手術室」のお悩み相談(5ページ目)

「手術室」で新着のお悩み相談

121-150/685件
看護・お仕事

オペ室に異動となり毎日覚えなければいけないことがたくさんで何から整理していいかわからなくなってきて困っています!笑  自宅で勉強しようと思うのですが、オペ看のみなさん!おすすめのテキストや勉強方法などありましたらご教授お願いします!!

手術室オペ室ママナース

みーの

外科, 病棟, 一般病院

210/04

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私は一年目の時、家でオペしてました笑 手順書の流れをとにかくイメトレ。これが手っ取り早かったです。 今日ついたオペの復習 (手順、物の物品等先輩に確認) と 翌日のオペに関する事前質問と確認 ↓ 帰宅しイメトレ、まとめ ↓ 翌日つくオペの予習 もうこれの繰り返しで本当に息が詰まりましたね、、、 ただ、オペ室離れた今でも覚えてます。 整形は器械が難しいので先輩の説明を動画で撮り、写真撮って、その画像使いながらA4一枚に簡潔にまとめたりし自分なりの手順書を作成しましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目病棟看護師です。学生の時の手術室実習を最近思い出し、オペ看に興味を持ち始めました。奨学金は4年返済しないといけないのですが、その後の再就職にオペ看も視野に入れ始めています。病棟勤務後のオペ看はやはり厳しいのでしょうか?経験ある方いましたらアドバイス頂けないでしょうか?

手術室2年目転職

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

109/28

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

病棟勤務とは仕事内容がガラッと変わるので1から覚え直すことは必要だと思います。ただ、それはどの分野、病棟においても同じことかなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

人工膝関節置換術で、ナビゲーションを使う医師と使わない医師がいます。ナビゲーションを使うことで正確な位置に設置できることがメリットだと思いますが、他にナビゲーションを使うことの利点は何かあるでしょうか。またナビゲーションによる問題はあるのか気になります。

整形外科手術室オペ室

トミタ

外科, 一般病院

209/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

欠点はナビを使うことでコストと時間がかかる。 利点はナビ加算が取れるのでは。

回答をもっと見る

新人看護師

周術期管理チームの資格を持ってらっしゃる方がいたら、どんな本を使って勉強したのかお聞きしたいです。麻酔科研修チェックノートは使おうと思ってます。合格率は高いようですが、試験は難しかったですか?

研修手術室急性期

トミタ

外科, 一般病院

209/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

管理チームのテキストがあります。これを読破できれば合格できます。

回答をもっと見る

新人看護師

ふとした疑問なのですが、なんの既往もない若い人の気管挿管で術中のSPO2が98%とたまに下がるのは、パルスオキシメーターの感度の問題なのでしょうか。

手術室急性期新人

トミタ

外科, 一般病院

409/25

ゆんめ

外科, 整形外科, 一般病院

98%は問題ないのではないのでしょうか。ちょっとくらい下がる事がありそうですが、一旦無呼吸になっている時間が数秒あったとか、痰少し溜まったとかそういう理由かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

お疲れ様です。手術室でのキャリアアップの疑問です。認定看護師などの専門や師長などの管理者以外で何かあるか考えています。例えば内科では糖尿病指導士、循環器では心臓リハビリテーション指導士などがありますが、手術室にもこのような資格があるのでしょうか。

手術室オペ室ママナース

トミタ

外科, 一般病院

209/24

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

周術期管理チームはどーですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

手術室看護師になって3年目です。 そろそろキャリアアップのために何か資格を取ろうと考えているのですが、どんな資格がありますか? 現在は、周術期管理チームとACLSを考えています。 周術期管理チームを受ける場合セミナーを受講しなければいけませんが、看護協会が開催しているものはすべて期限が過ぎてしまったので、来年セミナーを受講して再来年度試験を受けようかと考えています。 今年はACLSの資格を取ろうと考えています。 どちらの資格も取るのは難しいでしょうか?また、他におすすめの資格などはありますか?

3年目手術室オペ室

ぐぅ

209/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

難しくないです!!テキスト理解すれば落ちることはないです! おススメはFNPとか特定行為が良いと思います。 わたしは若かったらチャレンジしたかったです。頑張ってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

大動脈弁解離のオペ時にバイオグルーを使用する場合があると思うのですが、人工血管に変えてしまうのにぎくうを埋める必要があるのでしょうか?どこに使用しているのでしょうか。分かる方いらっしゃれば教えて頂きたいです。

循環器科手術室オペ室

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

209/12

vergil

プリセプター, オペ室

オペ室5年目の者です。 必ずというわけではないのでしょうが、私が聞いた話だと、人工血管を縫い付ける際の針穴からの出血を防ぐためという話を聞いたことがあります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室勤務です。体温維持のために、私の病院ではブランケット(ベッドに敷くもの)とコクーン(上から被せるもの)を使用しています。ただハグユーや四点架台、造影剤使用時などはブランケットが使えません。皆さんの病院では加温のために工夫されている事はありますか?

手術室オペ室施設

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

109/10

tomdis

病棟, 脳神経外科, 一般病院

基本的には電気毛布を使用しています。変わったところでは布団乾燥機で保温してる場合がありました。オペに呼ばれるまで保温をかけて呼ばれたら暖かい状態で迎えに行ってました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師です。この前私の職場でダヴィンチが導入されました。外科(胃、直腸、膵臓、肝臓)とギネ(子宮摘出、腟脱)とウロ(前立腺)で浸かっています。皆さんの職場では何に活用されていますか?

手術室オペ室外科

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

309/10

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

基本的に、外科、ウロで使用しています。症例により、心臓血管外科で使用しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室で勤務しています。硬膜外麻酔の介助で、硬膜外針挿入しカテーテルチューブを入れる際に、深呼吸を促すように指導を受けました。深呼吸をするとチューブが入れやすいとのことでした。 つまり息を吐くときに硬膜外腔が広がるということでしょうか。

大学病院手術室オペ室

トミタ

外科, 一般病院

209/10

ヒソカ

外科, 大学病院

その通りですよ😊👍🏻

回答をもっと見る

看護・お仕事

THA(人工股関節置換術)の術後管理を教えてください。 TKAしか看たことなくて観察のポイントや注意点があれば教えてください。

術後手術室オペ室

にっく

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー

209/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 術直後から三角枕みたいなので固定するかもしれません。 股割りみたいに足広げたり、お姉さん座りは外れる可能性があると聞きました。 あとは深部静脈血栓だと思います。 整形の術後でステルベンはほとんどないですが、肺塞栓になった方がいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室看護師は何歳まで現役で働けますか?

手術室オペ室正看護師

はる

救急科, 一般病院, オペ室

209/07

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 今の病院では定年まで働いてる方多いみたいです。 メンバーは見た目50-60の方何人かいます。 ただオペ室でも何のオペする施設かによるかもしれません。 心外などで10数時間も‥施設は若手が多いように思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室勤務です。ICDが入っている患者さんのオペをする時は必ず設定変更が必要と言われました。ペースメーカーの場合は電メスは使用せず、バイポーラーなら設定変更不要だと思うのですが、なぜICDは設定変更が必要なのでしょうか?

手術室オペ室勉強

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

209/03

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

バイポーラが設定変更不要なのはバイポーラの先端の間にしか電気が流れないからです。 電気メスはモノポーラなので、電気は電メスの先端から対極板へ流れます。 対極板へ流れるまでにICDへ干渉する可能性があり、例えばショック放電をするための動作を始めてしまう可能性があります。 本来、心臓へのショックが必要ないにも関わらず。 それを防ぐためにペースメーカーの設定変更をします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

腹膜炎から敗血症を引き起こしている患者の緊急オペ時にピトレシンを使う理由を教えてください

手術室オペ室勉強

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

209/02

おしげちゃん

循環器科, リーダー

敗血症性ショックを起こしているのではないかと思います。血液分布異常性ショックに分類されます。つまり血管拡張が起こり血圧低下を来しています。そのため治療初期では細胞外液を1500-2000mlほど入れます。それにより拡張した血管に対して足りないボリュームを満たすためです。それでも血圧維持出来ない場合、まずノルアドレナリンを投与し血管収縮させて血圧維持させます。それでも血圧が維持出来ない場合に限りピトレシンの投与が検討されます。それでも無理な場合はアドレナリンの持続投与が検討されます。ただし敗血症性の根本治療を並行しながら行うことなのでこれを投与したから良くなるわけではありません。詳しくはプロトコールがあるので検査してみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職前の病院ではら硬膜外麻酔でテストドーズするときに、血圧の変化を観察にするため、連続測定して観察していました。 ところが、転職先では違いました。 今日、テストドーズの時に血圧を、連続で測定しようとしたところ、もちろん血圧を連続で測定しますか?と聞いて、いいよと言われたから連続ボタンを押したところ、怒られました。 連続でみることなんてない!と怒られたのです。 そこで、テストドーズの際、みなさんの病院では血圧の変化をどう観察されているのか教えてください。 また、連続測定で怒る理由はなんでしょうか?

手術室オペ室転職

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

208/16

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

私の病院でもテストドーズ後は連続で血圧を測定します。 根拠は、腰椎麻酔になっていないかの確認です。腰椎麻酔になっていれば血圧が大幅に下がるので、それを否定する1つの目安として計測します。他にも膝立をしてもらって足が動かしにくく無いかの確認をしています。 怒る理由は私にも分かりませんが、根拠を述べた上でなぜ連続にしなくても良いと思うのか聞いてみるのはどうでしょうか泣

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術で使う縫合糸の使い分けを教えて頂きたいです。 体内に使うものや、創を閉じるものなど先生がどのように使い分けているのかがわからないです。 ・バイクリル ・モノディオックス ・プロリーン ・PDSⅡ ・ワヨラックス

手術室勉強

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

108/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

素材と値段の違いです 。大体はまぁ、きまりがありますが、ここで答えを聞いても勉強にならないと思うので、 簡単に 糸は大きくわけて、吸収糸と、非吸収糸に分かれます。 さらに、モノフィラメントとブレイドに分かれます。 これらの違いは、調べれば出てきますよ。 あとは、どこを縫うか。血管なのか、臓器なのか、皮膚なのか、皮下なのか、腹膜なのか。組織によって適切なものが販売されてます。 あとはお好みなので、病院によってさまざまです。先生の癖もあるので、それは覚えるしかありません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、皮膚科の腫瘤摘出術がありました。うちの病院では腫瘤摘出術をする科が3つあって皮膚科、形成外科、整形外科とあります。みた感じ同じことをしていると思っているのですが腫瘤摘出術を科によって分ける理由はなんですか?

手術室オペ室

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

208/28

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

以前皮膚科の医師に上下肢の腫瘤摘出を整形外科でも行っているのに何故皮膚科でもやっているのかと尋ねたところ、「整形外科で(多分忙しくて)診れない患者が回ってくる」と言われました。 私の所の医師が言ってるだけなので正解かは分かりませんが…汗

回答をもっと見る

看護・お仕事

今までに手術室、ICU、ERの経験があるのですが、一般病棟での経験がありません。経験した方がいいのか悩みます。複数受け持ちができるか心配です。

手術室ICU病棟

はる

救急科, 一般病院, オペ室

308/27

みー

外科, 病棟

そこでの経験があれば、何でもできますよ!! 今後の方向性として、一般病棟で働くことを視野に入れているなら、経験してる方がいいと思います。 私はICUと一般病棟(HCU込み)両方の経験がありますが、やはり時間の使い方とかは全然違います。 確かに慣れるまでは、人数もつことへの不安とかを感じるとは思いますが、すぐ慣れます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在地方の混合病棟で働いている2年目看護師です。 もともと手術室に興味があり、いずれかは働きたいと思っています。県の奨学金を借りているため、5年目までは今の所で働こうと思っています。奨学金を返し終えて、最短26歳で転職したいのですが、病棟から手術室への転職はありですか? (私の県では手術室のある病院がほぼないので、今の所で5年目までいようと思っています。)

奨学金手術室オペ室

エリンギ

一般病院

308/09

A

その他の科, 訪問看護

すごくいい目標だと思います! 1から勉強しないといけないことも多くなるかもしれませんが、やり甲斐はあると思います! 頑張ってください応援しています😀

回答をもっと見る

看護学生・国試

将来、救命救急センターかオペ室で働くことに興味を持っています。 学生時代にやるべきことはありますでしょうか。 取るべき資格や、学ぶべき分野など、国家試験の準備や実習など以外でなにかあれば教えていただきたいです。

手術室オペ室国家試験

😍😍😍

学生

805/03

R1

外科, プリセプター

お疲れ様です。働きたい場所があるのは良いですね。病院見学など行ってみるのも良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師です。 Yグラフトの手術中フットポンプが禁止な理由と、術後は装着しているか教えて頂きたいです。 へパ化するためフットポンプをすると出血の原因になるからか、血管を遮断するためその間組織のダメージとなるからか、よく分かりません。

手術室オペ室勉強

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

308/19

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

回答コメント失礼します! YグラフトのOPというか心外の手術全般的にフットポンプはほぼ使用しません。 理由としては術中はヘパ化しているからです。フットポンプ目的がDVT予防であるためでヘパ化している事でDVTの予防になるため基本はしていません。 回答になったでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

帝王切開では脊椎麻酔+硬膜外麻酔を併用で行います。 脊椎麻酔の薬は高比重を使用しています。等比重を使わない理由はなんですか?文献を探してもよくわかりません。

手術室オペ室

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

208/09

ゆっこ

新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

基本的に脊椎麻酔は高比重を使用します。理由は傾斜によって効かせたい範囲を調節しやすいという事です。麻酔レベルが高ければ傾斜を利用して下げるし、麻酔が足りなければ傾斜を利用して麻酔レベルを上げればいい。しかし等比重だとそれができません。左右がない手術だとしても、すぐに仰臥位を向けば効かせたい範囲に広げる事ができます。私の病院で等比重を使うのは整形の足の手術だけです。痛くて患側を下にしての側臥位がとれないからです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

手術室看護師の方! オペ出しのときに看護師同士の送りがあると 思うのですが、その時に何の情報があれば わかりやすい送りになりますか? 病院に寄って違うとは思いますが 参考にさせてください!

手術室オペ室正看護師

ゆち

ママナース

108/16

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

予定か緊急かにもよりますが、私が知りたいのは ・最終飲食がいつか(守られているか)。 ・既往。特に薬剤(サラサラやステロイドなど継続が必要になる可能性のあるもの) ・体内インプラントの有無。 ・理解度や意識レベル。特に認知症や脳外のオペの時。 ・除去物(コンタクト、入れ歯など) ・緊急オペの時は抗生剤や痛み止めがいっているかどうか、何時頃いったか。 ですかね。 他にもあると思いますが緊急時はカルテに記載がなかったり、家族からの得られる情報は看護師の方が知ってたりしますし、実際にこの上記のものでインシデントが起こったりしてたので聞くようにしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

GABG後の患者さんは胸部だけでなく、鼠径や大腿にも傷があると思うのですが、、 あれは何のためにできた傷なのでしょうか?? 胸部は開胸によるものだと思います。 鼠径や大腿は、IABPなどの補助人工装置でしょうか?? それとも心臓に移植する血管をとったあとですか?? また、人工血管置換術という言葉も聞きますが、全員が自身の血管を使う訳ではなく、人工血管を使う場合もあるのでしょうか?? 病棟で術後の患者さんをみていますが、1年目で疑問だらけです。 お知恵をお貸しくださいm(. .)m

循環器科術後手術室

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

108/12

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

鼠径の傷は、術中の人工心肺の穿刺部です。 また、大腿部はおそらく血管をとった跡です。CABGは基本的に自分の血管を使います。使われる血管は調べると出てきますよ。 人工血管置換術は、上行、弓部、胸部、腹部の血管置換に使用します。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2回右前頭部打って目が腫れて瞼が見えない。眼科ですか?脳神経ですか?目から少し赤いものが出てるようですが止まりました。

手術室オペ室正看護師

るな

その他の科, 老健施設

208/11

#5

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

初診であればどちらでも良いと思います。必要であれば、紹介状を書いてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

脊椎麻酔の針でペンシルポイントがあります。よく帝王切開時に使用するのですが何故ペンシルポイントが良いわかりません。術後の頭痛防止とは聞いた覚えがありますがそれだけでしょうか?構造もよくわかりません。 詳しい方よろしくお願いします。

手術室オペ室

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

208/09

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

こんにちは。 従来のランセット針は普通の注射針と似ていて先が鋭いので穿刺がしやすくよく使われているものです。ただその分脊椎麻酔時は麻酔針が硬膜を穿刺通過する際にその穿刺口から脊髄液が流出するため、頭痛が起こりやすくなります。 ペンシル針は先端の鋭角よりも針穴の開口部が下になっているような作りです。 構造の作りから頭痛の発生率が圧倒的にペンシル針の方が低いです。 あとは麻酔科の先生曰く硬膜の穿刺する感覚が分かりやすいとも言っていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今日、学生指導に抜管時に見学をしていました。抜管時にはカフを抜くのですがカフで挿管チューブを固定しているのでカフを抜きますと説明したところ麻酔科医の先生がカフは固定の為じゃないよと言われました。固定以外でカフの役割は何がありますか?

手術室オペ室正看護師

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

408/08

おはよう

外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院

気管壁とチューブの隙間からのリークを防いでくれています。 カフがあることでエアリークが防げたり、分泌物の誤嚥を防いでくれているのでそのことかなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今手術室に勤務しています。あと2.3年経てば小児・新生児の病棟に異動したいと考えています。考えていますが手術室のスタッフが年々少なくなり補充もありません。なので手術室から異動ができない状況です。でもどうしても小児・新生児の看護を学びたいので何か資格を取ろうと思っています。小児・新生児関係で何かおすすめの資格を教えて下さい。

NICU手術室内科

ペテカオ

外科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 一般病院, オペ室

408/06

yumilk

美容外科, クリニック

過去NICUで働いていましたが、 NCPR(新生児蘇生法)の資格は一年目に取りましたよ^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

オペ室8年目です。 転職2回(全てオペ室)経験しており、今の病院はそこそこ大きいのですがそれぞれの科のこだわりが強く医者個人ひとりひとりの使う糸や器械が違くて覚えるのが大変です。 最初の病院のオペ室が居心地が良く、先生達とも上手く出来ていたのですが今はまだそこまで行けず、気を使って用意しても同僚達からは先生が言ってきたら用意で良いんだよと言われる結果に。 場所が変わればと言うこともありますが、言われなければ用意しない・出さないというのに不安を感じてます。 経験者故の悩みでしょうか? 8年オペ室経験あって、大きなオペにも今までついてきたのに、怒られたり指摘されることにモヤモヤする事もあります。

手術室オペ室メンタル

あーにゃ

プリセプター, オペ室

208/03

ヒソカ

外科, 大学病院

オペ室8年はベテランです。経験や知識も私から想像するにGoodですよ! やはり経験と知識がモノを言うから大丈夫ですよ。自信もって気にせず頑張って下さい👍🏻

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇‍♀️

採血正看護師病院

産科・婦人科, クリニック

023日前
看護・お仕事

転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!

同期入職指導

つな

内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

224日前

たま

内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院

はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!

ママナース勉強転職

うみ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース

224日前

はなもも

その他の科, 介護施設

お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

とりあえず、勉強✍旅行に行ってます🛫特に何もしてません。先輩です!後輩が来るのを待ってる✨家でのんびり🏡その他(コメントで教えて下さい)

362票・16日前

合格しました!残念ながら不合格でした💦すでに看護師資格を持っていますその他(コメントで教えてください)

476票・17日前

マスク・花粉症用メガネをつける表面がすべすべのコートや上着を着る空気清浄機をつかうコートについた花粉を払う手洗い・うがい・洗顔をするその他(コメントで教えてください)

495票・18日前

本を購入して勉強する📖学会で最新の情報や知見を得る❕各種セミナーに参加する✨カンゴトークで質問する📱よく利用するサイトで勉強する🖥先輩や上司に相談する😊その他(コメントで教えてください)

536票・19日前