2022/10/02
2件の回答
回答する
2022/10/03
知識不足でお恥ずかしいですが、呼吸器系がどうも苦手でブランクもあり困っています。回答お願いします。 酸素2Lで呼吸器使用しています。呼吸器の実測値の画面にFiO2という欄があり、大体いつも30-32%くらいです。 中央配管やボンベからの酸素は100%純酸素と書いてたので、100%純酸素を2L投与して換気して、その吸入酸素濃が30%って意味ですよね?我々普通の人は室内気で過ごしてるからFiO20.2で過ごせてるけど、この人は0.3ってことですか?FiO2の単位?もよくわかりません。◯%って言い方だっあり、0.2とかの言い方だったり…以前何かの処置の時にドクターが来られて、この人のFiO2いくら?って聞かれたんですけど、この場合は、画面に30%て出てたら何て答えたら正解なんでしょうか?情けない質問ですが、よろしくお願いします。。
ブランクドクター
ジュ
ママナース, 病棟, 慢性期
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
あってると思います。 先生から聞かれて、30%ですと答えても、0.3ですと答えても通じます。 記録上はFiO2:0.3ですね。吸入酸素濃度を示していて、パーセント濃度を差してるわけではないので。O2:30%ならあってるかもしれませんが、私は根拠がないと思ってるので0.3で書いています。 私の病院と使ってる呼吸器が違うのかもしれませんが、酸素2リットルの方が私は疑問に思いました。どういう設定なのかわかりませんでした、すみません。
回答をもっと見る
退職のときに、ドクターなど他職種にも何かお礼とか渡しますか?また、病棟でお世話になったお礼に何をもらうとうれしいですか?
ドクター退職病棟
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
まちこ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中
お疲れ様です。 私は外来から育休に入る時に、よく入っていたブースにお菓子の詰め合わせを置いておきました。医師やクラークさん、技能員さんなどみなさんの目の留まるところに、メモを付けて自由に取れるようにしました。 もらうと嬉しいのは個包装のお菓子です。
回答をもっと見る
医師とご結婚された方にご質問です。 コロナが落ち着きつつあるので、お互いの年齢を考え、結婚話が出ています。 もちろん正式に婚約した訳でもなく、まだお互いに忙しい日々ですので、先に進んでいる訳でもないのですが、相手からは「自分が稼ぐから、体調が安定するまでは休む方向で」と言われています。 そのお言葉自体は嬉しいのですが、医師のお給料事情がわからないため、扶養範囲内で働きたいと考えています。 また私は貯金がありません。細々と貯めてはいますが、医療費が莫大なため、節約しても思うように貯蓄できないのが現状です。 相手は副院長でもあり、大学でも講師としての役職があります。また他にもアルバイトに行っています。 年収は不明ですが、年齢の割には高収入なのかな…とは推測されます。 結婚式も写真も未定。 ドクターとの結婚生活ってどのような感じになるのでしょうか? また医師の妻として心がけておくといい事もアドバイスいただけると嬉しいです。 よろしくお願いいたします。
ドクターアルバイト結婚
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
主人が医師です。 主人の結婚する前の貯蓄額…気にしたことなかったです。 私の貯蓄額も結婚する前に教えたことなかったです。 結婚してからは金銭管理は基本、私ですが、税金などは友人の税理士さんに他の資産など友人のファイナンシャルプランナーに頼んでます。 餅は餅屋。お金の素人は金額が多いので訳わかりません😅 医師と結婚しても私は私です。看護師大好きだから仕事を続けたい。と伝えてましたので、扶養に入ったことは一度もないです。結婚したのが2003年なので19年目。 女児1人(10ヶ月で亡くなりました)その後、男子2人授かり(17歳、15歳)です。 生活は子どもが小さい頃は私が大学院へNP取得のために仕事しながら通っていた時期は覚えてないくらい毎日バタバタ…もちろん主人も協力してくれていましたが、人員不足で、私の両親も主人の両親も協力お願いしてました💦 ずっと主人も私も当直がありますが勤務表を作る時にダブらないようにしてます。すれ違いは良くあります。2、3日直接顔合わせない。なんてザラに有りますし…今はコロナで無いですが、学会で外国に行ってたりしてた頃は1週間とか当たり前でした。 それでも子どもは育ってます。 長男は看護師になりたいと附属の医学部看護学科目標に頑張ってる様子。次男は将来の夢に悩み中、医師か薬剤師か…獣医師にも興味ある…とか😅 中学3年の高校受験です。 1番めんどくさかったのは興味もないパーティ。やらなんちゃら会、なんちゃら祝賀会とかいちいち知らないおばさん、おじさんに愛想振りまく会。豪華な料理が並んでるけどマナーを気にして周りが気になって味も分からず。お腹いっぱいドミノピザ食べた方が良いわ。って思うながら…今はコロナ禍で無いですが🤣 普通の一般家庭(父は公務員、母は美容師)で育った私には無かった常識に慣れるのに必死でした。 医師の妻として…心掛けておくと良いこと…収入と比例して税金も半端ない。収入と比例して出費も半端ない。 贅沢は敵だ!ってな感じですね。
回答をもっと見る
家族からの電話で「今日はどんなですか?」とよく問い合わせがあります。病状説明はDrしかできないのは分かりますが上記の問い合わせの場合は何て答えますか?変わりありませんとかですか?発熱して点滴している場合はいってもいいのでしょうか?どこからどこまで伝えて大丈夫なのかと疑問に思い質問しました。
家族1年目新人
あー
精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
こんにちは。お疲れ様です。 私も、よくそのような問い合わせを受けるのですが、どこまで答えたら良いか分からないので、先輩に代わってもらいます。 主さんも先輩に代わってもらうか、一旦保留にして先輩に助けを求めるといいと思います。
回答をもっと見る
私は寝たきり老人ばかりの療養病棟で働いてます。 熱とかでCVを抜くと必ず抹消から点滴を取るのですが90代の寝たきり高齢者なのでなかなか良い血管が見当たりません。 1人点滴が上手なナースがいます。 みんなが時間かけてもなかなか入れらない点滴を簡単に入れてしまいます。 なかなかない血管を探すのが上手です。 手や肘や二の腕、足、太もも、どこからでも一発短時間です。 憧れます。 どうしたら血管探しが上手になれますか? そのナースはかすかな血管でも命中させてます。 肘にない場合太ももとか二の腕とか必ず見つかる血管とかありますか? 何かコツとかありますか?
CV点滴病棟
ゆき
その他の科, 病棟, クリニック
リーフレタス
内科, 病棟
私も療養型病棟なので、血管を探すハードルがとっても高いです。 CVの管理はホントに大変ですよね。抹消ルートが取れないからCVを入れてるのに、熱で抜去して抹消ルートを取るなんて、私の職場でも手を焼いてます💦 上肢にルートを取る場合、後ろ向きでバトンを受けとる姿勢にしてもらうと、意外と太くて真っ直ぐな血管を見つける事ができますよ。私は先ずはそこを狙ってます。それでも見つからない場合は、とにかく表面に見えてる血管に、24Gで針先で皮膚をうすーく救い上げるように刺して、逆血を確認してからそうっと針を抜きつつサーフローを残してます。 数をこなして色んな血管を知れば、自信がつくと思いますよ。上手なナースさんが居られるんだから、やり方をじっくり見せてもらったらどうですか?☺️
回答をもっと見る
訪問看護師のみなさん、昼食はどこでとっていますか?日によっては直行・直帰となり、全くオフィスに寄らない日もあります。お昼が外食になるのですが、毎日外食はお財布的にも栄養的なもの気になるなぁと思い… みなさんのお昼について教えていただけますと嬉しいです!
訪問看護
もけけ
精神科, 訪問看護
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 前働いていたところは、事務所でとっていました! レンジもあるので、普通にお弁当持って言ってチンして食べていました。 病院併設だったので、食堂で食べている人もいましたよ!
回答をもっと見る
もうすぐ看護師3年目です。 現在、急性期病棟で働いていて、多重業務、残業、夜勤などでヘトヘトです。特に夜勤は体にあっていないと常に思っています。また、病棟は責任感がありやったやってないなどの電話が来ることがしんどいです。 あと1年働いたら奨学金返済出来るので転職どうしようかと考えています。 私としての条件は ・ゆっくり働きたい ・きちんとした休みがある ・夜勤がない です! 個人的にはクリニックか精神科病院かなーと思っています。 特に好きな業務や看護はありません!
クリニック転職病院
にっくねーむ
内科, 外科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
色々ありますが訪問看護も日勤のみで稼げるのでオススメです~~。同じように疲れて転職活動で色々見たのですが、クリニックは案外稼げない、福利厚生がないに等しかったので…
回答をもっと見る
1年目です。現在私は大学病院の外科で働いており、毎日残業3〜4時間は当たり前、いつも走り回ってるような毎日を過ごしています。心身共に限界になり、4月から新しい病院へ転職することにしました。 新しい病院は慢性期で残業もなく、ママナースが働きやすい病院です。規模も今の病院の3分の1くらいです。 しかし、ベテランばかりだそうなので1年目のひよっこが来たところで迷惑にしかならないのではないかと不安で仕方ないです。 私の今いる大学病院では一年目看護師ができる処置や技術?は限られており、まだまだ習っていない看護技術も多くあります。入職してから、「こいつ使えないな」と思われていびられたりしないか心配です。うまくやっていくにはどうしたらいいでしょうか?また、同じような境遇だった方はいませんか?
看護技術ママナース人間関係
さわ
外科, 循環器科, 新人ナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
私は2年目で転職しましたが、全く初めてで色々分かってないです。よろしくお願いします。ってゆう感じで新人を押し出して逆に色々教わるようにしました。積極的にどんどん聞くと可愛がってもらえることが多いように思います。
回答をもっと見る
・「気付いてくれるかな?」ワクワク✨・「指摘されたら嫌…」面倒くさい💦・「目立ちたくないな」憂鬱感😨・特に何も気にならない🙋・その他(コメントで教えてください)
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)