人間関係」のお悩み相談(60ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

1771-1800/5084件
職場・人間関係

管理者をしていますが、スタッフは年上のがとても多く関わり方について悩んでいます。 年上にも年下にも敬語で話すようにして、態度を変えないように努力しています。 一番困るのが、注意しないといけない場合です。10歳も年上の方に注意をするのは流石に気を使ってしまいます。 同じような経験がある方がいらっしゃいましたら、工夫している点を教えてください。 また、逆の立場で年下の上司のもとで働いている方がいらっしゃいましたら、どのように注意をされたら受け入れられるのかなど教えて頂けますと嬉しいです。 よろしくお願いします。

後輩コミュニケーション師長

emi0013

総合診療科, 訪問看護

62022/10/07

おにいやん

外科, パパナース

年上でも年下でも対応はとにかくフラットが基本。話し方は敬語ではなく丁寧語で良いかな?なんて思います。 注意はオンタイムで人が見ていない場所!褒めるは人がいる場所で!ですね。動かなければ上司は〇〇さんには言えないから…みたいに思われるのも問題にもなりますからね。 注意や指摘は当然ですがキャラも見ながらは有りますが…プラスマイナスの言い方ですかね?〇〇さんはこんな良い所あるのに、それをしていたらせっかくの良い部分が消されちゃうから直した方が良いとか…ピシャリと本質を突いてから、良い部分での助けの話題も振るとか。 なかなか難しいかもですが、スタッフに好かれる必要は無いです。でも信頼される上司になるですよ。スタッフとは見ている視界自体違いますし、上司の視界をスタッフが理解する事自体不可能な話。その代わり自分の方針を理解して貰う腹心として主任とは事細かなコミュニケーションをはかり、お互いの意思を統一させて置く必要はありますね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

看護大学に入学してからずっと人間関係に悩んでいました。 私はもともと大人しい方で仲良い友達とだけいるようなタイプでしたが 人前で意見を言ったり、自分から入っていかなくてはならないことがとてもストレスでした。 もう4年無理に声張ったりしてなんとかやってきましたが一向に慣れることはありません。。 みんな元々明るくて人付き合いが上手な人ばかりに見えます。 この人見知りや警戒心だったりが改善された方いらっしゃいますか?

看護大学看護学生メンタル

アンネ

学生

42022/10/07

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

アンネさん初めまして😊 私も、アンネさんのように自分の意見を言ったり、自分から入っていく場面ではとてもストレスを感じていたことがあります。。 なんで苦手なんだろうと考えた時に、私の場合は、自分に自信がないからだなーと思い、そこから勉強も頑張って、もともと美容?とかコスメが好きだったので好きなことにも没頭しました! 勉強すると知識は増えるので、グループワークとかでも意見を言えるようになりましたし、例えうまくいかなくても、自分の好きなことをして気を紛らわせました。 自信が持てた感じがしましたし、好きなことをするととても充実して、人間関係なんてどうにでもなれー!と思うようになりました。笑 元々の性格だったりは変わっていないのかなと思いますが、自分自身に対して神経質になりすぎないこと、自信をつけるために何かに没頭する、頑張る、ということをしたら良いのかなと思いました☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

すごく負けず嫌いな性格で、やりたいと思っていることはあるけど、その分野で身の回りの人に負けたくないと思ってしまいます。変なプライドや意地は、自分の可能性を潰すことになるって頭ではわかっているんですが…その気持ちが強くてチャレンジできません。周りに背中を押してもらいたいという気持ちと、今やりたいと思っていることと違う事にチャレンジして、新たな意義を見つけていくのがいいのか。でもこの気持ちはずっと付きまとっていきますよね。

メンタル人間関係ストレス

なな

外科, 小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来

22023/08/18

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

めちゃくちゃ(?)わかる気がします。 私も若い頃、そうでした… もう若くないためか今では、なるべく争いを避けるみたいに考えようになってしまいました…

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師2年目になりますが、要領が悪い看護師です。入院をとっても何か抜けがあったりして、多分周りからはできない子と思われていると思います。自分なりに抜けがないようにしているつもりでもできていないことがあり、そんな自分に自信がなくなっています。正直やめたいと何回か思うことがありました。 徐々に周りの目が気になり、できる後輩がいるとさらに自信がなくなってしまい、自分が情けなくて家に帰って泣いてしまうような状態です。 今ではやりがいがなくなってしまっていて、自分がいることで迷惑なのではないか?とも思います。  先輩方は、優しい方ばかりですが一部では悪口を言われていたりと人間関係にも疲れてしまっています。 何か今の私が成長するためのアドバイスなどあったら教えてください。長くなってすみません。

メンタル人間関係ストレス

おはな

内科, 新人ナース

32023/08/18

千景

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

できる先輩にどうしてそんなにできるのか聞いてみてください。悪口言う先輩には無理に聞かなくて良いです。なんならできる後輩にも聞いて良いと思いますし、同期ならもっと聞きやすいかも。聞かれた人は気分良くなるし聞いた貴方は工夫を知ることができて一石二鳥です。周りに評価を求めることは苦しいので自分と闘うようにしてくださいね。昨日の貴方より今日の貴方は成長してるはずです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今より給料のいい病院へ転職しようかと考えてます。 夏のボーナスは0.2ヶ月下がってしまい基本給も5年目ですが1年目から2万ほどしか上がっていません。 人間関係は特に困ることなく、理不尽に怒る人や悪口を言ったり、新人いびりをする人はいません。その点は恵まれていると思います。 転職した方にお聞きしたいのですが給料が安い理由で今の環境を捨てるのはもったいでしょうか?

給料人間関係転職

さとみ

内科, 病棟, 一般病院

32023/08/16

tamap

介護施設

お疲れ様です。ボーナスは今後上がる可能性もあるでしょうし、昇給も4年間で2万ならこのご時世、割と良い方かなと思ってしまいました。人間関係も問題なく、業務的にもそれほど困っていないなら、私だったら残るかなぁーと思いました。何回か転職していますが、振り返ってみて一番困難に思ったのは人間関係だったので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪で訪問看護師をしています。半年間勤めた訪問看護ステーションが事業休止のため、転職活動することとなりました。次の職場も訪問看護ステーションで考えていますが、半年で辞めた、ということは採用に不利になりますでしょうか?みなさんの意見をお聞きしたいです。

訪問看護先輩人間関係

つばさ

精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

42023/08/15

さな

内科, クリニック

大丈夫だと思いますよ。私も同じ半年で退職という条件で転職しましたが、きちんと理由を話せば理解して頂けました。ましてや事業休止なら致し方ないと分かって頂けるかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は救急外来に所属しているので、受診相談の電話対応もしています。私の病院では輪番でなければかかりつけ以外の患者さんの受診は断っています。 今日は小児輪番なので、かかりつけで無い大人の腹痛の方の受診相談を今日は小児科医しかいないため内科輪番を受診してほしいを伝えると「何のための救急なんだ。小児科医でも診れるだろ。」と怒鳴られてしまいました。検査体制も整っていないことなども伝えましたがずっと怒鳴られました。 好きで断っているわけではないというか、適切な検査が出来ないかもしれないから輪番の病院を紹介しているのに、どうして私が怒鳴られなければいけないのでしょうか。

コミュニケーション急性期メンタル

ささ

救急科, 新人ナース

42023/08/15

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

理不尽ですよね。 昔一般病棟でよるありました。 成人しかみないのに子供の以来。 その時は一応医師と相談し、断りつつ、小児科の輪番病院がどこかお伝えしました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場でパワハラを受けた経験のある方に質問です。 どんなパワハラを受けたことありますか? また、うけた後の対応はどうしましたか? 私は以前、朝のカンファレンスの場で、古巣のベテランが新人をいじめてるのをみたことがあるのですが。

先輩人間関係新人

ブブル

内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校

102021/05/02

じゆ

超急性期, ママナース

私は上司の愚痴をスタッフ3人で話したことを私以外のふたりに密告されて、その上司と雇い主に密室で1時間×2日間責め続けられたことがあります。 ちなみに3日目も予定されてましたが、かかりつけ医からドクターストップがかかりました。 辞めました。 ドクターストップをかけてくれたドクターは訴えるべきと言ってくれました。 ただ、二度と関わりたくなかったので逃げました。 密告した2人について許す気持ちはないし、私だけが愚痴をいったことにされているのが不信感です。 最低でした?

回答をもっと見る

恋愛・結婚

最近急に涙が出てきます。彼氏と会ってても涙が止まらず昨日は帰ってきてしまいました。半同棲していましたが、1ヶ月ほど前から遠距離で、お盆休みで帰省中です。涙が出てくる理由はわたしには自分のことながらわかりません。ここ最近、仕事に関する憂鬱感がすごく増えてるのは確かです。また、彼氏との1日デートの回数も減っているのと私が彼氏に対する愛と彼氏が私に対する愛の差が大きいと感じているのも確かです。彼は1回り年上で、大人の余裕がありますが、恋愛経験の少ない子供な私にとって何もかも初体験で、置いてかれているような感じです。他にも色々不安はありますが、楽しいデート中でも突然涙が出てきて、そっけない態度、嫌な態度をとってしまう自分が嫌です。先日彼氏に不安を伝えましたが、うまく言葉にできずきっと思っていることの3割くらいしか伝えられていないような気がします。どうすればいいのでしょうか。

モチベーションメンタル人間関係

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32023/08/15

kta

皮膚科, クリニック

仕事だけではなく、恋愛面のストレスもあり今後が不安なのですね。 本人を目の前にするとなかなか頭の中ごまとまらず、後から伝えきれなかったなと後悔することありますよね。そういう時は、改めて手紙かLINEで整理した気持ちを伝えるのもいいかもしれませんね。デートの数が減ってきたのは、ももたろうさんとと同じく、最近仕事でストレスが多かったり忙しかったりで疲れてるのかもしれませんし、彼氏さんに

回答をもっと見る

キャリア・転職

社会人から看護師になりました。(男) 2年目に病棟勤務でインシデントが続き、受け持ちさせられないから外来に行ってくれと言われて退職。 その後、転職し、違う病院で病棟6か月、オペ室3ヶ月、救外(今現在1年3ヶ月くらい)といろんな部署を転々としました。いずれも同じ部署に1年以上いた事ないです。(今の部署くらい) 今の救外でもそこまで高度な事は任されてないです。 結果的に私は看護師に向いてなかったのでしょうか? 人よりも覚えるのに時間がかかってしまい、要領が悪く、イレギュラーに弱い、ガサツな性格が私の悪いところだと捉えております。 私は3月から看護師を辞めて、治験系企業にいきます。自分の中では、2つ目の病院でダメなら看護師は諦めようと思い、これまで転職活動を進めてきました。 師長さんには『急性期向きではない』と言われて私も納得しています。 やはり、やりたい事とできる事は違うんだなと。 私はやはり看護師に向いてなかったのでしょうか??まだまだ私の考えが甘いのでしょうか?

一般病棟人間関係新人

まー

内科, 救急科, 急性期, 外来, 脳神経外科, 慢性期

112022/12/13

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

やりたい事とできる事は違うと言うのはあると思います。 欠点などは十分捉えているようですが、自分の得意な所を見つけられると向いている場所など見つけやすいです。私は外科系が全くダメで内科系が好きです☺️

回答をもっと見る

職場・人間関係

また愚痴っちゃってすみません。今日夜勤で吸引した後に HR180台、BP70/50台、SPO2 88%、呼びかけに「はい」等の反応あり ↑になった患者さんがいました。肺炎で入院された、元々AFありVT繰り返してる方でした。呼びかけに反応あったので下肢挙上してもう一度BP測ったら、それを隣でみてた派遣の先輩が別の先輩のところに行って「今それするところじゃないよねーっ」と大きな声で話していました。派遣の先輩に「レベル低下してるから当直医に報告したら」と提案され、レベル低下してるようには思えなかったんですが、先生に(呼びかけに反応はあると言って)報告しました。先生は「吸引による刺激だと思うから様子みて」とのことで、その言葉の通り10分ほどで状態は落ち着きました。 その後も他患者で吸引しなくてはいけない人がいたんで何度かナースステーションを出ていたんですけど、一緒に夜勤している先輩が後ろから様子見に来て「頻回に吸引するんじゃないかと思って」と言ってきました。確かに私はまだ未熟で心配させる気持ちもわかるんですが、私の動きを見てその様子を「今それするとろころじゃないよね」と聞こえるところで言ったり、コソコソと様子みてきたりされたら印象悪いです。先輩なら、「他何を確認する?」とか指導者としての関わりをしてほしいです。皆さんはどう思いますか?

人間関係ストレス正看護師

あみ

皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42023/07/08

ローズマリー🌿

病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期, 派遣

あみさん、こんばんは。 あみさんの質問の投稿を見させてもらいました。 なんか、気にしてくれてる先輩風で、パワハラする先輩なんですね。 私も、同じような先輩に恵まれてしまい、振り回されたり、混乱したり、本当に病みました。 もし先輩があみさんに対して指導したい気持ちがあり、話しているなら、きちんと指導ができない看護師なんだと思います。 私は、以前の病院が個人病院で管理者が師長なんですが、まさにこの先輩より酷い師長でした。理由もわからず、急に病室で怒号が飛び交う、枕カバーが汚れていただけで、枕を投げる、直接注意をせずに、影でコソコソして周りから、事実を知る、わからない事があって聞いても、自分で調べろ。YouTubeとか見て勉強しろ。自分も患者さんを見ていただけど、歯が揃っていてなかなか口腔ケアが出来なくて、亡くなる3日前に口が開いて痰の塊が取れた!と、大騒ぎなどと師長の品格には欠けてる人と1年働きました。 本当にあみさんの気持ちがわかります!でも、もうこの人は人に伝え方が不器用だから、素直に言えない人で、もう気づかなければ、一生残念な人なんだな。と思いました。でも、スタッフには「給料泥棒」とかは、言えるんですけどね。 管理者会議とかで遅刻したら、「エステで遅刻しました」と、言ったようです。 新たな理事長に、叱られたようと聞きました! 私も愚痴になりましたが、転職して良かったと思ってます。お互い頑張りましょうね☺️ 見てる人は、ちゃんと見てますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

来週訪問看護ステーションを退職します。 病気で3ヶ月は医師から仕事の許可が降りず、休職命令が1ヶ月という感じで1ヶ月で復帰が無理なら退職ということで退職になりました。 利用者さんへ挨拶へ行きたい旨を上司に伝えるとそれはできませんと。 私のことを待っている利用者さんが沢山いると他のスタッフからお聞きしていたので最後に会えないのが悔やまれます。 利用者さんへの退職の連絡は全てこちらでやりますといわれたので電話で連絡するのもダメなんですかね。 これも仕事だと思い割り切った方がよいのでしょうか?

モチベーション退職訪問看護

そら

内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期

12023/07/29
職場・人間関係

人間関係に関する悩みというか愚痴は毎日尽きないの本当に何なんだろ。人の顔色伺いながら働くって疲れますよね。。

モチベーション辞めたい人間関係

marin

総合診療科

32023/08/13

チョコちゃん

内科, リハビリ科, 離職中

分かります。 仕事量や内容が大変でも人間関係良かったら頑張れますしね。 無理しないで下さい!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚休暇についてです。 私の病院では入籍から1年以内なら結婚休暇を5日もらえるのですが、退職・産休が重なりスタッフが5人ほどいなくなる予定です。 新婚旅行で結婚休暇を取りたいと思っているのですが、人も少なくなるので取りにくいです。 先輩方は行っておいでよ、とは言ってくださいますが、本当に取ってよいのかなと迷っています。 病院自体は療養型のため、残業はほとんどなく、仕事量もそこまで多くはないですが、どうにも気が引けてしまいます。今のところ追加の人材採用の予定はありません。 先輩方に行っておいでと声をかけてもらったなら本当に行ってもいいでしょうか。

結婚人間関係病院

ゆり

一般病院, 慢性期

42023/07/26

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 目一杯とらなくても、2~3日お休みいただいて、ささやかでもいいのでリフレッシュを兼ねた旅行に行っても良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日は疲れた。。 ゴタゴタすると遠慮なく言いたいこと、中身なんてなくてもいいから言えばいい的な 人間の悲しい性なんですかね。 若い介護士とか見てても不自然に高齢者に話しかけたり気持ち悪い。 メンタル強くするのと教養のなさ披露するのは違います!!!

ママナースメンタル人間関係

fandogh

22023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

忙しさのせいか汚い部分が見えることたくさんありますよね。自分もベテランではないけど、若い子って思ってしまうくらい、なんだその話し方は…って思うことがたくさんあります。でもそれくらいの感覚でいないとお局にやられてメンタルやられるよりましって思うのかなあ?難しいですよね笑

回答をもっと見る

恋愛・結婚

職場の同性の先輩ナースに好意を抱くようになりました。憧れなのかなとか、一緒に仕事をすることが多くなったから親近感がわいてるだけなのかなとか、たくさん考えました。しかしやっぱり好きです。お相手は独身ですが20歳くらい年上です。私は今まで異性しか好きになったことがなかったので自分でも戸惑っています。アプローチしたいけど迷惑はかけたくないし、一緒に仕事をしている以上気まずい感じにはしたくないです。でも諦められないです。吐き出せるところがなく、ここでつぶやかせてください。長文すみません。

後輩急性期先輩

華陽

内科, 病棟

102023/07/07

マングース

整形外科, 急性期, 病棟, 慢性期, 透析

好きになれるような先輩がいて羨ましいです!!私は職場でこの人みたいにはなりたくないなって人ばかり見つけてしまっていました。

回答をもっと見る

愚痴

一ヶ月に一回くらいの頻度で飲みに行く友達がいます。 先月飲みに行った時友達からキャッシュカード忘れたためお金が下ろせないと2万貸しました。その時に来月返すと約束して解散しました。 そして今日飲みに行った際2万返せそうか聞くと「そんなの借りてないよ」とのこと。酔って覚えていないだけだろうと僕が貸した分のお金を下ろした明細も見せましたが「絶対借りてない」の一点張り。なんなら少しキレてきました。 そして2年前ほどに二人で飲みに行った際に僕が酔っ払ってノリでシャンパンを開けてしまい2万ほどしたため割り勘したことがありました。その話を持ち出し「あのシャンパンは俺がお前の分一万払ったんだから今返すの10000でいいだろ?借りた記憶ないけど返せばいいんだろ?」とキレ気味で言ってきました。僕自身シャンパンのことは鮮明に覚えており割り勘の分のお金の催促もなくそもそも現金ではなくシャンパンというものへの支払いのことだったためその後日借りを返すつもりで焼肉を奢りました。一人当たり12000円ほどだったと思います。 まず借りたことを覚えてないこと、明細見ても納得しないこと、態度、2年前のしかも現金のやり取りですらないことをいまさら掘り出してくる男気のなさというか思考のヤバさ?に呆れて場の雰囲気をこれ以上悪くしないような伝え方でシャンパンの借りもあるしお金は返さなくていいことを伝えお互い納得という形になりました。 もうその人とは2度と飲みに行くことはないと思います。 これは僕の考え方がおかしいのか、友達の対応が当たり前なのか知りたいので意見が欲しいです。

人間関係ストレス正看護師

ポジポジ

外科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー

12023/08/12

さな

内科, クリニック

酷い!私がされたらソッコー縁切りです…しかも逆ギレとか、ご友人の対応がおかしいと思います。お金の貸し借りってトラブルになりやすいですし、貸した方がモヤモヤしがちなので大変ですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

上司は、非常に優秀な方ですが、感情の起伏が激しいです。後輩から相談があり、その上司から感情的にあたられることが続き、耐えられないと相談がありました。後輩については、できるだけ勤務がかぶらないように配慮をすることになりました。 彼女のプロとしての姿勢と熱心さは尊敬しています、ただ後輩のようなケースはこれまで何件かあり、離職した方もいます。せっかく入ってきてくれた方が、上司の態度が理由でやめていくのは痛手です。このような上司とどう付き合っていったらよいでしょうか。アドバイスお願いします。

後輩先輩メンタル

こなつ

小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師

42023/05/25

kta

皮膚科, クリニック

私が以前勤めていた大学病院にも、同じような方がいました。私自身付属の大学に通っていたのですが、あまりにも厳しい方だったので、大学の実習時に学生に怖いと知られていたほどです。 私は、入職時に運悪くその方がいる部署に配属されてしまいました。その方は副師長だったのですが、仕事ができるので、師長も注意できませんでした💦 ある時、新人の1人からパワハラされたと看護部へ報告され、その後報告書を書かされ少し落ち着きました。 そういう大きな出来事がない限り、なかなか対処は難しいかなと思います…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師のスタッフ間でうまくいかない場合の解決方法は何がありますでしょうか? 個々の主観が強すぎてうまくいかない、素直になれなくてこじれる、気まずくて伝達がうまくいかないなど皆さんも経験があると思いますが、どのように解決されたしたか?

人間関係ストレス病棟

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

42023/05/31

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

誰かが間に入ったりするとは思いますが、結局、当人が自分たちで解決するしかないのかなと思います。お互い主観が強いのであれば尚更…。周りがどれだけ気を遣っているかを、当人たちが気付いてほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

主任や副主任さんクラスになると、1年目看護師と深く関わりたいとは思いませんか?? 1年目看護師です。 よく、目標にしたい人を決めるといいよ、何でも相談できる人を見つけたらいいよ、という言葉を耳にします。 私は、1ヶ月ほど前、仕事が全くできずに落ち込んでいた時、病棟の主任さんが声をかけてくださったことでとても救われました。 それが転機となり、いまは前向きに勤務を頑張れています。声をかけられた時は安心して泣いてしまったので、後々申し訳なかったと感じ、お手紙でお礼を伝えました。 その先輩は元々私のことを名前で呼んでくださっていて、勤務中も、頑張れ!とたくさん声をかけてくださります。 その先輩が名前を沢山呼んでくださったことで、病棟の先輩方にも下の名前を覚えていただけました。 患者さんと接する姿や看護観、仕事の取り組み方なども大好きで、とても尊敬しています。 私にとっては1番の目標で、頼りたい、何かあったら相談したいと思う先輩です。 ですが、最近は少し距離が空いたように感じます。 私は、なにか好きじゃなくなる部分があったのかと考えていたのですが、 他の先輩が名前を呼んでくれた時に、○○ちゃんじゃないでしょー!(`-´)と名前で呼んでいることを怒っていたことがありました。 先輩が名前を呼ぶから、色々な人が覚えてくれましたと言った時はとても嬉しそうに笑ってくれました。 それ以降はニコニコして声をかけてくださります。 私にとっては今後も仲良くしてほしい、なにかあったら話したいと思っているのですが、 主任クラスの先輩となると、1年目から他の先輩以上に頼られることは迷惑に感じますでしょうか?? 1年目は歳の近い先輩と仲がいいことが多いようですので、このまま、1年目と主任間の報連相以外にも個人的な相談などをしてもよいのか悩んでいます。 ちなみに主任さんは40代くらいで私と同じくらいの娘さんもいらっしゃいます。 不器用な文章を最後まで読んで下さりありがとうございました。 文章からでは察しがつかない部分もあるかとは思いますが、みなさんだったら、、のご意見をお聞きしたいです!! 長文失礼しました!

コミュニケーション先輩メンタル

ぺーぺーちゃん

外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース

12023/08/12

はち

精神科, 病棟, 一般病院

新卒ではなかったですが、転職してすぐ1番下っぱだった頃、主任さんがたくさん助けてくれたことがありました。それから仕事を覚えて逆に主任さんを守ることができたことがあり、今では子育てのこととか仕事の愚痴を個人間のラインで話すほどです。そんなに頻繁ではありませんが笑 新卒の頃は、かなーり古株ベテラン看護師が、目をかけてくれて、はじめはボロックソ言われて厳しくてつらかったですが、ほめてくれることも多くなって、仕事が軌道にのってきてからは、一緒に温泉にいく仲にもなりました。 あくまでも目下の分際なので、距離はとるし適度に関わるようにしていますが、ベテランからしたら、後輩から怖い、近寄りがたいと思われるよりこうやって素直に話しかけてくれた方が嬉しいよとよく言われてきました。 慕われて嬉しくない人はそんなにいないかと思うので、嫌な気持ちになる、といことはないのかなー?と思います。 ただ、上司から関係性の指摘があったり、他の先輩や同期と溝ができたらこの子にとって不利だな、と主任さんが判断したりしていたとしたら、少し距離をあけたりすることはあるかもしれないですね! まずは仕事をしっかりやろうとする気持ちが、応援したい心をかきたててくれると思うので、余計な心配はせず、いろんな人に相談してみたり関わってみたり、難しいことは主任さんに相談したらいいと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年に回リハ病棟に転職しました。 どうしても苦手な先輩がいて、その先輩との夜勤が苦痛で仕方ないです。我慢するしかないですかね?師長に言って夜勤一緒にならないようにしてもらうとか、ありなんでしょうか。 その先輩ははっきり人を区別していて、自分が仕事できない判定を下した人には高圧的な態度で接してきます。私も最近その先輩に目をつけられたみたいで、、なにかとキツい物言いをされるので、言いたい事が言えなくて萎縮してしまいます。 夜勤は準深通しで入っていて、しかもうちの病棟は介護士さんが通しの夜勤をしないので、看護師2人だけの時間になります。長時間同じ空間にいるだけで苦痛なのに、ダブルチェックとかお願いするだけでもすごく気を使ったり、何か言われるのではないかと常にビクビクしているので精神的に疲れてしまいます。 この先輩とだけ夜勤当たらないようにお願いするとか、、ただのワガママと思われますかね?

夜勤人間関係ストレス

ゆな

リハビリ科, 新人ナース, 病棟

22023/08/12

ユズ

内科, 病棟

苦手な人っていますよね。 何となく合わないくて、苦手意識が積み上がりますよね。  私も今、職場にもそんな人がいて同じ様に考えてしまいます😅 自分のこれまでの体験だと、夜勤などの少人数で、限られた空間では何となく連帯感があるというか、そこで、共通点が偶然見つかって、急に関係性が縮まることがありました。 不思議ですね。 「嫌だー」と思っている相手が意外に良い人だったりしたこどあり、逆のこともありました。(良い人そうな人がそうじやなかったり。。) ただ、苦手意識が薄れても全く消えない場合もありますけどね。 結論的に嫌だけど、その人との夜勤を外してもらう前に、一度トライしてみても良いかもしれませんね。 私も実は17日がその日ですが思い切ってやってみようと思っています。(^_^*) 自分の感情は、不思議と相手に伝わるので、その時は感情を出来るだけ、フラットにして、自分だけでも笑顔でいようと思っています。 これまでも、自分なりに歩み寄ってだめなら、心の中で一線引く様にしています。 長くなりましたが、少しでもお役に立てると幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は去年大学病院から透析の外来へ転職した者です。 その職場の雰囲気がきつくて正直辞めたいです。 具体的に書くと •常に患者やそこにいない職員の悪口が飛び交っている →中にはその人の容姿を馬鹿にして皆んなで笑ってることもある •初日からずっと無視してくる人がいる。その事実を師長に伝えても『そういう人だから。貴方が大人になって我慢しなさい』と言われるだけで何も改善されない •介護士や看護師の患者さんへの当たりが強い →オムツに排泄した患者さんに向かって『まーたうんこしてる、くっさいねー』などと言う →ふらつきのある高齢者に対して『ちゃんと立っててって言ったでしょ!』 →体重が増えてしまった患者さんに裏で『本当頭わりぃんじゃないの?』などと言う 透析の患者さんはクセが強い人も多く、時には毅然とした態度を求められる事もあるかと思いますが、ここはスタッフの態度が悪すぎると感じます。 前職は口が悪い人もほとんどいませんでした。 もう辞めたいのですが、前職がレアなだけで、病院なんてどこもこんな感じなのでしょうか?

パワハラメンタル人間関係

ゆう

外来, 透析

22023/08/11

はち

精神科, 病棟, 一般病院

夫が透析で働いていてよく話を聞くのと、透析で働いていた、透析に異動した看護師を見て感じたことをもとに話せてもらいますね。結論として、そこまでひどい看護師もいれば、そうじゃない人もいる。だけど、割と透析は当たりが強かったりクセのある医療者も多い、のが私の透析という現場で働く医療者に対して感じるものです。透析の患者自体もひっどいなと思うことはありますが笑、そのひっどい患者に負けないくらい、もしくはそれを越えてくるくらい、私生活も含め、ひっどい人たくさんみてます笑 どこの病院もそうだとは言えないので、転職はありだと思います。そういう病院は多い、といろんなところで働いている仲間の話を聞いて感じることは多いです。 できるだけ心穏やかに、人を人とも見ていないようなところで働きたくないし、嘘でもいいから上司にはその姿勢であってほしくないですよね。上がそうならその職場は変わらないと思いますよ。

回答をもっと見る

愚痴

意地悪な人の粗探しばかりする助手さんがしんどすぎる。 他の人が同じミスをしても軽ーい感じなのに、、、目をつけられてしまったのか、、、しかも1人じゃなくてチームで固まって順番制?って感じで注意しにきたりみんなが申し送りしてる時にナースステーションの前から名指しで注意されたり、、、新人なので先輩ナースが庇ってくれますがなんかそれも申し訳ない。最近言われすぎて謝るのもめんどうになってきた。ナースの悪口やら格付けみたいなことをしてるのも耳に入ってきたりするのでほんとやりにくいし患者さんにもキツイ言い方するから関わりたくない。 ここに書いたら少しスッキリしました!

コミュニケーションメンタル人間関係

くまみん

その他の科, 新人ナース

12023/06/23
看護・お仕事

医師の態度にもやもやします。 ギネの医師の指示漏れを確認するために外来中ですが電話しました。点滴オーダーなしが2人、点滴速度記入なし2人、前投薬出し忘れ、追加の処方依頼。 全部主治医の出し忘れです。外来中に電話は迷惑かと思いますが、先生の出し忘れで電話をしてるのに最後は、「外来中だから」と電話を切られました…。 すごく凹みました。 私だってこんなに電話したくないです。 なんで私がこんな気持ちにならなくては行けないんだろうかと本当に凹んでます。 他の先生に頼めればいいんだろうけど、そういうのもないので、毎回嫌な気持ちになってます(T_T)

メンタル人間関係ストレス

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

22023/07/19

みさき

内科, 循環器科, クリニック

そういう医師いますよね。 私は病棟勤務のときは「すみません、また先生の指示漏れですが」と皮肉っぽく言っていました。 自分だけでなく、何人もの看護師が言っていたので、医師も「ごめん、また何か忘れてる?」と聞いてくるようになりました。 参考にならないかもしれませんが、看護師は悪くないから心を強く持つしかないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

働いている病院は小さく、人によっては休みの日に翌日の勤務に対する申し送りがきます。 その中で、「病棟は落ち着いています」や 「〇〇さん永眠されました」などの言葉を よく使われる方がいて違和感を覚えます。 忙しくても忙しくなくても 仕事だから変わらないのに なぜ言う必要があるのだろうか、 出勤したときにわかるのに。 永眠されたと聞くと気持ちが持っていかれて 気持ちがもやっとするので出勤時まで 知りたくなかった、LINEで報告する必要は ないのでは 患者さんが苦痛と闘っているのに 落ち着いてる=業務は少ない と冷たく言われている気分になります。 また、患者さん本意ではなく、自分本位だと ネガティブに感じてしまいます。 勤務中に言われて話をするのは気になりません。 休みの日の連絡でと言う点でもやもやします。 どういう意味合いで受け取れば良いのでしょうか? 受け取り方に悩んでいます。

モチベーションメンタル人間関係

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

42023/07/16

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

はじめまして、お疲れ様です。 LINEでの申し送りに関しては、いらないですよね(^^;せいみさんと同じふうに感じている人もいるんじゃないかなと思います。もし言いやすい上司や同僚がいれば、相談してみては? 落ち着いている、は看護師目線で言いがちな言葉ですね〜申し送る相手(看護師)に不安を与えないという意味で私も言ってしまうかも。でもそういう風なイメージも持たれる方もいるんだなと、言い方を少し考えました!

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は急性期に1年半。リハビリ病棟に2年務めています。 最近先輩が若いんだからリハビリ病棟に戻ったら?子供産んでから急性期今のうちに行ったら?といってきます。 先輩は私のためを思って言ってくれてるのかもしれませんが、圧がすごくて今の職場がストレスで辞めたくなっています。 急性期病棟で経験を積まなければならないことは自分自身でもわかっていますが、急性期で働いていた適応障害になってしまい、もう二度と働きたくないと思っています。 先輩から嫌なことを言われた時に乗り切るコツはありますか。

退職人間関係病棟

の。

リハビリ科, 病棟

42023/08/03

ひろちょ。

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

ストレスの対処法ですね。 ありますよ。 心的に苦しいんですよね? 仕事と割り切り、数時間やり過ごすのがコツです。 誰のために?患者様や家族のためです。 楽な仕事はなかなかありませんからね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんに好かれても先輩に好かれなかったら意味ないですかね🥺 陰で悪口的なの聞こえてさすがにしんどくなってきました…。 自分がなんも学習できてないのが悪いんですが…。

先輩メンタル人間関係

R

新人ナース, 病棟, 一般病院

12023/08/08

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 クリニック時代に私、そんな感じでした。 患者さんには好かれていましたが(やはりオープニングスタッフの)ベテラン看護師さんには嫌われていたような… あと後輩が約一名?から、確実に嫌われていました 患者さんには「ここに来ると病気のことも忘れられる」みたいに。 当時の私は、明るかったなぁ…

回答をもっと見る

職場・人間関係

同じところにいるだけで威圧感があって、時々自分の前で物を強く机に置いたりドア強く閉めたり挨拶してもスルーしてくれるような上の人がいるんだけどすごく仕事やりずらい。今回もなんか文句があったのかすぐ他の人のとこ行って愚痴っていたみたい。

精神科先輩人間関係

コーヒー

精神科, 病棟

42023/08/06

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

男性でも居ますよねたまに‎…。私の職場にも居ましたがされても無視、関わらないようにしていました、お気になさらず!

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場選びでなにを重視していますか? 給料や、人間関係、休み希望が通るか、体力的な問題… 色々あると思いますが譲れないものありますか??

給料人間関係

A

その他の科, 訪問看護

42023/08/07

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

人間関係は入ってからでないとわからないので、求人や面接でわかる程度であれば 給料(賞与も含む 何ヶ月分支給か) 有給消化率や夏休みの有無 残業の頻度、時間 通勤距離 スタッフ数 出勤日数(年間休日数) 退職金制度の有無 産休育休の取得率 などでしょうか‎…

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在働いている派遣で働いている職場の人間関係がしんどく、契約期間が終わったら終了しようと他の施設の面接を受けて結果待ちの状態です。いざ、師長さんや部長さんに契約は更新しない旨を伝えると、どうにか人員を確保したいようで、「勤務を融通するし、気になる人とはなるべく当たらない勤務にするから」といった風に引き留められます。(同時期に他の方も辞める予定で、1つの病棟しかないような小さな病院なので、私も一緒に辞めてしまうと勤務が厳しくなってしまうようです。) 確かに雇っていただいた恩もあるし、師長さんが原因で辞めるわけではないので、自分で決めたこととはいえ、申し訳なくて気持ちが揺らいでしまいます。 こんな時、皆さんだったらどう対応しますか??

退職人間関係転職

saku

外科, 慢性期, 派遣

22023/08/07

さな

内科, クリニック

私ならそのまま終了します。一度契約終了を決めて伝えたならもう気持ちは決まっていますし、雇い雇われるのは恩ではなくただの業務上の契約だと思うからです。またそこまで人手不足なら余程人間関係がよくなければ残っても辛いと思います。 仕事は仕事と割りきってもよいと思いますよ。

回答をもっと見る

60

話題のお悩み相談

看護・お仕事

特別養護老人ホームで働き始めました。 直接的な介助(体交、排泄、食介、移乗)などはヘルパーさんが行っており、看護師は検温と傷の処置と薬管理などが主な役割です。 病院ではほぼ看護師が行っていたので驚いています。 みなさんの施設はどうですか?

施設正看護師

えまる

内科, 外科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析

22025/09/11

まるまる

内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー

私の友人から聞いた施設では、吸引や注入ならまだいいですがおむつ交換、2時間おきの体位交換などヘルパーさんでもできる処置まで看護師と聞きました。。 もう療養型病院のようです。 ヘルパーさんの方が力が強い施設らしく、正社員だと看護師もヘルパーもあまり給料かわらないとのこと。 本当施設によって様々だなと思いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です!! 看護師から一般職に転職した人はいますでしょうか!!もしいる人がいれば教えていただきたいです!

転職

豆たん

外科, 整形外科, 病棟, 神経内科

62025/09/11

じろべえ

介護施設

友人がオペナース1年→病棟1年→OLになりましたよ

回答をもっと見る

新人看護師

点滴ルートを取ってから検査に行き、帰棟してから点滴を繋いで落とそうとするといつも落ちません! 角度変えてもチャンバーフラッシュしてもダメです。 患者さんも痛いし、できるだけ刺し直しはしたくありません。みなさんはこんな時どんな裏技で切り抜けますか?何か必殺技があればぜひ教えて下さい🙏

ルート点滴新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

12025/09/11

きつねこ

整形外科, 外来

はじめまして 点滴が落ちないと、刺し直しをしないといけませんし、焦りますよね。 逆血を確認し、逆血がない場合はどうしようもありません。 状況からしますと、ルートキープの際、少し針の角度が浅いのかもしれません。そのため、血管壁にあたり落ちにくくなっている可能性があります。 ほんの少しだけ、角度をつけ 血管の中央に針先が到達するイメージでルートキープをしてみてください。 慣れるまでは大変だと思いますが、頑張ってください!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

薬剤師や医者などの他の医療職🏥カフェ経営やシェフなどの飲食系🍰ずばりOL✨警察官や消防士など国民を守る職業✨自動車関係の業界🚗在宅ワーク💻やっぱり、看護職が天職✨その他(コメントで教えてください)

170票・2025/09/19

眠りスキャンを導入してほしい見守りカメラを導入してほしい介護ロボットを導入してほしいお掃除ロボットを導入してほしい特にありませんその他(コメントで教えてください)

458票・2025/09/18

0%✨誰とでも話せます20%😊比較的、社交できます40%🙋仕事中は話せます60%😢共通の話題があれば…80%💦特定の人以外はビビる100%☠誰も近寄らないで…その他(コメントで教えてください)

521票・2025/09/17

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

553票・2025/09/16