人間関係」のお悩み相談(100ページ目)

「人間関係」で新着のお悩み相談

2971-3000/5071件
職場・人間関係

同じ病棟の先輩方の中でどうしても態度とか仕事ぶりとかで気に障るような人たちがいて、自分はまだ3年目になる下っ端なのに素っ気ない態度とかとってしまう。こんなんじゃダメだと分かってはいるんだけどその人たちの振る舞い方がすごく気になってしまって、普通にしてられない。嫌な奴になってる。

先輩メンタル人間関係

みね

精神科, 病棟

52022/03/21

ぴこちゃん

内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

その振る舞いとは、してはいけないような振る舞いなのでしょうか?それでしたら気になる事は仕方ないとは思います、、 もっと上の先輩から注意をしてくれれば良いんですけどね😂

回答をもっと見る

職場・人間関係

今働いている職場で5年、看護師歴12年目の病棟勤務の者です。 最近、職場から粗末な扱いを受けているのではないかという自覚があります。 (例)寝たきりも多く残業も多かった月の給料明細を受け取る際に上司から『先月ちょっと残業多いんじゃない?』と嫌味を言われる。部署異動の際の公示(周りのスタッフに異動のことが知らせられる)が異動3日前だったため直前まで黙ったままでいなければならなかった。体調不良で異動したのに3ヶ月で更に異動を言われる、など。 今の職場で働くモチベーションがだんだん下がってきていますが、もしも他の職場も同様であれば看護師自体を辞めたいとも感じています。 皆さんがお仕事をされている中で、上司や会社に『大事に扱われてるな』と思ったエピソードを教えて下さい。 職種や経験年数は問いません。職場も病棟に限らず、お話をお聞かせください。 あなたは職場からいちスタッフとして尊重されていますか?

モチベーション辞めたい人間関係

おもち

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣

42021/12/27

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

異動多いですね。それは5年もいるから院内の事が分かる、即戦力になるから異動させてるんだと思います。 うちの病院は大体2-5年単位で異動になります。 大事に扱われてるなエピソードは今の師長になってからは無いんですが、前の師長はシフトの融通がきいてよかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

一次救急病院で働いた方いますでしょうか? 転職を考えているのですが、今まで二次救急の総合病院でしか働いた経験がなく、一次は医師に頼らず看護師が自らの判断で行動しなければいけないというイメージが強いです。(外来みたいなイメージ) 実際にどのようなものなのかを教えていただきたいです。 メリット、デメリットを教えていただきたいです。

人間関係転職正看護師

おはぎ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

32021/12/28

ごまちゃら

内科, 消化器内科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 終末期

はじめまして!一次の消化器内科で働いています! 確かに看護師で考えてやらないといけないこともありますが、基本は医師の指示の元行います。また科によってや、医師によって変わってくるかとも思います。私の病院では、外科医はフットワークも軽く看護師でも出来る業務でもスっとやってくれたり、相談したらすぐに的確な指示をくれます。しかし、内科は検査で忙しく病棟は基本ほったらかし。何度電話しても来てくれず、看護師で話し合ってやることも多いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

この前、訪問看護使用して自宅に帰る人のために指導することになってました。1番最初の先輩はパンフレットを作った方がいいと言われ、作ろうとしましたが作成仕方がわからず他の先輩に聞いたら「パンフレットを作るとかじゃなくて、この方にはどんなことをしたらいいのか箇条書きしておくといい」と言われ、作らないでおいたら、1番最初の先輩は怒っていたそうです。そりゃあ、やった方がいいとアドバイスをしたのにやってこなかったからその先輩からすれば気分悪いし。私からすればやった方がいいと言われて作ろうと思ったら要らないと言われたから作らないでいて、あっちでは怒ってて、何人もの先輩に聞くの止めようと思った瞬間でした。そして、後になって後悔することが毎回多いし、作って損した方がいくらかマシだよねと悟りました。。未だにこの気持ちが晴れません。このこと最初の先輩に言ってないから、きっと根にもって嫌ってるでしょうけど。

2年目辞めたい人間関係

marin

総合診療科

22022/03/22

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 人によって言ってること違ったりするので、それで怒られるのしんどいですよね。 物事にもよりますが、私も面倒でも、やって怒られることはないので、やらなくていいと言う人がいてもとりあえずやるようにしていました…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

こんにちは。またまた質問です。 小規模多機能とデイサービスを併設したサービス付き高齢者住宅にパートで仕事していますが… 送迎や入浴介助(週2,3回)、介護計画…やっています。 他もこんな感じなんでしょうか? 他を知らなくて… 看護業務は隙間時間でしかできません。 内服薬のセットや感染対策(ワクチン接種状況の把握や管理)、往診の対応、処置、受診の連絡など… 体制が悪く、常勤の介護士さんはほぼ夜勤。 しかも人によっては、移乗や入浴介助も出来ず…。 オムツ交換や陰洗などしなしな回っています。 介護施設だから介護中心ですし、もちろん看護師もやらないととは思っていますし、介護は元々看護師の仕事から派生したものだと私は思ってるのでいいんですが… ケアにまわって来ますと言うと、お願いします~と座って介護士さんが普通に言ってきます。 あれ?なんかおかしくないか?と思いつつも利用者さんのためにするんだし、いいかと思って頑張っています。 まぁ、その変わり看護師の仕事は後回しですが(笑) 離床も同じ感じで、ほっといたら誰もいきません。 あっ!ちゃんと周りの状況を把握し、みんなのながれを見て行ってくれる人もいます。 差が激しい職場にさすがに疲れてきました。 ほぼ愚痴になりたしたが、どこもこんな感じなんでしょうか? よろしければ教えて下さい。 長々と読んでくださった方、ありがとうございます。

介護施設介護パート

よしぱんだ

介護施設

52022/03/15

幸の部屋

その他の科, 一般病院

えー。そんな感じなんですね。 私は、派遣で特養や有料老人ホームなど行ってましたが、どこも 私なんかより利用者さんに優しく手厚い介護を介護士さんがされてるの見て、すごいなーって感心してました。看護師より介護士さんの方が 利用者さんと接しているので、 状態や利用者さんのカラーを教えてもらうほどでしたよー。 場所が違えば、色々あるんですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

約2ヶ月勤務した病院を退職しました。 先日、入籍などもあり環境の変化になれるのは 大変だったねとの事で 割とスムーズに退職出来ました。 今は賃貸に住んでいますが 築年数が古かったりなどなり今後転居を考えています。 その状態で正社員を探すのは躊躇しています。 転居先が見つかるまでは 応援ナースや派遣を検討しています。 同じような働き方されてる方はおられますか? 転居先を見つけて片道30分以内で勤務できる所を 探そうと思っています(´;ω;`) 通勤時間はとても大切だと思いました( °_° )

退職人間関係転職

ゆきごん

内科, 病棟, 一般病院

22022/03/22

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

私は応援ナースは登録だけして結局働かず今の病院に転職しましたが、友人も旦那さんが転勤の多い方なので応援ナースで働いてます。応援ナースのいいところは給料が高く、残業代もちゃんと取れますし、基本委員会や係活動などはしなくていいみたいですが、たまに正社員より働かせる病院もあるみたいです。ボーナスがないのも有名ですね。 入籍されたとのことなので、今後ライフワークに合わせて働ける場所を探されるといいと思います。私も片道1時間以上から30分になったので、朝の時間の貴重さを噛み締めています^ - ^

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は現在准看護師歴5年ほどになります。転職は2年前にしたのですがその転職先の離職率が高く私の職場ではもう7人ほど退職されました。 給料の安さとその離職者が多く減るばかりで職員が増えずスタッフへの負担がかなり大きくなってきていることが原因です。また師長も4月から変わるのですがシフトへの融通も聞きづらいとの噂も聞きました。 そこで私も転職したいな、と考えるのですが2年ですぐ転職っていかがなものかと考えています。 また転職するにもまたサイトを使ったとしても今回離職率が高い場所を紹介されて失敗したと感じていて どう転職場所を探せばいいのか悩んでいます。みなさんは転職サイト利用していますか?心身になってくれる転職サイト様があれば幸いなのですが自分で見つけるにも難しいのでなにかあれば教えていただきたいです。 また、転職回数はみなさん何回されていますでしょうか?回数が多いと不利なことはありますか? たくさんの質問ばかりで申し訳ないのですがお答えいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

退職辞めたいメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

32022/03/20

てん

病棟, リーダー, 回復期

こんにちは。転職って悩みますよね。私は1度転職しましたが他業種で働いている時の転職経験を活かしました。まず転職サイトや職安で求人を出している病院を探します。よさそうなところが有ればその病院のホームページや口コミなどを検索してどのような職場なのか情報を集めます。サイトは通さず自分で連絡を取って面接していただきました。サイトを通すと手数料が発生して、それがもったいないと感じる病院もありますから、サイトは情報収集にのみ使いました。エージェントの方から提案していただいた病院に個人的にアプローチをかけるのもありです。やり方は色々ですが正攻法だけだとうまくいかないことも多いですよね。良い職場に出会えることを願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

前の職場(脳外科•脳神経内科)で、40代くらいの看護助手(介護士)の人がいました。 その人は、立場が上の人の言うことは聞きますが、新人だったり、3年目くらいまでの言うことは一切聞きませんでした。 オムツや体位変換の時間になっても、やってくれなかったり、他の事やってるからと言って断ったりしてる人でした。 物品補充してるからアタシできない。(そんなの後でやれる事)とか患者さんと一緒に塗り絵してるから出来ない(いい事だと思うけど後でも出来るよね?)と言った具合です。 オムツ交換や体位変換大変なので気持ちはわかるんですけどね。私も本音言うとやりたくないし。 いわゆる、その人は糖尿病持ちの変わった方でした。 こう言う人ってどこにでもいるんでしょうか?私は結構そこの病院辞めましたが、今の病院ではそんな助手さん一人もいなかったです。

介護メンタル人間関係

T.M

救急科, 一般病院

12022/03/21

ちぃ

精神科, 病棟

いろんな人いますよね。言い訳がましくいかにも、仕事してますアピールする人。 でも、ひとつ言いたいのは、糖尿病持ちの変わった方って糖尿病が、皆変わった人の様です。医療関係者がそういう書き方するのはいかがなものでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

明日仕事行きたくない。 午前中は時間通り終わらせても次のお宅には絶対に間に合わない。 施設長は間に合うかもしれないけど、私は間に合わない。時間通りに終わらせられない。抜け道とか知らないし、運転も慣れてないから着くまでに時間がかかる。 緊急ピッチも持ち始めたけど、目眩起きるし、体調悪いのが続いてる。 施設長は午前休だって。私も先週、先々週体調不良で早退して迷惑かけてるから何も言えないけど。 新しい人は4月からなのに、新規は増やすし、緊急契約もしてきてた。なんでそんなに急ぐのだろうか。新しい人が慣れてから新規増やせば良くない?緊急ピッチも私が持ち始めたばっかりなのに緊急契約増やすのはなんで? 責任重いし、また体調崩す前に辞めようかな。 これなら病棟の方がしっかり休めた。 やめたいけどこれで辞めぐせつくかなって思って辞められないし、同期は病棟でリーダーとかやり始めてるし、3年目になるから、この責任は我慢するべきなのかもしれない…どこいっても責任はあるし…。12月から働き始めたばっかだし、履歴書にもキズがつく。 はぁ、辞めたい。

辞めたいメンタル人間関係

とんたほ

整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12022/03/20

まさお

その他の科, 介護施設

私も車の運転が下手です。左右に車があると、間になかなか停車しにくいのです。渋滞していると気分が悪くなります。 この点は直らないと思います。私だったら転職するでしょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場にはみんなに嫌われているAさんがいます。 ある日そのAさんの患者さんでトラブルがあり、ナースステーションに報告にきました。その時、私と私より先輩のBさん、師長の3人がいました。 私以外の2人は無視していたので、私が対応しましたが、私1人の判断では不安だったので師長に相談して指示を仰ぎました。それをAさんに伝えてその時は終わりました。 翌日になりそれが問題となったようで、みんながAさんってほんとに対応、判断がおかしいと言っていたようです。記録に師長に相談したと記載しないAさんも悪いとは思いますが、このあと私も何か言われるんだろうなと1人でモヤモヤしています。 わたしは正直に話したら問題ないですよね?? 今日もあの日こんなことがあってさーと言われ それ師長さんからの指示ですと言いたかったのですが、ナースコールで呼ばれてしまって言えずでした… ちなみにまだ師長はこの件について知りません。

先輩人間関係ストレス

ちい

整形外科, 病棟

22022/03/20

わーまま

ママナース, 検診・健診

いつもお疲れ様です。 師長さんに相談されてのことなのでもし言われるのであれば全く問題ないかなと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

訪問看護ステーションで働いてます。 スタッフの大半が、長く働いているからなのか、中途採用の方はやめてしまうことが多いです。 4月から、新しいスタッフが入るので、辞めないで欲しいと思っています。 入職時に他のスタッフ同士が仲良しだと気まずかったり、中に入りにくかったりあると思うのですが、どんな対応をしてくれたら助かるなどありましたら、教えてほしいです。

入職訪問看護人間関係

豆しば

総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護

42022/03/17

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

はじめまして。 訪問看護ステーションの内の人間関係が良好なのは働く上で、転職者にとってはむしろよい点だと思います。 途中採用者の方としては、仕事に慣れるまで、覚えることも多いですし、訪問看護師としてやっていけるか?などの不安も大きいと思います。 途中採用者さんの相談役などを決めて、その途中採用者の方が困ってることはないかを定期的に確認し、フォローする体制が整っていれば、途中採用者さんの不安や疑問点を解消できれば、退職する予防になるかな?と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

排液が少ないことに気づきドクターに報告するも経過観察と言われました。知識豊富な先輩に聞いたら「場所が場所だからね。ある場所によっては水頭症起こして脳ヘルニアで命のリスクがあるから排液少ないのは良くないけど。」と言われました。排液がある程度少なくても様子観察していいのはどの場所にドレーンを入れたときでしょうか?

2年目メンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/03/20

キヨ

プリセプター, SCU

脳室ドレーンのことでしょうか?? 脳室ドレーンであれば基本的に側脳室前角に挿入することが多いです。排液量については医師の判断にもよりますが、過剰に排液がでることによりスリット状脳室や低髄圧のリスクがあるためあえて少なくする医師もいます。そもそも脳室内へ出血量が少ない時などもありますからね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院急性期病棟で働いています3年目看護師です。私の病棟はリーダーを5連続しています。3月からリーダー業務が始まり、やっていくうちに自分には本当に向いていないと感じました。みんなをまとめることも、後輩指導も、正しい指示受けも。。3月は5連続リーダーが2回あり、10日間もリーダーをしないといけない状態で、5日間が終わった後日々自分を責めて病んでしまいました。精神科を受診し、鬱病と診断され、現在休職中です。 今の病院は福利厚生が良く(給料や休暇など)今後産休や育休などを考えると続けるべきというのは頭では分かっていますが、リーダー業務が本当に自分の中ではストレスで、復職することが憂鬱です。 転職も考えていますが、一般病院や老健は給料が下がることや休みが減ってしまうことで悩んだりしています。また、精神疾患を既往歴として記載しないといけないため、内定がなかなかもらえないんじゃないか、など今後についてどうすればいいのか分からず、日々不安でいっぱいでしんどくなってしまいます。 何かアドバイスいただければ、嬉しいです。

辞めたいメンタル人間関係

ありな

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

32022/03/18

sizuku

小児科, 病棟, 外来, 一般病院, 保育園・学校

可能なら辞めたく無い。 でも、リーダはストレスで病む。 大学病院なら、福利厚生だけでなく、看護教育や精神サポとなども確率されていると思います。 直属の科長又は看護部長に相談すれば、済む事です。 しっかり事情を話せば、対応してもらえるはずと、思います。 人材を失うより、適所配置など考慮して残って働いてもらえる方が、病院にとってもメリットです。 何故なら時間を要して新人教育をし、リーダが一応でもこなせるまで、育てた人材は失うには勿体無いと、上部は考えます。 先ずは、その辺りの対策をして、どのような改善案をしてもらえるか確認してから、辞めるかどうか考えても遅くは無いです。 リーダ業務をは、看護師として成長できる大きな局面ですが、三年目では、少し厳しい時期でもあると思います。 人手不足で、3年目からリーダーをさせている可能性もあるかと想像します。 普通は3年目は後輩指導、プリセプター業務をさせて、人を教える教育を先にさせるのが順当だとは思いますが、現場が厳しいのでしょう。 又はそのリーダーレベルに貴方が達している科長が判断して任せられている可能性もあるかもしれません。 自分に厳し過ぎて、自分のリーダー業務が完璧に出来ていないと思っているのかも知れませんが? 三年目レベルのリーダー業務で十分だと私は思うのですが?

回答をもっと見る

看護・お仕事

介護士の中で特に中高年の女性に多いと思うのですが、オムツパッドを複数枚充てる方ってどこにでもいませんか?メーカーがわざわざ来られて意味ないと説明して下さってるにもかかわらず、昔からのやり方がいいと頑なに信じてやめないんですよね。本当救いようがない。

介護人間関係ストレス

Holden

内科, 精神科, 心療内科, 皮膚科, 訪問看護

22022/03/19

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

いますよねー。 あてればいいってわけじゃないのに。 そうゆう人は、他の面でもなかなか自分のやり方を変えようとしませんよね(*_*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師1年目です。もうすぐ2年目になりますが、1ヶ月ほど前から円形脱毛症になっていることに気が付きました。とりあえず様子を見ていたのですが進行して広がっており、2箇所目もみつかりました。そのため通院しており、ステロイドの内服も始まりました 原因としては、人間関係と激務であると考えられます。私的には精神的にも身体的にも限界で、毎日出勤するだけで精一杯という感じです。でも休んでも復帰出来るかわからないですし、人手不足なので休んでもいいものかと悩みます。またこんなことで休んでもいいのかなと毎日考える日々です プリセプには現状を伝えましたが、それは私が決めることじゃないから。師長さんにも私から言うことではないと言われました 先輩方どうかアドバイスをお願いします!

1年目人間関係新人

ポニョ

急性期, 新人ナース

22022/03/17

あさひママ

内科, ママナース, 病棟

精神的にも肉体的にも限界で円形脱毛症までなってる後輩、私なら相談受けた時点で、ゆっくり休んで周り気にしないで自分大切にして、と声かけます。そんななるまで気づかずに申し訳なかったって思います。師長に言いにくければ一緒に声かけます。 もし何か原因となる事がハッキリあるならば部署移動希望や転職とゆう手段もあるかと思います。 自分の事大切にしてください。ボロボロになるまで働いて、何も良い事ありません。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先程、職場の先輩に会いました。 連絡先を交換していて、 渡したい物があるから と。 家の下まで来てくれました。 取り急ぎの品で申し訳ないけど 気持ちです。 と言って、贈り物を下さいました。 辞めてほしくなかった もったいなかった もっと一緒に働きたかった 他の職員も残念がってた と。 とても良い方で…。 嫌な先輩は何て言ってたか 私は知らないけど、 いのさんの味方だった先輩も 居た事は確かだから伝えたかった。 いのさんと連絡先交換したいと 言ってる人も居たんですよ。 と話して下さいました。 私はどうすればよかったんだろうか。 胸が締め付けられます。

先輩人間関係新人

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62022/03/17

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

素直に感謝を伝えれていたら良いのではないでしょうか!? どうゆう理由で辞めるのかは分かりませんが。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私のクラスは割と全体的に仲がいい感じに見えるのですが、結構みせかけだけであり、さっきまでAさんの悪口をめちゃ言ってたのに、Aさんがくると『Aさんめちゃ髪の毛きれいですね』とか褒めたりしてる。そのあとまた悪口言ったり、、、そーいう人が多すぎて、仲良くしてたのにそんなに嫌ってるの?と驚くぐらい。 私はあんまり友達とグループになったりとか一緒に勉強するとか悪口言って楽しんだりとかするのが好きではなく、イベントごともあまり好きではないので、1人で過ごしてることが多いです。特定の友達や親友は学校にはいません。 気にかけてくれる人がいるので、その人とは適度な距離感で話したりしてるのでそれなりに過ごしてますが、このご時世にパーティー開いてケーキ持ってきて学校で食べたり、友達のお弁当をみんなで回し食べしたり、、、コロナ禍でありえない、、、看護学生のくせにありえない。 しかも課題やってこず毎回友達のをうつさせてもらい『協力が大事やんな』とか都合いいことばかり言ってて単位をうまくとっていってるひとがいる。ふざけすぎてて嫌になります。 それに、どうしても、こーいう裏がある人たちとは仲良くしたいと思えず、、、でも一度私は社会に出てるのでそー言うことはどこに行ってもあることなので気にしないようにするのがいいのですが、ハッキリ言って気持ち悪いとしか思えず、早く卒業したいなと思うこの頃です。。もっと意識高い勉強に熱心な人と一緒に過ごしたい。 悪口には加担しないようにしてますが、グループワーク中もいつも誰かの噂話とかになったりするのでグループワークも苦痛です。聞いてて嫌な気になります。私のことも言われてるかもしれませんが、それはそれでいいですが、真面目な人が少ない、、、とりあえずここに書いたら自分の課題に取り組みます。

看護学校看護学生メンタル

くまみん

その他の科, 新人ナース

22022/03/14

わたし

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

はじめまして。読ませていただきました。 悪口…すごいですね。怖いと思いました。 日常生活で一緒にいたくない人と、無理に一緒にいる必要はないと思います。全ての単位を取れれば卒業には問題は無いと思いますが、やはり実習やグループワークでは同期と協力することが求められますね…遊びではないので仲良くではなく、最低限必要な関わりができたら良いのではないかと私は思います。 コロナ禍でそのような行動はいかがなものかと思います。感染対策を考えた行動がとれたり、指摘しあえる環境・仲間になれることが一番自分たちの成長にも繋がると思います…。 やはり何人もいれば意識の差を感じてしまいますよね。その環境で学習するのは嫌になってしまうのも無理ありません。 周りに流されず、今やるべきことを一生懸命に取り組んでいれば、後々自分に帰ってくると思います😊この環境では常にストレスがかかっていると思うので、うまく息抜きをしながら適度に頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

職場・人間関係

苦手な先輩との関わり方、ストレスかからないよう対処法などあれば教えてください😭 一度苦手と思ったら一生苦手に感じてしまうからほんとにどうしよう🤦‍♀️、、異常ですかね

先輩メンタル人間関係

もり

消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/03/16

machine

内科, 外科, 病棟

私も同じように苦手な人間は一定数います。 異常ではありませんよ!! 同じ空間にいないようにする 距離をおいた関わりかたをする に限ると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目です。 私は普段から先輩へ何気なく「〇〇しますよ」と発することがあります。しかし「〇〇しますよ」は上から目線で失礼な言葉だと先輩から言われ、恥ずかしながら初めて気づきました。 改めて言葉遣いについて見直さなければいけないなと感じました。 1年目のときにも言葉遣いについて注意されたことがありました。今後に当たって気をつけたほうがいい発言など教えていただきたいです!

人間関係ストレス正看護師

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/03/12

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして! 四年目ナースになります。 言葉遣い、上下関係難しいですよね。 私が1年目の時には、先輩が業務中 だったら「今話しかけても大丈夫ですか?」と一言置いて話しかけるように 言われたことがあります。 あとは自分の業務に余裕があるとには 「お手伝いできることありますか?」 と聞くようにしています。 なかなか難しいとは思いますが 年代が上がってくると気にせずに関われるようにもなってきます!お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目です。新人の時に比べて自分で出来ることは増えてきましたが、それでも先輩を頼らないと出来ないくらい物覚えが悪いし看護が出来てません。特に夜勤なんて2交替で急性期で働いているので手術後の状態を見ないといけないし、重症は多いし、運がいいのか悪いのか分かりませんが私はステルベンを経験した時がないので流れが把握出来てません。 仕事が出来ない事で先輩が陰で愚痴愚痴言ったり、大声で目の前で言ったりしてきます。「今の2年目はダメだね」って言われてます。そして新人は可愛がられてます。仕事が出来ないと嫌われるってなんなんですかね。私だったら何年目であろうと分からなかったら一緒に考えたいし行いたいと思うんですけどね。

辞めたいクリニックメンタル

marin

総合診療科

12022/03/16

たかな

小児科, ママナース, 病棟

はじめまして。 わたしも同じような経験があります。 なぜか看護師は陰口、愚痴が多い職場だしそれを平気で人が聞いている時に言う人が 多いなと思います。 先輩方も最初はできなかったんじゃないの? 同じような思いはしてこなかったの? と言いたくなります。 わたしは反面教師だと思って新人さんも 後輩にも声をかけて仕事が楽しいと思ってもらえるように接することを心がけています。 ただそうすると今度は上からの圧が怖い時がありますが、、、。 友人とよく悪口しか言えない人に優しくできないなんて可哀想な人だねと言ったりしています。これも陰口になっちゃいますかね。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

人のキツさか仕事のキツさかどちらが耐えられますか? 私はやっぱり人間関係は大事だと思います。

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

22022/03/08

テシマ

内科, 病棟

私も同じですね。仕事がきつくても協力し合える仲間がいたので頑張れました。新人のときにいたお局が異動にならなければもっと早く辞めていたと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2チームに分けて患者を見ています。各チーム誰か1人がPHSをもつのですが、自分のチームがなった時に出ないと相手チームからクレームくるし、相手が出ない時の方が多いのにね。あとは、2年目は特にできない人達だって言われて、先輩から陰で笑われたり、冗談で「日頃の恨みだ」とかいう人もいますけど、トーンが冗談じゃなかったし、仕事が出来ないけど真面目にやってるのに、鼻で笑われたり善な心を持った看護師さんはいないのでしょうか

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

12022/03/14

AI

人に優しくできないということは業務や心に余裕がなく優しくするということができないのだと思います。悪口を言う人も考え方が比較的卑屈で悪いところばかり見つけるのが上手なんだと思いますよ。そうやって人のことばかり気にしているから自分のできないところを棚に上げて(というか気づかず)人のことばかり言うんですよね。言い方は悪いですが心に余裕がなく自分を自分で幸せにできない可哀想な人なんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師3年目。4月から4年目に入ります。 2年目で一度病院を変えて、今の病院では丁度1年経ちました。 経歴としてはトータルで病棟2.5年、オペ室3ヶ月、救急外来5ヶ月(今ここ)です。 急性期病院にいますが、のんびりした性格で、テキパキしてない、要領が悪い方で人間どこかやはり急性期病院は自分には合わないのかな?と思っておりました。 また、元々一般企業の営業職から看護師になったのもあり、病院独特の女社会•人間関係が未だに苦手です。 一般的に急性期病院何年の経験があれば転職の幅が広がるでしょうか? 今すぐやめようとは思ってませんが、希望としては今後製薬会社や医療機器メーカーなどに行きたいなと思っております。

人間関係転職ストレス

T.M

救急科, 一般病院

12022/03/13

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

私もただいま転職活動中です。転職エージェントと話していて、急性期病院だからというよりも、どういう経験を積んで何ができるかが重要だと思いました。医療機器メーカーを受けるなら、その会社の主力商品を看護師として実際に扱っていたとかだと就職活動時にアピールしやすいです。そして、営業経験があるならそちらの方が役に立つ気はします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

先輩の方がコール取らないのにコール取ってって怒られるのは誰もが通る道ですか?

先輩1年目人間関係

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科

52022/03/13

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

こんにちは。 そういうことよくありますよね💦 ひどい人だと自分の受け持ちのコールすら取らないで後輩に取らせますよね💦 嫌な風習です💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

個人クリニックで働いています。 入職し1年半くらい経ちますが、お局スタッフズのイジメが今も続いでます。 (私にだけ伝えないとか、伝えたとしても伝わる言い方をせず質問するとそんな事も分からないの⁈って感じで溜息をつかれたり、早く仕事を覚える為といいながら内視鏡に3ヶ月入らせられたり(元々内視鏡はしたことがあります)、仕事覚えて貰いたいからと自分達はダラダラ座って話をしている中私にだけ仕事や片付けをさせたり、新人なんだからみんなより早く来て準備とかしてよ!と言われたり、私の後に入ってきた方には強く出ないしそういったイジメもしていません(本人が自分の意見を強く言う事が出来るので) 1月に妊娠が分かり、先月伝えたところおめでとうと言ってくれたのはDrと私の後に入った意見をしっかり言える方だけで、お局ズには文句さえ言われました。 今はコロナワクチン接種業務がひと段落しましたが、お局ズはほぼ座っているハンコ押しや確認のところで私ともう1人がずっと動き回る接種を続けています。 スタッフが突然休むと外来より内視鏡の方が楽でしょ⁇と私に押しつけたり…(内視鏡の方が休憩時間は短く、匂い悪阻が酷かった時期に大腸とか地獄でした) そんな事もあり限界で退職しようと思い退職日も決まったのですが、退職日まで1ヶ月以上あり(上の子の保育園事情により)毎日憂鬱で仕事に行きたくないです。 退職日が決まってるんだから、もう少し‼︎って言われればそうですが… 次はいつも求人出しているような所ではなく、ちゃんと見極めようと思います。 今まで退職した方々もお局ズのいじめが原因と院長把握済みも対処できておらずこの現状だそうです。 何科が自分に合うのか、どうやって就職先を決めているかよければ教えて下さい!

妊娠辞めたいクリニック

クロミ

内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 外来, 保育園・学校

12022/03/14

さち

その他の科, 訪問看護

看護師専用の転職紹介会社を利用して 満足のいく転職をしました。 無料でしたが、かなり親身になって頂き こちらのわがままにも答えていただき 綜合して良かったです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

土日月 頑張って行って 月曜日 部長と話す。 という予定だったのですが…。 土曜日 頑張りました。 嫌な先輩2人(介護さん1人)は 夜勤の入りで来ました。 重なる時間は、たった30分。 我慢する耐える、たった30分… と言い聞かせながら働きました。 でも、その30分の間に やられました。 もう無理でした。 意地の悪い事ばかり…。 土曜日に、 私が日勤で3人が夜勤入りなら 日曜日に、 私が日勤で3人が夜勤明けです。 これも重なるのは30分なんです。 でも身体が動きませんでした。 朝本当なら8時半までに休み連絡を しないといけないのですが、 その3人の夜勤者が電話に出たら 嫌だと思い、 残業していても確実に帰っているで あろう時間に電話をしました(9時半)。 師長が出ました。 「どうしたの!?」 「すみません…私もう行けません…。」 「辞めるって事? しょうがないよね…合う合わないも あるもんね。きつい思いしてたの 気づかなくて申し訳ないです。」 と。 まだ話しましたが省略で。 トップは良い人ばかりなのに メンバーが嫌な人多くて勿体ない。 病院が腐っていく。 悔しい。 けど心が疲れていくのが分かりました。 もう無理なんです。

先輩メンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

62022/03/13

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

うちの病棟の新人4人いて、今月から1人辞めました。 その子も苦手な先輩がいて、同じく体力面と心がついて行けず… 看護師の仕事が合う合わないかもゆっくり見つめ直すと言っていました。 いのさんもゆっくりと心と体を休めて、また自分の気持ちと向き合えたら、見つめなおす時間を作ってください^_^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私の病棟には、看護師2〜4年目が数人います。ある人は、スタッフに対して基本的挨拶が、ほとんどできない。報連相ができない人がいます。また、違う人は注意するとふてくされ、人の意見を聞かない。患者の全身状態をみれない、患者の今後についても把握しきれない。患者の口腔ケアなど、基本的なケアをしてるのか、彼女らの後に受け持つと患者が汚い。私は、患者が自立していても必ず一回は、歯磨きなど促したりし、記録する時間が遅くなり残業になるのですが、彼女たちは、同じ患者を受け持ちしても早く仕事が終わります。私がトロイのか?と思ってしまいます。実際に、きちんとやってないとこも見ているので、彼女たちと仕事するとストレスでイライラします。そして、そんな自分が嫌になってしまいます。私が、そんな些細なことを気にしずなのでしょうか?これが今どきの看護師なのでしょうか?社会人としての研修をしない病院だからかな?新人指導が悪かったのかな?と私が考えることではないですが、患者へのケアを同じでなければ、意味がないと思ってますが、上司も今まで何しなかったからな〜と無駄に悩んでる私です。

指導メンタル人間関係

ゆうゆう

その他の科, 病棟

32022/03/12

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

お疲れ様デス。後輩指導した経験ないから参考には、ならないかと思いますが、まずは挨拶をまつのでは、なくゆうゆうさんから先に毎回してください。全身状態の見方や、今後についても把握できなかったり、やり方に自身がないのかもしれません。 報告を貰うにも話しやすい雰囲気ですか?いつもピリピリしてませんか?ほめたり感謝を伝えることしてますか? 自分から患者の状態を聴いてみたりしてください。 なにをしても駄目なら、自分でした方が早くていいですよね。  ストレス発散も大事です。溜め込まないようにしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の仕事が自分にとってきついことを師長に打ち明けたとき、部長に異動願いを出してくれました。部長と面談する方が仕事と同じくらい嫌なんですけどね。異動した方へ、異動して良くなりました?変わりませんでしたか?

辞めたいメンタル人間関係

marin

総合診療科

12022/03/04

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 やっぱり病棟の空気というか雰囲気が違うだけで全然変わりますよ。私も人見知りだし、他科を一から学ぶのも大変そうだし…と思っていましたが、異動になって良かったと思いました。 今の仕事のどんな面がきついかにもよると思いますが、新しい環境に変わるのはいい事だと思います。無理せず頑張ってください!

回答をもっと見る

職場・人間関係

主任が2名いますが、陰で悪口ばかり話をしてます。 自分の仕事が落ち着いたら仲がいい人と話ばかりしてます。 主任という立場でありながら信じられません。  みなさんは自分の悪口や周りの人の悪口を聞いても我慢していますか?

人間関係ストレス

M

その他の科, 病棟, 学生

62022/03/07

なっぱ

保健師, 検診・健診, 看護多機能

お疲れ様です。主任という立場ながら、きっと周りが見えてないのですね。 私は極力関わらないようにします。とはいえ何かが解決する訳ではないので、溜め込まないようにしてくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

彼氏が週末しかお休みが無いから、希望休を全部日曜日にずっと入れてたら、減らしてと主任と師長から怒られたんだが、、、 希望休の意味ない😇 せっかくの週末が、、、 ほかの若い子達に聞いてもいいんじゃないって言ってくれるから普通に取ってたのに、やっぱり上の人たちは良く思わないんだね😵‍💫 (希望休は4日取れます。)

師長人間関係病院

ぴの

新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

32022/03/09

チョコマシュマロ

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析, 派遣

うーん…ちょっとそれは言われるかもしんないですね😅

回答をもっと見る

100

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。

やりがいモチベーション

りんご

その他の科, 看護多機能

92025/08/24

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。

面接やりがいモチベーション

シマンチュ

その他の科, 離職中

22025/08/24

ちよこ

その他の科

シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)

1年目新人

ねんねんころり

新人ナース, 大学病院

52025/08/24

とも

病棟, NICU, 大学病院

私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

採血やルート確保、注射保清(清拭や足浴など)検査出し(オペ出しなど)検査や処置介助(医師の補助業務)事務処理(内服整理や書類の整理)患者さんとのコミュニケーション移乗介助心電図その他(コメントで教えて下さい)

203票・2025/09/01

出世を目指しています出世を促されたらします出世に興味ありませんその他(コメントで教えてください)

454票・2025/08/31

平スタッフです🚩主任、副師長、係長です🏳‍🌈師長、部長、課長です😊派遣です✨その他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/08/30

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

535票・2025/08/29