もうすぐ自大学の附属病院での面接試験があります。 面接官への質問を聞かれる場合があると思うのですが、どのような質問をすれば良いのか分かりません。 このような質問をしたって方が居れば教えて頂きたいです。
面接国家試験病院
のりお
学生
ともも
産科・婦人科, ママナース
25年前の自分を思い出しながら書いています。 面接、緊張しますよね。 しげさんは、今、大変な状況下でナースを目指されていて、それだけでも本当に素晴らしいなと思いますよ。 頑張ってくださいね。 私も転職を何回かしたので、何回も面接をしましたが、いつも緊張していました。 面接官はきっとあなたの人柄が知りたいと思っているので、あまり型にはまらず、ありのままの自分を出したらいいんだと思いますよ。 そういう面接が一番自分の中でも手応えがあったりします。 今、看護の中で何に興味がありますか? 小児看護、オペ場ナース、急性期、慢性期、終末期看護などなど、、、 ご自身の興味のある分野は何ですか? 素直に興味のある事について聞いてみられてはどうですか? ・先輩方はどのように専門性を深める努力や勉強をしているのか ・今からどんな準備や心構えをしていればよいのか ・院内研修、院外研修の機会はあるのか 意欲を素直に言葉で表せば良いのではないでしょうか 落ち着いて面接を受けれますように! 応援しています。
回答をもっと見る
看護師になったら働いて返済する奨学金を病院からかり、看護師になった人はいらっしゃいますか? 普通に病院を受ける人(奨学金を借りていない人)は小論文や面接が必要と書いてあり、奨学金をかりている私も小論文や面接を受ける必要があるのかが分からず不安です、、。 就活のようなことをする必要があるのか教えていただきたいです。
奨学金就活面接
ひな
学生
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
ある程度の適性や能力を見るためです。 就職後の配置にめ多少影響しますよ。
回答をもっと見る
普通の酸素マスクとかで加湿する時には蒸留水使用すると思いますが、トラキマスクを使う時にも同じように加湿してよいのでしょうか?
手技慢性期内科
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
くろーばー
外科, ICU, ママナース, 大学病院
トラキマスクを使用するのは気管切開術を受けられた患者さんになりますが、その場合鼻や咽頭を介した加湿ができなくなるためトラキマスク使用時の酸素投与の際にはアクアパックなどを用いた加湿が必要になります。
回答をもっと見る
みなさんの病院や施設など、コロナ対策のため面会制限はどのようなかんじでしょうか? 家族だけOKや完全に面会NGなど うちはクリニックなのですが、 基本的には家族のみ短時間OK 個室の人は部屋に入れるけど大部屋の人は廊下で立ち話程度ならOKみたいな感じです。時々家族以外のご友人等も勝手にきてしまいます。 対策として微妙だなーと思っています。汗
家族施設クリニック
せきぽん
産科・婦人科, クリニック
える
消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, HCU, ママナース, 消化器外科
総合病院ですが、面会は全面禁止です。 産科も例外なく禁止です。 お着替えや荷物の受け渡しも病棟には入らず、病棟前でスタッフが受け渡しします。
回答をもっと見る
病棟勤務してる方に質問させて下さい! 4月から勤務する病院住宅手当たったの7000円 リーダー手当て500円になってました。 これって安すぎですよね?こんなもんですか?
手当リーダー病院
チョコレート
訪問看護, 一般病院
ひー
消化器内科, 小児科, 病棟
住宅手当は安い気もしますが、リーダー手当なんてあるんですねー
回答をもっと見る
無事に病院への転職が決まり、新卒から やらせてもらってる訪問看護での仕事も 残り半年となりました。しばらく在宅からは 離れると思うので今の仕事を楽しみつつ 更にスキルアップしていきたいと思います。 病棟勤務は初めてなので、全然何も分からなくて 勉強しておいたほうがいいことってありますか?
訪問看護勉強転職
チョコレート
訪問看護, 一般病院
あんママ
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 保育園・学校, 検診・健診
私は逆で、総合病院で12年、訪看で2年目ですが臨床に戻りたく11月に退職します。 病院というのは急性期なんですか?慢性期?2次救急か3次かとかにもよると思いますが、疾患は病棟配属が決まれば専門的に勉強したら良いと思いますが、看護技術は訪問とは違うことが多いです。清潔操作など基本を勉強されていた方が良いかもです。
回答をもっと見る
私は2年目の看護師です。もともと高齢者が好きなことや緩和、ホスピスなどには興味はありましたが、特に行きたい分野もなく、まずは技術や知識を身につけたいという理由で某大学病院に就職し、循環器で働いています。しかし、最近転職を考えています。いろいろ考えてはいますが自分の考えが定まってません。クリニック、美容皮膚科、老健などの施設を検討してます。美容皮膚科はイメージではノルマなどがあるのか、老健など高齢者施設では看護師が少なくて1人で判断しないといけないことがあるのではないかなどいろいろと考えてしまうのですが、美容皮膚科や高齢者施設で働いている人は仕事内容や実際、給料などの情報を教えていただきたいです。
皮膚科2年目クリニック
あーさん
循環器科, 病棟
まっちゃ
内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは、私も2年目です! 私は高齢者施設で働いてます。 私の所は日勤帯は基本平日は4人から5人で回してます。業務内容は基本バイタル(点滴含む)や経管栄養などです。ただ夜勤は看護師1人で担当してます。介護士さんと協力してやってます😊 給料は基本手元に23以上です👍
回答をもっと見る
クリニックで勤務中の方に質問です。クリニックでは、看護業務以外にも掃除など雑務が多いと聞きますが、もっと看護業務に専念したいと思った事はありますか?また、分業できるように助手さんなど働かれていますか?
看護助手クリニック病院
みずき
外科, 整形外科, 超急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, 大学病院
きーやん
循環器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック
最近まで長年、クリニックで働いていました。私が勤めていたところは、小さいなりに病棟、特殊だったので、忙しさはムラがありましたが、看護師業務以外のもの多くありました。大掃除、壁から換気扇、ブラインドなどもありました。 子供の進学で辞めてしまいましたが、看護業務がしたいと病棟に行きましたが、まったく違うため、悪戦苦闘しています。クリニックはほぼ定時だったので😥 助手さんいた時期ありましたが、結局看護師が決まらないときの、補助みたいな形だったので、辞めたら新規では採用していませんでした。 なので、雑用もみんなで分担してましたよ☺️
回答をもっと見る
NICUで勤務しています。 ちょうど同胞面会の導入を進めていた段階なのですが、このコロナの影響で中止に…。 みなさんの病棟はどういった対応をされているでしょうか?また、中断されている場合には何時ごろの再開を予定していますか?
NICU病院
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
私の病院でも同胞や祖父母は面会禁止のままです。 面会時間も1家族1時間で、1時間に2組までしか面会できなくなっています。 面会の緩和は今のところ目処が立っていません。
回答をもっと見る
めぼしい病院に募集の有無を問い合わせたのですが、全滅でした。コロナの影響だそうです。 コロナが治ればまた求人は出てくるものでしょうか? 同じような皆様、この間をどう乗り切りますか? やはり、単発や派遣でつなぐしかないでしょうか。 4月に転居になり、やめたくもない職場を退職することになり仕方ないのですが、働き先がなく気落ちしています。
単発派遣求人
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
あいちゃあああん
精神科, 病棟, 一般病院
この時期のご転職大変ですよね。おつかれさまです。 私は3月に退職し6月に転職しました。5月は緊急事態宣言の影響もあり、いくつかの病院に面接延期や募集中止の連絡を受けました。 コロナの動向が落ち着けば求人は戻ってくるとは思いますが、、、お金が厳しければ、おっしゃるとおりで単発や派遣で稼ぐしかないかと思います。。。 地域によっては家賃等の支払いを延長してもらえたり支援制度があると思いますので、一度転居先の補助制度をみてみるのも良いかもしれません。
回答をもっと見る
夜勤の自立ができません。 シフトに夜勤の勤務をいれてもらえなくなりました。 同期は独り立ちしているのに自分だけフォローがついています。これからが不安で仕方ありません。 アドバイスください。
辞めたい夜勤1年目
るる
総合診療科, 新人ナース, 大学病院
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
るるさん お疲れ様です。 同期と比べてしまうと辛いですね。 私はみんなが同じスピードで成長する必要もないと思います。 どういう点で自分が助言されやすいかなど、先輩のアドバイスを振り返ってみてもいいかもしれませんね。 単に日勤にもう少し慣れて優先順位が明確に付けれるようになったら夜勤にする予定なだけかもしれませんね。
回答をもっと見る
すんごくやめたいです。努力ができません。嫌です。休みの日はいつもこの気持ちです。辞めたいです。
辞めたい1年目新人
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
ふみふみ
その他の科, 神経内科, 看護多機能
今はCORONAで面接できない病院がおおくなりやめずに振り返ってください
回答をもっと見る
呼吸器外科で働いています。 気管支閉鎖の手術ってなんですか? ネットで検索しても出ません。
外科新人病院
まいたん
外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
みどりむし
小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師
気管支閉鎖症の方に対する、肺切除のことでしょうか?気管支を閉鎖する目的の手術ということなら、残念ながらわかりません😔
回答をもっと見る
なんでこうなっちゃうんだろう。努力していないくせにめんどくさいと思ってしまったら本当になりたくなくてできない。休みの日も何もしない。何もする気が起きない。支えてくれている人たくさんいるのに情けないと思いつつ、できない。まだまだ人間としてダメだなって思います。頑張り続けられない自分が嫌です。辞めたいです。
辞めたい1年目新人
めい
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院
りな
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
わたしもです。勉強しなきゃ、努力しなきゃと思いつつ行動に移せません。このままじゃだめだと思い焦る気持ちとやりたくない気持ちの葛藤です。患者さんのためにやらなきゃいけないことはわかってるのに…。看護師としても人間としても失格、できることなら今すぐにでも辞めて逃げ出したいです。
回答をもっと見る
僕の病院では今年の夏から硬膜外麻酔のキットやシリンジが専用の物に変更されました。 普段の注射シリンジとは別の物で、誤接続を防止するようできています。 みなさんの病院や施設でも変更になりましたか? なかなか難しいですが、導入時にトラブルなどなかったですか? もしあれば、解決策などと合わせて教えてください‼️
総合病院施設急性期
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆち
外科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院
私の病院でも硬膜外麻酔のキット、シリンジが専用のものになりました。今年の、4月から導入されました! オペ室で特に使っているようですが、特に大きなトラブルは無く経過しているようです。
回答をもっと見る
私は手術室をメインに勤務しております。 手術室勤務はもう7年目。 265床程度の中規模総合病院の手術室ですので、中規模病院で行うような手術はほぼ担当できるつもりです。 さらに高みを登るために手術室看護師の皆さんに教えていただきたいことがあります。 それは、私の病院での一番難しいorやりがいのある手術担当はこれだ!です。 私がさらに勉強して進化するためにどうぞお力を貸してください!
手術室オペ室総合病院
たけし
救急科, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室
やん
プリセプター, 一般病院, オペ室
オペ室4年目で経験年数的に参考になるかわかりませんが。 私は1000床程の地域ではそこそこ大きな総合病院に勤めています。 手術で言えば心臓血管外科全般、外科のSSPPD、食道手術、形成の遊離皮弁の手術などは難しく、やりがいはありますね。 ダヴィンチなどあればもっといろんな手術ができるんですかね😢
回答をもっと見る
助産師が活躍できる場を病院以外で教えてください
病院
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 助産師
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
訪問助産師さん。 私がお世話になったのですが、産後の赤ちゃんの成長を見てもらったり、相談したり、乳房マッサージをして乳腺のつまりとかをケアしてもらったり…。かなりお世話になりました! 個人で開業されてる方がほとんどで、子供が小さくても出来るし、素敵なお仕事だなと思ってました❤
回答をもっと見る
リプラスなどメイン500mlにアスパラカリウム注10mEqが1筒入っている点滴は何時間くらいでおとしてますか?
点滴勉強病院
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
まあみし
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析
医師の指示によると思いますが、維持液で使用しているのであれば、時間100㎖以下であれば問題ないかと。 カリウムも10mEqですし2時間以上かけて落とせばなんの問題もないと思いますよ
回答をもっと見る
急性期の病院で経験をつみたいと思ってますが、 40歳越えたら無理ですか?
急性期病院
たか嫁
急性期, 学生
まい
介護施設, 保健師, リーダー
急性期病院は大学病院でなければ人手不足のところが多いです。地域の総合病院などは年齢不問のところも多いので、やる気のある方は歓迎されると思います。良い病院とご縁があることを祈っています。
回答をもっと見る
うちらがどんなに頑張っても 馬鹿みたい遊び回ってる人が居る限り うちらの安息は訪れない もうここでしか愚痴れない 病院の状況文春でも何でも暴露したい
病院
ネコ
内科, 外科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, SCU
明日、リモートで問診する学内実習をやります。 既に昨日、初めての問診をしましたが、患者さんが趣味についてすごく喋っていて、なかなかアセスメントするのに必要な情報を上手く聞き出せませんでした。 コツはありますか?ちなみに、カンファでは、患者が興味のある話題を振ってそれに関する質問から、家族歴、行動などについて聞いていくなど自然に聞き出すという結論が出ました。 私は、それも必要であるけど、ひとつの趣味から栄養・排泄・行動・清潔などについての質問は広げにくいと思います。「間」を使い、次の話題に切り替えることも必要になると思うのです。しかし、患者さんが楽しそうに話していると切り上げる訳にもいかず、沈黙の時間を作ってしまいました。上手く次の話題を切り出すことについても意見を聞きたいです。 ちなみに私の大学のカリキュラムが特殊で未だに1度も病院実習に行ったことがありません…。
カンファレンスアセスメント家族
👾
学生
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
事例からの問診はなかなか難しいですよね。 その趣味は、具体的にどのような趣味ですか?
回答をもっと見る
えってぃ
内科, クリニック, 慢性期, 終末期
サマリー書きますよ。 退院時、転棟時、死亡時など、時間全然なくて溜まりがちにはなりますがちゃんと全員書きますよ。書かないと退院の処理が事務さんできないし、次の入院の確定ができないのでしっかり書きます。
回答をもっと見る
以前も質問させて頂きましたが、 また質問させていただきます。 病院のドクター(40代、男性、既婚)の方と看護師の先輩含めて食事に行きました。その際にラインを交換して、時々やり取りをしてました。 すると、ドクターが講演会が終わりに飲み会があり帰りのタクシーで電話がかかってきました。 内容はわたしの地元の近くのお店に行ってみたい、この前話した時に面白かったからもっと話してみたい と言う内容がありました。 少し、怖くなってしまったのですがそういうことって普通なのでしょうか? 直接言われるとよく関わるドクターであり、患者さんとの関わり方は尊敬できる方なのでなかなか断りづらいです。にこやかに断る方法はありますでしょうか?
ドクター男性先輩
きゃん
外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 もしや、…以前の医師でしょうか? 2人で行くのはやはりご家族に申し訳ないので、職場のスタッフの皆でまた行きましょうに切り替えましょう。 この間の先輩方もまた一緒にいかがですか?みたいに。 内容的にちょっと狙われてるかなーと思うので。 尚且つ、断りづらいなら違う方向に転換で。
回答をもっと見る
PCR検査を2回もうけたのに結果の連絡が来ずに次の日に…結果は1時間ほどで出るって聞いてたのに… まぁ結果の連絡が来ないってことは陰性だったのかなって思いたいけど… 周りにも迷惑かけてる 一緒に遊んだ友達も看護師だから、他の病院のクラスターになってはいけないからって連絡待っててくれて… 家族も体弱いからうつったらほんと命に関わることだし… ずっと連絡待ってるのに……詳しい説明とかまだ全然だし…… 不安で全然まともに寝れなかった…おまけに暑くて具合悪い… ほんと申し訳ない……ごめんなさい… コロナ絶対許さない
うつ家族病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 看護師の友達や家族もいたら軽率な行動できないですもんね。。 無理せずお大事にしてください!
回答をもっと見る
リハ病院で経験されたことのある方、リハ病院はどうですか?それぞれの方にとって合う合わないあると思いますが医療処置などがほとんどなく、看護技術が低下してしまう感じなのでしょうか? また、リハ病院でのメリット・デメリットがありましたら教えていただきたいです。
リハ看護技術転職
ともち
プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
リハビリ病院は脳血管障害、大腿骨骨折、脊髄損傷の患者さんが多いです。認知症の高齢者が多いです。確かに、内科のように点滴などの医療処置は多くないですが、技術が低下するとかはないと思いますよ。リハビリ病院で学べることは介護保険、退院調整、摂食嚥下、認知症などでしょうか。リハスタッフやMSWなどと連携をとることがも多いです。急性期などと比べて、患者さんとゆっくり関われるのもいいです。また、ほとんどの患者さんが良くなって退院していくことが魅力だとも思います。バリバリ働きたい!って人には物足りないかもしれません。私は楽しかったです。
回答をもっと見る
普通に愚痴です。スルーして大丈夫です。看護全く関係ありません。ごめんなさい。 現在の彼氏(PT)と今年11月に入籍する予定でいるけど、新型コロナウイルスのおかげで先延ばし?になりそうです。彼も病院勤務なため、感染のことを考えてました。「あー、やだやだ、コロナウイルスさん、早くいなくならないかな、、、。」って思ってしまう自分がいます。誰もが思ってると思いますが、、、。「いなくならないのは分かってるんだけど、、、。この御時世でも感染対策して入籍のみするか考える、、、。やけど、、、。」って考えてしまう私もいます、、、。互いに同棲するなら結婚しろっていう家族なもので厄介に感じます。
PTリハ彼氏
mii
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
おめでとうございます。 私の私見ですが、 このご時世なので、挙式等は後回しにして入籍だけするのは仕方ないのではと思います。ご本人さん達が嫌でなければ、籍だけ入れてしまえばいいのかな、とは思います。 特に急いでいなければ、コロナが落ち着いてからでもいいかなとは思います。確かに色々ストレスフルなコロナ禍で、更にストレスフルになるかもしれない新生活をするのも大変ではありますもんね。 何はともあれ、コロナが終息しなくとも、収束して欲しいですね。。
回答をもっと見る
総合病院に勤務しています。 私の勤める病院は、下の子が小学校に上がるまで時短で勤務が可能です。なので時短を使わせてもらっていますが、夜勤は免除にはなりません。そろそろ夜勤をしないといけませんがまだ2歳の下の子にてがかかるのと主人は子育てに非協力的であてになりません。皆さん子育てしながら夜勤いつからしましたか?
総合病院夜勤病院
ばらばら
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
みの
プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院
私も悩んでいます。 今は遅番までは頑張れていますが…なかなかですよね。 夜勤のハードル高いです
回答をもっと見る
療養病棟で夜勤看護師一人➕介護士の体制で働かれている方いますか? 看護師一人ということで判断を任されることも多いかと思いますが大変でしょうか?
夜勤転職病院
まる
その他の科, 介護施設
ままどおる
内科, 病棟
入院患者max38床で17時~9時の2交代でNs1人+Cw2人体制で働いてました。療養型なのでほとんどの方はナチュラルです。カルテに予測指示はあって当直医もいるのでイレギュラーなことでも起こらない限り大丈夫でした。Cwさんも患者さんの事を良く観察してくれて、普段と違う感じの時は報告してくれたので助かってました。
回答をもっと見る
実家に帰省中自分の働いてる病院からコロナが出たというニュースを見る 病院からの連絡とかは一切無し ホームページや同期からの連絡にて状況はなんとか把握(それでも詳しいことまではわからず) ほんとは実家に後1泊する予定だったけど怖くて早めに帰ることに←いまここ 病院からの連絡ないことが本当に不安で仕方ない 病院でコロナ出た時って、濃厚接触者以外はPCR検査受けないのかな?全職員受けさせるべきなのでは?! って思うけど、現実的に難しいのでしょうか?
同期病院
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
私の病院もコロナ出ましたが、一応連絡は来ました…。病院のHPにも乗りましたし、電話で問い合わせが来るかもしれないと理由でしたが。 ですがどの病棟から出たかなどの詳細は一切不明。PCRも当然ないです。 まあ感染者が出るたびに全職員にやってられないのは分かります。やはり同じ病棟とか、濃厚接触者だけになるのではないでしょうか…
回答をもっと見る
新卒から慢性期病院から急性期病院に転職した方はいらっしゃいますか? その場合体力的にも精神的にもきついですか? 周りの友達はどんどんいろんなこと学んでるのにあたしはレスパイトの人ばっかなのでほぼ同じ人を見ています。変に焦ってきてしまって💦
慢性期急性期転職
きら
内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期
金さん
内科, 病棟
数ヶ月の臨床経験しかない看護師を採用する病院は少ないと思います。ほとんどの病院では教育する余裕がないからです。 採用する病院があるとすれば、かなりブラックで、看護師を使い捨てする病院の可能性が高いです。そんなリスクを背負うより、異動について相談してみてはどうでしょう。ずるいかもしれませんが、急性期で働いている友達の行く末を見てから考えてもいいかもしれません。急性期は想像を絶すると思います。
回答をもっと見る
看護師1年目の子はお昼休憩に話しかけて欲しいでしょうか?どんなお話がしたいですかね? 休憩室でみんなでご飯を食べるのですがなかなか1年目の子が輪に入りにくいようです。 看護師3年目の私がどんな風に声掛けをしたら輪に入りやすくなるかな?となやんでいます。
1年目人間関係病院
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 もう看護師20年目の私ですが‥私が1年目だった時は極力、先輩には話しかけてほしくありませんでした😂 (ごめんなさい)理由は話しやすい先輩と怖い先輩が同じ休憩室にいた時に、その人だけど話すことはできず結局会話を他の怖い先輩も聞いている状態なのでそれが気になって気になって休憩中はそっとしてくれ〜といった感じでした。 幸いプリの方や私が好きだった先輩方は夜勤の時とかに色々とお話をして個人的にお茶とかご飯に連れて行ってくれていたので仲は良かったです。 もう良い年のおばちゃんなので令和のZ世代と感性は違うかもしれませんが、休憩中はスマホ触っていたかった派です。 せっかく考えてくれてるのに水を刺してしまってすみません‥。
回答をもっと見る
急性期ケア認定士を取られた方いますか?勉強法やどこを重点的に勉強したほうがいいかなどアドバイスいただけると嬉しいです!まだ始まったばかりの資格なので情報が少なく受けた方いれば是非色々とお聞きしたいです!
免許急性期勉強
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
急性期ケア専門士ですかね?僕も今勉強中ですが、参考書と問題集を元にしてます。アプリで間違えた問題やそれに附属するところを勉強してます。
回答をもっと見る
総合病院の美容ナースってどうですかね? 昔から美容系に興味はあったのですが 早くに子供を産んだため、子育てと両立が 難しく諦めていました。 最近、総合病院内にある美容外科の看護師求人を 見つけて、一般外来と同じ勤務時間で 保育園のお迎えも間に合いそうなので 気になっています。 個人の美容クリニックより給料は安いですが ノルマとかもなさそうで子育てと両立しやすそう と勝手に思っていますがどう思いますか😅?
美容外科求人総合病院
ゆち
ママナース