新卒から大学病院のオペ室勤務です。人間関係はよく、看護師も先生もとても優しいので楽しく働けています。 ただ、大学病院というのもあって毎日のように夜間の緊急があります。夜勤が辛いので転職を考えているのですが、オペ室から転職した方いたらアドバイス欲しいです。
大学病院手術室オペ室
のあ
プリセプター, リーダー, 大学病院, オペ室
すず
泌尿器科, クリニック
コメント失礼します。 2年前まで大学病院のOP室で働いていました。夜勤辛いですよね。とてもわかります。 私は家から職場までの距離が遠いことと、子育てと仕事の両立が難しくて辞めました。ただ、辞めるまでOP看護が好きだし、給料もいいし、福利厚生もいいので辞めることを迷いました。 今は家の近くの透析のクリニックで働いています。 給料は減りましたが、大学病院とは違ってアットホームで残業もなく、週3回は15時にあがれるので自分時間もありありがたいです。逆にデメリットとしては、有休も少なく、夏休み1日、土曜祝日は仕事でも手当てがないのが辛いです。 個人的な意見ですが、大学病院の方が給料がよく福利厚生も整っているので、楽しく働くことができているのなら、夜勤回数を減らしてもらうなどして働き続けた方が良いのではと思います。あくまでも個人的な意見です。
回答をもっと見る
オペ室に勤務してる方に質問です。 オペ室は3年目の時、3〜4ヶ月だけいました。そこまで難しいオペにはついてなかったですが、オペ自体は嫌いじゃなかったです。(消化器外科のラパロ、アッペ、耳鼻科の扁桃摘出など。) というのも、人間関係が合わなくて異動しました。年齢層が高いのと、(基本30代〜60代、40代50代が多い印象)正直冷たい人が多かった印象 私が甘かったのもあります。あせあ またオペ室に行きたいなと思っているんですが、結構見学すると年齢層高いな、、、と感じるところが多かったです。 そこで、オペ室経験がある人に聞きたいのですがオペ室って総じて人間関係悪いのでしょうか? やはり、年齢層は高い傾向にあるのでしょうか? 逆に人間関係が良いオペ室、悪いオペ室の見極め方やオペ室勤務を選ぶにあたって、こういうところを見ておいた方がいいなどあったら教えてください。 お願いします。
3年目手術室異動
まー
内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期
あんこ
救急科, 急性期, 大学病院
こんにちは。 私がいたオペ室は… 正社員に関しては、 20代が15人ほど、 30代が7〜8人、 40代以上が5〜6人って感じでした。 ただパートさんはほとんど40代以上でした。 新人が多く配属されるため20代が多いですが、3年以内に辞める率がとても高かったです。 人間関係は微妙でしたね… 病棟と違う業務のため異動があまりなく、それぞれのやり方がありトラブルも多かったです。 少し改善がみられたの時は、師長などの役職の方がオペ室での看護の実力がある方になった時ですかね。 上にいる方が雰囲気が良い人で実力も伴っているといい気がします^ ^ 長くなってしまいましたが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ラパロのヘルニアに関して、手術書でこれがわかりやすい!といったおすすめの参考書を教えてください。
参考書手術室オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
aja
ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
1ヶ月から3ヶ月程度の短期間でオペナースの派遣求人ってありますか?経験されたことある方詳細教えて頂きちいです。
派遣手術室オペ室
はる
救急科, 一般病院, オペ室
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
経験はありませんが、興味があり問い合わせをしました! 現在働いている派遣会社で最近3ヶ月のオペ室の求人が出ています。そこは未経験可の総合病院です。 別の病院でも3ヶ月からで募集が出ているのを時々みますが、1ヶ月はさすがにみたことがありません。 今までにオペ室経験があるかどうかでも変わってくると派遣会社からは聞きました!
回答をもっと見る
肝臓手術をする時に、たまに4%キシロカインをかけたりします。なぜでしょうか?血管攣縮予防ですか?
手術室オペ室外科
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
なーすめん
病棟, リーダー, 脳神経外科
お疲れ様です。 キシロカインには血管収縮作用があるので、止血を期待してかけてる可能性があります。
回答をもっと見る
小腸がつまっている?方のことを、先輩方がCTをみながら「○○ってる」とお話されていました。 カタカナ2文字だったと思います。 リスクが高い方、危ない方のことをこのように言うみたいなのですが、 なんといわれていたのでしょうか、、?
手術室急性期病棟
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
ネクってる?とかですかね?? 壊死してることをネクローシスといってネクってるとか言いますけど、CTでそこまでわかるものなのか、、
回答をもっと見る
できなくても、やったことなくてもやるしかない って言われることありませんか? 正直、知らないことはできないよ、、って思うのですが、、 オペ室2年目です。初めて入るオペにフォローとして一緒に入って欲しいということを同期が先輩に相談した時に、 緊急が来たらできないとかいってられない、わからなくてもつくしかないんだからやってみな、と先輩達はよく言っています。 それって危なくない?とか、わからないのにつくってどういうこと?知らない器械とかあるのにどうするの?本当にできるの?って疑問でいっぱいです。 これは普通なのでしょうか? 正直ただでさえ不安が強い性格で日々のオペで精一杯なのに、これからやっていける気がしません、、
手術室オペ室2年目
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 診療科によると思いますが1年に1度くらいのレアな頻度でしかこない処置などが突然入ってきて事前勉強や準備なく突然見学兼、実施で入ることは大学病院時代もクリニックでもパートになった現在でもありました。 初めてで聞いていなくてできなくて手間取ったりすると医師に怒られたりも経験しましたね。 やっぱり怒られると理不尽だなぁと感じる部分もありますが本当に人がいない状態で患者さんの生死に関わるような急変対応などもあるので限られた処置はフォローの目があるならどんどん入って怒られた方が成長すると思いました。 周りの人もその時は言い方などきついかもしれませんができるようになった時にしっかりと努力を認めてくれたりもすると思います。 あとは本当に基礎知識や技術が不足していて医療事故につながりそうな人にはそういった指導はしないと思うので色々と不安だと思いますが周囲から期待されているのもあるのではないでしょうか? 経験年数をいくら積んでも初めてのものは不安なのはみんな同じなと思います。不安な気持ちを糧に少しでも資料や先輩に聞けることがあれば頼りながら頑張ってください👍🏻
回答をもっと見る
しごとにいくのがつらい ・手術室、救急外来 ・社会不安障害(投薬にて4年、治療中) ・昨年1.5ヶ月休職 ・ちょっとしたことで落ち込む、自責 ・不安が強く、何度もついているオペでも緊張して怖くなる ・オペ室ではルート確保も上手くできるのに救急外来では上手くできない ・先輩から見られていると焦ってしまい記録のスピードが落ちる、タイピングミスが増える ・出勤日の朝、状態が良く無いと涙が止まらなくて仕事に行けない ・行けばなんとかなることがほとんど ・ただ家に帰ると疲れきって、安心から涙が出る 正直向いていないとは思っていますが、定時で帰れることや人間関係が良いため離れ難く、転職すべきか悩んでいます。 アドバイスいただきたいです。
救急外来手術室退職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
初めまして。 不安がある中で日々働くのは本当に大変なことですよね。 転職によって環境が変わることで不安が少しでも解消されるのであれば転職がおすすめですが、私は転職で新しい環境に慣れるにもエネルギーが必要だったので、一概に転職がベストとは言えないと思います。 人間関係の良い職場にもなかなか出会えないので、悩ましいですね😢
回答をもっと見る
新卒からずっと手術室でしたが、 来年度から訪問看護として働く予定です。 元々、救急外来に転職したいと思ってましたが 子供が小さいため仕事と家庭の両立を考え 訪問看護に。子供が小学生になったら救急外来に 転職しようかなと思ってます。 救急外来以外で10年以上経験積んでから 救急外来で働き始めた方いたら ご自身の体験談などあれば教えてください! また、救急外来で働いている方で 途中で初めて救急外来に配属になった方 どんな様子か教えていただけたらと思います😊
救急外来手術室訪問看護
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
ajane5567
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
看護師怎麼了
回答をもっと見る
仕事納めなのに最後の最後でムカついたので愚痴ります!長文失礼します。 緊オペが入りその症例がずっと新人が待ってたやつだから外回りに入って見学しよー、となり部屋の準備も分からないから一緒に作ってただけなのに、なぜそれで怒られなければならない? 外回りつくのがようやく自立した3年生で1年生に教えられないのは分かるし、管理には体位設定だけ他の人も入って術中は放置でって話したし、今日は緊オペ1件しかないから他にも暇な人沢山いるから大丈夫と踏んで入れてもらったのに?なぜ私は先輩から「○○(3年生)さんのことも考えてあげて」と言われなきゃならない? 部屋なんて誰が作ろうが同じだし、3年生の子は部屋作りはできるのに? しかも先輩からは「この道具はここに置かない人もいるから」って言われたけど、その道具動かせるしそんなの私にも言えるよね?私はここに置く派です!って言えば良かったのか?邪魔ならどかせば??? 外回りにつく人も管理からは3年生の子になるかも、と言われたけど相談すると言われまだ確定じゃないのに私から話すのって違うし、それなら自分から部屋に入って自分でやります、って言えば良くない?それが言えない訳でもないのに。 私は新人指導をメインでやってるしその3年生がやりたい症例は一応頭に入ってる上で判断したのに、なら新人指導しません!て言いたい気分になる。 一応3年生の子には押し付けた形にはなったからちゃんと謝ったけど、先輩には「分かりました」だけで謝りはしませんでした😝
後輩手術室オペ室
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
オペ室手当について 私の働いている病院では、待機を取れるようになると待機手当と合わせて3万〜4万支給されます。 ただ、日勤しかしてない場合は何の手当もつきません 日勤だけで十分危険な仕事してるのに、、ともやもやすることもあります 皆さんの職場ではオペ室手当のつく条件は何がありますか?
手当手術室オペ室
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様です。 主人が手術室看護師ですが、待機を月に6回以上で手当が換算されます。 条件付きっておかしい話ですよね、、 待機ってだけでいつ呼ばれるか分からないストレスを抱えてるのに💦
回答をもっと見る
近所のクリニックの求人に受かりました。 しかも精神疾患の持病を伝え済みでの採用でした。 若い頃頑張っててよかった。。震災後のPTSDから双極性障害に移行しても、飲みたくない薬もきちんと飲んで、症状の波に揉まれながら、病棟、訪看、施設、オペ室、色々頑張ってた昔の自分が助けてくれました。 クリニックは初めてですが、ひとつずつ仕事を覚えていきます。嬉しいなぁ
PT訪看求人
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
手術室勤務です。 この前拘束(呼ばれたら行く)だったのですが、呼ばれる事もなく拘束用ピッチを返しに病院へ行きました。 着いたら手術終わりで後片付けを夜勤の方がしていました。私は次の拘束の方へピッチを渡してお話してたら夜勤帯から引き継いだリーダーから帰っていい、と9時になる数分前に言われました。ですが9時までは一応拘束なので手術室にいたのですが、そしたら夜勤の方に「片付け手伝うのが当たり前でしょ」と言われ、その事実を知らなかった為謝罪はしたのですが、近くに居た上司に聞いたら「言いたいだけでしょ」と言ってました。 あと私服では手術室内に入れないので上からガウン着て手伝う、みたいな事も言われたのですが、緊急手術が入った訳でもないのに片付けの為にガウン着て清潔区域入っていいんでしょうか?個人的には緊急時以外を除いては私服の上からガウン着て入るのは非常識だと思うのですが……。 夜勤の方に手伝う用に言われたのが9時数分前だったので実際には手伝わなかったんですが、これって私が非常識だったのでしょうか? (あと9時になったら直ぐに帰ったんですがまだその時も夜勤帯が片付けをしていましたが、日勤帯も来ていたのと、次の拘束にも引き継ぎしたのと、日勤帯のリーダーに帰っていいとも言われていたので。これも非常識ですが?) 私には分からないので教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
申し送り明け手術室
しろ
新人ナース, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
病院のるーる、特に暗黙のルールはそこでしかわかりませんよ。仲良しの先輩に、聞いてみて、覚えるしかないです。
回答をもっと見る
開腹による腹部大動脈置換術や腹腔動脈バイパス術の看護について知りたいです。合併症や疼痛管理について主に知りたいです。 記載されている文献などありましたらそれも知りたいです。
循環器科術後手術室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
さおりん
循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院
コメント失礼致します。 開腹の手術なので、腹部症状をメインに観察します。 腸付近を触るので、術後に排ガス、排便の有無、腸蠕動音を確認します。合併症としてはイレウス等が多いと思います。 疼痛管理は最初にフェンタニル等の麻薬で管理し、排ガス排便が確認出来て経口摂取が出来るようになってからはロキソニン等の内服で管理していました。 少しでありますが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
質問です。 DNARの同意を貰っている患者さんに対し全身麻酔の手術を行うことは可能ですか? 以前、麻酔科医から「全身麻酔をかけている最中に急変したとき、DNARの同意をもらってると昇圧とか蘇生に必要なことが出来ない」と言われたことがありました。 ならば全身麻酔に限らず手術自体を受けることって出来ないんじゃない?って思うんですが…。違うんですか? よく分からないので教えてください。
急変手術室オペ室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
DNARは望まない延命処置をしないということで手術中に急変しても昇圧剤や心臓マッサージはできます。治療のためです。 しかしその蘇生処置でも反応がない場合は家族と相談して中止することになると思います。 DNARだからと言って何もしないことはありません。
回答をもっと見る
手術室の看護研究はどのような内容を発表しましたか? せっかく1年目からオペ室にいるのと、 病棟以外にいる新人看護師は私だけなので オペ看だからわかること、伝えたいことを 発表したいと思っています。 最近、術後訪問を知ったので、術後訪問の結果を まとめて、継続看護や術後看護にも繋げられるような 内容にしようかとざっくり考えています。 病棟以外で発表した方、いらしたらアドバイス頂きたいです。
看護研究手術室1年目
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
muu
内科, ママナース
私は新人から透析勤務でしたので、透析患者の体重管理について看護研究をしました。 病棟以外だとテーマ選びむずかしいですよね。頑張って下さい。
回答をもっと見る
整形外科の手術でインプラントを出す際、業者の方にお願いしていますか?また、看護師で出していますか? 看護師で出しているところは理由を教えて欲しいです。
整形外科手術室オペ室
ぺろーな
新人ナース, オペ室
ぽーん
離職中
元手術室看護師です。 インプラントについては、ものがあっているかは業者さんと器械だし、外回り看護師で確認しますが、開けて渡すのは外回り看護師でした。 業者さんは看護師ではなく、あくまで業者さんですので無菌操作で開けるのは看護師の仕事かと思います。 しかし、優しい業者さんは開けたりもしてくれたり、お局さんは業者さんにお願いしますと言ったりしていました。明確にこうしないとというのはないと思いますが、自分で開けて確認するのが確実と思えば看護師であげれば良いと思います。
回答をもっと見る
現在休職中、独身・同棲中、子供なし。 病院見学に何社か行ったのですが、基本給が16万ちょっとの手当7万で子育て支援に力を入れている病院で働くか、もう一方の病院で、会計年度任用職員として基本給20万前後で働きながら、正社員試験があるまで待つか(オペ室か外科病棟)で悩んでいます。 ほとんどオペ室の経験しかなくて、病棟を学んでみたいと思ったのですが、今後結婚したときのことや子供が生まれたりしたときのこと(まだ予定はありません)、色々考えるとオペ室配属で忙しくも働いていく方がいいのか、病棟を学んでおいた方がいいのかわからずに悩んでいます。 頭が痛いです、、、 来年には結婚して仕事になれたら子供も欲しいなと考えているのですが、全てにおいてタイミングがずれている気がします、、
手当配属休職
ぽーん
離職中
かのん
循環器科, 離職中
こんにちは。 私はこのタイミングいいと思いますよ。 結婚前に産休育休を見据えた場所で働いておいて、しっかり手当をもらえる環境を整えておくの大切だと思います。 私は結婚と同時に退職、転居したので、その後はパートで働き妊娠出産しました。 なので独身時代、正社員で働いた恩恵は全く受けれませんでした笑 私がぽーんさんの立場なら、休みや手当通勤時間など、出産後も働きやすいところに決めるかなと思います。
回答をもっと見る
非常勤でくる麻酔科医がインシデント多くて困る。 私は運良く関わりが少ない方で直接迷惑かかったことはないけれど話にきくと、 麻酔科医なのにAラインが作れない、 ゼロ点校正ができない、 三活の向き間違え逆血で床血だらけ、 へパ生引いてるせいで血ガス結果全部異常値、 その結果を信じたせいでFFP溶かされ未使用のまま破棄するはめに。 などなど。 さすがに常勤医が来年度からは来させないと言ってたけどそれまではいるのが恐ろしい。よく患者死なせずにいれたなと思う。いくら病院同士の繋がりがあるからと言ってもそんな人寄越さないで欲しい。
医者手術室オペ室
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
ペペ
ママナース
麻酔科医でそんな人いるんですね💧 患者さんに影響が及ばないことを祈ってます
回答をもっと見る
元々興味があったオペ室に行ってみないかと提案されていますが迷っています。 新人看護師で病棟で働いているのですが、急変や処置が多かったり、新しくやることが増えてきて、ストレスのせいか、動悸やめまいの症状が出るようになってきました。働くのが辛いです。 そこで、1度環境を変えてみるということで、前から行きたいと言っていたオペ室に移動することを提案されました。 しかし、オペ室という環境は病棟よりもテキパキ動いたり、瞬時に判断することが必要になると思います。また、急変が起きやすく、緊急性が高い環境だと思います。 オペ室には前から行きたいと思っていましたが、動悸やめまいなど、ストレスが症状に出ている状態で緊急事態が起きやすいオペ室に行ってもやって行けるか不安です。オペ室に移動しても大丈夫でしょうか。
急変手術室オペ室
ロー
循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟
たこわさ
精神科, パパナース
今の病棟が体に合わないなら、試しにオペ室に異動してみるのも良いのではないでしょうか💡 何事もやってみないと分かりませんし、オペ室に異動しても、やっぱり辛いなら、いったん休憩ですね。 無理して続けると体ぶっ壊れますよ😅
回答をもっと見る
右内頸動脈狭窄症の患者に、瞳孔不同(右>左)がある場合、血流が滞り眼動脈まで血流不良で目が散大するのはありえますか?
脳外科手術室オペ室
ぽむ
一般病院, オペ室
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
ないと思います。脳梗塞や脳出血しかないような気がします。または完全虚血で脳浮腫が起きてるかです。
回答をもっと見る
5歳の息子が来週の16日に陰嚢水腫の手術予定なのですが、今日発熱してしまいました。 明日小児科にはいく予定ですが、この場合延期になりますよね? 6月に予定だった手術が風邪で延期になり、また今回も延期...。 なかなか受けられなくてイライラしてしまうのですが、小児だと手術の延期はよくあることでしょうか?
手術室オペ室ママナース
はなこ
内科, クリニック
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
手術室で働いています。風邪症状がある状態で全身麻酔を受けると鼻水や痰の分泌などで肺炎になりやすかったり主に呼吸器系の術中術後の合併症リスクが高くなります。私も子供がおり、はなこさんの立場で考えると、早く手術受けて治してあげたい!と強く思いますが...風邪症状のあるまま手術を受けさせることはかなり怖いことなので、延期せざるを得ないかな、と思います。また、熱発のみでもエネルギーを使っているので手術侵襲によってプラスでエネルギーが必要になりかなり負担がかかります。熱発の原因が手術で取り除かないと治らない場合には、そのまま手術は行われますが、今回の場合は息子さんの体への負担を考慮しての延期かなと思います。子供は風邪をひきやすいので、延期はよくありますよ。合併症が怖いので、手術説明の際には風邪をひいたら早めに連絡くださいと伝えてます!治ったら手術頑張ってくださいね
回答をもっと見る
手術前に抗生剤を使用する際 かとうまえに投与してと言われます。 この かとうとは何のことでしょう。 一応、持参した抗生剤を麻酔科に渡すと手術前には終わらせてくれます。
手術室正看護師病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
こた
内科, 外科, 急性期, 病棟, 大学病院
んーーーーーー??なんでしょう.. SSI予防の抗生剤ですよね 私も気になります、、
回答をもっと見る
整形手術にターニケットを使用する場面があると思うのですが、開放後また駆血する場合どのくらい時間を空けていますか?
整形外科手術室オペ室
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
オペ室時代の時、医師の指示ですが10分って指示が多かったです。 タイマー測ってました。
回答をもっと見る
5年目看護師です。手術室に所属しています。今年、40代の方が病棟から移動してきたのですがあまり仕事が出来ないようです。手術に入る患者の既往について理解できてなかったり、先生に指示されているのに無視して記録に集中してたり、手術が終わってからの記録が1時間半もかかったり、覚えも悪いのにメモも取ろうとしません。看護師歴を考えるとプライドがあるのでしょうか。アドバイスをフル無視するなどして独り立ち出来る兆しは見えません。部署移動してから2年はウチで見る事になっているのですが、永遠に誰かが付いていないといけないと思うとこちら側も報われません。スタッフも疲弊していくばかりです。皆さんは上の人に対する指導って困ったりしませんか?
手術室メンタル人間関係
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
ゆう
精神科, 心療内科, クリニック, 保健師, リーダー
精神科で管理職をしている者です。 年上の看護師でお仕事ができない人を割と多くみてきました。年上でも産休や育休でブランクがあり、実際の臨床経験は少ない人もいますし、仕事に対する意欲はさまざまだなと感じます。 ただ最低限やってもらわないといけない業務に関しては、はっきりと指摘して指導しています。 正直、そのリアクションに嫌な気持ちになることもありますが、仕事なのである程度は割り切っていますね。 アドバイスをフル無視したり、メモを取らなかったりという問題行動については、上司に報告・相談したほうがよいかなと思います。 上司の前ではいい顔をみせているケースもありますので、しっかり本当の姿を知らせると、こちらの気持ちも少しは楽になる場合もあるかなと思います。 上の立場の人から指導してもらえる可能性もでてくるでしょう。 (注意指導をどのタイミングでどの程度行うかは上司の判断にはなるかと思いますが)複数の人たちから同様の報告や相談があれば、上司も放置はできなくなるのではないでしょうか。 私は年上の仕事ができなくて、やる気の面もあやしい改善の見込みが乏しい人については、上司である院長に具体的なエピソードを報告しています。 こちらが我慢して疲弊していくのは、納得いきませんから…… 職場で同じように苦労されている人たちでの支え合いも大切ですね。
回答をもっと見る
オペ室勤務から訪問看護に行かれた方 いらっしゃいますか? 訪問看護に行ってこんなことが良かった、 いやいやオペ室に戻りたい、 など転職して感じたこと思ったことなど 皆さんの経験談知りたいです!
手術室オペ室訪問看護
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
ネコ
透析
オペ看から透析室に異動になり、wワークで訪看してます。 オペは患者さんは麻酔かかってるので、医者も口が軽くなって色々喋ってて楽しかったり、機械出しが上手くいったらやりがい感じられたりで、オペの方が好きです。 訪看は今は重症度の高くない方の訪問で、やることやったら帰れるので楽です。
回答をもっと見る
ちょっとイラっときたので。 準夜帯に終わったオペ患者が抜管直後にせん妄症状出て「夜大変だなー…」という気持ち持ちつつ迎えに来た病棟看護師にせん妄です、と送ったら「そういうの早く言ってくださいよ!この人奥の部屋なのに…!」と言われました。 夜間の術後せん妄って大変なの分かるしちゃんと申し送りしようとしたのになぜに逆ギレされたし。 そもそもこの人がオペ後どこの部屋か知らんし抜管後もオペ台から起き上がろうとしたから抑えたり呼吸状態観察したりとやることあったから病棟に連絡する暇なんてなかったっての!
手術室オペ室急性期
ネア
外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
オペ看さんも大変ですね…。 なんのオペかにもよりますが、オペ直後の人が奥の部屋とかあるんだって思ってしまいましたw
回答をもっと見る
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
メパッチ使用したことあります。手術部位によって貼りかた変えたりはしてなかったような…。記憶上では同じでした。
回答をもっと見る
手術室の休憩って皆さんどういうふうに回してますか? 今働いてるところは行きあたりばったりでもうすぐおわりそうだから、そのままとか…入ってる人がきつくなったら交換?とかその人の匙加減なんです。
休憩手術室オペ室
チョコちゃん
外科, リーダー
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
手術室勤務10年目のものです。 休憩のタイミング微妙な時ありますよね! 私の勤めている手術室では一応長時間の手術の時にはお昼休憩のことも考えてその日のシフトを立てています。 手術が多い時はなかなか休憩交代のスタッフをつけれないことがありますが…
回答をもっと見る
コロナ感染患者さんの緊急手術での局所麻酔や伝達麻酔での感染対策どのようにしていますか? 放射線のプロテクター+ガウン・N95結構きついですよね(´∀`)
コロナ手術室
shu-3
パパナース, リーダー, オペ室
くろ
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 看護多機能
きついですよね!でも、うちは内視鏡治療やercpとかはほとんどそれでした。汗だくでした。
回答をもっと見る
採血の時の手袋は病院として必須ですか? うちは院内感染の決まりでは手袋装着することに なっていますが、実際のところ 素手で採血してしまうことが多いです。 素手でしてしまう理由としては 針刺し防止のアダプタがついてる 採血針でとっているのもあり 血液汚染する可能性が低いのと 単に手袋毎回つかうのもっないなく感じてしまうからです、、、 みなさんのリアルな声聞かしてください🙇♀️
採血正看護師病院
花
産科・婦人科, クリニック
転職します! 入職同期に新人看護師さん達がいるって、ドキドキだしワクワクします。 先輩なのに同期·͜·ᰔᩚ 元々学生指導者をしていて、学生さんや新人さんの教育好きだったのです。 なので病院では同期だけれど、看護してしては先輩って自分の中ではなかなか面白いポジだなぁと思います。 そんの転職先で新人看護師さん達と同期になったことあるよ!という方。 どう言う立ち位置で存在すれば良いのか教えてください!
同期入職指導
つな
内科, 外科, 循環器科, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
たま
内科, 外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 外来, 一般病院
はじめまして。私も引っ越して転職先で同じように新人さんと同期になりました!経験のない科の部署でしたし、あまり気を遣わず同期な感じで接してほしいと伝え、気さくな子たちだったので同期会をしたり楽しく過ごせました◎ 経験談でアネゴ的立場だったり、新人の子の方が丁寧に指導を受けたりしているので、情報を共有させてもらったりしていました。いい感じに同期として過ごせましたよ!
回答をもっと見る
キャリアアップしたいなと考えていますが、育児と仕事を両立しながら、キャリアアップについて考えるのはなかなか難しい面もあります。 みなさんは育児中でもキャリアアップを意識していますか?もし意識して行動している場合、どういったことを意識して、どういうキャリアアップに向けてうこまいていますか?考えや経験をぜひ教えてください!
ママナース勉強転職
うみ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, ママナース
はなもも
その他の科, 介護施設
お疲れ様です。 育児中で、パート勤務など勤務の負担を減らした時期はありましたが、知識や技術を深める努力はしました。 現在小学生の子どもを育てていますが、出産後から現在に至るまで、消化器内視鏡技師·公認心理師·ICLSインストラクター·介護支援専門員などの資格を取得しました。私の場合は、自身の部署で必要な知識を深めるための資格を軸に考え、結果的に看護主任となりクリニック立ち上げなどを任されました。
回答をもっと見る
・マスク・花粉症用メガネをつける・表面がすべすべのコートや上着を着る・空気清浄機をつかう・コートについた花粉を払う・手洗い・うがい・洗顔をする・その他(コメントで教えてください)
・本を購入して勉強する📖・学会で最新の情報や知見を得る❕・各種セミナーに参加する✨・カンゴトークで質問する📱・よく利用するサイトで勉強する🖥・先輩や上司に相談する😊・その他(コメントで教えてください)