れてしまい…感覚鈍ってます(笑)
受け持ち1年目新人
めぐ
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
独身の時ですが、3人夜勤で、2人受け持ち、1人フリー業務でした。 受け持ちに当たると、病棟が全部埋まるとMAX28人ぐらいの受け持ちです。
回答をもっと見る
3交替の病院で務めています。 夜勤明けで帰って直ぐに寝るんですがいつも2~3時間で目が覚めてしまいます。明けで次の日休みならまだいいのですが、その日の夜にまた深夜で行く時はさすがにもう少し寝ていないと仕事中に眠くなってしまうので、眠剤を最近は飲むようにしています。でも、眠剤を飲んだ時はいつもより体がだるくて、起きるのにとても時間がかかってしまいます。 夜勤をしてる方で寝れない時はどのように過ごしていますか?
三交代明け夜勤
とんちゃん
整形外科, 病棟
やまとーま
内科, 整形外科, 病棟, 慢性期
お疲れ様です。 夜勤明けで、その日また深夜入りとは大変ですね…(^-^;) 僕も明けで帰ってもほとんど眠れないです、お気持ちわかる気がします。 夜勤明け→深夜入りのパターンは経験したことがないのですが、僕だったら夕方から布団に入り眠れなくても時間まで休んでいると思います。 体がだるいと思ったら栄養ドリンク飲む時もあります。
回答をもっと見る
精神疾患を持つ患者さんの退院調整を見学するため、看護師に「精神疾患のある患者さんの退院調整と以前勉強した退院調整(精神疾患のない患者)でどのような違いがあるのか興味があるので、見学させていただきたいです。」と許可を取った際、看護師から「興味という言葉に負の感情を抱いた。見なくていい」と言われました。このようなことを言われたのは初めてでびっくりしてしまい、その時は「わかりました。」としか言えませんでした。 看護師が言った「興味」に負の感情を抱くとは具体的にどのようなことなのでしょうか? また、違う許可の取り方を教えていただきたいです。
精神科実習看護学生
メンタル筋肉痛
学生
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
少々きつい言い方と取られてしまうかも知れませんが、見学に対応する側としては、看者さんに気を遣い、見学者にも気を遣いながら仕事をすることになるのですから、普段以上のことを強いられることになります。 人材育成も役目の一つであるのなら、それはもちろん受けますが、見学される方にはそれなりの心構えでいて欲しいし、具体的に何のために勉強し、今後の職務に活かすのかという視点を大切にしていただきたい、といったところでしょうか。 ですので「興味」という言葉に、むしろカチンと来たのでは?
回答をもっと見る
今日、患者さんのお昼の薬を飲んだのを確認したのですが、処方箋にサインするのを忘れたかもしれません。。 サインをした記憶がありません、、、不安でいっぱいです。インシデントなのかなあ、、はあ、どうしたらいいんでしょう。サインしてあることを願う。
インシデント1年目新人
なつみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 学生
はるぽ
循環器科, パパナース
後日サインくださいませ
回答をもっと見る
緩和ケア病棟や病院で勤務されている方みえますか? 患者さんはどのように過ごされていますか? 看護業務はどのような事をされていますか? 転職を考えています。
転職病院病棟
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
あすか
リハビリ科, 老健施設
あすかと申します。以前ホスピス病棟に3年位働いていました。 患者さんは、主に末期がんの方や 終末期にある方なので、痛みや苦痛緩和の症状コントロールが メインです。ご家族の面会や付き添いも制限なく自由、ペットの面会、お酒🍶も飲んでも大丈夫でした。体調が回復されると、外出や 外泊され、退院される方も いましたが、だいたいは、病棟で亡くなるので、ほぼ看取りの看護 です。看護師は、患者さんだけでなく、家族へのケアも行っていました。一年を通して、行事もしましたね。お花見や、クリスマス会等、、😊 ナースとしても、とてもやりがいがあり、充実した毎日でした。 患者さんの看取りが多い分、お別れが辛かったですが、エンゼルケアもとても勉強になりました。 患者さんが亡くなった後は、 定期的に、ご家族へお手紙を 書いてお返事を頂いたりして、 今でもその思い出は、大切な宝物です。 是非、チャレンジしてみて下さいね!応援しています。
回答をもっと見る
6月の勤務表 休みは有給含め7日間、そのうち2日間は待機、待機のうち1日はボランティア待機(給料発生しない) 当直明けは謎の業務免除のため直明けの次の日の 休みはなし 平日にも日勤終わりに待機あり 緊急手術は待機が一人のみ他は電話繋がった人から行く こんな病院ありますか? どう考えても違反してるような、、、
勤務表有給明け
りー
一般病院, 慢性期
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
オペ室でしたが、そんな勤務でした。時間外30時間はざらにありましたし! だだ、労基法違反ですから嘆願書出しましょう!
回答をもっと見る
来年新卒の学生です。就職活動中です。 大きなこども病院に就職したいです。 試験があります。試験のみで合否が決まります。 小児で大切な発達や、川崎病、感染(ワクチン等)、先天性疾患、法律、遊び、、、 それぞれ勉強しています。 みなさんが小児といえば、これ!という内容を教えてくれませんか?勉強の参考にしたいです。 記述で問われるので、記述式問題考えてくださればとてもありがたいです🥺🥺🥺
NICU国家試験看護学生
r
小児科, 学生
reo
精神科, 病棟
先天性心疾患とか小児特有のものがあって出題されやすいのではないでしょうか?ファロー四徴症など、用語は答えられても解剖生理がわかってないと答えられない症状とか記述で問われそうです。
回答をもっと見る
呟きです🥺妊婦看護師です🤰 切迫になってしまい2ヶ月休んでますが、給料もないし傷病手当出るまで時間かかる😭 こんな状況なので、病院に行かなくて済むのが幸いです 都内なので第二波心配ですねぇコロナ
手当給料病院
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
え!?給料出ないんですか?
回答をもっと見る
みなさんは辛くて職場で泣いたことはありますか?
1年目人間関係新人
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
ななん
内科, クリニック
新人のときに更衣室で泣いたことあります。 看護師になったことを後悔したこともありますよ!
回答をもっと見る
看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?
単発派遣アルバイト
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️
回答をもっと見る
職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
りく
外科, 小児科, リーダー
私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!
回答をもっと見る
夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。
やりがい施設夜勤
とよちゃ
一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)