ナースコールをとらない人、ステーションで話してばかりで仕事をしない人、上目線で話して人をしたにみてる人、自分のやり方を押し付ける人、人によって態度を変える人、自分の失敗は見過ごすのに他人の失敗はインシデントを書かせる人、そんな人がいる職場。中途で入って半年だけど限界(-_-;)。人には助け合いだからと言いながら手伝いには来ない。手伝いに行かなければ切れる人。意見だけは言う人で、仕事出来る感を出されても反対にしらけてくる(-_-;) 毎日がバタバタで頑張って動いてるスタッフが居るのにシフト表みながら明日は強いとか弱いとか、スキルやメンバーをみながら強弱で判断される。頑張っても頑張ってると評価されないなら、頑張って動いてるのがバカらしくなる(-_-;) 都合の良いときだけ使われてるのがわかりすぎるから嫌になる。主任や師長などトップも、そうなんだから辞めても言いと思うんだ。 半年だけど、辞めてもいいかな? 最近、凄く考える。
ナースコールシフト中途
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
全然やめて良いと思いますよ。働く場所は色々ありますよ。無理して働いてストレスためるのは体調崩しますよ。
回答をもっと見る
肩書きがつくと偉そうになるんですか? 付き合う相手が他事業所など外の人になるので、『私すごい』になるのでしょうか? 仕事はできますが、キャパはいつもいっぱい(にみえる)相談員。 なので同系列のデイサービスにはよく戻るけどこちらには月に一度くるかどうか。 しかし相談員は現状この人ひとりだけ(その時点で配置がおかしい)なのでほとんどこないが報連相は必須。 『私これだけやってる』アピールのため(というようにみえる)他の職員には仕事の引き継ぎをしない。 ある意味ワンマンだというように見えるのは私だけでしょうか?
デイサービス介護やりがい
まあまあナース
ママナース, 介護施設
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
なりますね😅多くは肩書きと個人のキャパがアンバランスなので、他の職員には色んな見方が発生していると思います。でもあの人、いい人なんだけどなぁって話している事が多いと思いますよ🎵体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
以前助手さんの、扱いについて質問しました。その続きです。2年目の看護師さんで何をしてもありがとうもすみませんも言わない子がいます。処置で使ったゴミ箱をそのまま放置したり、転床で片付けても何も言わず無視。いつもムカッときます。 物品が足りなくて、何度も数えてリーダーさんとダブルチェックをしその日いた人達にも聞いても不明最終的にゴミ漁りをして見つけました。その2年目が捨てたことが分かり私は正直その場で本気で怒りたくなりましたが主任さん達になだめられて主任さんから注意をしてくれましたが、知らんぷりで結局すみませんの一言もありませんでした。 何故か関係やい他の人達が謝ってくれたりしたのですが。。。それって普通ですか? その人は、助手に対しては態度わるいです。。 黙って置いとけばやってくれるとかやっても最低限ありがとうもすみませんも言わないのは違うと思うんです。
看護助手メンタル人間関係
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
りお
わたしの職場にもいます。 わたしが入る前から何度も注意したけど言い方や言葉遣い態度など直らないそうです😓 20歳超えたらなかなか性格は治らないというふうに考えて一線置くのがいいよと言われました。゚(゚^o^゚)゚。
回答をもっと見る
挨拶しても返答なし、声かけしても返答なし、でも突然怒鳴る人。返答というより応答なし。相談なんて問題外の人。 こういう人とうまく働くにはどうしたいいですかね。コミュニケーションが全く取れないんです。 下手に出て、セクハラまがいのことをされないと話してくれないそうですが、私は嫌です。
コミュニケーション先輩人間関係
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
かおりん
ICU, その他の科, ママナース
毎日お疲れさまです。 いますよね、そういう方…仕事なんだからと思ったりもしますが^^; 私は心を無にして必要な時だけ関わるようにしてました。とにかく気にしない。 イライラしたら「私は好きでこの人を選んでいるわけではない」って唱えてました! 管理者に相談してもなかなか解決する問題ではないと思うので、自分で切り替えるしかないのかと…。 応援してます!
回答をもっと見る
看護師になってから半年ほどで、人間関係が原因で精神科にかかり退職しました。しかしコロナで人手不足だということで、看護師の仕事をもう一度したいなぁとも考えています。ただ、人間関係がまた悪かったらどうしようとか、退職前にもいだいてしまった私看護師向いてないんだという考え方が押し寄せてきて踏み出せずにいます。どこにいっても先輩たちと壁ができてしまうような気すらしています。 せっかく看護師の資格をとったので無駄にはしたくないです。そんな悪い職場ばかりではないことをどうすれば信じることができるでしょうか。
復職退職メンタル
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
cocoa
救急科, 一般病院
どこに行っても 看護師の世界は厳しいです。 前働いていたときに人間関係が良くなかったと感じるのは、 周りのせいにせず、 何か自分にも原因があるはずです。 そこを振り返り、同じことを繰り返さないようにしていくことが大切だと思います。 そこを対策していかなければ、どこに行っても同じ結果です。 女の世界なので、いざこざはあります。 厄介なのは、更年期の先輩です。 大事な人の命を預かってる訳なので、厳しく指導されます。当たり前のことです。 もう一度、看護師として生きていこうと思ってくれるのはありがたいです。 自分のペースで頑張ってください。
回答をもっと見る
新人看護師です 毎日フォローの看護師さんが変わるのでとてもやりづらく感じています。前に教えてもらったやり方でやると怒られます。 積極的にやらないとやる気がないと言われ、積極的にやると態度がでかい生意気と言われ、どうすれば良いのでしょうか。最近では目つきが悪いとまで言われているようです。 正直もう辞めたいです。良い看護師ももちろんいます。2.3人の苦手な看護師がいるだけでこんなにもメンタルがやられてしまうとは思いませんでした。 他の新人看護師はどうやってメンタルを保っているのですか?どうやったら嫌われないのでしょうか。
コミュニケーション辞めたいメンタル
ひなた
小児科, 整形外科, 病棟
のこ
ICU, 一般病院
お疲れ様です(^ ^) フォローの先輩によって指導方法が違うと指導受ける側も困りますよね。もし2通りのことを習ったのであれば、私は科長や主任、新人教育担当のトップの方に「どちらの方法がいいのかわからないので教えてください」と相談していました。そして、教えてもらった後に実際にやってみて先輩からまた指摘されることがあれば、「すみません。実はこれまでに他のやり方も教えていただいて、どうしたらいいのかわからなかったので科長さんに相談してこうするといいと教えてもらいました。」など説明していました。仕事において積極性はすごく大切だと思います!ただ、先輩によって指導方法が違うのでどこまで自分がしたいのか(見守りが必要であればそれもお願いする)、まだ自信がないことがあれば「ここまで勉強したけど自信がないので見学させてください」。などと、フォローの先輩に事前に依頼をしてました。 メンタルについては話せる人に相談してました。職場の先輩や同期、家族、アプリなど色々な方法で吐き出してました笑。嫌われない方法については、挨拶が明るく出来る、自分がどうしたいか言える(上記にある依頼)人は印象はいいと思いますが、気分の波があってぷんぷんとしている先輩は何人かいました(^_^;)正直そういう先輩は気にしなくていいと思います。嫌われないようにと頑張っても気分の波なのでどうにも私にはできないなぁて思ってました笑 長々とすみません。参考になったら嬉しいです。 無理はされないでくださいね(^ ^)
回答をもっと見る
身に覚えのないミスを先輩から急に指摘されて、意味も分からず咄嗟に謝った。先輩はすぐに去っていったけどよくよく考えたら私じゃないことが発覚。先輩にちゃんと違うことを言いました。そしたらごめんごめ〜んだと。お前何回目だよまじで決めつけるのやめろ。ふざけんな。権力には弱いしいちいち騒ぎ立てる所も大っ嫌い。うるさいから少し黙ってろや
先輩人間関係ストレス
さとう
みーみにゃん
その他の科, 病棟
その先輩、悪いと思ってないですよね。 腹立ちますね!!! 疑ってしまったと言う罪悪感すら感じられないごめんとかいらないです。。
回答をもっと見る
デジタルアレルギー? 40〜50代以上の看護師に多い気がするんですが、デジタルアレルギーの方多くないですか? やり方が分からない、知らないなら別に仕方ないので何も思わないんですけど頑なにやり方を聞こうともせずにアナログがいいと言い張って全部紙に手書き…。 それで問題ないならいいんですが、やはりミスが発生しています。 Excelで表を作って印刷、そこに電卓で計算した数字を手書き…。 それならExcelで全て計算したものを印刷すればいいのではと関数を入力しました。 苦手な方でも分かるように、いつも手書きしていた数字を一箇所入れるだけにしておきました。 試用してみてくださいとデスクトップに置いておいたそれを「そんなものいらない!」と勝手に消され、説明も「いらないいらない!」と聞こうとしません。 ミスの対応策も「気を付ければ済む」とだけ。それで同じミスが繰り返されているのに…。 なんだかうんざりです。 新人には「新しいことに積極的にチャレンジしなさい!」「自分から勉強する姿勢を!」とか散々言うくせに、自分たちは覚えようともしないんですか?
辞めたい先輩人間関係
海老
産科・婦人科, 病棟, 派遣
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
できないやつほどキレるんでむかつくと思うわwはいっていうかあやまりながら頭突きするとか。俺は事務作業で12年してたからなんともないけど、ありがとうというだけやな😊
回答をもっと見る
転職について質問です。 現在3年目看護師です。昔から美容系看護師に興味はありましたが、3年終えるまでは大きな所で経験を積みなさいと言う母の教えもあり、第三次救急の病院に就職しました。 どこも同じかもしれませんが、私の所は息もできなくなるくらい激務で、先輩でも勤務中に涙が出てしまう事がよくあるほど忙しいです。休憩も15分とかザラです。 また、忙しいは理由にならない事は医療界の中で当たり前かもしれませんが、バタバタしすぎて常に急変、緊急の繰り返しでインシデントが非常に起きやすい環境でもあります。 月に夜勤を5回しているのに、給料は20万ちょっと、給料面に関しても低すぎるのでやりがいも正直感じられません。 今の病院で、看護師としての知識や判断力、スキルの高い先輩を見て学ばさせてもらった事は感謝していますが、先輩方も毎日愚痴ばかり、人の悪口ばかり、正直ここで上を目指そうとか全く思えません。 あと一年で3年目も終わり、旦那さんの職場も変わりそうな事から来年からは美容系の道に進んでもいいのかな、と悩んでます。その反面、お婆ちゃんやお爺ちゃん、老人の方と関わる事、そして患者さんの事が大好きなので、環境がガラッと変わってしまう事への恐怖心や不安もあります。 それなら少し小さめの病院に移ってもいいのかな、でも若いうちしか美容系もできないし、と色んなことが頭を巡り、そろそろ辞める時期も上に言わないといけないのに決めきれません。 みなさんはどのような気持ちで転職されたのでしょうか。
やりがい辞めたい急性期
ten
外科, プリセプター
とぺ
精神科, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 派遣
こんばんは、学生時代の先生に美容師を習得して実際に美容師として働いていた期間がある方と出会ったことがあります。人生は自分の人生です、やりたい事はやった方がいいと思いますよ。
回答をもっと見る
ごめんなさい、つぶやかせていただきます。2年目で同期の中で1番遅れてる人です。髪を染めるのに職歴は関係あるのでしょうか。入職後に7~8くらいの明るさで染めましたが、この前、本音を言うと苦手なお偉い先輩に「明るすぎない!?」と言われて、周りを見ると私よりも明るそうな先輩が何人かいました。そしたら、他のある先輩に「他の人が言われなくてあなたが言われるのはまだ1年しか働いてないからじゃないの」と言われました。明るいと言われれば確かに染めなければいけないとは思いますが、髪染めるだけで周りに悪影響を与えてしまうのでしょうか。。
2年目一般病棟辞めたい
marin
総合診療科
えみ
内科, 離職中
若い子は先輩や上司から言われやすいと思います。人を見て言ってくる先輩とかいますからね… 職場で髪色のトーンの規定とかありますか?それより大丈夫なようでしたら無視してみてもいいと思うんですが…
回答をもっと見る
この病院に転職し2年目、妊娠が判明いたしました。望んでいたとはいえ、正直に喜びきれないというか。。。師長に報告するタイミングや、今後の業務の事、周りに迷惑をかけてしまう事など、頭がいっぱいです。こんな弱い母で情けない。みなさん、よろしければ喝を入れてください。。
産休育休2年目
キャラメル好き
精神科, ママナース, 病棟
もも
整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師
ご懐妊おめでとうございます! 報告するタイミングや周りのことなど気になりますよね。 私は師長へはシフトのことなどもあるので(初期からつわりが酷かったので)妊娠がわかった時点で伝えましたが、他のスタッフへは安定期に入ってから伝えました。みんなに気づかれていたみたいですけど😅 周りにも迷惑をかけることがあるかもしれませんが、仕事なら誰かかわりがいます。ですが、お腹の赤ちゃんを守り育てることができるのはキャラメル好きさんだけです。 無理をせず、ご自身と赤ちゃんを大切にしてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれるように祈っております。
回答をもっと見る
主任さんってどんなイメージですか? どんな人に出会ってきましたか? いいとこ、悪いとこ、教えてほしいです。
リーダーコミュニケーション指導
ぽんた
内科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
さきと
外科, 病棟
主任さんは仕事ができる方というイメージが強いです。ただ仕事ができるだけでなく、人柄も優れており、お局さんのような性格が悪い人はいませんでした。 悪いところは特に見当たりませんが、仕事熱心すぎるところがあり、勉強会に付き合わされることがあります。
回答をもっと見る
もう、1年帰省できてません 上京した自分が悪いけど人との繋がりが仕事やプライベートの充実にもなってたんだなとは思うこの頃… 秋には地元に帰ります。今は働いて貯金する事が生きがいですが、流石に気持ちは下がりぱなしです。
モチベーションメンタル人間関係
あじさい
整形外科, リハビリ科, クリニック
洋之助
精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能
今の目標は帰省ですね👍では秋頃まで一歩一歩進みましょう☀️さすればおのずと貯金も溜まりよ➰💮僕はそうやって車を購入しました😅 ちなみに上京が悪いんじゃなく、コロナが悪いんです。(笑)体に気を付けてくださいね🍀
回答をもっと見る
愚痴です。 44歳にもなって、人間関係でイラつくことなんて、ないと思っていました。 転職して、1ヶ月も経たないのに、病棟のスタッフに揚げ足取りされたり、直接私に言えばいい文句を他人に話したり、いじめに近い事をされてます。 それは一人のスタッフです。 今日も、私はフリーで、風呂後の処置など、準備もしていていても、してくれず、他のスタッフなら、処置も待ってくれるのに、「後にしてください」といわれたり、「今日のフリーは、何にもしてない」と言われて、ムカついてます。 私本人に文句を言えばいいのに、他の人に文句を言うのは、大人として、おかしいと思います。 上司に相談するのも、面倒だし、我慢してます。 悲しくなりました。
いじめ慢性期人間関係
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
しいたけ
残念ながら看護師界、一般社会にも一部残念な人間がいます。その人がいないだけで多くの人が救われるのに今の法律では簡単に辞めさせることは出来ません。ならば自分の身は自分で守る事も必要です。と言って戦う事だけではなく、自分の負担が少ない形です。辞めたり、異動したり、無視したり。どんな形でも自分の心を守る方法を取ってください。
回答をもっと見る
40代後半、50代で転職されて看護師続けられている方に質問です。 どのようなお仕事を現在されていますか?慣れるまではどのようない感じで過ごされていましたか? 年齢ともに、転職したくても難しく感じ、どのように乗り越えられたのかお聞きしたいです。
人間関係転職ストレス
バード
整形外科, 病棟, 一般病院
光
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能
公的病院で長らく夜勤込みで働いてましたが、体調を崩し、辞めて現在は家から近くのクリニックで検診の仕事をしています。 選ばなければ仕事はたくさんありますよ。そろそろ夜勤はきつくなったと感じたのが50になってから。何を重視するか、給料なのか、勤務時間なのか、通勤時間などや業務内容、ご自分の体力も含めてじっくり選ばれたらといいと思いますよ。
回答をもっと見る
嫌なことがあってイライラして眠れない! 明日も仕事なのに… 久しぶりの感情だ
人間関係病棟
とまと
精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期
さか
介護施設, 終末期
イライラしたままだと眠りにつけないから、面白くて好きな動画2本くらい観てれば勝手に寝落ちしてるよ😃気をそらせることが大事!
回答をもっと見る
みなさんが思う、図々しい新人看護師はどんな人を想像しますか??? どんなことでも構いません!教えていただけたら参考にさせていただきたいです🥲
一般病棟先輩1年目
りんりん
新人ナース, 神経内科
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
同期との協調性がない子
回答をもっと見る
介護施設で働いている方に質問です。介護職員と看護師の関係性はどうですか?短時間パートで働こうと考えているのですが、介護職員の方が強い話など聞くことがあるので、実際のところどうでしょうか?
介護施設介護施設
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
わつさ
内科, 介護施設
介護職の方が強いかもです
回答をもっと見る
送別会、歓迎会など今は規制されています。 zoomなどのオンラインを企画しようと思いますが、面白いアイディアなどありますか? ほかにコロナ対策での送別会、歓迎会などはどうされていますか?
人間関係
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
みんな、コロナの影響でいままで出たくなくて仕方なくで出てた歓送迎会が中止になるのであえて何もやらないです。
回答をもっと見る
他部署のナースの先輩づてに声をかけられた研修医の先生ともう7.8回ご飯や遊びに行っていますが何もありません…。連絡も5ヶ月続いていますが徐々に返信頻度も減って今では1ー2日に1度の時もあります。でもスタンプで終わらせようとすると「?」での質問内容が来たり即レスできたりします…。そんな中でも再来週ご飯に行く予定もあります。 先生が何を考えてるか分かりません…友達と思ってくれてるのか、遊び相手なのか、同じ職場で1歩進んだ関係になるのを躊躇してるのか…(;ω;)
ドクター一般病棟人間関係
くまち
プリセプター, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
くまちさんは付き合いたいってことですか?? 医者はたしかに、遊び相手としてナースを利用したり遊ぶのはナース、結婚するなら女医とかってわけてたり、あんまり良くない人も中にはいますが。 向こうから最初のアプローチがあったならその後は?って思っちゃいますよね。 今度のごはんの時に 「○○先生ってまめですよね☺️彼女さんがいるときは(彼女さんがもしいるときとか)まめなんですか?同僚のわたしにも頻回に連絡くれるから、研修医のお仕事って忙しいだろうに優しいなって思って😊」みたいに、じわじわと聞いたらどうでしょう? 私ならそうします。で、回答が遊びっぽいなら🙅♂️で、真剣にそれで言われたらそのままお付き合いしちゃいます! 遊び目的ならすでに手とか出してそうですし、大丈夫なのでは?🥰 前に、わりと恋愛や遊びのどろどろのある大きい病院で、その中でもとても誠実な先生がいたんですが、まさかの添い寝だけで何も手は出さない。たまに添い寝だけしに行く先輩ナースがいました。(もちろん女性の方は彼がすきで) でもそんなパターンってかなりまれだと思うので、向こうも同じ病院だからフラれたりしたら気まずいとかそういうのが理由とかかもしれないし、私なら自分で聞いちゃいます🤗
回答をもっと見る
急性期病院で働いて6年目になった今年1月に残業続きで持病が再発し、退職しました。現在体調改善した事で今年4月から療養病棟に転職しました。そこでは定時で帰れる日があるけれども、急性期のころと変わらずとても忙しいです。スタッフが足りないってみんな言うので、まともな指導を受けれず指摘されてばかりで辛いです。余計な一言を言う職員も多く、自己主張が強いイメージがあります。多少でも落ち着いて仕事できる職場は施設やデイサービスとかでしょうか?
人間関係転職病院
スヌー
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
現状から考えるとどこも人手不足だと思います。よって満足な教育ができるのは、人的要員が比較的多い総合病院や大学病院ではないでしょうか? 療養型は、急性期ではないですがその分介護度の高い患者さんが多い印象です。デイサービスや施設もいまは感染予防でピリピリしてる上に物資はコロナ関係が優先されているため制限がありそちらでもストレスをためそうです。 急性期に6年いたらそれなりに技術や知識はあると思うのでいっそうのこと応援ナースとかどうでしょうか?3ヶ月で場所が変わるので人間関係なんて関係ないし、基本的に自分のエビデンスで看護を提供すればいいです。相手も短い期間なので文句言う人も少ないと思います。 現状が落ち着いた頃に転職を考えるのも手ですよ。
回答をもっと見る
コロナが流行している今、職場は違うけど同業の友人に食事や飲みに誘われた場合、皆さんはどうしていますか?
人間関係正看護師
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
ななみ
外科, リーダー
2人ならいってます。食べてる時いがいはマスクしてました!
回答をもっと見る
新人が残業するとしたらどれくらい遅くなって帰ってますか? 先輩が定時で帰ってるのを見たことないのですが、定時で帰るということはあまりないのですか? みなさん何時に帰ってるのでしょうか??
残業先輩1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
私の病院は以前は残業1時間とかしてました。でも今は働き方改革で、リーダーが仕事の残り具合を調整して全員が残業なしで帰ろうとしています。残業するときは、長くても30分とかですかね。たまに患者の急変や緊急入院などで残業してましたが。遅出などと連携してなるべく日勤者が残らないようにしています。1年目のスタッフも同様ですが、働き方改革で、以前のように残って勉強などさせないという風潮ができてきて、大変なことも多くなってきましたね。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 新人の人たちは1週間ほど研修をしており、12日から病棟に来ています。まだ病棟に来て2日しか経っていないのに、ベテランの人たちは「あの子ってこんな感じでしょ。ヤバい人でしょ」などと話していました。 私も1年目は同じような感じだったので、そのように思われていたのかな、そうゆう風に悪口?を言うような所では一緒に働きたくないと改めて思ってしまいました。 私はまだ2年目で自分のことでいっぱいになってしまうし、年の近い人同士で話をしていると目をつけられてしまうし… 助けることができません。 皆さんの所はどのような感じですか?
2年目辞めたい1年目
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
のんのんさん ベテランのナースは悪口を言います。これは、仕方のない事。正直、ナースは性格が悪くないと、やっていけないと思います。 だから、私はナースの友達はいません。ナース以外の友達の方が楽しいし、仕事の事も話さない。 後輩さんは可哀想ですが、今だけ我慢です。仕事ができるようになれば、悪口もなくなります。のんのんさんが励ましてあげてください。
回答をもっと見る
質問です。 腸切除術など消化管の手術をした方は、手術後1日目からGFO療法を始めるのですか?またGFOは必ず消化器系の手術した方全員行うのでしょうか?正直先輩には聞きづらくて、ここで質問させていただきました。ごめんなさい🙇🏻♀️
人間関係勉強ストレス
marin
総合診療科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
全員がするわけではないよ。 GFOはなんの略か調べた? そして、GFO投与することで消化管粘膜の萎縮等を回避できる可能性があるんだよね?じゃあ、消化器疾患のオペの人全員が投与するってのはおかしいよね?
回答をもっと見る
助手さんって人として扱われないんでしょうか? 退院や転床した部屋に点滴ゴミが置いてあったりして片付けても、ありがとうも言われないし。作業台にゴミを置いてかれたり物の場所が分かるようにちゃんと表記しても置いてもらえないし ゴミを片付けしても横から黙って置いてくか投げて捨てしたりナースさんがやったことにしても他の科や業者の苦情をこちらで処理したり。ありがとうも言われないし言えば何でもやってもらえるみたいな 風になりました。 正直、最近自分でも何やってんだろうって思うことがあります。他の病院でもそんな感じなんでしょうか?
退院人間関係ストレス
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
estty
循環器科, 急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, パパナース, リーダー, 一般病院, オペ室
助手さんに対する対応は確かに冷たいと思います。 看護師の嫌な一面で、自分より立場が下のひとを見下す傾向が出てしまいます。 新人をいじめるお局みたいな 偉そうな看護師長みたいな 職員一人一人をリスペクトする職場でありたいですね
回答をもっと見る
保育園で働いている看護師さんに質問です。実際、保育園でのお仕事ってどうですか?お仕事の大体の内容や人間関係、看護師の立ち位置を教えてください。子どもと関わることはあるのでしょうか?
保育園子ども人間関係
ゆん
急性期, その他の科, 病棟, 保育園・学校
まみ
病棟
保育園でのお仕事は業務としては医療行為はほとんどなく保健的業務が多いです。医療行為といっても医師がいるわけではないので、応急処置として家庭でできる範囲のケアです。子どもの健康管理と保健指導、健診介助、衛生環境の整備、保護者からの相談対応、職員の健康管理などです。園にもよりますが、0.1歳クラスには入ることもあります。人間関係は1人仕事のなので、大変な時もありますが、医療従事者として頼れるのでやりがいもあります。
回答をもっと見る
4月の終わりに手術を受け、現在も入院中です。 今回初めて患者の立場になり、自分の看護を見つめ直す、とてもいいきっかけになっています。今入院している病棟は先生を始め、師長さん、看護師さん、皆さん対応も素晴らしくて、長い入院生活も全然苦になりません。仕事も本当に楽しそうにニコニコして働かれています。学生時代の同期が働いているので、環境についてたずねると、「仕事に来たくないって思った事ないよ。とても働きやすいよ」と教えてくれました。私が今働いている所は上司もニコリともしない、自分のミスは棚に上げて、後輩の小さな失敗はグチグチ言い続ける。先生や他のスタッフをあだ名で呼ぶ、自分の機嫌が悪い時には、話しかけてもガン無視。私自身も入院前日に明日からご迷惑をおかけしますって伝えたら完全無視。何かその瞬間に今まで精神を保っていた糸がぷちんって切れたような気がして…。師長も全体をまとめるのも下手だし、感情の起伏が激しくて、口が裂けても頼りになるとは言えません。入院中暇だから色々考えるんです。私は今の病棟で我慢して我慢して働き続けるのか?…え、ていうか何で我慢してるの?って。PTさんにもOTさんにも看護師さんにも先生にも「私元気になったらこの病院で働きたいです。病気しても雇ってもらえますかね?今患者の立場で聞くのもおかしいですけど笑」っていうと皆さん口を揃えて「大丈夫だよ!おいで!一緒に働こう!待ってるよ☺️」って言われます。入院病棟でしか見てない訳で院内全てがいい環境かなんて分からないけど、何か心がポカポカして。もう少し入院生活も続くし、退院しても2ヶ月の自宅療養が待ってます。自分の今後について真剣に考えようと思います。
師長先輩人間関係
nappy
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, リーダー, 大学病院, 終末期
リトルモンキー
離職中
手術お疲れ様でした。自分が患者の立場となった時に安全安楽に過ごすことができ、療養中にも関わらず、心穏やかに過ごせるということは、そこで働くスタッフの対応や環境づくりが素晴らしいということでしょうね。 そんな環境に出会えて良かったですね(^^) nappyさんの職場の上司のような方は看護の世界にはたくさんいるかと思いますが、気持ちが揺らいでいて、且つ「一緒に働こう!待ってるよ」と言われているのであれば、転職も含めて今後のことを検討することは前向きなtryだと思いますよ(≧∀≦) 療養生活がまだ続くようですが、無理せずゆっくりと過ごして下さいね。そして、悔いのない選択ができますように☆
回答をもっと見る
体調が悪くてやすんだ時、次出勤した時に部署へ菓子折りを持っていく謎の風習を強制する定年近いお局様がいます。 「休んでご迷惑かけました」と言う意味合いのようです。 この風習って他の病院もやってますか? 私は体調悪くて休んだのにそんな気を遣わなくても良いのではないかと思っているのですが...
お局コミュニケーション人間関係
のりさん
救急科, その他の科, 一般病院
nan
外科, 小児科, 泌尿器科, 救急科, その他の科, 病棟, NICU, 一般病院
確かにその風習、あります… 1日とかならないですが、お葬式等で休んだ時も皆さん持ってこられます😅
回答をもっと見る
長文失礼します!ここまでムカッてきたのは久しぶりなので投稿します。 今日の夕方、患者さんのお薬を薬局に取りに行った時なのですが、いつもお薬のボックスがあるのですがその中に入ってなかったので、薬剤師さんに問い合わせたところ、「なかったら誰かもって上がってると思います」と言われました。私がすいません、ありがとうございますと言ったところ、聞こえるような声で「あー!マジなんなん、むかつく、鬱陶しいわー!」と暴言を吐かれました。言われたことに対する驚きの方が強く、でそのまま帰りました。17時過ぎていて、薬剤師さんも入りなので、辛いのはわかるのですが、あからさま寝起きだったので申し訳ないと思いつつ、この時間になんで寝てるの?と思ってしまった私がいます。顔を合わせる事が多いため、言われた事が衝撃すぎて、お薬を取りに行くのが億劫になりそうです。皆さんならこういう場合どうやって気持ちを切り替えてますか?よろしければアドバイス頂きたいです。
急性期人間関係ストレス
ポンズ
内科, 呼吸器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
ぴか
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
お疲れ様です。薬剤師さんに限らず他の看護師や医師など、どこでもそういう人はいますよね。自分の反面教師にして、切り替えて仕事することをお勧めします!!
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)
・人間関係👪・給与や待遇💰・長時間労働⏰・体調不良🤧・業務内容が聞いていた内容と違う😨・短期で退職したことがない😊・その他(コメントで教えて下さい)