リーダー」のお悩み相談(26ページ目)

「リーダー」で新着のお悩み相談

751-778/778件
職場・人間関係

勉強のために有給と自腹で研修に行きたいと伝えた所、リーダーなど始まって1年程度だからまだ他に覚えることがあるはずだと言われ行かせてもらえませんでした。 もちろん病院での仕事や役割を疎かにすることは有りませんでしたし、日々研鑽しているつもりでした。また、研修も1日ほどで終わるもので、行ってきたことを一人で完結させることなく病院内での情報共有をしていくつもりでした。 このようなことは普通なのでしょうか?時期尚早ということで、病院内のことを一生懸命行っている方がよいのでしょうか? ご意見ありましたらよろしくお願いいたします。 准看5年、看護師2年です。

有給研修准看護師

まいぽん

内科, 新人ナース

52019/04/07

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院

1日だけの研修なら、全然自由にいってもいいと思いますけどね(><) 時期が早いとか人に決められるものでもないし、むしろ新人とか若い時こそ色々な研修行って勉強したくなりますよね(゚o゚;; でもうちの病院だったら、研修で有給は貰えないです。行くなら普通に公休で休み希望出して行きますね✩︎公休で研修に行く分には文句言われないと思います◡̈⃝︎

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2年目も夏くらいからリーダーはじまるし、夜勤でも1番上の立場としてすることになるからね!しっかり!って言われたけど、ほんとに不安すぎるし、知識が全然ついてこないやぁ。勉強しよ、、、、。 今日の夜勤全然できなくて先輩に頼りっぱなしで 悲しくなってきた(;▽;)

リーダー2年目夜勤

紗那

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

42019/04/10

ワン🐶

内科, 外科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 老健施設, 一般病院

一つ一つ、クリアしていくしか ないのでは? 不安に年数は、関係ないし 知識は新しいことが次々にでてくるし。 自己研鑽です。 お互い頑張りましょう👍

回答をもっと見る

職場・人間関係

PNS体制の病院に勤務しているのですが、情報共有の際に全く教えて貰えてない情報があり、リーダーの怖い先輩看護師に確認された際に答えられませんでした。その際その先輩から「受け持ちなのにそんなこともしらないの?恥ずかしくないの?まじありえないんだけど話にならない」と言われました。私はなんの話しか全く見当がつかないので「なんの話でしょうか?」と確認したのですが「もういいわ。」と言われ他の先輩の方に確認されてました。 その後なんの内容か確認して理解したのですが、どうすればよかったのか考えてしまいます。 皆様ならこういう状況の時リーダー看護師にどんな対応をされますか?

受け持ちリーダー先輩

むーん

新人ナース

22019/04/08

もちまる

内科

せっかくのペアナーシングなんですから、「私はその情報を確認していないので○○に確認してからもう一度報告させていただきます。」で良かったんじゃないですかね〜

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

異動して2ヶ月でリーダーとか…… 荷が重い…… 苦手なDrいるし……話しかけても無視する人にどうやって指示もらうんだーっ! 私のこと嫌いでもいいからせめて聞いた事には答えてほしいわ…… 仕事行くのが嫌になりそう

リーダー異動

はなこ

整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62019/04/04

U

お疲れ様です! 2ヶ月でリーダーですか(>_<) 胃キリキリ痛みますね💦 そして医師が無視しちゃいかんだろーಠ_ಠ!! ストレスフルでお忙しいとは思いますが、時にはゆっくり休んでくださいね💦 わたしもがんばります!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

去年中途の方をプリセプターとして受け持ちましたが 年数が同じで年上しかも女性というすごくやりづらい状況がありうまく指導できませんでした。 理由は本人の態度と人間性に疑問を持ったからです。 その職場では自分の方が先輩というのはわかっていますがなにかと年上を意識してしまってガツンと言えずじまい。。リーダーや主任にも相談して本人に言ってもらいましたがなかなか変わることはありませんでした。 やはり一年目でやめてしまう人にはなにかしら問題があるのかと思ってしまいます。なにかいいアドバイスがあればお願いします。

中途プリセプター受け持ち

しん@看護師三年目

整形外科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

32019/04/01

洋之助

その他の科, 一般病院

お互いに何かしらの先入観があったのではないですか⁉先入観や決め付けは誤解を生みやすいですね✨確かに御相手に何かしらの問題はあるでしょうね☺️でもそういう方を引き上げるのもプリの力量じゃないですかねぇ( ^ω^ )第三者的でスミマセンm(_ _)m頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年3年目に入ります。 リーダー業務をスタートしていくことになりました! リーダー業務をする上でのコツやアドバイスがあれば お願いします!

3年目リーダー

リコリコ

病棟, 慢性期

42019/03/27

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

リーダー業務は、周りのメンバーを見渡し、フォローが必要なところはフォローし、また、フォローが必要なところがあったときは、手が空いた人に、声をかけたりします!リーダーだからって自分がたくさん動いてしまうと、全体を把握できなくなるので、注意が必要です!慌てず、落ち着いた心でリーダー業務を行うことが大切だと思います!がんばってくださいね(*´ω`*)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事をやればやるほど自信が失くなる。 自分がやってることが正しいかなんてわからないし、 正解なんてないことはわかってるけど。 4月から3年目になり、日勤リーダー業務 フォロー付で何回もさせて頂けるけど不安で できる気がしない。 後輩ともっと関わって欲しいと言われたが こちらとしては悩みないか等、結構聞いてるつもり。 つもりだから足りないのかな? 貴女には何も心配してることはないよ、 貴女はよくがんばってるって周りも言ってるよ、 これからも後輩のお手本になるいい先輩でいてね、 と上司に言われたけど、そんなの無理だなぁ。 そういう周りの目も辛いと思ってる自分がイヤ。 3年目になるのに、今目の前のことだけで精一杯に なってるから、全然前進してる気がしない。

後輩リーダー先輩

ほの

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

12019/03/08

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

目の前のことだけで精一杯で全然いいと思います。目の前の事すら出来ない人、しない人たくさんいます。 見限られるより期待されてる方がいいじゃないですか! 後輩の件も冷たくあしらってるわけでないし。コツコツ仕事をこなすあなたを上司も後輩もちゃんと見ていてくれてますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師してて一番のストレスってなんですか? 私はずばり「医者の態度」です。以前働いてた病院は、先生も穏やかな人ばかりで指示を聞いても優しく接してくれましたが、今の病院は気分屋の医者ばかりで急ぎの用事で電話したらキレられるし、同じことを質問したらすごくやな顔されるし、回診の時に物品が足りなければ物投げられるし、機嫌が悪いときは病棟の壁を蹴ったりすることもあります。医者の顔色を伺いながらリーダーは仕事しないといけないので本当に面倒です(T_T)

医者リーダーストレス

やだもん

外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

252019/01/09

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

そんなに嫌な医者がいるんですね( ; ; )ひどいです。患者さんの顔色伺いながら仕事してるのに医者の顔色まで見ないといけないなんて本当に嫌ですね。 私は、仕事ができなくて文句ばっかり言ってる先輩がストレスです。仕事できないくせに文句言って私よりお給料もらってると思うと腹立たしいです!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついに、今の病棟で最後の日がやってきた。 現在進行形で職場の人にメッセージカード書いてるのですが、ここ数ヶ月反発、というか、こちらを下に見る三年目の子達に書く内容がなくてここに呟いてます。 というか愚痴りたくて…。 何がきっかけか分かりませんが、自分の気分でこちらが日々リーダーしてても無視、報告なし。自己判断での医師への上申。 無視は正直どうでもいいのですが、報告なしと、医師への直接の上申はマジでやめてほしい。 指示がでなくて手術の合間や外来の合間に聴くと「さっき言ったよ?」と二度手間&信頼関係築けぬ…。 しかも、人を見てるので私以外の日々リーダーの時は何も無いため周りは気づかず。 直接してもいいやつもあるけど困るやつもあるんだよー。まとめて聞くこともあるんだよー。何回もするのは良くないじゃないかー。 機嫌もタイミングもみないとダメなんだよー。 そんな子達が指導する側になるのも困る。わからない手技はこっちに投げてくるし。 学ぼうとしろー。 あー、書くことがない。 どうしよう…。

手技リーダー外来

ゆうたろし

整形外科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 透析

32019/02/28

りょー

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

たしかにその二度手間と医師との信頼関係が築けなくなる行動はやめてほしいですね😱 ゆうたろしさんが抜けたあともちゃんと指導に回れるのかも心配ですね… この病棟での最後の日ということでお疲れさまでした…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

消化器内科、総合内科、産婦人科の混合病棟です。 満床になると50人弱の患者さんが入院され、5人夜勤です。 その中で内科が3チームに分かれており、産婦人科が1チームです。1人がフリーで採血などの外回りを担当します。もし、新生児が保育器管理の場合はフリーは保育器係となり、付きっきりとなります。 もし夜間のお産が来たら、分娩に産婦人科リーダーの助産師さんと、内科リーダーの2人がお産の外回りとベビーキャッチのかかりとなるため、残りの患者さん50名近くを1人で看護しなければなりません。 もし、起床時間に被った場合は検温と採血、抗生剤繋ぎ、洗面、時間処置、検査前処置などもです。 また、病棟が広く東西に分かれているため、片側の棟にいると、反対側の棟はスタッフが不在となります。 お産の件数はそこまで多くはないので、このようなことは滅多にありませんが、時々あります。 患者さんの安全を守れるかと言われると正直自信はありません。 またやむを得ず起床時間前から(3時過ぎ)から抗生剤を繋いだりすることもありますが、患者さんを起こすことになるため、倫理的にどうなのか…というところです。 産科との混合病棟の場合、他の病院でのお産時の対応をどうされているのか気になります。

混合病棟産婦人科リーダー

ゆめこ

内科, 消化器内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

32019/02/26

Soa

救急科, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー

以前小児科、産婦人科、内科の混合病棟にいました! 三交代の時代は2人夜勤、二交代の時代は3人夜勤でした。 助産師は当時4人で、夜勤のお産の際、助産師が夜勤中に居なければオンコールでしたが、助産師と夜勤中にお産だとその助産師が分娩に入ります。 そしてその相方が外回りをします。 3人夜勤だと助産師ともう1人でお産に入るので、病棟は1人で回してました💦 食事介助、採血、抗生剤などもうてんやわんや🌀 なんとか抗生剤は投与して、おむつ交換や食事介助は日勤に任せることも... でも三交代時代は本当に過酷でした。 助産師と2人夜勤で深夜帯にお産があり、病棟の患者見れなくなったので、そのときは管理師長に応援を頼みました。 急変患者が居たときは他の看護師を朝早く呼び出したことも... お産優先だったので、できることはやって、あとは日勤に回す感じでしたね💦 今思えば本当に怖い勤務でした。 結局二交代になり、負担は軽減したものの、いまだにお産があれば辛いと思います😅 読みにくい長文失礼しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おとといが始めての独り立ちした夜勤でした。 なんとか、終わったと思い自宅へ帰ると日勤リーダーからの配薬間違いがあったという連絡でした。 ダブルチェックをして確認していたつもりでしたが、土曜日なのに日曜日の分を配薬していたそうです。薬の内容は変わってなかったため、大事にはなってないようですがインシデントを起こしてるって分かってるので、明日の仕事に行きたくありません。 最近、業務についていけなくなってしまい小さなミスが増えてきているため仕事が辛いです。 そういう時はどのように切り替えを行ってますか?

インシデントリーダー夜勤

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

52019/02/24

みおまま

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

おつかれさまです。きっと初めての独り立ち夜勤でいっぱいいっぱいだったんでしょう。まずはしっかり反省して、繰り返さないように対策を考えましょう!失敗しない人間なんていませんから!もしかしたら怒られるかもしれないけど、それはあなたをしっかり育てたい先輩の優しいです♡♡♡ 回答になってないやー

回答をもっと見る

看護・お仕事

小規模病院の方に質問です。転職者への指導はどのように行われていますか?私が転職した病院では機能別で動いています。2回はお付きがついて3回目はリーダーさんなどが相談役、4回目からは独り立ち(周りに聞くことは可能)という感じです。勿論、スキルチェックや目標レポート的なものもないです。小さい病院や転職者だとそういう感じなのでしょうか?

リーダー指導転職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

22019/01/23

かめ虫

内科, 精神科, 一般病院

その看護師の能力にもよりますが、独り立ちまではらんちゃまさんと同じです。 当院は高齢の転職看護師が多く、なかなか4回目で独り立ちはできないことが多いです。 チェックシートはありますが、作った上司が現場をよく分かっていないので、役に立ててません。 日々のレポートは「今日やったこと」と「感想」くらいの簡単なもので、目標設定はありません。 新卒と違って出来てるレベルが人それぞれなので難しいところです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダー業務は何年目からやりますか?

リーダー

はる

外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

62019/01/18

あいしゃ

産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院

うちの病院は3年目からリーダー業務をしています。 なので、リーダーが1番若くて、周りが先輩だらけという状況が多々あります。 そういう日はやりにくそうで、可哀想です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

リーダーをしていて、いつも思うんですが。先生とかリーダーに全部聞いてくるけど、患者さん全員のこと分かってるでしょばりの勢いで、質問とかしてくるけど。知らんからって思うことある。これ、共感できる人いますか?

リーダー

ぽんす

内科, その他の科

42018/09/25

ゆう

消化器内科

分かります!私もそう思うこと、よくあります。 入院が長かったりとか、キャラクターが濃かったりする患者さんについては人一倍詳しくなりもしますが…パス入院の患者さんとか、正直顔も曖昧だったりすることもありますもん。 チームの患者さん全員とじっくり向き合うのは、物理的に難しいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人看護師です。周りの同期はすでに独り立ちしていて、2人持ちも始まっている状況です。正直早とちりも多く、色んなことができなくて、人員によっては助手業務及びフリーをやっています。チームリーダーからは無理しなくて良いし、焦らなくても最終的に出来るようになれば良いからとは言ってもらってますが、正直辛いです。

看護助手同期リーダー

mi

内科, 検診・健診

62018/12/29

桜餅きん

内科, 精神科, 心療内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 保育園・学校

無理しなくていいと言われているならその言葉に甘えちゃって大丈夫だと思います! 色んなことができないのに独り立ちして受け持ちが始まる方がよほど辛いですよ💦保守業務やフリー業務でやることを極めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤リーダーと日勤リーダーは どちらが先に入りますか? 何年目からリーダーやらせられますか? 私は個人病院の病棟勤務ですが、 2年目の夏から夜勤リーダーやらせられてます。 日勤リーダーはまだです!

リーダー2年目夜勤

舞太郎

内科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 透析

42019/01/16

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

私の病院は、日勤リーダーが先です! 4年目でリーダーで、半年後くらいに夜勤リーダーです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院のリーダー業務はどのようにされていますか?うちの病棟ではリーダーがすべての指示受けをして、配役カートの設置などをします。ダブルチェックはありますが、リーダーの責任が大きいように感じます。

リーダー病院病棟

ゆめたん

外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 病棟, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22019/01/13

しい

内科, 外科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 検診・健診

うちはチームリーダーがそれぞれのチームの指示受けをします。 病棟に二人リーダーがいる感じですね。配薬のダブルチェックは薬局から上がってきた時に検査係が全ての患者を一回チェックし、サインします。そのあとその日の担当看護師が配薬でもう一度チェックするようにしています。 リーダーは、なるべく詰所にいて迅速に医師から指示受けをし、スタッフに指示だしをしますので、詰所から離れることはあまりしないようにしていますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護師って不妊の人多いですよね? (失礼な言い方だったらすみません) 病院にいたとき、何年も不妊治療してて上の人たちも知ってるのに、新人教育係のリーダーを何年も付けられたり、固定リーダーを付けられたりしている先輩を見てきました。 治療を理由に休みの希望を出しているところも見たことがないので、夜勤前後で時間見つけて治療されてたのだと思います。 どこの病院もそんなものでしょうか?

リーダー夜勤先輩

nico

整形外科, 産科・婦人科, クリニック

62019/01/11

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

うちの病院も不妊の人が多く、治療してるひとたくさんいました!友人にはいないのに、看護師にはたくさんいてなんだか多い気がします。

回答をもっと見る

看護・お仕事

日勤リーダー、夜勤リーダーは何年目から入りましたか??

リーダー夜勤

ぽっきー

内科, 呼吸器科, 病棟

72019/01/04

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

うちの病院のICUは、日勤リーダーは4年目、夜勤リーダーも、4年目でした!一般病棟は3年目でした!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人教育について質問です。1年半前まで常勤として勤務していた病院に退職後も夜勤バイトで月に3回程度出勤しています。経験年数も10年程度あり、戦力として扱われるのは分かるのですが、最近は1-2年目の人達とペアを組まれています。バイトの立場の私が教育に口出しするのも、、、と思い勤務帯のリーダーに指導した方が良い事や気になることを毎回伝えているのですが、そろそろ疲れてきました。みなさんならバイトの立場でも指導しますか?何かいい方法があればアドバイスお願いします。

アルバイトリーダー2年目

れいと

産科・婦人科, クリニック

42018/12/14

やえこ

内科, 外科, ママナース

職場の雰囲気はどんな感じですか?きっと口を出すな!ではなく、すごくれいとさんを頼って信頼されているような感じですよね。常勤の時の勤務態度をかわれているのだとおもいます。バイトの立場から気がひけるのですよね。管理者がみんなの前ではっきり言ってくれたら良いですね…バイトだけど、指導をまかせたい!とか。逆にバイトだから常勤のように頼ったらいけない!とか…。 とにかく、れいとさんがいま負担になりはじめているなら、師長や部長にも相談してみたらいかがでしょうか。

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんの職場は育休明け(部署が変わった場合)や異動の場合、どのくらいでリーダー業務などしていますか??

明け育休リーダー

ちー

ママナース

22018/12/19

めぐ

精神科, 一般病院

こんばんは。 うちの病棟では、経験年数にもよりますが、だいたい1ヶ月くらいでリーダー業務をやってもらってます。 最初は全ての曜日をペアでやってもらって、その後は何回かはサブ的な人をつけてます。プレッシャーになりすぎないように回診や指示受けの少ない曜日にしたりとかはしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ついちゃってる人、いますか? 私はつきまくってます。 私がリーダーの日は、みんながため息つくし、夜勤やりたくない人ナンバーワンです。 ナース人生で4回お祓いに行きました。 みなさんのついてるエピソードを教えてください!

リーダー夜勤

さちこ

泌尿器科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 保育園・学校

42018/12/15

やえこ

内科, 外科, ママナース

病棟の時は、ついてました! 敬遠されまくりの嫌われ?笑ナースでしたよ。 あれはなんなんですかね…。こちらも若干、「またかあ」とウンザリしませんか…。ありがたいことなんでしょうけれど。陰で「今日の夜〇〇さん(私)じゃん‼︎やっぱりねー」みたいな声が聞こえたときの気持ちの保ち方が必死ですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

経験年数9年勤続年数5年、2年目の子と数百円しか給料が変わらない事実を知って辞めたくなった。 リーダーもして、新人教育や、委員会も2つかけ持たされて、、それでこれか。ショック

委員会リーダー給料

しめりー

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟

42018/12/13

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

数百円ですか?!辞めたくなりますね( ; ; )しかもリーダーも委員会も、しかも委員会2つですか?!( ; ; )辞めたいですよね。私ならその事実を知ってしまったら辞めてしまうかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの職場での時間外勤務時間はどの位ですか? 私は6年目ナースでチームリーダーをしています。日勤の残業が毎日21時頃まであり、時短の先輩も帰れない状況が続いていますが、上司に問題を伝えても改善してくれません。人がいないのが原因だと思いますが、、、。 ほかの病院ではどの位残業があるのか知りたいです。

6年目時間外労働リーダー

じょんひょにヒョン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 病棟

62018/11/23

ひむろ

内科, 外科, 循環器科, パパナース, 病棟

うちは定時で帰れることはほとんどないのですが、だいたい1時間以内くらいの残業が多いです。 大変なときは2時間とかになることもありますが、21時とかになることはほとんどない、という感じです。 人が少ないと誰かが無理してやらないと、という感じになってしまいますししんどいですよね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

今年で10年目になります。病棟でもリーダー層で中心になって色々やってました。でも育休明けで復帰したら別の部署へ異動に。その病棟は40〜50代が主の病棟で私が1番若手。一見優しそうに見えますが、中身を開ければドロドロでまるで女子校のようにタチが悪いです。重箱の隅をつつくかのように細かく記録チェックし、馬鹿にしてます。言う人はベテランで頭も良いので立ち向かえません。その人たちにビクビクしながらの毎日。辞めたいですがもう1人欲しく育休取るためにも辞めれません。

明け育休記録

ぴいこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, その他の科, ママナース, 病棟

32018/11/18

みつは

内科, ママナース

コメント失礼します。そーゆー、重箱の隅をつつくような…のは嫌〜な感じですよねー。あっさりしていないから、前の失敗も根に持っていたり、周りにすぐに伝播させたり。まあ、大丈夫大丈夫!次つぎ!とか、大したことないから気にしなくていいよ!とか、そんな人ばかりの精神的にレベルが高く、失敗も建設的に解決していける職場はほんと働いていても生き生きできますし、先輩方を人としても尊敬できます。 けれど、逆に、小さな記載の間違いや言葉のニュアンスの違いなどをいちいち苦虫つぶしたような顔で言ってくるような看護師は、人としても看護師としても残念な気持ちになります。どうせ働くなら生き生きと働きたい、その気持ちもよくわかります。そして、仕切るタイプの方は、なぜかすごく頭が良く、判断力もあり、きっちり仕事をしてきます。自分ができるから、他人はできないわけがない、と考えて、周りのスタッフの個別性を考慮できません。 総合病院の看護師さんは、育休のたびに異動がありますので、早く育休に!と考えてしまうのもわかります。ただ今のそちらの病棟自体がストレスが強いなら、第二子の妊娠が遅れてしまいそうですよね。妊娠もあせらないように、体をいたわってあげてくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前総合病院病棟で働いており、去年別の病院に転職をしました。以前の病院でもリーダー業務をしていましたが、現在の職場のリーダー業務の責任が重すぎてびっくりしております。指示受け、医師と話すはリーダーのみ、回診、家族への連絡、IC、などほとんどリーダーです。皆さんの職場ではいかがですか。

リーダー総合病院転職

si

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟

22018/11/16

つーちゃん

外科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟

うちも以前は主さんの病棟のようにリーダー業務の責任が重かったです。 しかしそれはどうやら病棟独自のものだったらしく、師長や主任が変わったり、新しい方が異動してくるにつれて、業務改善されました!今はその日の部屋の受け持ちがそれぞれ担うので、リーダーの負担はそれほどありません。主さんの病院も少しずつ変われるといいですね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

医師⇔看護師間の連携について 現在勤務の病院は、それぞれの看護師がそれぞれの担当医師に必要があれば電話して指示を仰ぐといった形で動いています。以前の病院は、リーダーが医師に確認が必要なことはまとめて指示を仰ぐといった感じです。緊急時やそうでない時、病院の規模など、条件によっても様々かと思いますが、医師と看護師間の連携はどのようにされていますか?

リーダー病院

kaekoro

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 検診・健診

42018/11/04

mei.ns

内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟

私は以前の病院では個人が医師に連絡をして指示をもらっていましたが、現在勤務の病院ではリーダーに報告してからになります。なかなかなれず違和感がありましたが、慣れてくると、リーダーがちゃんと知ってくれている安心感がありますし、リーダーに責任がきちんといくので、こちらも安心してリーダーに任せられます。 自分もある程度信頼されているので、私はリーダーが忙しいときは、自分で医師に確認し、リーダーには事後報告していますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の職場は機能別看護ですが、他の病院でも機能別看護の所はありますか?リーダー制が多いと思いますが、両方経験のある方はどっちがやり易かったですか?

リーダー病院

ケーキ

その他の科

22018/09/17

たなご

その他の科

入院患者が多く、スタッフ数が極端に少ない時に一時的に機能別の体制での勤務がありました。病棟スタッフはとりあえず検温、その他清拭などのケアは救外や放射線、オペ室のスタッフなどで手分けしていました。 結果、病棟スタッフだった私の勤務はその日検温や処置だけで終わってしまいました。 看護という観点では何をやっていたんだろうという感じでした。こういった体制が機能別看護にあたるのかはわかりませんが、とりあえず患者の状態を受け持ち看護師として報告は受けましたが、カンファレンスなどで話し合うこともなかったので、勤務内で部分的にしか関わらないよりかも受け持ちとして関わりたいなと思いました。

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

看護・お仕事

成人の自閉症の方への関わり。 30代の自閉症の方がいるのですが、関わりが難しいです。 質問したことに対し単語でのみ返ってくるので、本質の部分が分かりません。好きなものは?と聞くと単語では返ってきますが、困っていることは?不安なことは?に対しては困惑して言えなくなります。 比較的文章や文字は書けます。時々問診で話したりするので、なにかスムーズに聞き出す方法やアイデアがあれば教えていただきたいです。

ぽりん

12025/04/20

もんはく

その他の科, 訪問看護

お疲れさまです。 対応、聞き取り難しいですよね、、、 スムーズな受け答えはなかなか難しいかもですが、 具体的な場面を文字やイラストなど視覚的に情報を伝え、こういう時はどうしてる?助けて欲しい?など一つ一つ細かく聞いてみるが良いのかな、と思いました。yes/noの二択で返答できる、指差し、あるいは自分の文字で書いて返答できると良いのかなと思いました。 端から見れば困ることでも、その人にしたら、その人なりに解決できるので困らないことかもしれないし、、、 その人が困りごとなく安定して過ごしていけたら良いですね。

回答をもっと見る

お金・給料

日々のお仕事お疲れ様です。 お答えしづらい質問かもしれないですが参考程度に教えていただけると嬉しいです。 私が働いている病院は600床以上,第3次救急,扱い的にはほぼ公務員にあたる地元で最も大きな病院です。その他詳細は省きますが、、、先日初任給をいただきました。新人で研修も多く、シャドーイングメインで病棟にいるのでまだ働いているとも言えないこの段階で、自分が思うよりも給与が入っていたので正直驚きました笑 そこで、比較するつもりは全くないのですが、皆さまはどんなところで働いていくらくらい初任給を頂いてたのかなという興味関心が湧きました。あるxのポストでは同じ114回生で既に30万を超えていたというものも拝見しました。それぞれ働く場所,条件,手当,などで大きく変わることも重々承知していますが参考程度に教えていただける方がいれば教えていただけると嬉しいです🌟

初任給三次救急急性期

なすなす

学生

12025/04/20

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。初めてのお給料嬉しいですよね! 五年前の初任給は総支給25万円、手取り21万円程度でした。 自分も1ヶ月丸々の勤務はしていないのにこんなにもらえるんだ?!と喜んだのを覚えています。 500床、二次救急、地域では一番大きな病院でした。 新人の頃は右も左も分からず肉体的にも精神的にも疲れると思いますが、無理せずに頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

採血の際の触診が苦手です。 新人看護師なのですが、採血時の触診が苦手で、血管が深くにあってわかりにくい患者さんだとどうしても見つかりません。 どうすれば見つかりますでしょうか。

採血新人正看護師

シモン

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 看護多機能

32025/04/20

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

触って弾力確かめるですかね🤔数こなして慣れていくしかないかなぁと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

93票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

465票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

503票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

520票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.