1年目から食堂で昼休憩とるのって調子のってるとか、人付き合い悪いとか思われますか?毎日ではなく週1~2日程度です。 正直なところ休憩室が居心地悪くて息抜きがてらに時々食堂を利用したいなと思い始めたのですが悩んでます。
休憩先輩1年目
いちご
呼吸器科
きつねうどん
内科, 外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院
思われないと思います!(๑•̀દ•́๑) 食堂のほうが安いですし(地域にもよるのかな)、食べやすいところで食べたらいいんです。上の人間はそんなとこでは全く気にしてないと思います〜〜! それぞれの病棟ルールがあるなら別ですが。
回答をもっと見る
指導する立場になり、いろいろ落ち込んでます💦後輩にも私が今までやってきたことを指導し慣れるまではフォローするからと伝えたのに、周りのスタッフに愚痴っている様子があるのです。私にはペコペコするのに。この子はたぶん上司にも話し私が指導してフォローしてないみたいに言われてしまい、悲しさと怒りがこみあげました。 違う上司には私の指導は簡潔に話していて相手が理解できていないのではないかと言われ、自分は指導者に向いていないと痛感しました。 もう、どうしたらいいかわかりません💦
後輩大学病院指導
魚
内科, 病棟, リーダー, 大学病院
たけっぴ
介護施設, 終末期
指導する立場は難しいですよね。 一人に任せきりにせず、みんなで育てようとする気持ちをもってほしいと私は思ってます。 一人で教えられることは限られています。 反対に、私はどこまで指導してもらっただろうか?と思う事も多いです❗️
回答をもっと見る
皆さんは忘れられない先輩はいますか?憧れ、尊敬、逆に嫌な思い出でも。なんでも良いです。それが今の自分に影響してる、そんなエピソードがあれば教えてください。 ちなみに、私は新人1年目の頃の先輩です。プリセプターではなかったですが、資料を貸してくださり、話を沢山聞いてくださり。内科、外科、精神を学んできてる方なので経験豊富でしたが謙虚な姿勢で。特別なことをしてくれていたわけでは無いですが1年目はほとんど味方がいなかったのでそんな先輩が貴重でした。部署が変わってほとんど会えませんが、いつか成長したときに胸を張って再開するのが夢です。
先輩人間関係新人
りょんりょん
内科, 病棟
ぽぽ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 消化器外科
私も忘れられない先輩います。 1年目の頃ですが、自分のプリセプターが怖すぎて日々緊張してたのですが、私の好きなの先輩と組むとき分からない所は怒らずに分かるまで根気よく教えてくれた事です。 その先輩は2年目になる前に辞めてしまったのですが、いつか成長した自分を見てほしいです。
回答をもっと見る
同期と仲悪い(なんならハブられてる)、先輩からは嫌わられると確信する、病棟に気軽に話せる人はほとんどいない、人間関係うんぬんの前に病棟の雰囲気が暗く、排他的な感じ(先輩だけで話したり、1年目にはなぜか冷たい、歓迎されてない感じ。) 1年間いて馴染めなかったら異動するべき?
1年目人間関係新人
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
れいん
離職中, 慢性期
ご自身には何か原因は思い当たらないですか? もしくはよっぽどまわりが人見知りなんですかね?
回答をもっと見る
できなかったことに対して「ほんとそーゆーところだよね」って最近言われます。何回か言われても中々できない私も悪いのですが言い方としてどうなのでしょうか?😓😢普通のことですか?
1年目人間関係勉強
marin
総合診療科
長年働いて役職にもついているけど、いまだに自分にはむいていないと思う。 ミスもあるし、若い頃のように頭は働かないし、他のスタッフからどう思われているのだろうと、気にしてしまう。 鬱なのか、心配性なだけか、自分にあまいのか、今だに仕事に行くのが憂鬱だ。 みなさんはどうですか?
リーダー指導人間関係
にゃー
救急科, 急性期, 超急性期, リーダー, 大学病院
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
向いてる向いてないって自分は最近よくわからないです。自分では向いてないって思ってても、他者からは向いてるって評価されることもあるし。自分だけで判断することじゃないかもですね。 役職ついてる人だから完璧に仕事しなきゃいけない訳じゃないんですか?確かにあの上司ミス多いなぁとか思う時もありますが、失敗したとしてもそれに対する姿勢とかどう対応してるかの方が大事なんじゃないですかね。失敗しない人はいないので、他のスタッフのロールモデルになることが大事なんじゃないですかね。 役職ついた経緯とかわかりませんが、なれたということはどこか評価された部分があるので、そこは自信を持ってもいいのではないでしょうか。 下から色々言われたりするかもですけど、看護師ってできてないところに目が行きがち、上は文句言われる立場だと思うんですけど、なんだかんだ頼ったり、尊敬してたりすると思いますけどね。
回答をもっと見る
転職先は入ってみないとわからないと言いますよね。 皆さま、転職される時は直感もたよりにしますか? トントン拍子に進んだとか、ピンときたとか、見学に行って自分がここで働いてる気がしたなど聞いたことがあります。 結果とても自分に合っていた職場だった方、どんなところを見て、どう感じたか教えてください。 参考にさせてください。
中途やりがい人間関係
マーモセット
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 回復期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 私も転職で色々考えてましたが結局は自分の気持ちからブレてしまうといけん感じがします。 直感も大事とよくいいますが、勉強になるとか何か目的があればいいですよね。 なにに重きを置くかで転職が成功したとか人によって価値観が違うので入ってみた感情に従うしかないですよね。 給料は高い方が評価されていると思うので嬉しいですよね。
回答をもっと見る
自分の出来なさに呆れる毎日… 先輩看護師さんがヒソヒソ話してたら自分のこと言われてるのかなと思って気分も下がる毎日… 気にせず頑張ろうとは中々思えない性格に嫌気がさす毎日
内科1年目人間関係
もも
内科, 消化器内科, その他の科, 新人ナース, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
言われてない人なんていないんで、自分は言わないようにしようってなります。
回答をもっと見る
社会人経験を経て、27歳に看護師になりました。 去年の4月に500床の病院に入職し、9ヶ月オペ室で働いていました。完璧主義で頼るのが苦手で真面目な性格で自分に負荷をかけすぎてしまい、バーンアウトして辞めてしまいました。今年の4月から130床くらいの病院に入職して、外科病棟希望でしたが、またオペ室になってしまい、3人しかいないのですが、人間関係が最悪です。上司がパワハラで去年から4人くらい離職してます。 第二新卒でまた1からやり直そうと考えていましたが、結構限界です。看護部に相談し、オペのない日はリリーフで地域包括病棟に出てって言われたので、少し気分転換にはなりますが、ほぼ介護に等しく、こんな感じで大事な1.2年目を過ごしてもいいのかな?と思う気もします。 まだ3ヶ月目で、経験もないので、すぐに退職に踏み切れないですが、限界に近かったので、450床の病院の面接を受けてみたら、受かりました。自分の興味のある消化器病棟に配属できそうです。 もちろん、こんな経験もない私が受かるような病院なので人手不足で給料と休みが少なく、ブラックな感じはします。 今の病院は給料と休みはそこそこあります。 経験重視で思い切ってまた急性期にいくか、色々悩んでいます。
パワハラ2年目1年目
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
お疲れ様です。 まだ若いのでチャレンジはオッケーだと思います。ですがあんまり転職すると今後行きたいとまた働きたいととき選択肢が失くなるのはもったいないかなと。
回答をもっと見る
同じ職場、同じ病棟のスタッフさんの事が気になっています。 その方は10歳年上ですが、ほぼ同時期に入職した感じでオリエンテーションとかでも席が隣で、夜勤とかも一緒に入ったりしていろいろフォローしてもらう事が多く、とても頼りがいのある方です。 気になってはいますが、業務が忙しくて話しかけるタイミングが見つけられずにいます。 もう少し仲良くなりたいなと思っているんですが、その方と仲良くなるにはどうしたらいいと思いますか?
人間関係病院病棟
やっすー
病棟, 一般病院, 回復期
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
本当は職場の飲み会とかあれば話す機会もてるけど、今はコロナでご飯も誘えないですもんね。 病棟の係とか研修で一緒になんかやる作業とかあれば話す機会が増えるんですけどねぇ。
回答をもっと見る
愚痴なのでスルーで大丈夫です(^-^ゞ 昨日から突然、実習グループの雰囲気がん変わりで付いていけません 何が不満なのか不明やし 黙って適当にこっちも接してたら「何か思ってる?(*´ω`*)」って白々しい声のかけ方でびっくり 発端そっちの無視だろと思ってたんだが、全部こっちが悪いみたいな言い方 元いじめっ子らしいが、本当いじめっ子って変わらんのやなって思った 相手が発端なのも自覚してないし、責められれば責められるだけおかしかった 精神、狂いそ笑 ま、明日も空気扱い も~慣れたもんよ 限界きたら何しだすかわかんねぇな、こりゃ
看護学生人間関係ストレス
すー
その他の科, 学生
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
覚えがあります。極論ですが訓練校でしかないからそういう人でも入学できるんだなーと思ってました。終了まで何年もかかる教習所だと思ってました。 私は看護学生時代の同級生とは卒業式終了と同時に縁を切りました。高校と大学時代の友人は沢山いるのに…不思議です。
回答をもっと見る
長く働くなら公立の病院がいいかなーとは思うけど、絶対定時で帰れないと思うので厳しいですよね、、、市立病院などで働いたことがある方、忙しさ、給料、福利厚生、ワークライフバランス、休日日数など、メリットデメリット教えて欲しいです
給料2年目人間関係
おつぽよ
整形外科, 病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
もったんさん 公立の病院で働いてましたけど、部署によりますが、だいたいは定時で帰れてましたよ!土日とかも定時になるの待つ日とか多かったです。 大学病院から公立に行って、年収100万くらいは下がりました。夜勤手当ても低いし、住宅補助も出なくなるので辞めました。長く働かないとなかなか公立の恩恵は受けれないかもですね。 休みもしっかりもらえて、年休も消化してくれたので、働く環境としてはすごくよかったです! 公立は良い看護師さんは辞めて、変な看護師しか残ってかないイメージですw
回答をもっと見る
委員会関係で他部署の方から質問があったのですが、質問してくれた方は、恐らく根本的なことを理解されていなかったので、質問の意味・意図がサッパリ分からず…。 分からないことを聞こうと思い、詳しく尋ねたら、「急に言われても意味がわかりません。忙しいので後で見ておきます。それをしておけばいいってことですか?」と、プチ切れされてしまいました。 後日、当該部署の委員さんに相談したら「後でその人から話を聞いておくね。」と、優しく言ってもらいましたが、何だかモヤモヤ。 結局、何について聞きたかったのか分からずじまいです。 明日、もう1回その人のところに行ってみようかな? しつこいかな?
委員会人間関係
めかぶ
病棟, 神経内科
はるか
消化器内科, その他の科, クリニック, 外来, 検診・健診
直接話した方が伝わりそうですよね。イライラされるかもしれないので、その方の都合良い時間に合わせて話しに行くのが一番いいのかなと思います…。お疲れ様です。
回答をもっと見る
いつも新人は帰る前に明日行いたいものを紙に書いて先輩にお願いして帰るのに、自分が行った時にもう紙が置いてあって誰かがやってくれたんだと思って帰ったら結局誰も先輩にお願いしてないことを帰ってから分かって、先輩に態度悪いと思われちゃうかな。また失礼な態度をとってしまった。午前中も緊張で言葉遣い酷いことになってしまったのに、他の人が言っても言わなくても自分が言えばよかったと今更後悔。。そういえば明日新人私1人しかいないんだ。 明日が来るの不安。自分が悪いのに、注意されるのが怖い。どうしよう😓😓😢
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。間違いや勘違いは誰にでもあるので大丈夫ですよ。明日、一言すみませんでした、って言えれば大丈夫です。頑張ってくださいo(`・ω・´)o
回答をもっと見る
自分の記録も終わって先輩方・同期に『何かやれることありますか?』と最後に聞いて『大丈夫帰っていいよぉ』と言われますが同期の女の子はそう言われても先輩方を待っています。 あの女子特有の先輩を待ってる、、、みたいなのが未だに理解できません。 そういう時場の空気を読んで待っているべきか、それとも周りに確認してさっさと帰るべきか。どうしたらいいのでしょうか?
2年目人間関係新人
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
シナモン
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同期にさっさと帰るキャラで通してた子がいましたが、全く嫌われたりしてなかったですよ。むしろいい見本になってました。残業する風潮だと病棟の評価も下がるので。 その子は絶対に自分の仕事を抜け なく終わらせるので文句も言われなかったのだと思います。
回答をもっと見る
4月から働いている新人看護師です。大きな病院に勤めています。 私は自分でも思うぐらいすごくマイペースです。今まで何かしら困ったことや、やばいなって思うことがあっても、常に頭のどこかに「なんとかなるか」と考えてしまいます。直前に焦ることが多いです。 看護師になって3ヶ月目。仕事内容も覚えてきて、できることが少しずつ増えたと感じています。だからこそ、最近先輩達に日々の業務でスピードを求められてるなぁと思います。 患者数は多いですし、一応大きな病院ですし、定時近くに仕事を終えて先輩に迷惑をかけないためにはスピードが重要だとは分かっています。 ですが、どこかで先輩に甘えてしまっていたりして遅くマイペースに仕事をしてしまいます。私がやらないといけないのに先輩がやる仕事の量が多くなってしまいます。 また予定外の入院が来たり、ナースコールの対応で時間がかかったりしてパニックになることもあります。 自分が悪いのは重々承知なのですが、スピードのことで先輩に悪口を言われているんじゃないかと常に不安になります。最近は看護師に向いてないんじゃないかと思い、やめたい気持ちでいっぱいです。 マイペースな方や、私と同じような方がいましたらアドバイスやどう乗り越えたかを教えてください。
人間関係新人ストレス
なす
病棟
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
自分もマイペースでなんとかなるでしょ気質でしたが、仕事は本当に誰でも時間が経てばこなせるようになると思います。それを求めてくる先輩もいるとは思いますが、今はスピードを求めるよりは疾患だったり、治療だったり、ケアだったりを理解とか根拠だったりを分かった上でやることの方が大事だと思います。
回答をもっと見る
体調を崩して1ヶ月ほど休職したのですが、そんなに休めないので復帰しようと思ってます。 ですが人間関係も含めて今までいた病棟には戻りたくないと思ってます。7月から部署異動したら迷惑とかになりますか?
休職異動2年目
有栖
内科, 消化器内科, 新人ナース
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
異動元、異動先どっちの迷惑かわからないんですけど、迷惑にはならないんじゃないですかね。 ただ休職が指導元で席が残ったまま休んでたりすると、一人欠員の状態で働いてたことになるので、それで異動になるとよくは思わない人もいそうですね。 異動した先で続けられそうならいいんじゃないですかね!
回答をもっと見る
2週連続で5日勤続いてます。(現在2週めの3日目) もぅ疲れがピークに達してます 時々変な発疹が出てきます 明日休みたいけど、予定もないのに休ませてくれない気がして師長に言いづらい…
師長人間関係ストレス
紅音
病棟, 慢性期
あきたろ
循環器科, 小児科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, SCU
それはしんどいですね。私以前久しぶりに五日勤して、最終日に高熱を出して休んだことあります。自分でも驚きでしたが、かなり疲れてたようです。 休むなら体調不良になるしかない??ですかね。
回答をもっと見る
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
学生の頃なんか全然勉強せずにひたすらバイトして遊んでました。テストも追試が普通で本当に進級とかやばい時しか勉強しませんでした。実習もたいして勉強せずに実習記録も完成せずに出したりするくらいで、国試も年明けにようやく始めた感じでした。 ただ働き始めてから、周りはちゃんと勉強してきてた人たちなので、人一倍勉強しないと追いつけなかったので、後になって学生の頃から勉強をしっかりしておけばよかったなぁって常々思います。 モチベーションなかった学生からの意見なんで参考にはならないと思いますが、こんな自分でも学生の頃に勉強したことってなんだかんだ覚えてたりします。いまは全然実感湧かないかもですけど、そういえば実習でやった授業でやった先生が言ってたってことが必ず現場に出た時に気づくタイミングがあるので、頑張った分将来の自分に返ってくるので、少しずつでも頑張ってください!
回答をもっと見る
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
人間として最低😂でもどこにもそういう人一人はいる気がします。私は気にせず挨拶だけ一応します。スルーされますが
回答をもっと見る
クソブス○ねって思いながら明日も笑顔で挨拶します。(多分無視られる) 明日も仕事がんばろーーー!!
先輩人間関係新人
K.
新人ナース
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
どこの病棟にも冷たい先輩はいますもんね。めげずに頑張って下さい。なんで、看護師って新人いじりをする人が多いのか謎ですね。そんな人が患者さんに心から優しい看護が出来るとは思えないですよね。
回答をもっと見る
明日も挨拶から無視されるんだろうな。がんばろう。 (同期は、この人より私は可愛い私はかわいい私はカワイインダ!と自己肯定感を上げながらメンタル保っています、その発想はなかった、、)
メンタル人間関係ストレス
nagi
新人ナース, オペ室
R
消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院
確かに、私も冷たい先輩の悪いところを見付けて自分はそれより優れていると優越感に浸ってた時もありました。1年経てば冷たい先輩も優しくしてくれるようになりました。
回答をもっと見る
近々美容クリニックへの転職を考えてます。 でもキレイな人しかなれないイメージや、ノルマ、人間関係は実際どうなのか、不安です。 実際ってどうなのでしょう? あと、わたしはまだ看護師二年目で経験も浅いことも不安のひとつです。 知ってる方がいれば、どんな小さいことでも教えていただけると幸いです。
美容クリニック2年目クリニック
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
友人がオペ室5年くらい経験してから、美容クリニックに行きました。 施術の、介助に入るのでオペ室経験があるとやはり有利なようです。 患者さまというより、お客様になるので、接遇力も必要です。 私自身は、脱毛などで美容クリニックを利用してますが、受付の人はたしかに美人な人が多いけど、看護師の年齢は幅広いし全員めちゃくちゃ美人!って感じではなかったですよ。もちろん、不細工というわけではなく皆さん愛嬌があって素敵な感じですが。 美容クリニックを志望する人は元々美意識が高いから、綺麗な人が多い傾向にあるのかもしれません。 経験が浅くても、やる気を見せていけばいいと思うし、若いからこそ吸収できることもあると思いますよ〜!
回答をもっと見る
理由があって仕事に行けないときに病棟に電話かけるって緊張する。なんか電話しづらい😅新人だから職場の人と打ち解けてないからかな。 直接病棟ではなく、師長のPHSとかにかけられたらいいのに。。 やっぱ電話って緊張してカミカミになるから苦手だわ。
1年目人間関係新人
marin
総合診療科
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
新人の時から、今でもずっと電話掛けるの憂鬱ですし、緊張します。 体調不良の時は、電話するのに更に体調が悪化してしまう気がするくらいです...。
回答をもっと見る
4月から社会人入学で看護学生になったんですが、いまいち同級生とのコミュニケーションが上手くとれません。マスク必須なので表情、年齢がよくわからないのも有るけれど、若い子から身体的な欠点を陰口されたりして多少参っています。 どうやって乗り越えたらいいのでしょうか?
コミュニケーション看護学校看護学生
とき
病棟
きーな
ICU, 新人ナース
私も社会人で入学し、この春卒業し看護師になりました。若い子の中で大変ですよね。 私はもう、自分は他の子達とは環境も年齢も違うし!と割り切ってました。何か言われても気にしない、言われてもどうせババァだし!と思ってました。 でも、グループワークや実習などが多いので最終的にはみんなと仲良くなってましたよ。ときさんもこれからだと思います。常に笑顔で、落ち着いて、挨拶は必ず、挨拶ついでにちょっとした一言(その服可愛いねー、あの課題終わった?)など話しながら少しずつ過ごしていけば良いと思います。
回答をもっと見る
職場の選び方は何を重要視してますか? 働きやすさ、給料、家から近いなど。1番重要視していることを教えてください!
給料訪問看護人間関係
キャナ
訪問看護, 終末期
えみり
外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院
私は働き方(日勤のみ、夜専、残業代が少ないなど)と給与で決めました。1番重視して決めた職場でしたが、それ以外にも不満は出てくるので、大事にしていることと、不満の折り合いがついて長く働ける職場選びができるといいですね。
回答をもっと見る
先輩看護師が怖くて(顔も)報告連絡相談が中々できず 怒られてしまいました。。 あたしが悪いのはわかっています。 やはり社会人として報告連絡相談は大事なのもわかます。他の先輩たちにはできるんです。 その先輩看護師にだけ緊張と不安で言い出せません。 先輩看護師はあたしが話しかけるとだいたい一言目に『は?』『あ?』(真顔)から始まる方なので中々話しかけることができません。 どうしたらいいんでしょうか。 正直すごくストレスです。『あーまた怒られる。なんで自分はこんなにもできないんだろう。同期はできてるのに。』と毎日思います。急に涙がでてくることもあり、ほぼ毎日腹痛と下痢が続いてます。 その先輩看護師と出勤がかぶる日は嘔気も伴います。
先輩人間関係新人
ヤキソバパン
新人ナース
りーち
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟
私も新人の頃は先輩が嫌いすぎて壁を自分から作っていました。そのことをプリセプターに相談したら、私のこと気にかけてくれたり、怖い先輩から守るよと言ってくれました。 少しずつ心を開くことができ、今でも嫌いな先輩だった人も好きですし、休憩中はいつも笑いが絶えないです。人は変われます!!!!! なので、自分が一番信頼できる先輩に今思ってること、考えていること、困っていることを全て打ち明けてみてはどうですか?少し気持ちが楽になると思いますよ。もし信頼できる人いなかったら私が相談に乗りますよ。
回答をもっと見る
転職してまだ3ヶ月目で少しずつ慣れてきたし、 仕事は嫌じゃない人間関係はまだまだ慣れないが優しい人が多く、嫌って言う訳でもないのに。ストレスで胃腸科や心療内科受診して内服して。 夜も寝れずとうとう眠剤をのみ、遅刻しーの、 注意散漫で事故したり、自分が情けない。 こんなになるまでそこにいる必要あるのか? 頑張りたい気持ちはあるのによく分かりませんがな。 辞めるなら早めがいいよなー試用期間だしとか思ってたりしたり もう、自分じゃ考えられなーいっていうこの感じ わかる人いません? どうしたらいいんですかね。
回復期4年目リハ
まるこ
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院
みなみ
訪問看護
わたしも転職して3ヶ月目です! 一旦看護師を離れてからまた看護師に戻りましたが、思った以上に疲れが出てるようで、目眩で早退したり今日も扁桃腺が腫れてたため受診してきました。。 「こんなになるまでそこにいる必要があるのか」と思う気持ちはとても分かります。でも何度か転職を繰り返すうちに、わたしはまた職場を変えたところで同じように悩むようなことがあるとしたら、そこは私が解決しなければいけない問題だと思って、向きたくない現実と向き合っています。 思考が浅はかで、アセスメントも愚か、自分じゃ考えられないってのは私も同じです。一緒に頑張りましょうね。
回答をもっと見る
妊娠した?と聞かれても、安定期まで言いたくない時は、どう返したらいいと思いますか??
妊娠人間関係
おねむ
プリセプター, 一般病院
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
上司(主任や師長)にもいいたくないんでしょうか?? 私は主任、師長にだけ報告して安定期すぎてからスタッフに報告しました。師長、主任の意向で安定期すぎてから言ってほしいと言われたので…
回答をもっと見る
明日も仕事行くのやだなあ〜〜〜〜〜 けど一回休んだらそこで終わりな気がするから行くけども、やだなぁ ほんと新人ってやだな、何も出来ないし指導されてばっかだし、どんどん吸収したいけどストレスの方が勝ってる気がする
指導急性期先輩
はっぱ
内科, 新人ナース
退院出しについて 退院出しについて質問です。 1.自宅退院の場合、退院時処方が出る場合と出ない場合があると思います。この時、退院時処方がある場合は、退院時処方を飲んでいただくことと、入院中飲んでいた薬についてはまた次の受診の際に主治医に相談して頂くように説明しているのですがこれで良いのでしょうか。退院時処方が無い時は薬と処方箋の説明をして残りを飲んでもらうように説明していますか? 2.次に転院の場合ですが、転院の時はほとんど退院時処方は出ないですよね。この時は本人や家族に薬については何と説明していますか?入院中飲んでた薬の残薬と処方箋を渡して、転院先の病院にこれらを渡して指示を仰ぐように説明するで良いでしょうか? あと、この間の転院の方の退院出しで薬袋のみを私、処方箋(薬の説明が書かれた紙)を渡さずに帰してしまいました。処方箋は渡すのが原則ですかね?
退院正看護師病院
た
新人ナース
trail-ns
消化器内科, クリニック
1についてですが、まず医師の指示通りにすれば問題ないかと思います。 私の病院であれば、医師は入院中に出した処方薬の残量を考え、次回外来受診時までの日数を計算して退院処方を出しています。 治療のために必要な日数分を処方されているので、残りを飲んでいただくのは必要かと思います。(医師が退院時で服薬中止と指示をしていれば別です)恐らく処方が無い時は必要がないからだと思います。(医師も処方を忘れることもありますので、入院中の処方内容を見て、継続の必要がないものかは気にした方が良いかと思います。または、別の病院で外来フォローする予定がないかの確認も) 2についてですが、処方の有無は転院先によるかと思います(病院や施設など…) 残薬(あれば退院時処方)を患者、家族に渡して、転院先に提出してもらう…は合っていると思います。 最後の質問ですが、薬の説明が書かれた紙は処方箋ではありません。お薬情報書と思われます。 処方箋は薬局に持って行き、お薬をもらうための紙です。 お薬情報書は処方内容の説明書になります。渡された薬がすべて揃っているかを確認するためには、転院先はお薬情報書が必要だったかと思われます。添書に処方内容の記載もあるかもしれませんが、薬局が出したお薬情報書があった方が確実です。
回答をもっと見る
看護師の中途採用の面接で今後のキャリアプランを聞かれた場合の答え方をどうしたら良いか悩んでます。 別に管理者など役職がつくような仕事はしたくないし 安定に長く働きたい...ただそれだけです。 この場合はどう伝えればいいのでしょうか。
中途面接訪問看護
いちご
内科, 精神科, 訪問看護
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは! こちらの病院で長く自分のスキルを磨きながら働きたいです! じゃだめですかね?? 参考にしてみてください!
回答をもっと見る
大学病院で働いている今年2年目の看護師です。 去年の11月から精神的な問題で休職をしており、今年の4月から復職をしました。病棟にて先輩のサポートのもと仕事をしているのですが、急性期の病棟ということもあり焦ってしまってインシデントやミスを起こしていることもあり先輩からのサポートもこれ以上することは出来ないと言われました。先輩にこれ以上手をかけてもらうのも申し訳ない気持ちでいっぱいです。 もちろん自分が今後ミスを減らすようにインシデントを起こさないようにしっかり対策をすべきであるということは承知ですが、急性期で働くことが難しいと考えているので、もっと落ち着いて仕事が出来る環境に転職を考えています。 慢性期や回復期は急性期と比べて落ち着いて業務ができる環境なのでしょうか?
慢性期2年目急性期
ゆゆ
消化器内科, 大学病院
hまま
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
こんばんは。 落ち着いて業務ができるかといったらそれはそうだと思います!しかし、知識は必ず必要だし、お局さんやベテランさんごおおいとおもいます!なので向上心や姿勢は大事かなと思います!
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)