病院」のお悩み相談(302ページ目)

「病院」で新着のお悩み相談

9031-9060/10660件
キャリア・転職

常勤は今子供の関係で難しいため扶養外で考えていますが 扶養外のパートの方、勤務時間帯と週何回働いているか教えてください。 やはり年収160万以上ないと損になりますよね。

年収パートクリニック

マーモセット

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期

12020/07/30

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

はじめまして。施設でパートとして働いています。 8:45〜16:15(1時間時短)の週4.5です。 常勤ではないので時間ぴったりに帰れますし、急なお休みも取れるのでこの働き方で満足しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ゴットハンド輝という漫画をみました! 少し古いけど、勉強にもなるしモチベアップにもなりしました!!!オススメ!! 皆さんのオススメの医療漫画も教えてください(*^▽^*)

ドクター医者オペ室

なつん

内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

32020/07/28

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

王道なら、ブラックジャックやブラックジャックによろしく、ドクターKとかですかね。 最近だとリエゾンとか19番目のカルテも好きですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴になるかもしれませんが。。。。 新型コロナ疲れになってテレビ見るのもつらいし、 旦那の話を聞くのもストレスだし。。。。 新人で病院で働いていて新しい環境にもストレス感じてるし。 近場の病院でもコロナが出てピリピリムードです。 頑張ろうって気持ちが薄れてきます。。。。

旦那新人ストレス

たか嫁

急性期, 学生

42020/04/05

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今はどこの病院もコロナ対策でいっぱいいっぱいでよね。しかも、うまく統制がとれてないので混乱してます。頑張りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自身のお仕事に誇りを持ってる方は多いと思いますが、逆に、すごく心身共に疲れてるとき、他業種の人々や専業主婦さんなんかと比べて卑屈になることありませんか?😭 私はSNSとかで優雅な女性たちの投稿を見て、『なんで私こんな責任ある仕事して頑張ってるのに、この人たちのほうがよっぽど豊かな生活してるんだろ』とか考えちゃいます。 じゃあ見なきゃいいじゃんって話なんですけどね。普段は見るのは楽しいんですけど、たまにそう思うことがあるんですよね。。。

外科急性期ストレス

おたんこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82020/05/15

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 それは男性看護師でもありますよ。 看護師は特殊ですもんね。 ですが現在コロナで頑張っている看護師という職業に誇り思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

報告になると言うか、オペ室に戻れることになりました。 看護部長からは「戻って落ち着いたら、まずは異動じゃなくて病棟留学って形で各病棟行ったりして、あった病棟に見つければいいじゃない」と暖かい言葉も貰いました。 多分、私の病院は上も腐ってない良い病院なんだなって、実感しました。

部長手術室異動

みん

外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

02020/07/14
看護・お仕事

あん摩マッサージ師と寝たきり患者の歩行訓練は資格・法律上可能なのでしょうか?調べましたが曖昧で明確な答えがわかりませんでした。

終末期免許リハ

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/07/16

いつき

精神科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

あん摩マッサージ指圧師はあん摩、マッサージ、指圧の技術を用いる資格です。施術の特徴としては、なでる、揉む、さするなどの動作を患者さんに行います。 歩行訓練を行うというのは聞いたことがないですね。 リハビリ型デイサービスの求人などをみていても柔道整復師や鍼灸師の求人はあるものの、あん摩マッサージ師の求人はないのでできないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近、昔の患者とのやり取りを思い出す。なんでかわからないんだけど。もう10年以上の時間が経っているのにふっと思い出す。いろいろあって今の職場にいるんだけど。 思い出すたび心がいたくて。もう離れようここから。

やりがいモチベーション辞めたい

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

02020/07/29
看護・お仕事

エムラパッチの運用方法について教えて下さい。 小児科外来でエムラを使用するにあたり、マニュアルを作成したいのですが、貼付後の待機を小児科外来にするのか、院内にするのか←副作用の心配で。 またバイタルを測定すべきなのか。 それは初回のみ?毎回? 参考に皆さんの病院の流れを教えていただきたいです。

バイタル外来病院

かよ

小児科, 一般病院

22020/07/18

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

かよさん お疲れ様です。 私の病院では、貼り付け後待機は外来です。 初回に測っていれば、毎回は測っていません。 参考になればと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対応をしているスタッフのストレス対策についての質問です。 私の病棟ではコロナ陽性の患者さんを3月から受け入れています。6月に入ってからやっと落ち着いたと思っていたのに、最近またコロナ陽性の患者さんが増えてきてしまい、スタッフのストレスが溜まっています。 病棟スタッフのストレスケア係になってしまい、病棟の休憩室にサンキューカードを掲示したりしているのですが……、もっと何か出来ないか悩んでいます。 皆さんの病院で行っている、コロナ対応をしているスタッフ対象のストレスケアはありますか?

救急外来一般病棟ストレス

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

32020/07/27

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは、ご自身もお忙しいのにスタッフさんのメンタルケアまでされていて…本当に頭が下がるばかりです。 本来そういう業務は管理職や行政がどんどん整備して欲しいですね。 私はコロナ病棟ではありませんが、後輩が2ヶ月単位でローテーションをしています。そこではアロマを休憩室に焚いたりしているそうです。 本来看護師は香水などは厳禁ですし、匂いがついてしまうことと、院内が火気厳禁なので難しいのですが、電子?タイプのものらしく、防護服を着て汗だくだったりするのでスタッフが匂いを気にしたり、逆に嗅覚異常がないかを確認するためにしているそうです。 あとは後輩は不安で眠れなくて、夜勤中焚き火の音をヘッドホンで流すなどして安眠効果を狙っていると聞きました。 もしお役に立てましたら幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤めてる病院はきんぞく1年2ヶ月になります。勤続1年以内は賞与がないと言われていましたが勤務半年目に寸志として手取り3万円のボーナスが支給されました。しかし、今回の夏期ボーナスは勤続1年以上でもボーナスは手取り3万円と変わらずでした。師長に聞いても「私にはわからない」と言われました。賞与がやっと貰えると思ったところにこの仕打ちにショックを受けています。転職を考えた方がいいのでしょうか?

手取りボーナス転職

グッチ

病棟, 一般病院, 慢性期

22020/07/29

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、医事課に聞いてはどうですか?それで貰えないなどあれば転職も考慮していいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

足立区の、病院に詳しいかたいたら、いろいろお話伺いたいです🥺💦

病院

るう

消化器内科, 一般病院

132020/05/18

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

少しならわかりますよ!どう言う病院探し中ですか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

薬によって肝機能が悪かったら禁忌、腎機能が悪かったら禁忌ってあると思うんですが、あれは皆さん薬ごとに覚えているのでしょうか? 先輩方がサラサラ話されているのを聞いてびっくりしてしまい、、、 また患者様の病態や年齢、薬の内容にもよるとは思うのですが、検査データの数値の判断基準(私はこの数値がだいたい◯以上ならドクターに再確認してます、など)を伺いたいです。

2年目勉強新人

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/29

やぴ

外科, 泌尿器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

全て覚えるのは難しいですけど、禁忌の理由をちゃんと覚えればなんとなくおぼえやすいかと🤔 完璧に覚えられなくても、頭の片隅にあればいいのでは! あれ?って気付けるので薬剤師さんとかに確認はできますから! あと覚えるときには商品名でなくて薬剤名で覚えると幅が広がると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

レートがタギっているとき、皆さんはどんな対応をしますか?私はとりあえず、タギったとおもったら患者の側にはいきますが対応がわかりません。、

急性期勉強病院

里子

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22020/07/29

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ まずベッドサイドに行く、これはすごく大事ですね! その次の行動だと思うんですが、里子さんはどうしてベッドサイドに行かないと行けないと思いましたか? きっと頻脈になる理由が何かあったんじゃないかと思ったからですよね? まずはそこからです。ベッドから起き上がったから一時的に上がったのか、それともしばらくずっと脈が早かったのか、などを要因を探ります。 血圧も一緒に下がってないか、冷や汗を書いてないか、動悸を訴えてないかなどVSチェック、フィジカルアセスメントを考えてみましょう。 学生の知識は辞書のように病気から症状を探りますが、看護師になると症状から原因を探る逆引きが基本になるかと思います。 そのために頻脈が起こるメカニズムと、どこにトラブルが生じると発生するのかを押さえておくことが必要かと思いますよ^ - ^ お役に立てれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護実習生の指導員は、大変ですか?今度やる機会がありそうなのですが、特に何に注意すればいいでしょうか? 私の学生時代は、とにかく病棟の看護師さんが怖かったのですが、今は怖いとアンケートに悪口?を書かれると聞きます。笑 その辺も教えてください!

指導実習一般病棟

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/07/28

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

今の学生実習は大変です。 何せ学生から看護師が評価されるのですから、難しいですね。 正直に悪い評価も書けないし、厳しく指導することもできません。 色々大変だと思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血がうまくいきません どうしたらいいか教えてください

1年目新人病院

小島ロナウド

精神科, 新人ナース

92020/07/14

波瑠

内科, 呼吸器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

何でも、経験あるのみです。自分で感覚を掴むしかありません。 私も新人の頃は、患者さんにここから採血取ってとかプレッシャーで緊張しまくってましたね。 懐かしいです。 怖がらずに経験を重ねれば、きっと上達しますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

弾ストってきつい方が血栓できやすいイメージがあるのですが、きつい方がいいのは何故ですか?

新人病院

marin

総合診療科

22020/07/28

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

弾ストは、正しく使えていなければ、本来の目的は、はたせません。 シワがよって、一部分に圧がかかるようなら、血栓や皮膚に水疱作ることもあると思いますよ🤔 シワを作らず、均等に、生地があたれば、 水道のホースをイメージしてください。同じ水量で出しておいて。 ホースを押えると水の放物線は、勢いよく速く出ます。押える圧を離すと、勢いは落ちます。流れがゆっくりになります。勢いがあった方が、血液が停滞しないので、血栓は、できにくくなると言うイメージですね😊 動圧と静圧の和は、一定です。動圧と静圧をどうゆうことか、きちんと調べてみてくださいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

摂食嚥下の認定看護師を目指しており、2年後に受講予定です。入学受験時に、呼吸療法認定師などの資格をもっておいたほうが受かりやすいなどはあるのでしょうか?資格等はとくに関係ないのでしょうか? そのほかにも、入学受験対策としてとっておいた方がいい資格や、セミナーあれば教えていただきたいです。

セミナー認定看護師正看護師

もえか

精神科, 心療内科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟

32020/06/13

めかぶ

病棟, 神経内科

別分野のCNをしている先輩からの話ですが、参考になれば。 元々その分野に興味があっていろいろな資格を持った人もいれば、病院命令できてるので特別な資格等なく来られている人もおられたそうです。 いずれにせよ、基礎知識はあったに越したことはないと思います。 認定頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病院、私と当時通っていた看護の先生と一緒に施設見学に行った時に質疑応答の時間があったのですが、「看護師は足りてますか?」的なことを質問したら「たりてます。毎日看護師配置を多くしてます。」と言われました。 でも実際入職してみると極端に少ないときもあれば多すぎる日もあります。 極端に少ない日はわずか3人だったりします… これ…どういうことですか???

入職施設病院

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/07/28

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

わかります! 私の病院でも、シフトが上手く組めてないのか、人が全然いない時と、多い時と差があることがあります。シフトを組むのは、難しいと思いますが、もう少し平等に人数確保してほしいな、、と思ってしまいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒1カ月で総合病院を辞め、 現在回復期病棟で勤めて2年目に入ったばかり。 こんな経歴だけどようやく面接して頂ける病院が見つかり、明日行ってきます。 緊張するけど、今しかできない事だし、堂々として挑もう。

回復期面接総合病院

_(┐「ε:)_

病棟

22020/07/27

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私も大したキャリアもないのに、こんなに歳を取ってしまいました。二年目だったらまだまだ!これから頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職活動してる方に質問です。 総合病院からクリニックに転職したいのですが、コロナの影響で転職活動が大変と聞いています。みなさんの転職活動は、コロナの影響受けてますか??

辞めたいクリニック転職

ゆち

外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

22020/07/27

ユナタ

整形外科, リハビリ科, 離職中, 慢性期

私も転職というか、産後落ち着いたので復職しようと思い、面接に行きましたがかれこれ3週間近く経ちますが結果連絡がまだ来ません。他に希望している方がいて結果の返事が遅れているのか分からない状況です。また他の所に応募したくても中々自分の希望に沿うような条件の所がなかったり、あっても既に違う方が決まっていたり、どんな病院や施設なのか見学に行きたくても病院側がコロナの影響でそれはできないと言われたりしてどんな環境なのかいまいち掴めないという感じです💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

バンコマイシン1バイアル(粉 0.5g)を、12mlの蒸留水で溶解し、朝、昼、夕、眠前に3mlずつ経口投与せよ、という指示がでました。苦いので、シロップを経口投与前に2ml加えよ、とのことなので、1回に飲んでいただく量は、5mlになります。この場合のバンコマイシンの溶解の仕方について、質問したいです。(指示受けは先輩で見学しました) 「12mlの蒸留水で溶解」という意味がわかりにくくて、20mlのシリンジを使って、12ml蒸留水を吸って、バイアルにいれて溶解すると考えていたら、先輩から、それでは、総分量が変わってしまうので、少量の蒸留水をバイアル内に入れて溶解して、シリンジに吸って、そのあとさらに蒸留水を加えて12mlに調整しないと、と言われました。 総分量が変わる、という意味合いについて、詳しく知りたいのですが、添付書類をみても書いてなくて、理解できてないのと、また、「12mlで溶解」の意味は「バンコマイシン1vを蒸留水で溶解して、結果12mlにする」という意味で捉える、という理解でよいのか、知りたいです。。。 基本的なことかもしれないのですが、よろしくお願いします🙇

薬剤外科2年目

ここあ

外科, 新人ナース

22020/07/26

かな

救急科, プリセプター, 病棟, 大学病院

ここあさんの考え方で間違っていないと思います。 まず、総分量が変わると言うのは 「バンコマイシンの粉0.5gと蒸留水12mlを溶解すると、粉末分が増えて、トータル約15mlになる」と言う意味だと思います。 そのため、1日4回に分けるとなると、1回3.5mlになるため、医師の「3mlずつ経口投与せよ」という指示とずれてしまいますよね。 なので、先輩たちは「 1回3mlずつ投与」という指示を優先して、現在の方法をとっているんだと思います。 本来であれば「12mlで溶解」とは、「バンコマイシン1vを12mlの蒸留水で溶解して、結果約15mlにする」という意味です。 なので、そもそも先生の指示が間違っていますね。 ただ、現行のやり方でも蒸留水の量が少し減るだけで、バンコマイシン1vが投与されることには変わりないため、患者さんへの影響はほとんどありません。 もし、職場が「それ間違ってませんか?」と言える雰囲気なのであれば指摘しても良いと思いますが、 そうでなければ「本当は違うけど」と心の中で思いつつ、今の職場のやり方に従うのが無難かなと思います…。 理不尽なこと、理解に苦しむことも多くて大変だと思いますが、「いつか自分が偉くなったら変えよう」という気持ちで、これからも頑張ってください😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

紹介で高校の同級生が勤めてる病院の 面接を受けることになりました。 地域医療に力を入れてるみたいです。 これから私がやっていきたいと 思ってることなので絶対内定貰いたいです!! 訪問での経験を生かして退院支援とかも やってみたいです。 どうか内定もらえますように🙏

退院面接病院

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/07/26

ぱっつん

ママナース, オペ室

自分のやりたいことが出来る場所を見つけられて素敵ですね😊✨面接で緊張されるかもしれませんが、チョコレートさんの思いが面接官たちに伝わることを願っています。面接頑張ってください!!

回答をもっと見る

新人看護師

入職して来月で5ヶ月になります。 日々、怒られないために時間内に業務が終わるように 患者のことを考えず、ただ早く早くできることを終わらせるように働いてきました。 わたしは、この仕事に就いてなにがしたかったのかわからなくなってきました… まだ4ヶ月やから、やりがいも本質もわからないよというのもわかるんですけど、果たしてここで働いてやりがいとか本質とか感じる日が来るんでしょうか。

病院

サウス

産科・婦人科, CCU, NICU

22020/07/26

きつねうどん

内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

2年目くらいになって他人から頼られるようになると、アッッ看護師って楽しいのかもと思えるようになりました... 2〜3年目の先輩が楽しそうなら多分、いい職場です(あくまでも個人的な意見ですが!笑)

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在2年目の看護師です。 1番初めに就職した大学病院をどうしても人間関係で辛く、半年で辞めてしまいました。 その1ヶ月後に現在の慢性期病院に就職して、もうすぐで10ヶ月です。 今のところは人間関係にもそこまで困っておらず、ゆったりとしたペースで働けています。 ただ今の病院はかなりの慢性期でこのままずっとここにいてしまうと、急性期の知識・経験がいつまで経ってもつかないだろうと焦っています。 先輩にも、若いうちは本当はこんなとこいたらもったいないよ、、、と心配されています。 もちろん慢性期病院で学べることも多いですが、確かにずっとここにいても学べることには限界があるし、やはり急性期や一般病棟に戻りたいと考えています。 次の病院ではとにかく長く働きたいので、ある程度規模の大きい病院に行きたいです。 しかし、最初の病院を半年で辞めてるので、またすぐに転職してしまうと、すぐ辞める看護師だと思われて、いい就職先は受からないと転職サイトの人に言われました。 このような状況の場合、どの程度今の慢性期病院での継続年数を積めばいいのでしょうか? 今の職場を今すぐ辞めたい!というわけではないので継続年数を伸ばすことは苦ではない、しかしなるべく若いうちに急性期に戻りたいです。(給料もかなり少ないので、、、) 同様の経験をした人いらっしゃったらアドバイスお願いします。

2年目転職病院

みみ

新人ナース, 一般病院, 慢性期, 透析

22020/07/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

面接する人によって見方は変わると思います。 理由をきちんと伝えたら問題なく職見つかりますし、キャリアによっては待遇もしてくれます。

回答をもっと見る

新人看護師

有給が勝手に使われたのどう思いますか? たしかに休みたい曜日に有給が入っていたので1回ぐらいならいいかのとは思いますがやっぱりこれから勝手に入れられては困るので師長に言うべきですか? 皆さんは勝手に有給消化させられたことありますか?

師長急性期1年目

まいたん

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

52020/07/25

みーみ

病棟, 脳神経外科

ありますあります。特に有給が溜まってきてる人とかは月1で勝手に使われたりしますよ。 たまに期限的な問題で消滅しそうな有給を消化してくれてるっていうのもありますが。 有給消化率をあげたいとかいうのもあったり、結局は職場都合のことが多いですね。 まず、なぜ有給が勝手に入れられているかを聞いてから、その理由に納得できない場合に「やめてほしい」と言えば良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

難しい質問になってしまいますが予めご了承下さい。先日、水産高校時代の友人から、現在、働いている病院を退職して俺の所のコンテナ船医務室で看護師をしないか?と言われ確かに高校生時代から船乗りにはなりたいと思っていたし医務室看護師の道もありかなとは思っていますが、船舶医務室での看護師って業務等は陸上より大変なのでしょうか?その友人に聞いても俺は看護師じゃないから分からないと言われ、ネットで調べても出てこないのでご質問させてもらいました。

退職病院

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

22020/07/26

やーん

内科, 病棟

前の職場の先輩で海上自衛隊の医務室におられた方がいました。その方は看護と言うよりも環境整備がメインだと話していたと思います。昔の話ですし、自衛隊とは違うと思いますが、船と聞いて思い出しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

旦那さんが転勤族の方は毎回転職されてますか??また、病棟、クリニック等勤務形態も教えて欲しいです。

旦那クリニック転職

おにぎり

学生

42020/07/26

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

はい、毎回転職していました。なので、履歴書の職歴書くの大変です。旦那が勤続15周年で会社からヨーロッパ旅行のご褒美を頂いたと聞いて怒りを感じました。 結婚前は国家公務員でした。結婚後は週5のパートで、妊娠、出産後はワンオペ育児で大変だったので、週4に減らしました。保育所入れなくて、院内保育所ある病院にしました。大きい病院の方が子どもが病気になっても休みやすいです。少人数だと回りに迷惑がかかります。後、院内保育所だと勤務中に自分のごともの受診ができたりもしました。 子どもが小学校に入った時から日勤常勤で働いています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学で看護師と保健師の免許を取得しました。現在は看護師として勤務しているのですが、保健師にも興味があり、そちらにいずれは転職しようか迷っています。 どなたか看護師の経験を経て保健師になった方がいらっしゃいましたらどうしてそうしたのか教えて頂きたいです。よろしくお願いします。

保健師転職病院

ぱっつん

ママナース, オペ室

42020/07/03

reo

精神科, 病棟

看護師5年、保健師1年、看護師1年で現在に至ります。保健師を目指した理由は病院以外のいろんな人を見ることができると思ったからです!自分は人間関係が理由でで離職してしまいましたが、チームで事業計画を立てたり、現場に行って健康教育をしたり、いろんな子どもと触れ合えて楽しかったですよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

病院から奨学金を借りているので4年間同じ病院で働く予定です。その後、彼の所へ転職しする予定です。 また、2年働いて半額返す方法もあるのですが、実際は2年で転職となると半人前のまま次の病院へ行くことになりますよね、、、? 看護師の結婚出産のタイミングがわからないです。

奨学金結婚看護学生

おにぎり

学生

22020/07/26

ぱっつん

ママナース, オペ室

私も奨学金を借りています。今も返済中です😂笑 どこの県の病院を受けるかによってもそこの評価は変わってくるかもしれません。私の同期は転職時の面接で3年働いてから転職したのですが、質問へ回答した面接官からの返答としてたった3年であなたは何を勉強出来たんですか?あなたはここの病院に来て何が出来るんですか?そんな期間で何も得れるわけないと思いますよって言われたそうです。 2年経ってから病院見学や転職者の方からお話を聞きながら考えるのも一つの判断材料がもしれないです🙆‍♀️

回答をもっと見る

感染症対策

今日発表されたこと、、今まではコロナの患者が来たら専用病棟が開設されることになっていたのにこれからはどこの病棟でも入院受け入れるとのこと。 家族がいる者としては病院の対応に納得いかない。 病棟に入院しているコロナではない方々を守り切れるか不安しかない。辞めたい。 家族と同居しているけどコロナ対応しているみなさんは家族を守るためにどうされていますか?教えてください

家族辞めたい病院

nochimama

小児科, 産科・婦人科, 救急科, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU

22020/07/22

mai

ICU, 病棟, 一般病院

当院ではっかりPPEをしていれば感染していない!と考えていいとなっているようで、家に赤ちゃんがいるスタッフもみんな担当していました。希望者はホテルの提供がありましたが、誰も希望していませんでしたし、いまのところ誰も感染してません。 他の患者さんやスタッフを区域分けや前室ありの個室管理は当たり前に必要だと思うので、PPEはもちろん、全ての病棟でちゃんとそのような対応ができると判断したってことですよね🤔スタッフが不安にならないようにちゃんと整備してほしいですね。 不安の中でお互い大変ですが頑張りましょうね!

回答をもっと見る

302

話題のお悩み相談

新人看護師

看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。

1年目人間関係病院

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

12025/02/24

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!

免許急性期勉強

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

22025/02/24

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?

美容外科求人総合病院

ゆち

ママナース

02025/02/24

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

394票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

501票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

563票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

557票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.