今日試用期間が終わる日でした。整形外科のクリニックでシングルであるため土曜日は休みにしてもらいそれ以外はフルで、という事を面接時に話し、その場でOKがでました。 本日軽い面談があり、「土曜日あなただけ休みだから不満の声が多く上がっている。なんとかならないか?」と言われました。 皆無理して土曜日出ている、と言われ 「シングルマザーであり子供が小さいので、続けるのはここでは厳しいですね、すみません。」と話しとりあえず片付けて、退勤してきました。 これはもう、今日付けで退職でいいんでしょうか? といっても不満を聞いた以上出勤もしづらいですが笑
ママナース人間関係新人
てりやき
新人ナース, ママナース, 病棟, 学生, 終末期
くろ3
皮膚科, クリニック
クリニックで管理職をしているものです。 クリニック側から辞めて欲しいということは基本言えないためこのような表現となったのだと思います。 最初の労働条件と異なるし今後の人間関係を考えたら今すぐ辞めたい気持ちもあるかと思います。でも今辞めてしまうと自己退職扱いにされてしまう可能性があります。 自己退職だと失業保険がすぐにもらえない等あるため辞めるにもしっかり話し合って辞めることをおすすめします!
回答をもっと見る
辞めたいなー 今のクリニック、先輩看護師から怒られてばっかで、今日は怒られることはなかったけど、 吸引も私の手技不足でもうやらせてくれない雰囲気、心電図は自立もらったけどコードを間違えて付けてしまったからまた先輩に確認とらないといけない、ワクチンは私は先生にワクチンを渡す先生の補助?のみで予診票の確認は任せてもらえない(これは私も先輩自身にたつと私のようなミスが多い人にまかせるのは怖い)っていうので通常行う業務量が私は少なく、先輩は私のせいで大変です。 正直、私は先輩が怖くコミュニケーションがとりにくいです。質問も正直しにくく働きにくいです、、 ワクチンのみの診療時間があるんですけど、その時間が1番働きにくい、、しんどい、、 正直今すぐ辞めて、今探してるクリニックに転職したいと思ってる。 けど、今のクリニック今で3ヶ月、退職するのは2ヶ月前には言わないといけないので5ヶ月だけとなる。 でも、私の経歴、1年以上働いたことなく、半年以内で終わってます。転職は2回してます。 この経歴で今回転職すると今後大変なのかな?とも思うけど、、辞めたい、、 1年頑張るか迷うな、、、 正直今探してる整形外科のクリニック行きたいってのもあるし、成人の点滴採血したいってのもあるけど経歴がな、、
メンタル人間関係新人
^_^
新人ナース, クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
クリニックで管理職をしています。 確かに1年未満ですと採用側としても懸念する部分は少なからずあるとは思います。。 しかし働きにくさやしんどさを感じながら経歴のために我慢して働くのはあまり精神的にも良くないと思います。 いい意味で看護師は働くところは沢山あります。その中で楽しく働けるところを見つけることをおすすめします!!環境もとても大切だと思いますし、環境が良ければ自分の課題とも向き合って克服できると思います! 応援しています♪
回答をもっと見る
職場で男性職員への呼び方で何歳まで 君付けで呼びますか? 女性職員で男性職員と仲良しさんがいると 49歳すぎても君って呼んでます。
男性人間関係
め
病棟, 慢性期, 回復期
すぷらっしゅ
すべて、さん付けです。 職場なので
回答をもっと見る
妊娠悪阻で入院してます 週数はほぼ安定期と呼ばれるような15週で、それまではつわりはありましたが頑張って休まずに仕事できてました 今回だけのは、水分摂取だけでも心がけていましたが口に含めば吐き気が強くなる感じで動ける状態でもなかったので、お休みをいただきました。 先輩方はこっちのことは心配せず、ゆっくり休んでねと上司には妊娠がわかった時にすぐ報告したこともあり、すぐにわかってくれました ですが、仕事に迷惑をかけたことに申し訳なさと妊娠前に体調不良をおこした時にすごく怒られたことがトラウマで職場復帰が怖いです あと、別な先輩が妊娠された時に体調不良でちょいちょい休んでて、その度に先輩方が悪口を話していたこともトラウマもあり怖いです
ママナース人間関係
にに
介護施設
はる
ママナース
私も悪阻で入院したことがあるので、よく分かります。 周りのことは気にしなくて良いんですよ。言いたい人には言わせておけば良いんです。 産まれたら、もっと大変なので、今はつらいでしょうけど、今しか休めないので、ゆっくりしてくださいね!
回答をもっと見る
この前、プリセプターの先輩から「仕事はできてるのに挨拶が足りない時があってもったいないと思うことがある」と指導を受けました。自分の中では挨拶しているつもりなのですが、おそらく声が小さくて相手から返事がないことも多いので、相手には聞こえてなかったかな?と思うこともあるので、指導されたことに対して自覚はあるのですが、先輩たちからそう思われているんだとショックでした。最近先輩たちがなんとなく冷たいような気がしたり、コソコソ話してるのをよく見かけていたので、私のことって言われてたのかなとずっと考えてしまいます。 もちろん今後は自分が思っているより大きな声で挨拶したいと思っていますが、今から頑張ったところで先輩たちからの印象は変わるのでしょうか?
人間関係新人病棟
やまきく
急性期, 新人ナース
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れさまです。 自分がしているつもりなのにできてないと言われるとショックですよね。 きっとプリセプターの先輩はあなたのことを本当にもったいないと期待しているからこそ言ってくれたんだと思うので、これから変わっていけば大丈夫です! 冷たいとかコソコソは今やまきくさんがショックを受けて過敏になっているから悪い方向に感じるだけです!大丈夫! 挨拶と、後はお礼と謝罪をきちんとしていくと好印象が積み重なっていくと思いますよ~! 大きな声を出すの緊張すると思いますが慣れていくので、頑張ってください!
回答をもっと見る
いつも「いの」を 応援して下さっている皆様へ 大切なご報告があります。 訪問看護ステーションの立ち上げに向け、 準備を進めているのですが、 この度、看護職員募集人数2名とも 採用が決定致しました!(T^T) 職員が揃い、 大変嬉しく思っております! また前に進めたし、 もっと前に進めるし、 ほっと一安心です(*^^*) 応援してくださっている皆様には、 感謝という言葉では伝えられないくらいの 気持ちでいっぱいです。 ひとりだけどひとりじゃない って思えました。 ここまでこれたのも、 皆様の応援があったからです。 4月開業に向けて、 まだまだする事は山積みなのですが…。 決して気を抜かずに、 だけど楽しみながら前向きに、 進んでいこうと思います! これからも よろしくお願い致します!!!
モチベーション訪問看護人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
いのさん、どこかでコメントいただいたことあると思うけどおめでとうございます。次は軌道に乗せることですね。やることいっぱいあるでしょうが、頑張ってください。
回答をもっと見る
私新卒で病棟で5ヶ月勤務→辞めた数ヶ月後看護以外のバイトを5ヶ月程→看護職戻りたいと思い整形外科2ヶ月勤務(解雇と言われて退職)→そして現在クリニックで3ヶ月程勤務で現在も続けています。 私は今転職を考えています。 理由としては、 ・処置が少なめで、採血は指先からとる採血で、点滴はほとんどなく、シリンジなどで行う採血もないです。(成人の採血や点滴がしたい) ・先輩看護師からここ1ヶ月ほど怒られることが多く、精神的にしんどい。 ・勉強してもミスをしてしまい、吸引や心電図でさえ自立がもらえない。心電図は一度自立をもらったが、コードを間違えて付けてたというミスがあり自立取り消し。(間違えた覚えはないですが、心電図をとったあとのパソコンに心電図装着間違え?みたいな表記がありました。) 私は今ここにいきたいクリニックが一つ見つけ、面接に行こうか迷ってます。 今のこの経歴だと、不利ですかね。1年は頑張るべきなんでしょうか。 一応ここのクリニックは辞める時は2ヶ月前に言わないといけないので、今辞めると決めたら5ヶ月は勤務したことになります。 正直、今のクリニック辞めたいですし、先輩看護師が怖く行くのが精神的にしんどいんです。学生時代みたいな実習先の指導者さんのような感じなんです。 私が普段できなさすぎてアホだから、先輩看護師は私に対して不満をもってそうでなんなら嫌いぽい感じなんです。私の勝手な思い込み?ですが、。 だから人間関係もあり、働きにくく辞めたいというのもあります。 私のこの経歴で転職は厳しいですかね、、
クリニックメンタル人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。 わたしもクリニック、病棟、派遣など転職を繰り返しています。 行きたいクリニックが見つけられるのは、モチベーションにも繋がるので、面接で志望動機を話すと、クリニック側も受け入れてくださるのではないでしょうか。行動しない後悔のほうが私は、くやしいので。 人手不足はほとんどの医療現場があります。就活のときわたしはピンとくる職場がなく、病院見学などは11ヶ所も行ってました! 頑張りをきちんと評価してくれる、いい環境で働けるように応援してます!
回答をもっと見る
今働いてるクリニックで、働いて3ヶ月ほどになります。 最近ここ1ヶ月ほど、先輩看護師から怒られてばっかなんです。 明日は何言われるやろとか、毎日怖いです。 常辞めたいなと思ってます。 ただ、私は去年病棟看護師として働き始め、5ヶ月でやめ、そして2ヶ月別のクリニックで働きそこではクビといわれ辞めました。今回は長く働けそうと思っていたのですが私が入った1ヶ月後に入った看護師歴が長い先輩が入ってきてここ1ヶ月ほど怯えてます。で、今回辞めたところで他のところ行っても同じかなとか自分に甘すぎるかなとか逃げるのは良くないから一年我慢してみようかなとかも思うんです。 でも辞めたいという思いのほうが強くあって、最近泣いてばかりなんです。 今の小児科で働いていて、指先の採血とインフルなどの検査とかもありますが、成人の点滴や採血もしたいなという思いもあり、前も整形外科の経験があるというので整形外科で働きたいなとも思いはじめています。 辞める時は2ヶ月前に伝えるように契約書に書かれているので、もし今辞めることを伝えると5ヶ月で終わります。 怒られるのがいやで勉強もしているのですが、ミスをしてしまったり私の足りないところが多く、怒られてばっかで辞めたくなりました。 こんなことで辞めるのは甘すぎますかね。 辞めるのも早すぎますかね。 もう辞めたいです。 正直皆さんに肯定してもらいたいというのがありますが、正直な意見もあれば聞きたいです。 思ってることをひたすら文章にしたので、分かりにくいかもしれないです。すみません。
メンタル人間関係新人
^_^
新人ナース, クリニック
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私も転職9回してます。 やっと良い職場に恵まれて、今は総合病院に3年勤めています。辞める気はありません。 今までも、なるべく1年以上は続けるようにしていて、最短でも8ヶ月で辞めています。 諺に、石の上にも3年 ってありますよね。 3年座っていれば、冷たい石も温まる。新人で辞めたいな、と思うのは当たり前ですが、仕事を覚え慣れてきたら評価され、重宝されるようになります。 今の総合病院も、1年経つまでは辞めたくて仕方なかったですよ。 仕事内容にも働いているスタッフにも、自分が慣れるまでは嫌なことしかありませんでした。 中途採用でも、物品がどこにあるのかすら初めはわからないし、医療機関ごとにルールがありますから、何をするにもフォローが必要ですからね。 3ヶ月なんてまだまだ、一人前に仕事ができていない時期です。注意されることも多いはずです。 次に就職するところも同様ですよ。 また一から新しい職場で、新しい業務を、新しいスタッフに教えてもらいながら慣れなきゃいけない。 誰にも怒られず、失敗せず、ベテランになる人はいません。 相手方スタッフも新人に慣れるまでには時間がかかりますから、態度が冷たかったり、立場が弱い人を対象に、注意というより理不尽な叱責(八つ当たり)をしてくる人もいますよね。 自分の抱えている仕事だけでも忙しいのに新人のまで見てあげなきゃいけないんだから、イライラする人がいるのは当然かな…とも思いますが。 どこの職場にも一定数、自分と合わない人がいるのは仕方がないことだと思います。 病院やクリニックの規定に、退職3〜6ヶ月以上前から申し出ること、など書いてあるところもありましたが、守った事はありません。 だいたい1~2ヶ月前に伝えて有給消化したいと伝え、引き止められても次が決まっているからと言って辞めてます。 今は退職代行などもあるので、余程嫌なら利用して、即日退職でも良いですよ。 ただ半年以内で辞めている、というのは、やはりあまりにも期間が短すぎると思います。 すぐ辞めてしまうのではと、希望する職場があっても不採用になる可能性があります。 辞めることに対して、躊躇が無くなっていませんか?? パワハラ、セクハラしてくる人や、単に八つ当たりで怒る最低なスタッフが中にはいるのも事実ですが、そんなに頻繁に短期間でやめてしまうのは、あなたに原因があるのでは?と思われてしまうかと。 怒るのには大抵理由があります。 なぜ怒られているのか?自分に落ち度はなかったか?よく相手の話を聞いて、自分を省みることも必要ですよ。 怒られるうちが花、という言葉もあります。普通は、他人に対して叱責するってかなりのストレスですから、やらない、やりたくない人が多いんです。 看護師は危険な業務もあります。最悪、訴えられて裁判、免許剥奪も起こり得る。 だからこそ、あえて厳しく教えてくださる先輩方も多いのです。怒られたら絶対に、忘れませんから。 まぁ、優しさとは関係なく医療、特に看護業界は沸点低い人多いですけどね… あなた自身の成長にもなるはずですから、我慢できる程度なら続けてみてはいかがですか。 さすがに不眠、体重が減る、など体調を崩すほどなら退職して逃げて!って思いますし、私も8ヶ月で辞めたところはそうでした。 あなたのキャリアに関わりますから、よく考えた方がいいですよ。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
転職中ですが、何がしたいかわかりません。 現在、2年目の看護師です。今は精神科病院に勤めていますが今年の4月にやめようと思っています。自分自身、看護観だったりやりがいを見出せず、患者さんに害がないように気をつけて日々働いているだけです。人間関係も上手に作れません、精神科も向いているか自分ではわかりませんし、転職がうまく行く自信もありません。 働きたい科もないですし、考えすぎてメンタルがやられてます。
やりがい2年目メンタル
まこ
精神科, 新人ナース, 病棟
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
私も2年目の時は業務を覚えること、ミスをしないことなどに必死でちゃんとした看護観なんて持ってませんでしたし、常にやめたいやめたいと思ってましたよ! 負のスパイラルに入っちゃうとずーっとネガティブなこと考えちゃいますよね💦 でもやりがいは看護師やってるとなんとなくめばえてくるから大丈夫です! 2年目は毎日が必死だと思いますし、仕事こなしているだけでハナマルですよ! 心も体も無理せず、転職も良き方向に進んでいきますように!
回答をもっと見る
昨日日勤でしたが休日のスタッフの人数は6人でその中で仲良しさんが多くて20代看護師、20代介護福祉士、40代介護福祉士を中心に仕事していた。私はその人達とは必要以外話さない。タメ口しながら話してるから。しかし患者さんの用事で話しかけたのに誰も返事しない。返事しないからもう一度話したら返事した。2回言わせないでと思った 仕事しにきてるのに何しにきてるのかと 思いました。
介護人間関係ストレス
め
病棟, 慢性期, 回復期
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
職場の人間関係大切ですけど、仲が良すぎてメリハリなくなるのは困りますね😅私も以前私語の多い職場にいたことありますが、私語の多い人ほど仕事も遅いんですよね、、、。自分で注意すると場の雰囲気悪くなったりその後の関係性にも影響ありそうなので、師長さんから注意喚起してもらうのがいいかなと思います!
回答をもっと見る
IMOZON1
内科, その他の科, 病棟, 大学病院, 慢性期
大学病院で働いている看護師三年目です。 看護師として働くのであれば特にそのほかの資格などは必要ありません。しかし経歴が長い先輩看護師の中には専門看護師の資格をを持っている看護師もいます。専門的な知識を持っているし、病院としてもアピール出来るため、病院からとても重宝されていると感じます。病棟以外でも外来に行けたりと、働き方も柔軟にできるように思います。 普通に看護師として働く上では資格は必要ありませんが、経歴を積んで専門看護師になるとより看護師としてレベルアップできるかなと思います!
回答をもっと見る
転職しようと考えています。 今の職場の面接は、学校で練習するような面接と比較して、型崩れというか、なんというか、面談のような面接でした。 初就職と転職ではやはり質問も変わってくるのでしょうか? 学生の時に受ける面接は、理想の看護師像とか、これからどういうことを頑張りたいかとか社会人として、という所を聞かれるイメージです。 初めての転職ということもあり、あまり変わらないのでしょうか? 以前の職場でどんな経験をしたとか、その経験から学んだことなど、以前の職場のことを話すことの方が多いのでしょうか。 なにかアドバイスをいただけると助かります。
人間関係転職ストレス
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
志望動機や自己PRなどの基本的な項目は同じかと思いますが、転職の場合は「なぜ今の職場をやめるのか」「なぜこのタイミングで転職するのか」「前の職場でのどのような経験が活かせるか」などの質問にしっかり答えられるといいと思います!
回答をもっと見る
元々、2連休の後、4日勤だったのですが、年下の人が小学校の説明会があるので休みを変わって欲しいと言われ、本当は変わると5日勤になるだろうなと思っていたので嫌だったのですが、仕方がないと変わってあげました。 すると、思った通り月をまたいで5日勤になりました。 その話を、その年下の人に遠回しに5日勤にやっぱりなったと言うと、「5日勤はきついですよね」と言っただけでした😅 自分のせいで5日勤もすることになったことに気づいて欲しいのですがどうしたらいいでしょう?
人間関係ストレス正看護師
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
しおり
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 病棟, 外来, 脳神経外科, 一般病院
キウイさんお疲れ様です。よかれと思ってしたのに、あまりに雑な対応をされて、腹立たしいですね。その後輩さんは、ご自分のことで、一生懸命だったのでしょう。きっと来月の勤務はちょっといい勤務になっているといいですね。後輩さんはキウイさんのこと、すごく頼りにされていると思います。
回答をもっと見る
初めて質問させていただきます。 現在看護師5年目、 クリニックでの転職を3回ほどしています。 現在の職場は4月から入社したのですが、 もう人間関係がつらくて 日々辞めたい気持ちと戦っています。 お局さんになぜか目をつけられてしまい とても仕事がやりにくいです。 また、お局と仲がいい他の看護師も同じように嫌がらせをしてくるので萎縮してしまって周囲の雰囲気に馴染めていないです… 母に相談してもそんなのどこで働いても同じようなことがあるから辛抱しなさいと言われるのですが、、 看護師を辞めたいと思う日々が続いています。 アドバイスや同じ境遇の方がいたらコメントいただけると嬉しいです。 自分でもどうしていいのかわかりません。
5年目お局クリニック
なす
整形外科, クリニック
kta
皮膚科, クリニック
私も何回も転職歴があります。人間関係がいいところに、勤められるかは運かなあという感じがします💦 「なぜか」目をつけられてしまい、の「なぜか」が分かれば対処のしようがありますが、他のスタッフも一緒になって嫌がらせをしてくるのであれば、原因を聞くしかないですね…。 クリニックはせまい人間関係の中でなんとかやってかないといけないと思うので、合わないなと思ったら転職はアリだと思います。
回答をもっと見る
新人1年目で12月30日から1月1日までの休み希望を書いている人がました。みんな休みたいのは一緒だと思うのですが、いろんな人とその話をしたことが悪いと上司から注意を受けました。その新人は1月15日で退職するんです。 散々迷惑をかけた上に、みんなが休みたいところで自分優先で休みを取り辞める。皆さんはどう思いますか?
モチベーション人間関係新人
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
キウイさん、こんばんは。 色々思うところありますよね。 でも、そんな人だからこそ辞めちゃうんですし、きっとその方も辞めるから開き直ってる部分もあるのでは?と思います。 システムはよくわかりませんが、希望なら別に書いてもよくないですか?それが決定ではないのだろうし。 思うところは一緒ですが、それを話してて注意されてしまうキウイさんがもったいないです。
回答をもっと見る
大好きな先輩が3月で仕事を辞めると聞きました。他にも3月で辞める方がちらほらいます。病棟仲はいいので人間関係で辞めるとかではないみたいです。 去年辞めた先輩方を見てもなんとなく3年目が一区切りのような感じがするのですが、仕事を辞める、転職するのはどのタイミング・何年目、またどの理由が多いのでしょうか。
先輩人間関係転職
わ
内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院
さな
内科, クリニック
確かに三年目で一区切りつけて転職していく人が多かったですね。 あとはリーダー業務までやって一通り業務をこなせるようになってから次行く人とか。
回答をもっと見る
一緒に働いている方々が、なかなかクセが強い方ばかりで疲れてしまいます。 食べること以外で何かリフレッシュ方法ありますか? 食べることだと増量してしまうので🐷笑
気分転換人間関係ストレス
まふまふ
循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
温泉と岩盤浴いいですよ〜代謝も上がって体にもいいですし⭐️
回答をもっと見る
現役の看護師の方、看護学校の先生、元看護師の方に質問です。 実習場、学校で生徒を指導する時の気持ちを教えてください🙇♀️ 例えば、分からないことがあれば聞きに来てほしい、実習生に対する言い方が分からないなど… 指導する側の気持ちを教えてほしいです!
看護学校指導実習
N.
学生
りん
循環器科, 病棟
これは人それぞれでしょうね。 私は若い子が可愛くて可愛くて、なんでも手取り足取り教えてあげちゃいたいけど、それじゃ実習にならないと葛藤しますけども、仕事増えてめんどくさいと思う人もいますでしょうしね。 社会人経験の豊富な方が実習にこられると、こちらも少し緊張しますね。そういう方はしっかり学ばれていることも多いので、私の間違ってないかしら?と思っちゃいます。 どういうことを学びたいのか、分からないことが分からないとは思いますが、考えてきてくれると指導のしがいがありますね。 緊張して強張っちゃうかと思いますが、笑顔を見せて元気よく病棟に来て欲しいですね。 実習しんどいことも多いですけど、応援してます。
回答をもっと見る
仕事辞めたい思いが強くなってきたのですが、辞めたらこの先どうしようか迷い中です。 最近業務量がより一層増えて、業務以外にもやることが多くて、サービス残業も増えていく一方です。 休みの日は疲れて寝てしまうことが多く、体調も崩しがちです。 自分が壊れてしまいそうです。 こういう時はどうしたら良いのでしょうか?
給料辞めたい人間関係
アセリオ
消化器内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
辞めたいって本当に思うんであれば辞めて次探した方が精神のためになると思いますよ。でももう少し続けたいけど今は疲れてるだったら休職するってこともできますよ〜 私は休職→復活→異動で体調崩して退職しました。休むこと自体はやってよかったし自分が納得できるまで病院で勤務できたかなって思えました。
回答をもっと見る
職場選びで一番大事にしてるのは何ですか? 給料 勤務時間 休みのとりやすさ 安定性(正社員、規模の大きさ) 人間関係 業務内容 人それぞれかと思います。あなたの価値観教えてください!
給料人間関係転職
dd
その他の科, 離職中, 保健師
りんご
内科, 病棟, リーダー
2回転職しましたが、「全部のバランスが大事」という結論に至りました。 総合病院はキツイけど、最先端の医療を学べると思い、頑張ることができました。 今はクリニックで、病棟に比べたらゆったり働けるので、最先端医療は学べないけど、ライフワークバランスが良くなり、満足しています。 デメリットを上回るメリットがあるか、で長続きするかどうか決まるのかなと、、、 一番大事なのを選ぶとなると、「人間関係」です! なんか答えになってないかもしれません!すみませんっ! 転職選びって難しいですよね😓
回答をもっと見る
新人さんが、仕事が嫌になっても辞めないけど、人間関係が嫌になったら辞める。と話してました。異動がある職場だから、私は逆かな?と思いました。どちらが嫌でも辛いと思いますが、仕事が好きなら、人間関係は入れ替わりを待てばいい気がしちゃいます。皆さんはどうですか?
異動人間関係新人
dd
その他の科, 離職中, 保健師
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 仕事内容か、人間関係か、どっちもいいに越したことはないですが難しいですよね😅わたしの個人的な話ですが、仕事内容に多少不満がありますが人間関係が良好すぎて続けていた職場があります。人間関係最悪だと、休憩中もゆっくり休めないので私は人間関係に1票です!
回答をもっと見る
訪問診療クリニックについてなんでもいいので情報欲しいです!よろしくお願いします!
クリニック人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
こんにちは。少しだけ訪問クリニックで働いたことがあります😊訪問診療クリニックは、通院が難しい方の自宅や施設に医師や看護師が訪問して診察や処置を行うところです。定期的な診療や急変時の対応が特徴で、安心感があります。看護師はバイタル測定や処置、家族の相談対応が主な役割です。患者さんとしっかり関われる一方で、移動が多いので体力が必要な面もあります。 参考になれば😊
回答をもっと見る
私は結構いろんな人の話を聞いて板挟みになり疲れてしまう事があります。まぁいろんな意見があるよね…と思って聞いていますが、愚痴とか悪口を聞くと疲れてしまいます。前回は上司が他の職員のことを色々言う人で聞いていて疲れてしまいました。 入職してみないと分からないところはあると思うのですが、人間関係がいいところで、次こそ働きたいと思っています。もしアドバイスがあれば、教えてください!
入職人間関係
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
こんばんは!みきむさんの言うとおり転職しないとわからないと思います( ・ ・̥ )わたしも3回目の転職でやっとまあまあいいところかな?と言う感じでした。看護師さんはみんな気が強いのでもはや人間関係がいいところは少ないのかなと諦めています。笑
回答をもっと見る
現在クリニックで働いています。 入職して間もないのですが、色々とギャップがありすぎるのと身体的にも精神的にもしんどくて辞めたいです。 朝に簡単な手術の介助をしないといけないため診察時間よりもかなりはやく出勤しないといけません。 また採血や注射だけの患者さんなら診察時間外の朝早い時間やお昼にも対応しないといけません。 そのため診察時間外にもやらないといけないことが多く、拘束時間がとっても長いです。 また院長に関してはとっても態度が大きく、朝出勤したら必ず挨拶をしに行かないと行けません。行かなければ叱責します。 手術中も介助が遅かったり、動かなければ患者さんの前でも叱責し、いつまでもガミガミ行ってきます。 この院長の態度について師長は言われた方の自己責任という考えのため何もフォローしません。 以上のことをこの前友人に伝えたらパワハラじゃない?と言われたのですが、やはりパワハラなのでしょうか? 意見をお願いします。
入職クリニック辞めたい
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 それは私もやめたくなりますね笑 しんどかったら転職も視野に入れていいと思います。 その院長には誰も何も言わないと思うので、どう付き合っていくかという感じになってきそうですね。 応援しています。
回答をもっと見る
休憩中くらいは脳みそを休ませたい 私をマシンガントークの相手にしないでくれ 悪いけどあなたの子供や旦那や家族の話とか全く興味ない気づいてくれ あまりにも休ませてくれない人ばかりだから、たまにロッカーで一人で休んでたら どこ行ってたの? 休憩室来なかったね? と言われる始末 キツい 給料発生しない休憩中くらい放っておいてほしい 薄気味悪さすら感じます 休憩中すらおしゃべりしまくる人って体力ありますよね? 休みたい人を巻き込まないでほしい
休憩メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
すごく分かります。 そうなんですよね、他人の家族の話なんて大して興味ないですよね。 うちの職場は、わりとケータイをいじって休憩室の端っこに行けば話を逃れられますが、それでもしつこく話しかけてくる人もいます。 みんながみんな、おしゃべり好きだと思わないでほしいですよね。。。
回答をもっと見る
パワハラされたのは私なのに 異動するのが私なのなんで???????? 意味がわかんない。クソ上司しかいない あんな病院潰れてしまえ。
パワハラ異動メンタル
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
ゆう
総合診療科, 病棟
とっととやめましょうそんな職場。 看護師需要ありまくりなので、仕事はたくさんありますよ
回答をもっと見る
しょうもない内容ですみません…。 家庭内別居生活、7年目です。 夫は、昭和の考えが強く、家事育児は女の仕事だと思っており、今まで(20年近く)ワンオペでやってきて、ほとほと疲れてしまいました…。高校生、大学生の子供達も引きこもり状態の父親に呆れています。今まで話し合いもしましたが、ウソ(本当にわかりやすい)ばかりついたり、黙秘で話し合いになりませんでした。今は事務連絡のみメールでやりとりしています。 昨日夫より『腹痛が続いており、胆嚢炎の診断で来月〇〇病院でオペすることになりました、入院は1週間です』とメールがきました。 私は自分が辛くて困った時だけ連絡をしてくるのはどうなの?と思って『承知しました』とだけ返事をしましたが、冷たいですか?何かをしてあげるつもりもありません。 優しい奥さんなら、対応違うのかな…とか私がこんなふうに強いから、うまくいかなかったのかな…とか色々悩んでしまい、夜眠れませんでした…。 皆さんなら、どうしますか?
旦那メンタル人間関係
m
消化器内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
離婚はしないんですか?
回答をもっと見る
保育園看護師の業務内容や人間関係、ストレス度など教えて欲しいです。他にもなんでもいいので知ってることがあれば教えてください!
保育園人間関係転職
れの
内科, 小児科, 産科・婦人科, クリニック
なぜか常にケンカ腰のお局がいます。 移送中少しベットをぶつけただけで過剰にキレてバカにしてきます。 お気に入りの人なら「ちょっと〜笑」で済ませると思います。 どこにでもいるのでしょうが、 なるべくこんな人種と関わりたくありません。 どういう職場を選べばマシでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
り
急性期, その他の科, 新人ナース
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。 私が入職1年目の時、先輩からあまりに理不尽な指導が多く、同期で私たちの代で後輩に理不尽な指導をする悪しき風習は断ち切ろうと頑張っていたのですが、2年目になり自分達に後輩ができた途端、後輩いびりを始めた同期を目の当たりにしたことがあります。私のところは慢性的な人手不足による業務過多や役職手当の少なさに対する不満からくるストレスが原因に感じました。職員の相談窓口が設置されている職場だと匿名でパワハラの通報ができたりして、なおかつ数年おきに配置換えのある総合病院を選ぶとお局が頻回に配置転換されていたりするのでオススメです!
回答をもっと見る
看護師だって、患者やその家族から 言われなき暴言や暴力を受たらイラつくこともあります。やり返してやりたいとも思う。 重箱のすみを突くようなことをネチネチ いってきてり、口の中に入れた食べ物や 薬を吹きかけられたり、、、 そりゃぁ、頭に来る。 治療受ける気ないならさっさと帰れ!とも 思います。 でも、思うだけ。言葉と態度には表さず ニコニコしながら心の中では馬耳雑言。 醜い言葉の羅列です。 それが、理不尽な対応をされた時の看護のプロとして行動だと、少なくともそう思っています。心の中では醜くてもいい、表に出さなければ、、、。ストレス溜まったら健全な方法で解消する。運動とか、同僚とな宅飲みとか、、、。SNSなど公に呟くから問題になる。 思うのは自由だけれども、色々と行動に移してはダメだと思う。でも、、、、 薬を捨てたり、医師の悪口いったり、、、 やりたくなる気持ちは理解できてしまう自分が怖い。 もう少し、患者や医師などからのハラスメントから看護師を守ってほしいなぁ。
人間関係ストレス正看護師
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
りん
循環器科, 病棟
宅飲みというところにウルトラマンさんの看護師としてのプロ根性を読み取りました。 お店、危険ですよね笑 悪口言ってたら隣の部屋の席が医者のグループだったときは、トイレに一度も立てませんでした。 薬とか、罵詈雑言とか思うけどやらない。一線は超えない。 ストレス過多だけど多くの人たちはそうやってきてますものね。 私たち、もっと強くなってもいいんじゃないかなって思うんです。 看護師全員、江戸っ子肝っ玉母ちゃんを降ろして仕事したらクレーマー気質の患者さんも医者も黙る気がするんですよね。 それでいて、普通の患者さんは安心できるのかなって。肝っ玉母ちゃんだから。 どうでしょう。
回答をもっと見る
入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。
入職結婚退職
みとめ
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。
回答をもっと見る
最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。
家族病院
ぽりん
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…
回答をもっと見る
こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。
精神科転職
豆太郎
内科, その他の科, 介護施設
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)
・学年全体で開催します🍺・仲のいい人だけでやります🍶・一人でこっそり打ち上げます🎉・特に予定ないです😊・その他(コメントで教えてください)
・苦手分野をひたすら復習📝・夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖・ホテルに宿泊して備えた🏨・交通手段を確認した🚙🚌・会場の下見に行った👀・忘れ物がないかを確認✨・その他(コメントで教えて下さい)
・同僚で交換します🍫・男性看護師、医師に皆で渡します❤・休憩室に全員用に置いておきます✨・患者さんからもらいます👍・何のイベントもないです。・その他(コメントで教えて下さい)