1年目急性期病棟、2年目慢性期病棟経験しました。 家庭の事情で実家に戻ることになり、実家から通えるクリニックに6月から転職決まりました。 狭い人間関係を築くのが大変だと聞きましたが、なにか気をつけることなどありますか??看護師三年目になるのでクリニックは大先輩方が多いとも聞きました。 いろいろ教えてもらいつつ、働くのはとっても楽しみです!
先輩人間関係正看護師
みおん
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 脳神経外科, 慢性期
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
初めまして。 私も新卒からずっと総合病院で病棟勤務をしていましたが、今はクリニックで勤務する様になり2年が経ちました。狭い人間関係は大変なイメージもあるかも知れませんが、逆にそれぞれとしっかりコミュニケーションが取れる利点もあります。総合病院にいた時には多くの部署や医師それぞれとの関係の間に不満や悩みも有りましたが、今は風通しが良く仕事に集中できています。新しい職場でも頑張って下さいね!
回答をもっと見る
新しい職場になりました。今までの職場とは違い施設、オープニングスタッフです。職場は20代後半から30代が多いようです。私は40代前半です。 スタッフは60名程度です。 人間関係がうまくいくこつを経験上からアドバイスください
施設人間関係
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
入ってくる中途さんを見ていると、年上だという意識がない方がいいように思います。 もしかしたら職場の人の中には自分より経験年数が少ない人もいるかもしれませんがその病院では同じ一年目なのでその気持ちが大事な気がします。
回答をもっと見る
去年春から公立病院に勤務している看護師です。地方公務員になりますがこのご時世、この肩書きはやっぱり魅力的なものなんですか?民間の病院に就職した友人と給与面(夜勤手当て等)では差があり手取りは安いです。ボーナスに関しては私の方が高い?らしいです!現段階では公務員看護師は安定しているという以外はメリットを感じませんがやはりいいのでしょうか?
精神科2年目急性期
看護師辞めたいマン🤮
一般病院, オペ室
はんな
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
こんにちは。私も去年まで公立病院に務めており、最近民間に転職しました。 肩書きはやっぱり魅力的と思いますよ!転職先でもすごい所にいたんだねーって言われます。 そしてボーナスはかなりいいですよね。 給料も私も働いてる時は安いと思っていましたが、今の職場と比べると月数万の差ではないです。(引かれものも多いですがね…) その代わり忙しく残業は数時間当たり前、業務外業務も多く、プレッシャーも大きかったですが今のところは忙しさの質が全く違います。プレッシャーはなく、定時ぴったりに帰れます。 忙しいのが好きだとか、大変でもお金!なのか、お金はいいからゆとりが欲しいなのかなど、やはり何を自分が大事にしたいかで変わってくると思います💭
回答をもっと見る
施設の看護師の方に質問です。 家族の対応ですが、面会ができず家族より不満がよく電話できます。皆さんの施設では、面会禁でどのような対応をしていますか?
施設人間関係
ブブル
内科, 小児科, 病棟, 介護施設, 保健師, NICU, GCU, 保育園・学校
かおりんご
ママナース, 介護施設
うちは玄関横に大きな窓があるので、窓越しの面会をしています。部屋のベランダから窓越しの面会をしたり。 看取りの方でぼちぼち近いな、という方は特別にベランダから部屋に入ってもらう形を取っています。1週間分の検温をひかえてきてもらい、県外の人との接触がない、会食をしていないなどの条件はありますが、施設の医師に許可をもらって会ってもらいます。
回答をもっと見る
仕事に本当に行きたくなさすぎて1時間以上もうだうだしてる…。起き上がると胃のあたりが気持ち悪いし、こんな投稿しているくらいなら準備をしろって感じだけど、本当に行きたくなくて涙が出る。
辞めたいメンタル人間関係
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
Sさん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
すごい分かります…また怒られる無理無理無理ってなります…
回答をもっと見る
新人看護師です。こいつ呼ばわりされてる先輩看護師さんが隣でボソッとCV入れるけどこいつ来るんかね〜て言われました。それに気づいたプリセプターさんが「もしかしてCVの行かれますか!?良ければ〇〇ちゃんも一緒に!」って言って下さいました。そしたらその先輩看護師さんが「ごめんごめん。この人の名前まだ知らんからさ〜あはは」って言ってて、自分が過剰に深読みしてるだけかもしれないんですけど何回かペアした事あるのにまだ覚えられてないことがなんかつらくて泣きそうになってしまいました。メンタル弱いですよね、、。
先輩人間関係ストレス
まよ
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
みみ
その他の科, 外来, 一般病院
お仕事毎日お疲れ様です! 名前は覚えるのに苦手とか得意とかあるのでその人がどうなのかとかはわかりませんが、人のことこいつって言う時点で看護師以前に人として失格だと思います。そして仕事にも環境にも慣れない新人の時にそういうことで泣きそうになるのは普通だと思います。話せる人に話したりここで吐き出しましょう😊無理しないでくださいね。
回答をもっと見る
職場内の雰囲気はとても良く、人間関係も悪くない病棟なのですが、一人だけその日の気分で良い時もあれば悪い時もある看護師がいます。 極力機嫌が悪そうな日には関わらないようにしているのですが、担当が一緒になったりしたときに、どのように声をかけたら機嫌を良くしてくれるのでしょうか
クリニック先輩人間関係
saki
美容外科, クリニック
るな
その他の科, 病棟, リーダー
コメント失礼します。 とても気持ち分かります。 私の勤めている病棟にも気分のムラが、激しい人がいます。 どんな声かけしても機嫌悪いときは、機嫌悪いです!ってオーラを出すのですが、挨拶はとりあえずしておいて、そっとしてますね!声かけて更に機嫌悪くなられるのは嫌なので。お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
転職された事がある方に質問です。 皆様は、転職サイトは何を利用されましたか? いくつもあるので何が良いのかわからず…💦 教えていただきたいです。
転職サイト人間関係転職
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
YU
病棟, 一般病院, 終末期
私はハローワーク内にある看護協会?か何かのところに相談しましたけど、結局は仲介を入れることがめんどくさくて、自分で病院に問い合わせて行きました。 紹介会社とか、色々ありますけど看護師を紹介するとその方の年収の1割が紹介会社にいくシステムになっているようですよ。 中堅看護師はおいしいカモになりやすいのでご注意です。
回答をもっと見る
異動して3か月目になります。 上司にフォローについてて貰っているのですがその方に以前異動先で初めてやる事は一緒にやるから声掛けてと言われたため、検査出しやポート管理を初めてやるので一緒にお願いしますと依頼したら勉強してない、丸投げしたと思われ上司が全部1人でやってしまいました。 また、受け持ちの事で忙しいのは重々承知の上でリーダーへの報告の前に先輩へワンクッションおいて報告して欲しいと言われているためしようとしてもその方は声掛けないでというオーラ全開で仕事をしています。 その方へ報告や確認をしなければいけないとわかっているのですが話しかけることがだんだんつらくなりつつあります。 その方に対してどう接したらいいでしょうか?
異動2年目先輩
しろさん
内科, 外科, その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
まま
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期
忙しいと余裕がなくそのような態度になる方はいますよね。 しろさんが今、辛いことを病棟の師長に相談してはどうですか。 気をつかいすぎて疲れてしまいますよね。
回答をもっと見る
職場で上司から、無表情と言われました。今まで怖い、クール、冷静といったことを周りから言われたことがあります。 自分ではなぜそう思われているのか分からなくて、とても悩んでいます。 患者さんとお話する立場なのに、そうゆうのはあまり良くないと言われました。 直したいとずっと思っていることをまた指摘されました。 どうすれば良いのでしょうか。
急性期先輩1年目
るな
外科, 呼吸器科, 産科・婦人科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
えびちり
救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
緊張してるのだと思います。マスクのしたで笑顔を作る練習をするとかかな。自分も基本的にはあんまりしゃべらないけど、声のトーンを少しあげるようにしています。それでましになってりしますよー。 気にしすぎないことですかね。
回答をもっと見る
今年4月から転職したのですが、今の部署の上司が私がいないところで私がミスした内容をスタッフに言いふらしているようです。それを知ってから持病の胃痛が増してきて、明日出勤するのが辛いです… そういう時は休んでもいいんでしょうか?師長には電話で相談しようか、一度出勤して直接相談すべきかも悩んでいます💦
メンタル人間関係ストレス
スヌー
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
はじめまして。 私も今年4月から転職した者です。 ミスした内容は言いふらされ、私の発言をねじ曲げて悪い発言に作り替えられ言いふらされ…看護学生時代や新人の時のように、話しかければなんで?それで?みたいな質問攻撃をされ…同じ中途入職の同期とは全く扱いが違くて悩んでいます。 私の案としては、一度出勤して直接相談する事がBestだと思います。 休んでしまうと、次の日、また次の日とどうしても行きたくなくなってしまい、休み癖が付いてしまいます。そして次出勤する時が本当に恐怖でしかないと思います。 これは私の案なので、ご自身の体調と相談してで良いかと思いますよ!
回答をもっと見る
看護師の仕事はきっと嫌いじゃないんだろうと思うけど、嫌い。なんて言えばいいんだろう。人間関係が良ければきっと仕事はしやすくなるし、楽しいんだと思うけど、色々思い出すと病棟に再び就職して頑張りたい気持ちが潰されてしまう。あの独特な雰囲気を感じとるだけで、吐き気がしてくる。看護師辞めたいと何度も思うけど、自分も周りの友達もその理由は8割人間関係な気がする。いいところないかなと常に考えて生きてるし、転職繰り返してるから自分は社会不適合者なんじゃないかと思ってる。豆腐メンタルから脱出したいな。
辞めたいメンタル人間関係
天然水
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 訪問看護, 介護施設, 脳神経外科, 消化器外科, 透析
くままる
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣
環境でパフォーマンスやモチベーションはかなりかわるね
回答をもっと見る
不快に思った方はごめんなさい。 看護師2年目になりました。同期より遅れをとってて夜勤をまだしてない状態です。去年から報連相できないとか知識・技術不足だとか指摘されて毎日振り返りながら今も業務しています。私は、人間関係が上手くいかなくていつも話しやすい先輩にばかり話しかけてしまいます。プリセプターがいたのですが、プリセプターとの関係が1番上手くいってないと私は思っています。この前、1年の反省を評価したものを提出し、返ってきて読んだらメッセージが書いてあり、「このまま夜勤するのはあなたは危険です。レポートとか書いてできてない所振り返りなさい。」と自分のために言ってくださっていることはわかってはいるのですが、口調が怒っている感じで、最近話しかけてもトーンが低くて、呆れているような怒っているように感じ取られました。相談したくてもできなくて、結局最終的に主任さんとか話しやすい先輩に相談してしまいました。私はどうしたら良かったのでしょうか。皆さんはプリセプターとの関係性は良かったですか?また、良くなかった時どのように対応したり、接したりしてましたか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
おもち
消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中
プリセプターさんとの関係って難しいですよね。私自身は1年目のとき担当してくれたプリさんは基本的に指導などにあまり関与してくれなくて放置プレイでした。😅他の同期の子で、どうしてもプリさんと折り合いが悪く、プリさん側もストレスを感じている状況があったらしく、その子は途中でプリさんが変わってましたよ。その後は、そのプリさんとの関係性がいい結果につながったらしく、その同期も少しずつ変わっていきました。marinさんも周囲が異変に気づいてくれて、プリさんの変更の検討などをしてくれたら、また環境が変わっていい方向に行くかとしれないですね。(><)
回答をもっと見る
看護助手です。 4月から人事で主任さんが替わりました。 前の主任さんは、助手さんは物凄くストレスが溜まるし何言われても凄く我慢してるよねと毎月定期的に不満や困った事はないか面談をしてくれました。それが凄く助かりました。前任の助手さんも同様に産休に入るまでの間ずっとそうだったのですが。。前任の主任さんから引き継ぎで必ず月に1度定期的に面談すると約束したと言われましたがうやむやになりました。新しく変わった上司は何を相談してもしょうがないじゃんで片付けられたりします。周りも助手の扱いが凄く雑になって誰にも相談できずしんどく感じています。 休憩を忘れられたりゴミを放置されたり看護師が食べた物の片付けが何故か業務にされたり。。 ずっと気を遣って一人で倉庫で作業したり出勤してから最低限の事しか話さずそのまま定時までいたりホントにストレスがひどいです。。 これって他のところでも普通なんですか?
看護助手メンタル人間関係
シロ
病棟, 脳神経外科, SCU
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
食べたい物の片付けは流石に無いですがそれ以外は普通ですね。
回答をもっと見る
勉強しなきゃと思えば思うほどやる気でなくて、やり始めたと思ったら飽きて覚えたものなんて数えるくらい、数日経ったら忘れてしまう私はどうしたらいいのでしょうか。だから同期と差がつくんだよね、出来ないからこそ勉強して頑張ろうという思いはあるのに覚えることが多いって考えたら気力がでなくて、患者さんに対して常に真面目に考えてはいるのですが、やっぱり学習しないと「何かあったらどうするの!?」「自分の責任になるんだよ?」って自分で分かっていることを毎回言われる。そしてプリセプターとの関係も私が出来ない所為か上手くいってない。。 そうだよねと思いながらも気が進まない。これってただの甘えですよね。2年目の看護師をしています。皆さんはどれくらい勉強しましたか?毎日やりましたか?どのように学んできましたか?
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
ponzu
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
marinさん、私も2年目の頃は頻繁に同じような思いになってましたし、勉強なんて本当はやりたくないって今も思ってます。笑 看護師って、覚えなきゃいけないこと、学ばなきゃいけないこと、たくさんあるんですよね。どの仕事もそうかとは思いますが、皆んなmarinさんと同じような気持ちになってる時期はありました。 気が進まないうちは、その日仕事中にわからなかったことなどをピックアップして、それだけ勉強すると日々学びが増えていくと思いますよ! 毎日でなくても十分です。甘えていいですよ! 患者さんと家族のために、わからないことをわからないままにしないよう、少しずつ学んでいくことが大事なんだと思います。 休息しながら頑張ってください😊
回答をもっと見る
2月から消化器外科へ異動しました。今になってようやく慣れてきたところ、遅出で緊急入院を取って欲しい、ターミナルだからと言われ準備や患者対応をしました。しかし、私がコロナワクチン接種で抜けている間に急変、その間は他のスタッフが対応していましたが、先輩が何やってるの!と怒り、ワクチン接種をしていたと伝えました。結局、患者さんは亡くなりましたが、フリーで記録や他の患者さん対応でしまいには、主任が受け持ちしていたのだから最後までやりなさいと言われました。ワクチン接種で副反応がある(腕が痛い位ですが)ならいいと言われ帰りましたが、もうキャパオーバーです。
急性期メンタル人間関係
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
テン
パパナース, オペ室
看護師が活躍できる場所って病院だけじゃないんですよ。 クリニック、老健施設、保育園、訪問看護、フリーランスなんてのもあります。 苦しい環境で無理に仕事を続けていると、どんどん視野が狭まって生きることが苦しくなってしまいます。 転職することは逃げることではありません。 今の職場環境を改善するのも一つですが、自分が活躍できる環境を探すのも前進だと思います。 どうか自分のことを一番大切にしてくださいね。
回答をもっと見る
すみません、愚痴です。 病識のない人と関わるのって、辛いですね。こちらがやられてしまいます。 精神疾患のある人なのですが、すごく言葉の攻撃を受けます。 周りからみたら、良くない状態だと思うのに、本人からすると、自分は正常で、むしろ周りがおかしい、みたいに思うようです。 コミュニケーションできず、言葉のキャッチボールでなく、ドッチボールのようです。一方的にぶつけられるという。 愚痴を吐き出すところがなくて、こちらで愚痴ってしまいました。
コミュニケーションメンタル人間関係
リノ
内科, 呼吸器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, NICU, GCU, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
Híno
その他の科, 離職中
大変ですが相手を受け入れる話を聞いてあげるところから。始められたらいかがでしようか?
回答をもっと見る
インシデントを書いた本人の前でズバズバ言う人の心理が分かりません。 輸液ポンプの流量を変えたつもりだったけど、変わっていなかったインシデントを出してしまいました。
輸液先輩人間関係
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
自分のことをさておいて、人のミスをあちこちに言いふらす人、いますよね。 インシデントは反省しなければならないですが、それは自分の中で冷静にしっかりと見つめていけばいいだけです。 自分を持ってしっかり仕事をしている人はそのようにズバズハと言うことは絶対にしません。 そんな人のことは「人の気持ちを考えられないかわいそうな人」と捉えるようにしましょう。
回答をもっと見る
プリセプターとの関係性が良くなくて、変えてもらった時に同じ病棟で働いてるから気まづくなったりしないでしょうか?たまにはその方に申し送りもしなければならない時があるから関わらないという方が難しいと思うので質問させていただきました。
2年目辞めたいメンタル
marin
総合診療科
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
なりますね。
回答をもっと見る
悩んでいます。 オペ室で1年、今年の4月から認知症病棟で働くようになりました。 業務は初めてのことばかりで自分の業務にしか目がいかず、これを伝えなきゃってことばかりで相手のことを考えずに物事を伝えてしまいました。そのためその人からは冷たい態度を取られてしまいます。 師長から、「もっと周りを見なきゃ。そーゆー場面見るの2回目だよ。自分のことばかりお願いするんじゃなくて、手伝いますとか周り見ないと」と怒られてしまいました。 自分が声をかける前に一呼吸置いてから声をかければいいのにそれができない自分が恥ずかしい。 人間関係とゆうかもうどうしたらいいのか、、。
人間関係新人
きき
精神科, 病棟
山毛 徹
介護施設
人間関係、難しいですよね。一生懸命なところが、すばらしいと思います。
回答をもっと見る
タイムカード押してから残務してるリーダー 私仕事遅くって〜と言いながら ダラダラ師長と話しながら消灯近くまでいます。 タイムカード上 定時上がりになってます。 夜勤明けの時はタイムカード押さず、昼近くまで残務(ほとんど記録)してます。 この時も師長とおしゃべりしながらなのに日勤と夜勤の違い何? それを暗黙の了解してる総師長とか総務部とかなんなの?
リーダー夜勤人間関係
ママナース
内科, 病棟
さくら🌸
内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師
師長は病院・病棟の運営やスタッフの配置・采配・健康管理を考えて行動しなければなりません。時にはたわいもない会話からスタッフの様子を情報収集しているのかもしれませんが、残務や時間外を削減するためにどうあるべきかを考える立場の人としては、少し配慮がかけていますね。
回答をもっと見る
最近はコロナで医療職の負担て大きいですよね😢 でもお給料は割りに合わない気がする! そして身体だっていつまで持つか分からない! 人間関係も難しいこともあるかもしれない! 社会情勢も悪く年金もあるかなんて期待できない! だからこそ私は収入の柱を複数持とうといろいろ探してはいるのですが、皆さんは他に何かされてます?
給料人間関係
はるか
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
デイサービス看護師です。透析を週3されてる利用者方がいます。昔からの慣例のデイサービス看護師のやり方で、水分制限(1日500㎖)してて、デイの時間中、5~6時間で220㎖としています。11時来所、機能訓練、昼食(お汁50、お茶20 、内服用白湯60)、入浴後お茶30、14時30、 おやつ(帰る前)30です。こんな感じでいいでしょうか?それと、水分の多いおかずの時はどうされてますか?その分お茶とか減らしますか?また、教えてください。
透析デイサービス介護施設
母さん
その他の科, 介護施設
サイれん
短期間ですが透析室で勤務した経験があります。 デイサービス中220mlと決まっているのならその範囲内で水分摂取してもらうしかないですよね…。 汁物でなければ、水分の多いおかずはカウントせず、飲水カウントのみしてもらっていました。 認定看護師の方は、汁物のお椀は小さめに変えて具沢山にすること、汁は少なめでなど指導していましたよ。
回答をもっと見る
同僚に「もうワクチン打ったんだから、マスクしてれば遊びに行っていいでしょ。経済も回さないといけない。」と言われました。 重症化を防ぐのであって、罹らないわけじゃないはずなのに。 ごはんに行ったり、遊びに行くのは個人の自由。 たしかに経済を回すことも大事。 でも、この言葉にもやもや。 自粛してるのがバカらしくなってきました。 この考えが周りに何人もいて、県外に旅行行ったりしているのをみて、辛くなってきました。 変な話、このGW中に医療従事者じゃない友達は旅行に行ってる人が多い。 ワクチン接種したら、さらに行動は活発になりそう。 あー、自分が自粛警察みたいになってるみたいで自己嫌悪。
外科急性期メンタル
りん
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
おひさま
内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ワクチンが重症化予防のためのものじゃなくてかからなくするものと思っている人多いですよね。 メディアもワクチン接種数が増えれば、感染者数減るみたいなこと言っているからなおさら、、、 ワクチン打ったのにかかった。って激怒する人も出てきそう、、、
回答をもっと見る
4月より病棟で働いている新人看護師です。 本日、体調不良でお休みを頂きました。 次回出勤時にお休みの時に出勤していたスタッフに挨拶回りはする予定なのですが、菓子折りは必要でしょうか? 皆さんの今までの経験から教えて頂きたいです。
人間関係新人病棟
ひよこ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 病棟
tum68
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 急性期, 離職中, 検診・健診
体調はいかはがでしょうか? お休みが1日程度なら菓子折りまでは必要ないと思います。 挨拶だけで良いのでは?体調不良で休むのはお互い様ですから。 私の場合、流行性角結膜炎にかかった時は1週間ほど休まなければならなかったので、その時は勤務を交代してくれたスタッフもいたため、菓子折りを持参しました。 初めての職場で疲れも出てくるころですよね。どうぞお大事になさってくださいね。
回答をもっと見る
同じ職場の看護助手さんとの関わりが辛いです。50代くらいで一昨年から病棟に勤務されてる方なのですが、ベテランの先輩と新人や2年目に対する態度が違いすぎて嫌になります。物品を戻した場所のミスなども、「犯人誰ですか!?」といった勢いでNS室へやってきて、ベテランナースだったら「次から気をつけてください〜、私戻しときます!」とにこやかなのですが、若手のナースだったときは「どうなってんの?直しといてください。」とキツい物言いに。さらに、後々そのミス(看護業務に直接関わることではないもの)を大袈裟に先輩看護師へ吹聴しているのを聞いてしまいました。自分がやられていたわけではなくても嫌な気分ですし、どうしてそんなに人によって態度を変えるんだろう、と苦手になりました。自分の機嫌のいいときと忙しいときの態度の差にも振り回されますし…。看護助手さんとの関わりで嫌な思いをされた方はいますか?また、そういったときどう対応されたかお聞きしたいです。
看護助手2年目人間関係
はる
精神科, 新人ナース, 病棟
サイれん
看護助手さんでそんな人がいるんですね。犯人探しをしたり、人によってあからさまに態度を変えたりされたら気分悪いですね。 前に勤務してた病棟のベテラン看護助手さんもそんな感じでしたが、あんまりにもな態度の時は同じ年代のベテラン看護師さんが注意してましたね。若い看護師さんたちは相手にしてなかった感じでした。 そういう人はなかなか変わることはないので、「そんな人間もいるんだな〜」と気にせずたまに気の合う人と愚痴を言い合ったりして発散してください…!
回答をもっと見る
義母より贈り物をもらいました。去年も同じ物をいただきました。 えびせんなのですが、私はエビアレルギーがあります。 血液検査で出る程度なのでとくに食べても症状が出たことはありません。去年も美味しくいただきました。 義母にアレルギーがあることを伝えた方がいいのでしょうか?伝えるとしたらどのように伝えた方がいいでしょうか?
産婦人科コミュニケーション結婚
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
ゆゆ
リハビリ科, 病棟
ご主人からそれとなく伝えてもらってはいかがですか?えびせんでは症状出なくても、今後食事など作って貰って際にエビが入っていると困りますよね💦伝えづらいですが、普通の人なら分かってくれるはず…
回答をもっと見る
先週の金曜日にコロナワクチンを打ちました。 週末はなにも症状はなかったのですが、月曜日出勤してお昼くらいに胸が苦しくなって、動悸もして立ってるのかやっとの状況になりました。既往はありません。 すぐに、当院の内科にかかって過換気だと言われ、ワクチンの副作用かと思っていたためパニックにもなったため、アタPを打たれて、休んでたら落ち着いたのでその日は帰りました。 次の日も、症状は治まってましたが気持ち的に出勤できそうになくて休みました。 過換気はストレスが原因なことが多いため、仕事が原因なのかなぁと思います。 4年目ですが、ミスも未だに多く、仕事でも同期から遅れをとっており、周りのスタッフにも心配、迷惑をかけている状況です。 今の職場は奨学金のこともあり、残り2年はいなければなりません。 勉強不足なのは承知の上なのですが、もともと勉強が苦手で昔から頭は良くなかったです。 ただ、看護師なら安定した収入が得られると思い1年留年したのちに看護師になりました。 目指した理由が浅はかですし、命を預かる仕事なのに勉強不足なのはとても無責任なことと承知しています。 自分は看護師に向いていないと思いますが、家庭環境のこともあり、すぐには辞めることはできない状況だと思います。 志し高く目指されて働かれている方からしたらとても迷惑な人間だと思います。 自分でどうしたいのかも分かりません。 職場は去年の8月に異動して、半年以上になりますが、未だに周りのスタッフとも打ち解けることができずに、職場で浮いています。 言い訳ばかりでごめんなさい。 もうどうしたらいいのか分からなくなりました。
4年目整形外科メンタル
ペガサス
整形外科, 病棟, 一般病院
とま
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 かなりお疲れですね…💦 奨学金の年数が残っていると更に気持ちが狭い感じがしますよね… 今は整形外科に勤められているのでしょうか?
回答をもっと見る
今の職場がしんどくて、結婚して辞めようと安易に考えています。結局は人間関係のいい病棟で興味のある分野でしか働けなくて、看護師としては使えない部類に入っているなと思います。一度看護師を辞めたらもう戻れないのではないか、どこに行っても働けないのではないかと不安になります。看護師の転職や結婚のタイミングわかりません。
結婚辞めたい人間関係
あい
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私はもうこれ以上続けられないと思い、退職した事があります。自分の身体が第一です!辛さは自分自身にしかわかりませんし、無理する必要はないと思います。何年もブランクがあっても戻られる方もいますし、大丈夫です!
回答をもっと見る
この春4月から初めての転職をしました。看護師経験5年目です。なかなか職場の人間関係に慣れずに悩んでます。人間関係だけでなく、病院が変わるだけで今まで普通に出来ていた事も出来なくなってしまい、1年目に戻ったような気持ちです。アセスメントや人間関係構築なんて余裕がありません。いかに仕事を覚えられ、決められた事をこなすかで精一杯です。 職場の先輩方からは、新人いびりのような言葉や態度を浴びせられます。私自身今までの経験やプライドもあるのに、こんな対応をされて心体共にくたくたです。
辞めたい先輩メンタル
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
にゃぴ
循環器科, 急性期, ママナース, 外来, 一般病院, オペ室
転職して1ヶ月、しんどいですよね。 お疲れ様です。 先輩方はみんなそんな感じなのでしょうか...雰囲気の悪い職場なのですね。 難しいとは思いますが、そんな人達は無視して、まずは自分のことだけ考えましょう😭 どうしてもしんどくなったら逃げ出したって構わないんですよ!!体や心を壊す前に自分を大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。
ぽりん
もんはく
その他の科, 訪問看護
お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。
回答をもっと見る
日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟
初任給三次救急急性期
なすなす
学生
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。
採血新人正看護師
シモン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。
回答をもっと見る
・悪口・陰口の言い合い・暇な時間の多さ・職員の質の悪さ・女性職員の割合の多さ・業務の忙しさ・人間関係は良好です・その他(コメントで教えてください)
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)