最近リーダー業務で指示を見落としてしまい、先輩に注意されとても落ち込みました。その先輩はただ怒るのではなく、こうするとか ああするとかしないとダメだよ。などとアドバイスをくださるので、ためになるのですが、なんせ言い方が怖すぎてとても凹みましたし、今もずっと引きずっています。そのため仕事に行くのがとても憂鬱だし、また何か言われたらと思うと不安だし、萎縮してしまいそうです。どうすればいいでしょうか.....
リーダー先輩
あ
内科, 泌尿器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
毎日の業務お疲れ様です。 ミスをしてしまったというショックと、厳しい指導をいただいたというダブルパンチで精神的に大きなダメージになっているようですね。先輩の意図するところも理解されているようですが、気持ちがついてこず業務にも支障が出ているのでしょうか。 ミスそのものに対する振り返りはもちろん重要ですが、ワザとミスをしたわけではないですよね。注意をしていてもミスは起こるものです。先輩も次から気をつけて欲しいという気持ちが強すぎて、言い方も厳しくなったのではと思います。 ミスをしてしまった自分を受け入れ、勉強をする機会を与えてもらったという気持ちで振り返りましょう。ミスは誰にでもあるものです。先輩もミスの経験があってこそ、今のキャリアがあります!時間はかかるかもしれませんが、じっくり向き合い同期と共有するなどしてみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
夜勤終わった。今日も夜勤だ。 おんなじメンバーまた、怒られる。 ほんとに嫌だ。 しかも、吸引が必要な患者さんがいたんですけど、1回目は私がやって、そのやり方が気にくわなかったらしく、ナースコールで、頻繁に吸引しろってなるのに、私が行くとさせてくれません。 技術不足なのはわかってますが、そのたびにリーダーにすみません。とお願いしました。 リーダーも最初は、私を連れて、新人なんよ。ごめんよ。練習させちゃってよと言ってくれましたが、もちろん拒否。吸引することができず、ナースコールがなりやまなかった。リーダーも、3回目以降は、え?永遠に私に頼むつもり?こっちはこっちで仕事があるんやけど。あなたは、フリーなんだから、ナースコールとか患者さんの対応とかはあなたがするのよと言われました。 それはほんとにごもっともなのですが、吸引しろのナースコールが連打されるのに、私がいくと拒否される。無理やるわけにもいかないし、どうしたらいいんでしょうか…。 昨日の今日なので、その患者さんも絶対いるし、私の顔も絶対忘れてないと思います。今日も絶対させてくれないと思います。こんなときどうしたらいいんですか?
ナースコール吸引リーダー
み。
外科, 小児科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
私の病棟にもいます。人によって、あんたは嫌などなど言う人( ˙ㅿ˙ )私は、私以外みんな忙しいから、私しかできる人がいませんと言ってしたりします(--;)私しか来ないですって、言うと諦めたようにさせてくれる事が多いです。本当は、ダメかもしれませんけど、人によって、区別されても困りますから(--;)
回答をもっと見る
今週から急性期から慢性期の病棟に異動しました。まず病棟の雰囲気になじめず、ギャップがありすぎてショックを受けています。 オリエンテーション用紙を事前にもらってはいましたが説明はなく初日から部屋持ちでした。 自分の中でも色々とごちゃごちゃになってますが、正直今は仕事が辛いです。急性期にいたころは、リーダー経験もありリーダーシップを発揮しながら頑張っていたつもりですが、異動してきた病棟ではやっていける気がしません。異動してきたばかりだから…とは思いますが、夜中々寝付くことができなくなってしまいました。やっぱりこのまま頑張るしかないのでしょうか…
慢性期リーダー異動
ゆー
外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!以前の病棟ではリーダー業務もされていたんですね!急性期は患者さんが回復していく姿を見ることができ、それにやりがいを感じる人も多い中、慢性期では看護ケアが目に見えてはっきりと患者様の回復につながるかというとそうでないことも多いです。現状維持ということも多く、やりがいが見出せなかったりすることもあります。初日から部屋持ちだったんですね!上の人たちも質問者様にとても期待しているのかなあと感じました!異動したばかりのときは病棟の勝手も違いますし関わる人も違って相談できる人も限られてしまいますよね。新人に戻ったような気持ちになることもあるかもですよね・・休みの日は仕事のことを考えず思い切って気分転換してみたり、とりあえずっまずは1ヶ月やってみよう!というモチベーションでやってみるといいかもですよ✴︎応援しています!
回答をもっと見る
辞めたい。委員会にチームリーダー。勉強会。 他の仕事も時間外労働こんなに多いのかな?看護師だけじゃないんかな?だとしたら私働けないわ。
時間外労働委員会リーダー
こここ
内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Happy MAIKU
内科, 外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 私も現在病棟の管理者として働いています。主任ってだけで周りから業務を押し付けられたり委員会の掛け持ちをされています。年数を重ねるとやらされる業務も増えてきます。看護師が絶対って訳でもありませんが働く場所によっては定時で帰れたり、時間外活動も少ない病院や施設めあるのも事実だと思います。明確な回答でなくて申し訳ありません。
回答をもっと見る
今日の出来事がショックすぎます。 かなり長文です。 日曜日に急変がありました。(看護師5人のみ) 部屋持ちだったわたしは昼休みに入ってもバタバタとしていました。 おばちゃんの看護補助者が「看護師もオムツ入って!わたし1人じゃ無理!」と叫んでいました。 ちなみに急変があっていることは知っています。 重症でもない患者が急変して看護師5人しかおらず、どんなことになるか皆さん想像がつくと思います。 看護師もオムツに入れと叫ばれて誰が対応できるでしょうか。 その時は昼休みに仕事していたわたししか詰所におらず、患者が死にかけているのに家族にも連絡がつかずカルテや電話などで1人詰所でパニック状態の忙しさでした。 おばちゃんはわたししか視界に入ってなく、何となくわたしに対してと、どこかにいる看護師の誰かに叫んでいるのは分かっていましたが、そもそもわたしは昼休みだしそれでなくても返事する1秒たりともの余裕がありませんでした。 本日、昨日のできごとをおばちゃんは補助者すべてに言いふらしました。 「オムツ交換わたし1人じゃ無理って困って頼んでるのに無視された!日曜だからってオムツ入らないとかさ。サイテー!あんな子だとはね。びっくりだ」とわたしのことを言われました。 他の補助者はそんな時に看護師にオムツに入れなんて誰も言いません。 むしろ臨機応変、人がいなくてオムツ回れないなら後回しにするとか… 他の補助さんたちはやってくれます。 その補助さんはとても良くしてくれて仲がよかったのにわたしのことを悪く言いふらし、ショックでたまりません。 それを聞いた他の補助者も「へぇー、りんごさんはそんな人なんだ、酷いね」となるはずです。 現に補助リーダーが「まじで?大変だったね」とおばちゃんの見方をしていました。 なんだかこのことが忘れられず辛いです。 そのおばちゃん的には、『詰所にいてとくに何もしてないならオムツ手伝ってよ!』の感覚です。 でもわたしがそれをやるならば、死にかけの患者を無視して昼休みも返上してオムツ交換に入るということになってしまいます。 このおばちゃんとはこれからも仲良くしたかったのに、、嫌いになりたくないのに… 残念でたまりません。
急変リーダー
りんご
リハビリ科, 病棟
とーま
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院, 慢性期
心中お察しします。予想外の急変でものすごく大変だったろうなと容易に想像できます。 看護補助さんの「1人で大変だ」という言い分も分からなくは無いですが、死にかけている患者がいる状況で、1人でも多く医療行為ができる人手が欲しい時にオムツ交換なんて無理ですよね…。暇なときにわざと無視したわけじゃないのに逆に酷いと思いました。 他の看護補助さんに「手伝ってくれなかった」と悪口言うのも、いい年した大人のすることか?と腹が立ちます。状況が分かっててそう言うこと言うならもう信頼できないですよね。 今後、あまりに補助さん達との関係がギクシャクしてしまうようなら、1度師長に一連の状況(特に悪口広められてる事)を話して看護補助さん達へ弁明してもらえるならお願いしてみてはどうでしょうか? 人間関係ありきの仕事だから本当に大変ですよね。 少しでも仲良く楽しく働ける環境になることを願っています。
回答をもっと見る
病棟の年配パート看護師。ここにきて3〜4年目だけど喀痰感受性検査のやり方を知らないらしい。 「パートだろうがなんだろうがみんな検査の仕方は知ってる」と話すと「誰も教えてくれない」と言う…Drに指示もらって、検査して、検査申し込み書いて、カルテオーダーまで何一つしたことがないらしい。 なぜか…その人に依頼すると「わたし、パートだから。それはリーダーの仕事でしょ。下手に手を出して責任取らされたくない」と言う。 誰も教えてくれない以前の問題のようです(笑)
4年目リーダーパート
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
あらま、めんどくさいタイプですね。 なら、今後の為にということで、やり方からオーダーまでを打ち出して、差し上げましょう。 で、できるまで一緒にやりましょうね?って満面の笑みで伝えてみては如何でしょうか。 ゴネるなら、パートでも資格持っている以上プロですよね?その分何か仕事してもらえるんでしたら構いませんけど、此処にいるなら覚えてもらいたいんですよね〜って、美しい笑顔で圧をかけてしまえば良いかと。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
年上後輩(13歳上)に腹が立っても何も言えない…。ああしてほしい。こうしてほしい。はまだ言えるけど、注意みたいなのってどうやって言えばいいか未だに分かりません😥 私はリーダーしてるから言うべきことは言わないといけないのはわかってますが… だからいつも他の先輩に愚痴っちゃう形になって終わるんです💦
後輩リーダー先輩
チロル
ICU, リーダー
らんちゃま
内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期
詳しい状況がわからないのでなんとも言えない部分が多いですが、、、"ぁあしてほしい、こうしてほしい"って言うのと伝え方は変わらないように思えます。 勤務態度や言葉遣いが荒い等の問題なら部署の責任者に相談するのがよいかなと思います。 何かに対しての行動が間違っているのであれば、その方法が何故いけないか考えてもらったり、エビデンスの提示や正しい方法を伝えればよいのではないでしょうか? また、愚痴を言っている先輩にはこの状況を相談しましたか? 場合によっては"裏で人の愚痴を色々言う子"と捉えられ兼ねないのできをつけてくださいね(仕事中に愚痴を言うなら尚更)(^^)
回答をもっと見る
皆さんはインシデントを起こした時、自分でDrに報告しますか? うちの病棟はなぜかチームリーダーナースが報告し、謝る流れになってしまっています。 リーダーが多い私は自分がしてもいない失敗で怒られる事にストレスを感じています。 これって普通ですか? ちなみに師長、主任はほとんど夜勤で日勤ではいません。
インシデントリーダー師長
FILO
内科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 終末期
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
うちのとこはインシデント起こした本人か、発見した人とか事情をよくわかってる人が報告してます! Drに報告してどう対応するかその後の指示ももらわないといけないことだってありますし、当事者や発見者やその日の受け持ちなどその患者さんに関っているNsが報告してそのまま対応することが多いです。 もちろん起こったことはリーダーや師長にも報告は必須ですし、当事者とかが手が離せなくて自分がリーダーしてるときに代わりにDrに連絡取って報告することはあっても、絶対リーダーが報告しないといけないなど決まってはないです(><)
回答をもっと見る
新しい術式のリネンや器械を医者が変えたいって言うから調整したいのに係リーダーがダメ出し。しょうがないかコスト安く抑えて各方面に変更調整かけて事後報告したら師長に呼び出しくらった。師長とリーダーに報告してねって••• 報告したら反対するじゃん。コスト大幅ダウンするし何がダメ?その他の諸々も私はあなた達が帰るの横目にやってたよね?係リーダーなんだからちょっとはやれよ。 はぁー。もう疲れた。全部自分でやって。
医者リーダー師長
青木
整形外科, プリセプター, 一般病院, オペ室
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
あっち立てれば、こっち立たずって、辛いですよね。言うのは簡単だけど、やれば?って言いたくなっちゃうっていうのもわかります。 やらない人に限って文句多い(笑)
回答をもっと見る
今年4月から看護師として働いてるものです!やる事が遅いし、一回教えられてもすぐ動けなくていろんな人に迷惑かけてます…。リーダーさんに報告もうまく報告できず、何を報告すればいいのかいつも悩んでいます……。何が報告のコツとかないでしょうか。もしあったら教えて欲しいです。
リーダー
あっぷる
新人ナース, 学生
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。 最初は遅いのは当たり前です、むしろ丁寧に看護を提供した方がいいので遅くていいんですよ! 報告は受け持ち患者さんについてするんだろうと思いますが… まず受け持ち患者さんのアセスメントはできていますか?病態も理解できていないと観察項目はんからないですよね? 観察項目がわかれば、観察してきた内容が異常なのか正常なのか判断して、異常だと思うことは報告してください。 バイタルサインなら、熱があるのか、血圧が高いのか低いのか、脈が早いのか遅いのか、それらはなぜ起こっているか?経過観察で良いのか、医師に報告すべきなのか? また、既往歴や現在内服しているお薬、または中止中のお薬が関係していないかなども関連させて考えてみてくださいね。 アセスメントができていないと報告はできません。アセスメント力を頑張って身につけましょうね😭✨ 学生の時やっていた関連図をおもいだしてください!
回答をもっと見る
今日のリーダーさん、他の部署からの連絡を受け持ちに伝えないまま休憩に入って、休憩に入る受け持ちから「まだ連絡来てないから連絡きたらお願い」って言われたけど連絡来ないからそっちへ連絡しちゃったじゃん💢リーダーならちゃんと指示とか伝えなよね💢おばさん!
休憩受け持ちリーダー
大塚
外科, 病棟
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
困っちゃいますよね! おかしいな?と、思って確認したら、それはそれで、言われなくてもわかってた!っていう態度される場合もあるし。 ‥報告、連絡、相談は抜かすなー💧って思うことってありますよね💧
回答をもっと見る
精神科って難しいですねー病態が分からない、接し方、距離が分からない、パーソナルスペースも分からない、保護室の役割というか保護室での動きが分からない、1日の業務の流れが掴めない、リーダー業務の業務内容が分からない、ないないばっかり、新人なのでプリは?いない、
リーダー新人
うさぎのコムギ
精神科, パパナース, 病棟, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 ないないづくしで大変ですね💦 マニュアルとか諸々の物もない状態なのですか? 教えてくださる方も…いない⁇
回答をもっと見る
今、私は養護学校(知的障害B2)に通っています。今後働いて色んな人の病気を直して行きたいなと思います!資格を取るためにはやっぱ大学に行かないと行けなでしょうか? 仕事をしたがら学ぶ所もあるのでしょうか? 何事にも一生懸命にこなしたいし、社会自立を目標に頑張っています! そして、学校ではリーダーとして責任を持ってやっています!こんな自分を受け入れてくれる人はこの世の中にはいるのでしょうか? 色んな事情があっても、笑顔にみんなをして行きたいです☺ 学校では、福祉の実習に取り組んでいます! 介護>内容>お茶運び・机吹き・掃除(床の除菌・トイレ・洗面台) 保育園>内容>子供のトイレ掃除・食器運び・絵本読み・プールの用意・ロッカーの掃除・洗面台掃除です! 病気>内容>ベットメイキング・机吹き・トイレの中のペーパーを入れる・お薬の袋をちぎる・壁面作り 学校で習ったのは、車椅子の使い方・アイマスクの体験・展示とうです!! 趣味>物を作ったりするのが得意です!!絵も描くのがすきです! 看護から介護はいつでも行けると親戚から聞きました。なので、知的障害でも看護はできるのでしょうか?
保育園リーダー介護
美鈴
学生
ぽー。
その他の科, プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期
自立目標にされてるのに感銘を受けています。色々大変なことはおるとは思いますが、頑張って挑戦してみてください。 前例がなくても、挑戦することは悪くないことだと思います。 ただ、実習先等はこのようなSNSに出さない方がいいかと思います。
回答をもっと見る
うちの病棟に新人にかなりきつく当たる先輩がいます。その人が先日私のフォローにつきました。ですがその先輩の言い方がとてもキツく真っ青になってしまい、その様子を見ていた別の先輩がリーダーに「フォローかえた方がいいかもしれないです」と言ってくれたらしく、結局午前中の時点でフォローが別の先輩に変わりました。「フォロー変えた方がいい」と先輩が伝えてくれていたことは、今日先輩たちがその時の話をしていたのを今日日勤だった同期がたまたま聞いて私に教えてくれたことで知りました。 扱いにくい新人認定されてしまったのでしょうか…。明日仕事にいくのが怖いです。陰で色々言われて居場所が無くなりそう。そのキツイ先輩の顔もうまともに見られません。他の先輩たちにも嫌われたかも知れません😢 文章がめちゃくちゃですみません😭
同期リーダー先輩
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
フォローを代えたのはえぬさんが扱いにくい新人だからではなくて、そのきつい先輩の言い方やフォローの仕方が新人指導に向いてないと思って見かねた他の先輩がリーダーに相談して代わってくれたんだと思いますよ(><) 新人さんはわからなくて当たり前なのに、いちいち怒りながら指導する言い方良くない人いますからね(^^;; 他の先輩達もえぬさんがきつい言い方されているのに気づいてフォローしてくれてるということはえぬさんのことを心配してくれたってことですし、嫌われてなんかないと思うので大丈夫だと思います✩︎⡱
回答をもっと見る
看護師1年目です。 私の病棟は、人出も少なくて毎日先輩方もバタバタと仕事をしています。眼科と耳鼻科なのですが入院される方が毎日20人くらいいて入れ代わり立ち代わりが忙しいです。手術も1日に10件15件くらい毎日あって。。。。 わたしは、配薬を独り立ちしたのですが、もう受け持ちが6名ほどいて、耳鼻科の受け持ちの患者さんに対して食前鎮痛薬のトラマールを1回につき3錠配薬しなければいけないのを1錠のみ配薬してしまい、それに気が付かず現在2日経ってから、先輩方が気が付きリーダーに申送ってるのを同期が聞いたみたいです。 わたしは今ちょうど2連休で、病棟には上がっていません。 先輩方からも連絡は来てないです。 本当に自分が出来なさすぎて辛いです。明後日から行きたくないです。指導してくれる先輩から話があるみたいですが、もう辞めたいくらいに後悔してます。 1年目でこんなことやって、先輩方に申し訳ないです。
同期受け持ちリーダー
はっぱ
外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
マッシュ
精神科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期
折角のお休みなのに、悶々と辛い思いをされていますね、少しでも気が楽になればと思って投稿させて頂きます。人間はミスを侵すものです。だからこそどうしたらそれを防げるか?この課題は、看護師1年目でも経験10年でも同じだと思っています。ウチの病棟でも同じ事が起きましたが、発端はベテラン看護師でした。はっぱさんの病棟の場合、ミスから2日も経過してから気付いたと言うのは、それはもうチーム全体としてのミスだと思います。はっぱさんだけの責任ではないですから、先輩から当時の状況の確認と、注意されるだけだと思います。私から見たら忙殺されている業務の中、1年目で未だそれだけのミスしかしてないのは、ある種優秀だと思います。そんなに低く自己評価しないで。ただ何故今回、与薬ミスをしてしまったのか、自分の行動を振り返って自己分析する事は必要かと。忙しかったと言うのも原因かと思いますが、与薬前と与薬した後の確認を怠ってしまった、ダブルチェックする体制が抜けていた等、考えられると思いますが。自分も偉そうな事言えないのですが、若い方にはこれを糧にして良い看護師さんに成長して欲しいです。
回答をもっと見る
施設で月の契約で派遣看護師をしているかたに質問したいのですが、 パートが存在する場合でも派遣の看護師が リーダー業務や医療加算の書類作成、往診直接介助など行うのは当然なのでしょうか? 以前わたしがパートで働いてた頃、そこの施設では派遣さんも雇っておりましたが、そのかたは処置(サブ業務)しか行わず上記のことは一切関わりませんでした。 そのことがあり、最近派遣で働き出したわたしからしてみたらパートや社員さんに比べ責任も薄れるものかと思っておりましたが当たり前のようにその日のリーダー、医療加算書類作成、サー担出席、家族会議などを担っております。 これは派遣云々は関係ないもので、やって当然なのでしょうか?
派遣リーダーパート
ゆっ
その他の科, 派遣
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
私の先輩看護師で、同じように施設で派遣の看護師をしている先輩がいます。 その先輩は、初めての施設派遣看護師経験だったので、サビ担や医療費加算等々、当然するものだと思ってやっているみたいです。 一職員として派遣されているので… 以前のことは分かりませんが、今の時世、派遣であろうが職員とみなされなんでもやらされるんでしょうか…
回答をもっと見る
私は専門学生の2年です。 もうすぐ実習で私はリーダーなのですが、リーダーシップやメンバーシップはどのようにしたらいいですか? 班がバラバラでどうしたらいいかわからないです。とても不安です。
リーダー実習
みー
学生
ひよこ🐣
循環器科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 一般病院
私もリーダーやること多くてストレスでした😅 でもリーダーやって学んだことは リーダーだけが頑張っててもダメだってことでした。 私の場合は、各々に役割を与えました。 例えば、実習のカンファレンスの司会や書記、持ち物とかも忘れたらだめなのでそれをみんなに周知する係など笑笑 ささいな事でもリーダー任せにならないようにふってました! 専門学校2年生で今の時期だとまだ領域とかではないですかね🤔 領域とかになるとリーダー、サブを交代で組んでいくといいと思います! リーダーだからといって全てをやる必要はないと思います!! 抱え込まず、頑張ってください!!!!!
回答をもっと見る
Drへ報告するか判断に悩んでいる事をリーダーに相談しようと思ったら他のスタッフと話していたので、他チームのリーダーに相談したら気を悪くさせてしまったみたいなのですが、やっぱりいけなかったのでしょうか…?
リーダー
popuchi
内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟
みりん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
全然いけない事はないと思います。先生も常に仕事に追われておりますし、もしかしたら早めに知りたい報告かもしれませんし、分からない事は迅速に先輩看護師に聞くという判断は正しいと思います。ただ人間本当にいろんな考え方の人がいますのでプライドが高い方だとなぜ私に聞かなかったんだろうと臍を曲げる、、ではないですがそう思われてしまう事もあるかと思います。先程はお話中でしたので他チームリーダーさんに相談してしまいました、ごめんなさい!くらいに軽く声かけすればそこまで嫌な顔をする人はいないかと思われます!
回答をもっと見る
奨学金をもらっていた関係で、施設初の新卒ナースに去年なりました。が、入職5ヶ月でリーダー業務を命じられ… 夜勤もナース1人、介護士2人体制で日々働いています。 正直技術的なことは身についているように感じますが、知識的なところが追いついていません。 施設の新卒ってどこもこんなものなんでしょうか? 皆さんのところはどうですか?
奨学金リーダー入職
2年目ナース
老健施設, 慢性期
ともこばあ
病棟, 慢性期
時期は適切です。頑張りましょう、応援してます
回答をもっと見る
愚痴です。 当施設の介護リーダーさん、転倒が起きた時に看護師がボディチェックやアセスメントして異常はなさそうだが経過観察の指示を出すことが多いです。そんな時、ぶつけた箇所が痛いと利用者さんが言ってるので折れてるんじゃないか?と報告してきます。見てみると腫れも変色もなく問題なく動ける。軽い打撲はあるからその痛みと説明すると納得出来ない顔。食べ過ぎでの嘔吐も胃カメラいりませんか?ノロですか?鉄剤飲んでる方の黒色有形便はタール便じゃないか?と自己診断が激しいのです。なんでもかんでも病院送りにしようとするのはやめていただきたい。
嘔吐転倒アセスメント
青いコアラ
泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さちこ
泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校
お疲れ様です。 施設の転倒は本当に大変ですよね、病院なら当直医叩き起こして、診察させることができるので、その意味で安心感はありますが、自分が見てそれを判断しなければならないプレッシャーは、いかほどかとお察しします。 介護さんの言うこともわからなくないですが、心配性もいきすぎるとあげ足取りにしか聞こえなくなりますね。 確かに心配されることはごもっともですが、こちらもプロで、決して過信しているわけではなく、あらゆる可能性を考えて、なんなら次の手まで考えて、現状「経過観察」としていることをわかっていただきたいですね。
回答をもっと見る
自分が最初に入職した病院は新人なのにチームリーダーさせられたり、入職した3日目で1人で12人受け持たされたり、パワハラなどひどかったのですがこういうものなのですか? ちなみに、研修などなくいきなり患者さんを受け持たされました。
パワハラ研修リーダー
ニータン
内科, 循環器科, 新人ナース
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
3日目で1人で12人て考えられません。3日目で1人の受け持ちだってまださせられませんよ( ; ; )辛かったですね。本当にひどいです。
回答をもっと見る
青いコアラ
泌尿器科, 介護施設, 慢性期, 終末期
どんなミスですか?
回答をもっと見る
気持ちの切り替えについて 仕事で失敗ほどではないですが、リーダーでうまく立ち回れなかったなあ〜とか、小さな抜け落ちとか、家に帰ってモヤモヤすることがあります。 単純に次から気をつけよう!と切り替えられればいいのですが、テレビを観たりお風呂に入って気分転換してみても、どうしても思い出してしまいます。 まるで毎日一人反省会を開催しているようです笑 みなさんが気分転換にされていることや、モヤモヤを晴らして次の日から頑張れる方法、何かありますか?
リーダー
moka
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 老健施設, 一般病院, 慢性期
えみ
プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
分かります。 私も結構持ち帰ってふとした時に考えてしまう派です(T ^ T) あーすればメンバーも楽だったかなーとか考えちゃいます(T ^ T) でも考えられるだけ考えることにしてます笑 考えて考えて気づいたら寝てます笑 でも頭では覚えててリーダーしてまた同じ状況になった時にふと「この前と一緒だ」って思って考えたやつをやってみて、やっぱダメじゃん笑 ってなる時とうまくいったーって時があります^_^ あとはリーダーができる先輩にどうすればよかったか聞いたりしてます^_^ 質問には答えられてないかもですが私はこうしてます^_^
回答をもっと見る
療養型病棟に勤務中です。 病棟の担当医(40代女医、非常勤)の扱いがとにかく面倒で精神的にしんどいです⤵️先輩がリーダーの時に「言った、言わない」を先生が平気で言ったり、常勤の先生にLINEでチクったり… 「この病院でIVH挿入の契約はしてないので出来ません」って言ったりする先生です⤵️ 病棟担当医のことが信頼できないし、患者さんの命を守れる自信がないです😢何かあったら看護師のせいにされそうで怖いです😭こんな病棟が嫌だ・・ 辞めたい😭
リーダー辞めたい先輩
3ミリ
内科, 介護施設
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
なんでもきっぱりおっしゃる先生なんですね。 でも、ちょっと非常識すぎて引けます。 Drではないですが、前の師長がなんでも従業員に責任転嫁する方で、自分の地位を守ることに必死でした。師長だから逆らうこともできないですし… ほかの従業員もそれを察して少しずつ辞めていきました。 私なら、何か法律沙汰になる前に転職します!!
回答をもっと見る
転職して3年目、今までオペ室や外来の経験しかなかったんですが、今年は病棟の看護必要度のチームリーダーになってしまいました。院内の指導や研修など、皆さんの病院ではどんなふうに実施されていますか?参考にさせてください!(;´д`)
研修3年目手術室
hana
ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
病棟の、ということは 看護必要度係ということでしょうか? それとも病院所属で院内研修もある、 看護必要度委員会でしょうか? 看護必要度は、 病院の診療報酬に関わってくるので 研修などで理解の統一をするはずです。 チームリーダーの仕事は、 院内研修でインプットした情報を 病棟メンバーにアウトプットすることが主な仕事とわたしは捉えます。 看護必要度チーム、褥瘡チーム、NSTチームなど いろんなチームがあると思いますが根本は一緒です!
回答をもっと見る
今日、リーダーさんが朝から体調悪そうな感じだったから、何かリーダー業務で手伝えることないかなって思って「熱計表つけていきますね」って言ったら『他にも環境整備とか処置とか排便(コントロール)とかあるよね?』って冷たい感じで返されて「すみません」としか言えなかったんだけど、気遣いって難しいな、伝え方って難しいな、って感じた瞬間だった。自分なりの配慮だったけど、アカンかったな。
環境整備リーダー
ぴん
新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 リーダーさんの体調気遣って、お手伝いしようと声掛けたらちょっと冷たい返答されてしまったんですね。 相手の方の事を考えて、自分なりに配慮したわけで、あかんかったかなとかはないと思いますよ。 たまたまその時のリーダーさんとの波長が合わなかっただけかなぁと。 人と人とがお仕事していると、して欲しい事が食い違うことってあるかなぁって。 色々周りの方を気遣える、ぴんさん、無理しないで下さいね。
回答をもっと見る
みなさんのところは日勤リーダー、夜勤リーダーそれぞれ何年目から始めますか? またリーダー手当てはありますか? リーダーの役割はなんですか? 私のところは人手不足で年々リーダー開始が早まってきていて 3年目の後半で夜勤リーダーから日勤リーダーをする流れになっています。 ただこれは病棟でも差があります。 日勤リーダーはリーダー業務に専念できますが 夜勤、長日勤リーダーは普通にメンバーと同じ人数受け持ち+リーダー業務です。
手当3年目受け持ち
とげまる
外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みおまま
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
うちは2年目です。リーダー業務と受け持ちは兼務です。 手当なんてありませんw
回答をもっと見る
来年度もFISH(レク係)的なリーダーを任せされてスタッフ紹介カードを作らないといけない〜例年名前、出身地、血液型は書いてもらうんだけどそれ以外に何を書いてもらったらスタッフが嫌な顔せず書いてくれて、かつ患者さんに喜ばれるのかな…病院で取り入れているアイデアあれば教えてくださいー!!
リーダー病院
おたんこなーす
内科, プリセプター, 病棟, 保健師
たけちん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診, 派遣
趣味
回答をもっと見る
頑張り過ぎても回りから浮きますか? リーダー始めたばかりです!必死に覚えようと 思い頑張って今日乗り越えましたが、急に回りの反応が素っ気ないです!
リーダー
リコリコ
病棟, 慢性期
りの
内科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
リーダー始めたばかりの頃ってすごいプレッシャーですよね。なぜ素っ気ないかわかりませんが、やる気がないよりは断然良いと思いますよ(^^)
回答をもっと見る
勉強のために有給と自腹で研修に行きたいと伝えた所、リーダーなど始まって1年程度だからまだ他に覚えることがあるはずだと言われ行かせてもらえませんでした。 もちろん病院での仕事や役割を疎かにすることは有りませんでしたし、日々研鑽しているつもりでした。また、研修も1日ほどで終わるもので、行ってきたことを一人で完結させることなく病院内での情報共有をしていくつもりでした。 このようなことは普通なのでしょうか?時期尚早ということで、病院内のことを一生懸命行っている方がよいのでしょうか? ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。 准看5年、看護師2年です。
有給研修准看護師
まいぽん
内科, 新人ナース
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
1日だけの研修なら、全然自由にいってもいいと思いますけどね(><) 時期が早いとか人に決められるものでもないし、むしろ新人とか若い時こそ色々な研修行って勉強したくなりますよね(゚o゚;; でもうちの病院だったら、研修で有給は貰えないです。行くなら普通に公休で休み希望出して行きますね✩︎公休で研修に行く分には文句言われないと思います◡̈⃝︎
回答をもっと見る
みなさん休憩はしっかり取るタイプですか? 休憩時間を返上して早く帰りたい人、残業確定で休憩取る人いろいろおられると思います。 残業確定で休憩とっていても、残業申請されていますか?
休憩残業
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
自分は休憩返上して早く帰る派です。 残業どれだけしても申請してはいけない(しても却下されるかいやみの嵐)ので、残業になりそうな予感がしたら休憩中に仕事をしています。休憩時間も90分と長いのでそんなにいらないというのもあります。 もし残業申請ができるならしっかり休憩は取ると思います。
回答をもっと見る
パートで看護師で働かれている方、時給を教えてほしいです!在宅勤務でも可能です。 どのようなお仕事か、仕事内容も一緒に教えてください! 参考にさせていただきます。
パート
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
お疲れ様です。私はフルタイムのパートをしています。保育園勤務で、時給は良くも悪くも1780円です。どーなんだろ、、、。
回答をもっと見る
現在循環器内科、心臓血管外科で勤務をしてます。 呼吸器を離脱している患者さんばかりで呼吸器をつけている患者さんを 受け持ったことがないのですが転職先では呼吸器をつけている患者さんがいました。6年目なのに分からないのが恥ずかしいですが何から勉強したらいいのでしょうか。
急性期
えり
循環器科, 病棟
チャチャ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック
接続部とか、加湿器が付いているか、アラームの意味、回路交換、画面に出てくるFIO2などの意味とかを知っていたら大丈夫ではないかと思います。基本の人工呼吸器の本や今はYouTubeでもわかりやすいので、すぐに理解できるようになるのではと思います!頑張って下さい!
回答をもっと見る