1年目の時からお世話になっている先輩が、秋頃に出産予定で、先日入籍していました。 お祝いとして何か渡したいと思っているのですが、結婚祝いで渡したほうが良いのか、出産後に出産祝いとして渡したほうが良いのか悩んでいます😥 どちらが良いのでしょうか? それとも2回渡したほうが良いのでしょうか?
先輩人間関係正看護師
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
皆で渡すものはオムツケーキみたいな子育てに必要な物が良いと思います。個人的に渡すなら必要なものを聞いて渡すのが良いと思います。子育てに必要なものは沢山ありますから( ˘͈ ᵕ ˘͈ )被らないように気配りが必要です。
回答をもっと見る
イライラする。仕事していてもモヤモヤする。なにか手伝う事ありますかって聞いてくれるけど入院処理はとった人じゃないとごちゃごちゃしてしまうから何もして欲しくないって思うし、こっちの仕事は大丈夫だから患者さんたちの相手を来て欲しいって思う。なんで誰も相手してくれないの。結局こっちがする羽目になるから仕事がどんどん遅れる。 イライラする
2年目人間関係ストレス
みね
精神科, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。入院対応のマニュアルありますか?マニュアルに沿って業務を進めて、どこまで出来ているから、ここをして欲しいとお願い出来る体制が必要です。一人で対応すると本当に大変だからこそ、マニュアルを作りどこまで出来ているかを一目で他のスタッフが分かるようにしたら良いと思います。
回答をもっと見る
部署異動が決まりました。 他の人も何人か移動しますが、 私だけ寄せ書きらしきものがないっっっ こんな事ってありますか? 悲しいです。 確かにたくさんご迷惑をお掛けし、皆さんにうんざりされてました。 40歳で看護師になり、なんとか看護師として育てて下さった病棟です。感謝の気持ちでいっぱいです。 それでいいか。
大学病院異動人間関係
ゆ
呼吸器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 大学病院
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
異動が決まって、不安や色々あると思います。 同じ病院内での部署異動で寄せ書きはやったことないです。 でも、他の人にあって、自分だけないのも悲しいですね。 寄せ書きでなくても、声をかけてくれる方がいれば充分かな。 そんなに、近しい方じゃなければ、寄せ書きの内容も薄いですし。 感謝の気持ちをお持ちなだけで、十分だと思います!
回答をもっと見る
みなさんの職場には男性看護師はどれくらいおられますか? また、男性看護師って肩身が狭かったりすることがあります。 みなさんの病院ではどうですか?
男性人間関係正看護師
モーリー
内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, パパナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 派遣
M
病棟, 慢性期, 回復期
私の職場では、各病棟に2~3人います。その職場によるものなのかなと思いますが、今まで特に肩身が狭いと感じた事はなかったです。まわりの職員とコミュニケーションをとりながら、良好な関わりを持てていると思います。
回答をもっと見る
中途採用をいただけまして、入職初日にお菓子を持っていこうと思っているのですがおかしいでしょうか。 これからお世話になる気持ちやコミュニケーションの一環としてとおもっているのですがご迷惑になってしまうでしょうか。
中途入職人間関係
める
その他の科, 外来, 一般病院
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
中途採用であれば持って行ってもおかしくないですよー! 以前中途て入ってきた方が、よろしくお願いしますとお菓子をもってきてくれたことがありました!
回答をもっと見る
4月から新人看護師の者です。もうすぐ就職でドキドキしています。質問なのですが、同期の看護師の全体のグループラインは作っておいた方がいいのでしょうか?
同期1年目人間関係
ひよこ
総合診療科, 病棟
くらげ
ICU
作らなくても良いと思います笑笑 全然作っても良いとも思いますが、病棟がバラバラになったら研修以外で会うことも特にないし🥲 実際1年目の頃の同期全体でグループLINE作りましたが、運用されたことはほぼなかったです😂 同じ部署の同期LINEはめちゃめちゃ使いましたが😌!
回答をもっと見る
有給休暇について質問です。 私の病棟は二交代制です。明けの次の日のシフトは休みになります。 私のところは誕生日の日は必ず有給になりますが、その他はシフトが作る人が適当に付けています。 しかし最近は明けの次の日に有給がつくことがあります。 これはシフト上ありえることなのでしょうか? 先輩は数合わせだから関係ないと言っていました。
メンタル人間関係ストレス
ここあ
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
たかな
小児科, ママナース, 病棟
はじめまして! 私のところも二交代、明けの次の日が休みのシフト制です。明けの次の日に有給がつくこと全然あります!むしろ勝手に有給を使われてちゃんと使ったとカウントされています。 は?と思いますが何も言えずにずっと働いています、、、。
回答をもっと見る
仕事は出来るのに、言葉遣いがキツくて、優しい言い方が出来ない後輩がいます。 さすがに先輩には、キツい言い方はしないのですが、別の後輩がキツい言い方をされて傷ついたと相談を受けることがあります。 本人は自覚していて、気をつけているようなので、元はもっとキツいんだろうな、と思います。 出来るだけ、穏やかな人間関係を作りたいので、どちらにも味方はしないのですが、キツい言い方をする看護師(後輩)に、どんな指導しますか? 患者からも言い方がキツいってクレームを言われても、治らないタイプの後輩です。 言い方がキツいだけで、良い看護をするし、責任感もあるし、仕事も出来て、上司に意見も言える後輩なだけに、勿体ないな、と思っています。
先輩メンタル人間関係
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
言い方一つで印象って本当に違ってくるので、もったいないですね。 例えばですが、 …と思います。 …してください。 など、言い切るとどうしても、きつい印象になってしまうので、 …と思うのですが。 …してほしいのですが、どうでしょう? など、語尾に気をつけることから始めてみて頂くのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護師三年目です。 朝は1時間早く出勤するのが当たり前 定時になって自分の仕事が終わっても スタッフ一人一人になにかやれることはあるか 聞いて回って皆がないよって言わないと 帰っちゃいけないっていうルール。 もう毎日が辛いです。
先輩人間関係ストレス
りり
内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
SAKI
循環器科, 病棟
わたしも看護師6年目ですがそういう風習あります…看護師ならではなんですかね💭
回答をもっと見る
派遣看護師を受け入れている施設で働いている方にお聞きしたいです。 率直に、派遣看護師についてどう思いますか? また、派遣看護師に求める事がありましたら教えて下さい。 現在派遣看護師として色々な所に短期間お世話になっておりますが、 受け入れる側の方の意見をお聞きしてみたいなと思いました。 良い内容でも悪い内容でも、簡単でよいですのでお願いします。
一般病棟クリニック人間関係
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
あみ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
療養病棟で、派遣ナースが来ています。派遣さんも1人と換算してるので即戦力を求めています。細かな仕事を依頼するのは難しいので簡単な指示でできる仕事を的確に動いてくれる、また周りをよく観察し何か自発的に聞いてくれるとやりやすいです。言葉が悪いですが、頼まれた仕事は断らず嫌がらずにやってくださる方だといいですね
回答をもっと見る
新人研修ってなにをするのか教えてください! これやって見てとか言われることありますか? 覚えておいた方がいいこと、持っておいた方がいいものはありますか?
人間関係新人ストレス
Rちゃん
内科, 新人ナース
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
もう少しで仕事が始まりますね!きっとドキドキしているのではないでしょうか😆 新人研修は、社会人としてのマナーや接遇をはじめ、カルテの使い方や、看護の基本となる技術研修、ME機器の使い方などさまざまな研修があります! 臨床に出てから困らないようにするための研修なので、いきなりやってみて!と言われることはなく、院内のマニュアルに沿って丁寧に説明があった後、演出という形になると思うので心配しなくて大丈夫ですよ! 学生の時と異なり、一緒に仕事をする仲間としてきちんと丁寧に育てようと教えてくださるのであまり重く考えなくて大丈夫ですよ! 時間がある時に看護手技などは教科書でおさらいしておくとなお良いかもしれませんね😆 頑張ってくださいね🤗
回答をもっと見る
看護助手かまだ決まってませんがバイトをしようかと考えています。 軟骨ピアスを開けたいと考えているのですが、看護助手のバイトであるとピアスをつけたまま仕事するのは駄目ですよね? 透明ピアスであれば大丈夫でしょうか?また、ピアスの上に絆創膏を貼るのもどう思いますか?? 他に良い案があれば教えて頂きたいです🙇♀️🙇♀️
看護学生人間関係勉強
チョココロネ
学生
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
病院によって規定が違いますので、バイトをする病院で確認するのが一番かと思います。 1つずつまでなら可というところもあれば、全く駄目のところもあります。 絆創膏もやっている人はいましたが、注意される可能性もあります。
回答をもっと見る
固定チーム、デイパートナー方式導入されている病院の方 マイナスな意見もあるデイパートナー方式ですが、パートナーシップマインドを持って働くといいことしかない方式だと思うのですが、なかなか苦手意識をもつ人が多いです! 皆さんはどうですか?
人間関係病棟
るる
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
前医のICUで一時期やってましたが、やはりパートナーになる人によりけりだと思います。年齢差が大きいと結局上下関係で後輩が忖度する形になってしまうし、人によっては下の子にやらせてコール取ったりもしなくなるなどがありました。でも同期や近い世代、人間的にできている人とのパートナー失敗は勉強にもなるし安心感も強かったので良かったです!
回答をもっと見る
こんにちは! 群馬で転職するのに、おすすめの病院ってありますか?病棟で、ゆっくりしたところ、人間関係重視で、給料は許容します! お願いします!
給料人間関係転職
rei
ICU, プリセプター
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
東京から群馬に引っ越し働いたことあります。どの病院がいいかは分かりませんが、給料は東京と比べるとめっちゃ少なくてそれが1番辛かったです。
回答をもっと見る
派遣先に行くと人手不足で困っていらっしゃるのか、「うちで働きませんか!?」と勧誘があることがあります。派遣のメリットのひとつは、その日限りの関係であることが大きいので笑って受け流していますが、何度も言われたりすると困ってしまったりします。みなさんはそんな経験はありますか?
派遣人間関係
うみ
精神科, ママナース, 訪問看護
ゆきごん
内科, 病棟, 一般病院
日々お疲れ様です(*^^*) 私は本職+派遣で働いています。 うみさんは派遣先ですごく必要とされていて能力を買われているんですね♪ 本職で働いていることを伝えたら うちで働くのは無理ですね( .. )と 言われることが多いです…参考になったか分かりませんが…(^_^;)
回答をもっと見る
コロナでどこの病院も大変だですよね 家族や自分が感染して、周りに迷惑かけてるのに時が経つと忘れるのか他のスタッフの悪口を言ってる人がいます 貴方が休んでるときに、悪口言われてる人や残された人がどれだけ大変だったかを分かってないなと思います 何回も休んでる人もいます そして終いには「コロナだからしようがないよね」って言ってる はぁ?って感じです 感染してない人は自分なりに、それなりに自覚して家族一丸となって感染対策してるんだよ! 子供いる人だって必死でやってる人はいるんだよ! 皆に迷惑かけてるのに偉そうに、「自分は大変だ」言って威張ってる人を見ると吐き気がします
内科メンタル人間関係
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
machine
内科, 外科, 病棟
分かります。 きっとコロナじゃなく別の理由でも自分の過去は置いといて周りを攻撃するタイプなんでしょうね。。。 他を責めても何も変わらないのに。
回答をもっと見る
子供が4月から保育園に入園するので6月から仕事復帰しようと思っています。 美容クリニックに入職したいのですが土日祝が休みじゃないことと研修で県外に行くことが多いのがネックとなっており悩んでいます。 給与が普通のクリニックや病院の倍なので興味もあった美容クリニックで働きたいのですが、子育てママには難しいのでしょうか??
子どもメンタル人間関係
りー
新人ナース, 一般病院, オペ室
AI
美容皮膚科が入っている皮膚科などはどうでしょうか? 美容についてもある程度学べて、土日仕事とは限らないかな、と✨ また、個人の美容クリニックは研修で県外に行くことはないのでその点は安心かなと思います。 たしかに独身の方が多いゆえに、子供が理由での欠勤の理解はないかもしれません。 また、土日が必ず勤務というクリニックもあれば、シフト制という所もありますので、色々見ていくといいのではないかと思いました! やりたいことをやるって、お子さんがいるとなかなか難しいですよね。 すこしでもりーさんの満足行く結果になることを祈っています!
回答をもっと見る
吐き出させてください。 今の職場は新人とかは居なくて、ある程度経験のあるスタッフの集まりみたいな病院です。自分自身この職場に来て4年目になりました。入職して数ヶ月後に自分より看護師歴の長い先輩が入職してきました(男性)。仕事もできるし頭の回転も早くて話し上手なのでスタッフからも医者からもウケが良いです。 その人と勤務が一緒になると「お前が採血全部やれよどうせ暇だろ」「あー、眠くて頭回らない。お前の頭の中いつもこんななの?可哀想。」他にも使った手袋のゴミを自分に投げてきたりします。他のスタッフはいじられてるだけだよ〜と笑ってますが私は本当にしんどいです。 元キャラでせっかちな患者さんが来た時も、元キャラだし意識レベル自体はクリアと申し送ったら「あいつバカだからクリアにしてるけど本当は1か2だろ」って言われました。(患者と喋ってすらないのに)せっかちな人って1になるんですかね? 何も言えないのでいつもヘラヘラ笑って過ごしてますが、心の中では苛立ってます。自分が短気なのもありますが、自分ばっかりいじめの対象みたいにされて、周りも笑ってるだけで助けてくれないし、今の職場がしんどいです。 私は小さい子どもがいるのですぐに転職先が見つからず、託児所だったり給料だったりと考えると今のところを辞められません。使えないとか言われたり、馬鹿にされたり、さすがにこんな自分にもプライドがあるのでしんどいです。 長文呟きすいません。。。
辞めたい人間関係ストレス
くらげ
ICU
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 凄い人がいるんですね 後から来た先輩ですが私は仕事が出来ても、そういう人は人間的に受け入れられません 言葉使いも人として看護師としていかがなものかと思います コロナで、騒がれている時期に使った手袋を投げつけるとかあり得ません パワハラに当たると思います 上に相談することはできませんか? 必要なら言われた事を録音したりメモしておいて報告するなどの対応が必要だと思います お母さんが元気でないと、お子さんは敏感に感じると思います お母さんが元気でいるためにも早急に行動するべきだと思います 自分を守ることが、家族を守ることにも繋がるのではないでしょうか…💧家族にも相談できませんか?
回答をもっと見る
10月に医師と結婚式を挙げます。 コロナ禍なので、規模は小さめです。 そこで気になる点が2点ありました。 一点目は、結婚相手は元は同じ病棟で働いていた医師で、現在は別の病院に働いています。 私は現在も同じ病棟で働いており、関わる医師達も結婚相手の元同僚にあたります。 以前招待された同僚の結婚式では病棟の医師を招待している人もいれば、招待していない人もいました。 同僚に相談しても意見は様々でした。 この場合医師達を結婚式に招待するか、しないか困っています。 もう一点は、病棟師長も結婚式に招待しますが、人前での挨拶は絶対にしたくないというスタンスの師長です。 その場合は誰に挨拶を依頼したら良いでしょうか…?師長が参列していても主任への依頼となるとおかしいような気がしてしまいます。 この2つが質問ですが、どちらかひとつの回答でも構いません。私はこうしたという体験談でも構いません。よろしくお願いします。
結婚一般病棟人間関係
ゆめこ
内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 一般病院
machine
内科, 外科, 病棟
一点目については医師同士って医師会で繋がっていると思うので判断難しいですが、招待はしておいた方が後々めんどくさくないと思います。 二点目については挨拶については誰も聞いてないと思うのでそもそも挨拶をしないスタンスでいいんじゃないですか?? あくまで一意見ですのであしからず。
回答をもっと見る
私は来月から看護師5年目になります。27歳です。 新卒の病院は2年で退職しました。その時の病棟は外科とターミナルとケモなど行っていて、三次救急で忙しく上司からのパワハラなどもあり、2年で限界でした。 もう病棟は嫌で次は興味のあるクリニックで働きたいと思ってました。 しかし、臨床経験が少ないと思い、再度急性期の二次救急の整形外科に転職しました。来月でこの病院も2年経ちますが、医師や看護師との人間関係や患者層がストレスなのと、夜勤がしんどく、異動なども多いため退職を決意しました。 そしてもともと興味のあったクリニックに転職が決まったのでその事を親に報告したところ、大激怒されました。根性なし、せっかく資格を取らせてやったのに、その歳で転職しすぎだろう、どこも一緒だ!!と言われました。確かに親には資格を取らせてくれたことは感謝しています。どこに勤めても合わない人間がいることも知ってます。次のところは長く勤めたいと思っています。 私も私なりに悩んだりしていました。でもずっと耐えてました。誰にも相談せず。師長さんに迷惑をかけたくないから。私の歳で2回転職するのは多い方でしょうか?根性なしでしょうか?興味のある分野に進むことはおかしなことなのでしょうか?
メンタル人間関係転職
ひな
消化器内科, プリセプター, 消化器外科
カオマカロン
内科, 外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期
全く問題ないかと思います! 転職歴が多いと不利といいますが、看護の世界は正直経験が豊富なのもプラスになります!一度派遣に登録してみて、色んなジャンルを単発で経験してから、自分に合った職場を見つけるのも手かと思います。
回答をもっと見る
もうすぐ3年目を迎える看護師です。今、急性期病棟で働いていますが、コロナが増えて益々忙しくなり人間関係は元々そんなに良くはなかったけど余計にギスギスとし始め、その上仕事にも知識や技術も含めて追いついていけず、異動を希望して来月から異動することになりました。少しゆっくりしたところでまた一から勉強し直したいという気持ちと、人間関係が良くなればという思いでいます。ただ、同期に聞くと人間関係はあまり良くないと言われてしまい、師長は厳しい人らしく、ちょっと話した情報が上に筒抜けになるくらいおしゃべりです。仕事よりも人間関係が私はどうしても気にしてしまうので、異動希望したはいいけどそのことを考えるのもちょっとストレスを感じてしまっています。その上、ちょっと経験が少なすぎて戦力にならないくらい先輩に迷惑をかけてしまうと考えると胃が痛いです。。
辞めたい人間関係勉強
marin
総合診療科
おたんこナース
内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣
新しい環境に飛び込むことは本当に不安だらけですよね。 でも、先のわからない未来に不安ばかりを募らせてしまうのはナンセンスですよ 悪いことにばかり目を向けているようですが、いざ飛び込むと思っていたほど悪くないな、と言う可能性もおおいにあります♬ 自分でコントロールできないことを考えていても仕方がないです。時間の無駄ですし、漠然とした不安は悩むとかえって不安が膨らみます。自分の努力では解決できない事に関しては思い切って考えることを捨ててみてください。逆に自分の努力でどうにかなる事に関しては努力をし続ける。お悩みの文章からmarinさんがコントロールできるのは経験不足を埋めることだけのような気がします。 予想できない未来に悩むより今にフォーカスする事が未来を良い方向に進める1番の近道だとおもいますよ( ◠‿◠ ) 考えるのヤーメタ!と言葉に出し、考えても仕方がないことは捨ててしまいましょ!
回答をもっと見る
こんにちは。 看護師国家試験の合格発表も終えて、4月から看護師として働きます。 そこで質問があります。 寮に入居するのですが、隣人、下の方への挨拶は行うべきでしょうか。 勤務の時間帯もわかりませんし、どのようにするべきなのか困っております。
1年目人間関係新人
すず
外科, 泌尿器科, 新人ナース, 消化器外科
ねこ
救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
合格おめでとうございます🎉 私も寮に住んでいましたが特に挨拶はしませんでしたし、しなくても問題なかったです🙆🏻♀️
回答をもっと見る
転職・移動された方いらっしゃいますか?現在の職場と次の職場までの休みがなく、切り替えができません。次の病棟でのモチベがありません。
辞めたい急性期人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
くまみ
一般病院, 慢性期
私 も9月末に退職して10月から次の病院で働きはじめました。次の職場まで休みは5日間でした。 あまり日が無かったのですが、働いてみたら何とかなりました。というよりは、仕事覚えるのに必死で切り替えどうこうじゃなかったかもしれません。 今となっては、ゆっくり4月まで働かず休んで自分の好きな事すればよかったなと思います。 転職して新天地で働くの大変かと思いますが無理なさらず頑張って下さい。
回答をもっと見る
今日も高齢患者さんが亡くなりエンジェルメイクしようとしたら、やぶれた口紅2つしかなく私や他の人があげたメイクパレットもなくなってました。とある人が全部捨てたと、、、高齢患者さんばかりだからメイクなんていらないと思ったのでしょうか、、、ちなみに捨てた人、いつもどすっぴん、、、口紅と口紅をチーク代わりにして終了、、、悲しかったです。
辞めたい人間関係ストレス
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
さち
その他の科, 訪問看護
不自然でなければ ご高齢の方でも、男性の方でも エンゼルメイクは血色感があった方が 良いと私は思います。
回答をもっと見る
入学説明会で周りは元々仲良い人同士で集まっていて入学式の日に友達ができるか不安です。 ぼっちになりそうで泣きそうです😭
専門学校看護学生メンタル
もりごん
学生
kiii
その他の科, 離職中
私は友達いないとこからスタートでした。自ら話しかけて友達を作っていきました!話しかけるの勇気いると思いますが、頑張って下さいね✨楽しい学生生活になるよう応援しています😊
回答をもっと見る
内服薬が多い患者さん、そろそろ自己管理でも良いかなと思って師長さんに相談しました。 退院に向けた自己管理開始とはいえ、今まで看護師が内服薬の準備や確認を行っていたため時間をとられるのは結構痛手でした。ポロリと「内服多くて大変ですしね…」とついこぼしたら、師長さんに「大変だとか面倒だとか自分たち都合でそう言う事(内服自己管理にするなど)しないの!患者さんの退院に向けた第一歩として自己管理を進めていくの!内服の管理も看護なの!」と、強く言われました。師長さんが言っていることも分かりますし自分が失言したのも分かります。しかし、人手不足の中で必死に働いている日々で、ちょっとした「大変だったよね」の共感をして欲しかっただけなんです。 なんかもう全部嫌です。仕事に行きたくない。いなくなってしまいたい
辞めたい人間関係ストレス
たまご豆腐
外科, 病棟, 一般病院
わーまま
ママナース, 検診・健診
いつもお疲れ様です。 内服管理業務、時間をかなり取られ手間もかかりやるとなると時間外になり、本当に大変ですよね。。師長さんのいうことも分かりますけど、、わかるけど!😭ってなりますね😭😭
回答をもっと見る
自分が勤めている病院に入院する時、差し入れするタイミングに悩んでいます。 ①入院当日だと嫌味っぽい(私のお世話して下さいと言わんばかり) ②退院日だと準備出来ない(誰かに頼まないといけない) ③退院と療養した後に職場復帰のタイミングで持っていく 予算もあるので、大体5,000円以内で収めたいです。 入院時に気持ち程度に(コーヒーや紅茶、チョコレートなど)して、仕事復帰の時に菓子折りというのはどうでしょうか?
人間関係病院病棟
れい
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
こんにちは! 入院時と復職時、2回差し入れするなら とても丁寧でいいと思います。 入院時は挨拶だけはちゃんとして、退院時か復職時どちらか一回の差し入れでも十分だと個人的には思っています。 どこか体調が悪くて入院するわけですから、 そこまで気を使わなくても大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
小さい訪問看護ステーションで働いています。 それまでは大学病院で十数年働いていました。大学病院というか大きいところに勤めてる看護師を良く思っていないのか、スタッフが、「大きいところみんな好きやからね〜。だからなんなんって感じですよね。」という話を私の前で他のスタッフ同士よく話しています。 子供も男の子ばかりなんですが、やっばり上に女の子がおらんとねとか、どうしようもないような事を私に言ってきます。 大阪人やからか、結構無神経なことをズバズバ言ってきます。 ですが、うまい返しもできずに、ちょーモヤモヤです!笑 言わせとけばいいと思うけど、嫌味の一つでも返したくなります笑 そんな人てどこにでもいると思うんですが、 周りのそうゆう人のエピソード聞きたいです! また、うまい返しを教えてください。
訪問看護子どもメンタル
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
こた
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース
どこにでもいますよね、余計なお世話な人(笑) 私は、そんな時「えー?なんでそう思うんですかー?⚪︎⚪︎さんはそう思うんですねー。」と同調はしないけど、その人の話を聞くだけ聞きます。内容は覚えてないこともありますが(笑) その時に、絶対に同調はせず、他の人に投げます。 そういう人って意外と一通り話すと満足してますよ。 あくまで、私の場合ですが💦
回答をもっと見る
同じ病棟の先輩方の中でどうしても態度とか仕事ぶりとかで気に障るような人たちがいて、自分はまだ3年目になる下っ端なのに素っ気ない態度とかとってしまう。こんなんじゃダメだと分かってはいるんだけどその人たちの振る舞い方がすごく気になってしまって、普通にしてられない。嫌な奴になってる。
先輩メンタル人間関係
みね
精神科, 病棟
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
その振る舞いとは、してはいけないような振る舞いなのでしょうか?それでしたら気になる事は仕方ないとは思います、、 もっと上の先輩から注意をしてくれれば良いんですけどね😂
回答をもっと見る
今働いている職場で5年、看護師歴12年目の病棟勤務の者です。 最近、職場から粗末な扱いを受けているのではないかという自覚があります。 (例)寝たきりも多く残業も多かった月の給料明細を受け取る際に上司から『先月ちょっと残業多いんじゃない?』と嫌味を言われる。部署異動の際の公示(周りのスタッフに異動のことが知らせられる)が異動3日前だったため直前まで黙ったままでいなければならなかった。体調不良で異動したのに3ヶ月で更に異動を言われる、など。 今の職場で働くモチベーションがだんだん下がってきていますが、もしも他の職場も同様であれば看護師自体を辞めたいとも感じています。 皆さんがお仕事をされている中で、上司や会社に『大事に扱われてるな』と思ったエピソードを教えて下さい。 職種や経験年数は問いません。職場も病棟に限らず、お話をお聞かせください。 あなたは職場からいちスタッフとして尊重されていますか?
モチベーション辞めたい人間関係
おもち
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 消化器外科, 派遣
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
異動多いですね。それは5年もいるから院内の事が分かる、即戦力になるから異動させてるんだと思います。 うちの病院は大体2-5年単位で異動になります。 大事に扱われてるなエピソードは今の師長になってからは無いんですが、前の師長はシフトの融通がきいてよかったです。
回答をもっと見る
看護師業務は、若いうちは大変なことも乗り切れますが、歳をとってからもみなさん看護師を最後まで続けられますか?私の周りでは、保険やさんに転職している人、美容系に進んでいる人、自分で仕事を立ち上げる人が多いです。せっかくとった資格なので最後まで資格を活かした仕事はしたいなとは思っていますが、今後について考えてしまいます。60歳近くになっても看護師を続けていかれるか伺がってみたいです。
やりがいモチベーション
りんご
その他の科, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
まだ30代なのですが、将来のことは私も考えます。 今後も独身を貫くので自分の食い扶持を稼ぐために必死でやるしかないかなと思っているところです。 女一人で生きていくなら、やっぱり看護師は強いと思うんですよね。だからきっと看護師でいるのかなぁと思っています。 今までの病棟にも今の病棟にも60代や70代の方たちも働いていますが、とってもパワフルな方ばかりで、夜勤明けでも仮眠を取らずに1日遊びに行ったりするような方たちなので…自分には真似はできなそう。 でも、今の職場はあまり身体的にキツくなく、休憩もきちんと取れるし、残業もないので、そういう職場なら働けるのか…?なんて考えているところです。 朝が苦手すぎて日勤だけって身体がついて行かないので、フルタイムで働くなら夜勤混合でないと難しいし、そうなるとやっぱり病棟看護師が現実的なのかな…?と。 そのためにも体力を落とさないように、頭の回転も落とさないように頑張らないといけないです!
回答をもっと見る
1年近く看護師を休んでいます。体調が整って来て就活中ですが、イマイチやる気があがらない。気持ちが整わない現状です。あんなに苦労して取った資格を活かして働く、ということにもっと貪欲になりたい。どうしたらいいのかわからないです。
面接やりがいモチベーション
シマンチュ
その他の科, 離職中
ちよこ
その他の科
シマンチュさん、頑張っておられますね。 看護師資格、せっかく苦労して取ったのだから、フル活用したいですよね。 イマイチ気が上がらないのに、貪欲になりたいと思えるシマンチュさんは、すごく素敵だなと思います。 ただ、今の状態でフルタイム勤務だと、また気持ちが辛くなりそうな感じもあるので、今は、派遣やパートで少しずつ復職されても良いのかなと感じました。 派遣であれば、スポットの仕事もありますし、まずは、一日ずつでも動き始めてみると、気持ちも変化してくるかもしれません。
回答をもっと見る
看護師になって数ヶ月たちましたが一向に成長できない自分にとても引け目を感じています。同期は独り立ちに向かってどんどん成長していってるのに自分だけ取り残されていて、先輩たちからも使えない人間だと思われていて自分の陰口を言っているのも目撃しちゃいました。そんな自分が本当に嫌でとても惨めです。どうしたら良いのでしょうか。私だって同期みたいに容量良く使える人間として動きたいです。でも毎日仕事行って帰宅して自分の生活をする事だけで精一杯で、もうどうしたらいいのかもわかりません。私のような体験したことある先輩方いないでしょうか。(涙)
1年目新人
ねんねんころり
新人ナース, 大学病院
とも
病棟, NICU, 大学病院
私も新人の頃は、同期と比べてできない自分にすごく落ち込んでいました。周りがどんどん独り立ちしていくのを見て、自分だけ置いていかれるようで本当に辛かったのを覚えています。 でも今振り返ると、その時期を乗り越えたことで少しずつ自分なりのペースをつかめましたし、患者さんと向き合う気持ちや小さな工夫は必ず積み重なっていました。成長のスピードは人それぞれなので、焦らずに続けて大丈夫だと思います。 どうか「できていない自分」を責めすぎず、まずは今日できたことに目を向けてみてください。必ず同じように悩んでいた先輩がたくさんいますし、今の苦しさはいつか新人さんへの力強い言葉につながります。
回答をもっと見る