夜勤のリーダーをつく方で、受け持ちもしていますか? 受け持ちしている方は、何人ほど受け持ちをしていますか? 私の働いている病棟では、24時間HOTラインもあり4人夜勤で46人の人数をみています。 リーダー業務の業務改善もあり、他の病院ではどのようにされているのか知りたいです。
受け持ちリーダー夜勤
shigure2816
循環器科, 病棟, 一般病院
ころちゃん
内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。ハートラインがあり、46人の患者さんを4人で見ています。リーダーは、9-10人受け持っています。部屋で割り振っているので、重症、介護度の重い方も受け持つことがあります。大変ですよね、、お互いがんばりましょう。
回答をもっと見る
昨日憩室炎の患者さん(過去にイレウス歴あり)に今日排便が頻回にあはりから昼の下剤は飲みたくないと言われました。 実際排便は4回で水様便から軟便がでており、その日から五分粥が開始されていましたが腹部トラブルもなく行っていたのでリーダーと相談し下剤をスキップしました。 ですが夜勤者になんで抜いたのかと注意を受けました。 やはり下剤は飲むべきでしたでささょうか??
リーダー夜勤
み
内科, 病棟
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
お疲れ様です。 日勤の場合でしょうか?でしたら、主治医に報告し、スキップ可能か念のため確認しますね。 そしたら、上の人に指摘されないからです。まぁ、反応便いっぱい出てるから、スキップしてもいいととも思うんですがね。。
回答をもっと見る
職場で検診の採血や、インフルエンザの注射を看護師同士で打ちますが、 患者さんには全く緊張せず、むしろ得意なのですが 職員に手技を見られていると思うと手が震えてしまいます。 失敗する訳ではないですが、毎回相手が不安になったりしてないかな、とか恥ずかしくなります。 お互いペアでやりあうことになるので、なかなか他の人にお願いすることもできません。 同じような方いらっしゃいますか?
手技リーダー採血
きゅん
内科, 急性期, クリニック, リーダー, 外来, 回復期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です!スタッフ同士は緊張しますよねー!そんな時はそのまま思ったこと言って誤魔化してます笑 「緊張してしまいますー」とか笑 ドクターだと特に緊張しちゃいます。
回答をもっと見る
現在4年目でプリセプターです。そろそろリーダーをやり始める時期なんですが、どうしてもリーダーをやりたくないです。1年目から複数のストレス疾患に悩まされ、今もギリギリの状態で働いています。リーダーをやったら本当に鬱になりそうです。リーダーを逃れられる何かいい方法や言い訳などありますでしょうか?
リーダーストレス
らら
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
マーニー
リハビリ科, 派遣
コメント失礼します。 私も私も4年目からリーダー業務が始まり、とってもストレスだったことを感じます。 私の私の同期はリーダーをしたくないと師長に言い切っていましたよ! でも、今になって思うことはリーダー業務ができるようになると全体把握がしやすくなり先輩や先生とのコミュニケーションがとてもとりやすくなったなぁと思っています! リーダー業務が開始される前に、一旦師長に自分の思いを伝えておいて周りよりもゆっくりとしたペースで開始できるように調整していただくことは提案できないでしょうか? それぞれのペースでスタートできるよう調整するのも上司の役目だと私は思います。もう4年目と言われがちですが、まだ4年目です。まだまだたくさん学ぶことができる立場なのでそこは是非、考慮してもらって欲しいです!!
回答をもっと見る
現在介護施設で派遣で働いています。 今日イラッとしたことがありました。 7月から入所者の健康診断期間で平日は連日2人ずつ健診を行っています。 いつも主任が朝の朝礼で介護リーダーに申し送りリーダーがそれぞれの介護に伝えます。また、その日のスケジュールにも記載を必ずしておきます。 今日は健診に行くはずの1人が介護士によりエレベーターに乗ろうとしていたのでどこに行くのかと尋ねると入浴にいくところでした。 これから健診があることを伝えると「聞いてないけど。」と不機嫌に言われスケジュールのところにも書いてあることを伝えたのですが「こんなところに書かれても笑」というような反応。 主任にも確認しましたが朝申し送ったし記載あるしとのこと。 なんともう1人はすでに入浴中とのことでバタバタでした。 これ以外にも介護からは薬のことにも口を出されたりすごいストレスです。 施設からは契約延長してほしいと再三言われてますがもうこりごりなので今月で契約終了しようと思ってます。
リーダー介護施設介護
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
yun
急性期, ママナース, 病棟, 保育園・学校
お疲れ様です。 それはイライラしますね。 無理に更新しなくても良いと思います。
回答をもっと見る
夜勤帯に転倒が発生し、ドクター報告するか先輩ナースのリーダーに相談したら変化が無ければ報告しなくても良いと言われました。 しかし、日勤へ申し送る時に報告してないことを言ったら、報告しなければいけないのにしていないと責められました。 最終的に報告しない判断をしたのは自分なので、先輩のせいには出来ないと思いますが、リーダーが報告しなくても良いと言ってるのに、勝手に報告するのも角が立つような気がします。 あえてリーダーに言われたからとは言いませんでしたが、リーダーに報告しないで判断する訳ないのに責められてモヤモヤします。 このような場合はどう対応したら良いと思いますか?
ドクターリーダー夜勤
あい
内科, 病棟
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
これば業務上過失障害や過失致死と言う法律にふれます。 まず、アセスメントしたのちに、医師に報告します。 自分の看護師国家資格を守りましょう!
回答をもっと見る
現在妊娠中の為日勤のみで働いています。そのため、新人さん指導を毎日のように当てられ教えるのは苦ではないですが、いざというときに相談がなく勝手なことをされた時やリーダーの送りでフォローに全部の報告をしてからリーダーには私が逸脱した値のバイタルからそこから考えられる結果や予想などを一緒に考えて送るように指導してますが、送りになると全然違う送りをしてリーダーから後で私が指導を受けると言ったことになっていてほんとしんどいです。 しかも、疾患と先生がなんでこの指示を出しているのか、この人の今後の予想も毎日のように伝えても次の日にはリセットされるし、実習に来てるの?っていうレベルで自分の考えもなく、どうしましょう?みたいなかんじです。 例えば排便3日でてなくてどうしましょ?と言った感じで自分のアセスメントはなく直ぐに答えを求めるようなかんじです。これが毎日続いています。 長くなりましたが愚痴でした。
リーダー妊娠指導
しちみん
総合診療科, 病棟
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
新人の心境として読んでいただければと思います。その子がそうだとは限りませんが。 自分もアセスメントせずに困ったらすぐに先輩にそのまま聞いてました。意見を持ても怒られたこともあります。 全て先輩が正しい、何が何だかわからないため不安で判断できない、先輩の意見が欲しいんです。
回答をもっと見る
月に4~5回程夜勤についている病棟の課長や主任がプリセプターを担当することはありますか?
プリセプターリーダー師長
ゆい
精神科, 病棟, 学生
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。ご返答させていただきます。 私が新卒の時は、5年目のナースがプリセプターを担当することが決まっていました。 他の病院でもそのくらいの年数の方が担当されることが多いと聞きます。役職者が担当、はなかなかお互い難しいですね。
回答をもっと見る
先日月曜日プライマリー患者の退院がありました。木曜日の時点で退院処方と診療情報提供書がなく、連絡しましたが、opをしていて後で対応するとのことで勤務終わりに連絡しましたがまだop中であったため、電カルで付箋をたて、自分は連休には入り日曜日に出勤した際にまだ、その2つが出ていませんでした。そうすると、先輩ナースから先生に連絡した?と言われました。していません、今日日曜日ですし、先生が今から来て出す訳ではないと思うんですけどと言うとそれで5年目?じゃあだめね。担当なんやったら早く準備しとかないとだめ。じゃあ明日出なかったら責任取れるのね、それやったいいです。と言われました。 ただ金曜日になんで出なかったんだろうとふと疑問に思ったのですが、よくよく誰がリーダーやったかなと思えばその先輩ナースでした。おーい!って思いました。結局月曜日の朝に出して、無事に午後から退院できました。 そこで、退院準備はリーダーがしていますか?それともプライマリーナースが行なっていますか?どうでしょうか、
5年目退院リーダー
うえさん!
プリセプター, 慢性期
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
私が働いていたところは、どちらでもなく、退院の前日に受け持った看護師がチェックリストを用いて準備をしていました。プライマリーが勤務していれば、プライマリーでしたが、プライマリーが休みなら、その日担当した看護師がやるようになっていました。医師への連絡も、基本受け持ちがすることになっていて、リーダーは他の業務があるので、そういった内容の仕事はしていませんでした。病院によって、どんな看護体制が、どの業務を誰がするのかは違うのかもしれませんが、それがはっきりしていないと、トラブルがあったときに責任の所在もはっきりしなくなってしまいそうですね、、、。
回答をもっと見る
私は元々心臓の持病があり、今の職場に入職する際「夜勤と入浴介助は入れない」と伝えていました。 今の病棟の師長、チームリーダーにも伝えているのですが最近やたらと入浴介助がついています。 人が少ないのも分かっているし、腰痛持ちの人もいるのは分かっているので強く拒否はしませんが、その都度リーダーさんに持病のことを伝えて出来るだけつけないでと伝えています。 今日も入浴介助がついていて、急遽休みの人もいたので仕方なく行いましたが途中で不整脈が連発し頻脈へ、過呼吸まで出てしまい途中でほかのスタッフに変わってもらいました。 すると師長から、「自分の体なんだから無理なら言って貰わないと困る、貴方にしか分からないんだから。」と言われてしまいました。 無理だから入浴介助は出来ないと言ってあるのにやらされて、体調を崩して怒られるのはなんだか釈然としませんでしたがその時は苦しくて苦しくて何度も謝りました。 私はもう一度入浴介助をつけないで欲しいと改めて言うべきでしょうか? それとも、入浴介助ができないなら病棟勤務は無理なのでしょうか?
リーダー入職師長
のあ
精神科, 病棟, 訪問看護, 神経内科
ぱんだナース
リハビリ科, 病棟, 一般病院
こんばんは! 投稿を拝見しました。持病がありながら看護師をされてるのは尊敬に値します✨ 看護師って仕事だけで重労働なのにすごいと思います! 入浴介助についてですが、看護師の仕事は入浴介助だけではないので、病棟勤務を諦めなくていいと思います。 人が足りていないのは病院の都合ですし、のあさんへの配慮が病棟として足らないんだと思います。 毎日の割り当てについて師長さんかリーダーさんが決めているのかわかりませんが、 師長さんにご相談して、朝の申し送りなのスタッフの皆さんの前でお話しするのはどうでしょうか? 「心臓の持病があり、入浴介助が難しいのでご迷惑をおかけします」と話しておけば周りが考慮してくれたりすると思います。 あくまで私の考えなので参考になればと思います🙇♀️
回答をもっと見る
最近、仕事のやる気なくてやばいなーと思います。 でも、看護部長から頼まれる仕事が多く、バランスがほんとに取れて居ないと感じています。 ニュースの記事などでハッとしたのですが、色々考えるとやる気がないのは、12月から2月頭までのコロナのクラスターでほんとに気を張ってたあとの燃え尽き症候群のようなものにも感じたりしてきています。 でも、頼まれる仕事は多いは、病棟でも問題は多いは… どうしたらいいのか… 休みをもらってても、休めた感じもリフレッシュした感じもないんですよね…。 病棟の管理者なので、愚痴もなかなか言えず…。 同じようなこと、経験した方いますか?どう乗り越えましたか?
回復期コロナリーダー
みわ
ママナース, 病棟, 回復期
さくら・もも
産科・婦人科, その他の科, クリニック, リーダー, 助産師
管理職お疲れ様です。 病院運営、病棟管理など管理職は本当に大変ですよ。患者様はもちろんですが、スタッフの指導や教育、看護部とのやりとり全てこなさなければなりませんよね。 コロナ感染対策に最善を尽くして、ようやく国が緩和を打ち出したけど、やっぱり予防対策はそれなりに続けなければなりませんし… 気持ちの切り替えを自身でできるよう新たな趣味を見つけたりしてはいかがですか? 私は犬を飼いました。世話は大変ですが、帰宅した時の癒しです。
回答をもっと見る
スタッフ同士あまり関わらない職場ってありますか? 病棟だとチームで動くのでリーダー報告や、メンバーで協力してケア入ったりすると思います。 看護師として他のスタッフとあまり話さない仕事はありますか?
リーダー転職正看護師
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
mamorimo
総合診療科, 一般病院
病院勤務だとコミュニケーションが必須うになってきますよね。 小さなクリニックで、看護師2.3人で回しているところだと日勤1人、2人なので、あまりスタッフと関わるということはないですよ🙌 強いて言えばDr.と指示のやり取りするくらいですかね。
回答をもっと見る
新人さんへの教育についてどのように接したらより良くなるか知りたいです。 私はICUに所属しております。 今年プリセプターをしました。 ICUは独り立ちが遅く、2年目になるときに独り立ちとなります。 独り立ちに向けて進んでいく中で、一年目の子たちが相手によって必要な報告ができていないことが浮き彫りになってきました。 人間関係が良い職場とはいえず、たしかに話しかけにくい先輩が多いですが、その日のリーダーが苦手な怖い人だとなかなか話しかけることができず、勤務の最終まで引っ張るようなことがあるようです。 今まではペアに報告していたので、ペアからリーダーに報告していました。 指導をするにあたり、報告の必要性は色んな先輩から指摘を受けているようですが、いざ独り立ちしたとき必要な報告ができなかったらと思うと怖いなと思っています。 ですが、話しかけにくいのもとてもわかるので、、、 どのように声かけしたら怖くても報告できるようになるでしょか。
ICICUプリセプター
なつ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
私は先輩に言われたのですが、怖い先輩に報告するのはなぜか・・・患者様のためだよね。そう思ったらきっと報告しやすくなるよと言われました。 私はそれがすっと入ったのか昔よりも報告が怖くなくなりました。
回答をもっと見る
日勤→夜勤の申し送りについて質問です。私の病院では、①直接日勤者から夜勤者に送る②日勤者は日勤リーダーに送ってリーダーから夜勤者に送る③直接の送りはなく、カルテから情報をとるのみ。の3つの申し送りの種類があります。皆様はどのタイプでしょうか??
申し送りリーダー夜勤
ゆか
呼吸器科, 整形外科, 急性期, 病棟, NICU, GCU
さな
内科, クリニック
私は②で必要事項だけ送ってましたー!
回答をもっと見る
こんにちは。わたしは透析病院で働いていますが、1年ほど前から一緒に働いている同僚への対応に悩んでいます。 機械アラームが鳴っても気づかない(聴力に問題はありません)、透析の終了を始めたのに途中で別ごとを始めて抜針時にいない、リーダーの机に自分のメモ用紙を放置(何度言っても直らない)、少しクセのある患者さんと口論になりゆずれない、穿刺の失敗や機械トラブルのときに人を呼べない、「〇〇さんがこう言っていたのでやりました」など嘘をつくなど、この1年でいろいろなことがありました。 よく勉強しているのですがアセスメントや観察も方向がずれており、指摘すると自分は間違っていないと納得もできず、妥協点を探して働いていますがとても疲れます。 発達障害ではないかとスタッフ間では話しています。 今のところは基本的に本人の言うことを否定せずやんわり説明する形で関わり、できるだけ簡単なことを任せています。 しかし病院の人手が足りなくなってきたので、もう少し上のレベルを任せていいのか、どこまでフォローしないといけないかと悩み中です。 このようなタイプの方と働いたことがあれば、アドバイスをお願いします。
透析リーダーストレス
いなほ
クリニック, リーダー, 一般病院, 透析
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
中々、その人自体を直してもらうのは難しいので、その人が得意な所などを色々作業してもらってる中で見極めて依頼していくしかないと思います。周りは大変ですが😓人手不足なら、スタッフ減らしたくはないでしょうし😓
回答をもっと見る
最近、動く人が限られるようになり 『誰かがやってくれるだろう』というのが目につくようになってしまいました 『食前血糖、自分の受け持ちしか測定してなかったらしい』『だから私の受け持ちさん測定できてない』と言ったような、人のせいにするようなことがよく見受けられます 人手が足りない中で、少しでもみんなが楽になればと頑張っていたつもりでした… リーダーをしながら8人受け持ち、ベッドコントロールも任されることもあり、オペ出しやオペ迎えも代わりにいくことや、途中メンバーの代行で委員会に参加することもあります。 それでも、『リーダーの受け持ちは軽いから』と言っているのを聞いたりすると なんだかやるせなくなってきました… お願いをすると、『そんなのキャパオーバーです』『ぜったい無理』と… 誰かがやらなきゃ患者さんが困るのに。 あなたが受け持ちなのに。わたしもリーダーしながら受け持ちしてるのに。とついつい思ってしまいます。 転職も考えましたが、いまの職場は、一年めのころからお世話になっていて、他を知らないので 『どこも同じだったらどうしよう』というのが大きな不安です…
受け持ちリーダーメンタル
みくく
整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科
れもん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
お疲れ様です。 お気持ちよくわかります。リーダーをやるくらいになると良い意味でも悪い意味でも周りがよく見えるようになってくるから、人の悪い部分も嫌でも目についてしまいますよね。 私は3回異動しましたが、結論から言うと『どこも同じような人はいる』でした。ただ、比重が大切かなと思います。人任せの人が多い職場はキツイです。でも周りを気遣える人が多い場所は忙しくてもとても働きやすかったです。リーダーもやられていて周りが楽になれるように頑張れる方であればどこにいっても大丈夫だと思います!思い切って新しい場所に行くのも良いかもしれませんね!
回答をもっと見る
今年で退職し来年の4月から新しい病院で働こうと思っています。 いまは急性期の整形外科病棟(50床程度)で働いており、リーダーもしています。今年の8月で5年働いたので転職しようと思います。地元に帰りたい気持ちもあり…。 もう少しゆっくりと働きたいので療養や回復期を検討しているのですが、退職理由としてキャリアアップにはならないかなと思います。 特にやりたいこともないのですが20代のうちに他の病院でも経験を積みたいとは思っています。おすすめの科はありますでしょうか? また、退職の伝え方についてアドバイスあればお願いします。
リーダー退職転職
ちい
整形外科, 病棟
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
入職して半年経ったからか、いろいろと病院のやり方が聞けなくなってる(^_^;) その場で聞きながらやるようにはしているけど、その場でその場で、今更感を出されると(^_^;) リーダーやってないからか、指示の取り方とか食事変更の仕方とか、先生のスケジュール?とか性格とかドクターマイルールな事とかわかんないんだよね(-_-;) 知らんがな💢ってなるんだよね(-_-;) 中途採用の宿命なのかしらね(-_-;)
中途リーダー人間関係
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
はるいち
外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
お仕事おつかれさまです! 職場ルール、みたいなものありますよね。こちらはまだ数ヶ月しか働いてないから、わかるわけないのに~。。。という場面、私にも経験があります💦本当に、日々おつかれさまです!
回答をもっと見る
皆さんの勤務しているところでは、ADL自立でトイレへ一人で行ける方の排尿・排便回数の確認はいつしていますか? 私は何度か転職経験があり、それぞれ働いた場所で夜勤経験もあります。その際は、揃って「夜勤者が、消灯前ないし起床時に排泄回数を確認しカルテへ記載する」というのがルールでした。 今の職場でも上記で、私自身夜勤帯で確認をしていましたが、今は諸事情で日勤常勤として働くようになりました。 最近忙しさがさらに増したせいなのか、そのカウントする方法が曖昧で、ほとんどの方が確認しなくなっている状況です。 夜勤の方にも話を聞いたところ、忙しくてそれを聞くどころじゃない・単純に忘れていた・知らない・正直どうでもいい…等、様々でした。人によっては元々医師の指示でカウント依頼があったりするので、抜けてはならないのでは…と思っています。 リーダーや上司にも相談をし、カンファレンス予定となりましたが、皆さんはどうされているか気になり投稿しました。
カンファレンスカルテリーダー
ワドルディ
急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちの病棟では日勤帯(朝のラウンド)に前日の0〜23:59分までの排泄量を聞きますね
回答をもっと見る
本当にリーダー無理…。他の日常業務は苦ではないのに、リーダー業務だけがストレスで辞めたい。自分はリーダー向きの性格ではないし、先輩達にお願いするのも辛い。
リーダー辞めたい先輩
トマト
救急科, 急性期, 超急性期, 消化器外科, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
お疲れ様です。リーダー業務神経使いますよね。私も苦手です。
回答をもっと見る
今月からリーダー業務をやる話を聞き、自分なりに『頑張るぞ』と思っていたのですが、とある看護師から私がリーダーをやることに関して『反対派が多い、私のことを潰しにかかっている人がいる』と聞かされました。 私に対して頑張れという意味で教えてくれたのかもしれないけど、すごくショックで今日は仕事を休みました。 師長にも話はしました。まぁ、これから何だかんだ言われないように頑張ろうと思います。
リーダーメンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
おつかれさまです そのように聞いてしまうととてもショックですね。 ですが、モンチッチさんは自分なりに動いて良いと思います! 反対派が多いからと言って、多数派が正しかったりするわけではないので、自分に巡ってきた仕事を一生懸命やるべきだと思います! モンチッチさんは何も間違ったとこや悪いことはしていないので、周りの人間、人間性に問題がありますね💦 塞ぎ込みすぎず、頑張ってください!☺️
回答をもっと見る
6年目看護師です。 4月に転職してきたところで、一般病棟に勤めています。最近リーダーが始まりました。それはいいです。ただ、師長代行業務が当たり前のようについてます。(師長さんがよく欠勤する) 前の職場は、主任か10年以上のベテラン看護師が代行をやっていたと思うのですが、なぜ入職して1年も経ってない平社員がベッドコントロールしてるのか、、やるのはいいですけど、後からあーでもないこーでもない非難されるのも苦痛で、ストレスです。 それとも6年目で師長代行業務もできない私は使い物にならないですか?笑 「このくらい考えてやってもらわないと困る」とか平気で言われます。こちらは他病棟の師長の名前や顔すら知らないし、病院の決まり事なんて知りません。 どう頑張っても管理者にはなれないなと思いました笑
リーダー人間関係ストレス
ぱん
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
し
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 終末期
私も同じような職場で働いたことあります。 病院の仕組みもわからないのに無理だよ!って思いますよね。任せるなら文句言わないでほしいですね
回答をもっと見る
日勤帯での役割分担はどのようになってますか? ナースの人数にもよると思いますが病院みたいに部屋割りしてるとか、係で分けられたり各フロアごとにリーダー、サブだったり。 最近、ケアが必要な入所者が増え、大変だからと体制を変えるとのことだったのですが、なかなかパートの負担も増えそう(今でも結構フォローにはいってる)で、それも、暗に私達の仕事は楽だろう、責任は軽いだろうという上司の言い方にもモヤモヤしています。
受け持ちリーダー介護施設
まあまあナース
ママナース, 介護施設
まる
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期
フロアでリーダーを振っています。私の施設では3階まであって 風呂係は風呂係みたいなかんじです。 3階リーダーは2階が大変なのでフォローしているかんじですね。 また3階リーダーは搬送に付き添ったりします。
回答をもっと見る
一生懸命やって仕事をしている時にかけられて嬉しかった言葉は何でしょうか?例えばありがとうというような、ありきたりの言葉しか出ない自分が辛いです(´;︵;`) 皆さんの体験を教えて下さい!
訪看リーダー介護施設
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
ななみ
プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。看護師は異常を見つけることは得意なんですけど、褒めるの苦手ですよね^ ^ 私もそうですが… 「〜さんのおかげで助かったわ、有り難う」と伝えるようにしています。 そして詰め所内でも、〜さんのおかげで助かったわと他の方にも伝えるようにしています^ ^
回答をもっと見る
1月からリーダートレが始まります。 わたしは、自分に自信がないしできる自信がありません。 みなさん、リーダーのときはどのようなことに気をつけていますか?また理想のリーダー像はありますか?? アドバイスなどあれば教えていただきたいです。
循環器科リーダー病院
マーシュ
循環器科, 病棟
タケダ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期, 終末期
リーダーするのってすごくこわいですよね。勤めてる職場のリーダーがめちゃくちゃ仕事できる人だと尚のこと自信がなくなるその気持ち、とても分かります…。私もそうでした。 トレがはじまるということは、周囲の人からマーシュさんがリーダーをする能力があると判断されているということなので、頑張ってください。 私はちょっとしたことでも相談しやすいリーダーだと思われたいので、なるべくメンバーの気持ちを汲み取れるようにしています。具体的には、声をかける時にメンバー側からなるべく意見が言いやすいよう気を遣っています。 あとは絶対に焦らない。リーダーの焦りはメンバーに伝わって全体がバタバタしてしまいます。
回答をもっと見る
うちの師長、仮眠も取れない激務であっても1つの失敗で労いも無く頭ごなしにその失敗に対し怒涛の怒りをぶつけてきます。 スタッフのメンタルをボロボロにして満足気に去っていきます。 もう師長を信じることも尊敬も無し 次言われたら退職願出します。
リーダー師長メンタル
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
師長をしている立場ですが、それは酷い…私は必ず、出勤して夜勤さんに「お疲れ様でした。休憩取れた?変わりあった事ある?」って声かけする様にしてます。その3分間、5分間の会話や労いで全然違います。夜勤を経験してて、仮眠が取れてない朝の夜勤者のメンタルと疲労は半端なく声かけ一つでもあったら残りの2時間全然違うのがわかってるから。 でも、ミスはミスでその背景を考える必要が有ります。でも…怒りをぶつける理由があるかな? 人(スタッフ)に勝る財産は無い。って思ってます。
回答をもっと見る
脳外科の医者が話通じなさすぎて辛い。 コミュニケーション取れないからスタッフが報告し辛くリーダーが確認させられる。スタッフが報告したところで後からリーダーに文句の電話かかってくるんだけどね。病院のルールに則って内服薬確認や報告してるのに、何で怒鳴られるの。「お前らなんて信用するわけねーだろ」なんて言われ、じゃああんたが全部面倒みなさいよって毎回喉元まで出てる。
脳外科リーダー辞めたい
はる
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
腹たちますねそれ!師長さんから脳外科の部長に伝えて注意してもらったらどうですか?🤨チーム医療って知ってますかって感じですね!
回答をもっと見る
妊娠中は注意力散漫だ。 いつもしないミスもしてしまい、リーダーからも怒られ師長からも怒られ、医師からも怒られて、辛い。 リーダーや師長からは理解してないんじゃないかと思われたらしい。 私は違うものを手に取ってしまって、準備してしまったらしい。それを医者がそのまま使った。 それを気づいた時に医師に言ったけど聞く耳もたず。 リーダーと師長に結構攻められて辛い。 違う物を手に持ってしまって準備をしてしまったというのも言い訳にしか聞こえなかったのかもしれない。 確かに今日は仕事に集中できなかった。 最近、頭がぼーっとしてしまうし、眠い。 その中で仕事するのは辛い。
医者リーダー妊娠
cocoa
救急科, 一般病院
Maddy
整形外科, 病棟, 一般病院
大変気持がよくわかります。 私は現在妊娠んを希望しており、周りにも妊娠中で、一生懸命仕事をしている同僚がいます。 同僚に対して冷たい言葉を投げつける人がいるのもおり、自分が同じ立場だったら辛いと思うので、できるだけ声掛けをするようにしています。 妊娠したことがない人、すでにお母さんになって当時のことを忘れてしまう人、周りはそういう人ばかりですよね。 こうして愚痴を言うのが一番の発散だと思います。 cocoaさんが上手にストレスを発散できるよう祈っております。
回答をもっと見る
私の部署のリーダーの役割は、患者の情報を全て把握し、主治医への確認事項をリーダーに統一し、受け持ちと主治医のパイプ役を担っています。他の部署のリーダーは相談役であったり、必要時に主治医へ指示を確認する、という役割になっており、受け持ちが主治医に直接指示を確認しています。みなさんの部署のリーダーはどんな役割を担っていますか?
リーダー病棟
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
私の以前の職場も現在の職場も、ドクターとのパイプ的役割でした! 部署によって違うんですね😳 色んな看護師からバラバラに問い合わせられるより、まとまってた方がドクター的にも楽そうだなと思いますが、リーダーの負担が大きいですよね🥲
回答をもっと見る
小児科クリニックで勤務しています。 インフルエンザ感染者が増えてきましたね。 現在感染対策としてゴーグルも使用していますが、ずっとつけていると頭が痛くなります。 私と同じ理由で代わりに伊達メガネを使用しているスタッフもいます。感染対策としてどの程度差があるのか知りたいです。 差がなければ伊達メガネに変えようと考えています。
クリニック勉強正看護師
R
小児科, クリニック
看護師の単発バイトをされている方、どのアプリやサイトを使っていますか? カイテク、MCナース、キャリオス1DAYは知っているので、他にありましたら教えてください!
単発副業アルバイト
りんご
内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設
ゆぴこ
皮膚科, ママナース, クリニック
初めまして!私はオンコールを使っています♪健診センターやワクチン接種などの単発が出ています。是非見てみて下さい😊
回答をもっと見る
翼状針で採血がほとんどだったので、直針での採血が苦手です。以前働いていたクリニックでも他の看護師は直針を使っていたのですが、私は翼状針を準備してもらっていました。何かコツなどあるのでしょうか?
採血
ももか
内科, ママナース, 離職中
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
針も長目でなんか使い辛いですよね… 私も翼状針の方が使いやすいですが、直針も使っていました。 具体的にどう説明したらいいか難しいですが、少し遠めからアプローチすると入射角が小さくなって長い針でも入りやすかったイメージがあります。 穿刺って結構感覚的なものだから慣れるの難しいですよね…
回答をもっと見る
・人事異動で一気に疲れる…・寒くなり、患者が増えているような…・年末に向けて、忙しい…・季節替わりはきついわぁー…・その他(コメントで教えてください)
・衛生上・安全上着けません🙅・かわいいシールがペタッ😊・顔写真を隠しています🧐・裏に病棟の内線番号一覧が…・略語一覧を挟んでいます📝・仕事着に縫い付けてあります。・ノーマルです。・その他(コメントで教えてください)
・転職サイトから電話がたくさん…😅・転職考えるけど面倒で、そのまま…・先輩や上司が優しいと思い留まる✨・勉強会でキャリアアップに目覚める・気が付くと転職サイトを見ている👀・給料もらうと忘れます💰・転職を考えたことがありません・その他(コメントで教えてください)
・受けたことありません🙅・スタッフの対応や接遇について・待ち時間の長さについて・医療、ケアについて・理不尽なことで…💦・物品を破損、紛失してしまって…・全部あります…😢・その他(コメントで教えて下さい)