は?まじで意味わからない。 別の先輩に指導されたからそのようにしてるのに、なんで間違ってるって怒られないといけないわけ?なんでできないの?なんでこうしてないの?それはあなたより上の先輩に教わったから同じようにしてるんですが??なにか?この書類は破棄してって言われなかった?って言われてもさ、退院の時に破棄するって聞いてるのでしてませんけど、違うんですか?感じ。指導内容も統一してないのに、頭ごなしに理由も聞かずにできない後輩認定しないでくれます??おかげでこっちはストレス溜まって溜まってしかたないので!先輩方も指導するにはストレスかかるのは分かります。でもまずはなんでそうしてるのか理由を聞いてくれても良くないですか?? せっかく仕事を楽しく患者さんのために働けているのに最後の最後に台無しにしてくるからいや。指導は毎回聞き入れてます。だけど帰ってから大暴れしてやるー!!!!
退院後輩指導
もこもこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
お疲れ様です。あるあるすぎますね。何かミスった時、「こうじゃないわよ!何やってんのよ!」って言われとき、他の先輩に聞いたんです、、とは言えず。。自分のせいとして飲み込まなくてはならない辛さ。。涙ですよね、、、そして、当の教えた先輩も出てきてくれず、見て見ぬ振りという。。助けてくれよーって思いました。後からごめんね!と言われたこともあるけど、怒られてる時に名乗り出てよーとか。色々ありますよね。 社会にはいろんな人がいます。 指導する際、 決めつけて怒ってくる人 人格否定する人 言い訳を聞かない人 たとえ仕事ができたとしても、人間的にどうなのよ!って言いたくなる先輩たくさんいますよね。。社会の理不尽さ、不条理さを受け流せるようにするしかないですよね。。 オフの時にその理不尽さ発散してください。
回答をもっと見る
後輩指導に関してです。 私は中堅なのですが後輩たちと先輩達の溝が深いなあと感じています。 先輩達は高圧的な言い方で、そこは私も辛かった経験があるのでもう少し言い方があるのではと思うのです。 でも後輩達の中には拗ねてふて腐れる子や萎縮してる子も響いてない子もいるのですがいわゆる『怒らない指導』だと緩んで適当になっていることもあるし、その年数に求められるレベルまで達してない子達も多いです。指導って難しい… 後輩指導に関して何かアドバイス頂ければと思います。
後輩指導先輩
はづき
内科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
アドバイスはできませんが、私のところでも同じように悩みながら指導しています。怒らない以外にも、宿題を出さない、残業をさせないなど新人にはたくさんの制限がありますよね。
回答をもっと見る
入職して2ヶ月でまだまだSOAPに時間がかかり、超過勤務にならないように必死に記録をやっていた時のことです。 先日、フォローが自分のプリセプターで記録も隣同士のパソコンでやっていた際、他の看護師が「記録終わりそう?」とわたしのプリセプターに声をかけにきました。 わたしは必死だったので少し耳を傾けつつ記録を続けていたのですが隣でわたしのプリセプターが「どこまでフォローしたらいいかわからない。わたしがやった方が早いし、自分ができるから正直できない意味がわからないわ」と発言していてかなりショックを受けました。 「どこまでフォローしたらいいかわからない」ということに対しては自分がもっとわからないところを主張してフォローしていただくべきだったと反省しました。 でも、「わたしがやった方が早い」なんて4年目と2ヶ月目を比べたら当たり前のことですし、「自分ができるから正直できない意味がわからない」って言うのであればプリセプターなんてやって欲しくないです。 昨日プリセプターではない方にフォローについて頂いき、時間があったので少し相談しました。 「そんなの気にしないで!あいつが悪い。だれだって最初はできないし仕方ないから。俺から〇〇さん(プリセプターのリーダー)に伝えておく。いやほんとにそれはありえないね。」って言ってくださりました。 でも、気にするなと言われても直接聞いてしまっているので頭の中で無限ループしますし、伝えておくと言われてもそれがまた自分のプリセプターに伝わった時、わたしは何を言われるんだろうとビクビクしています。 【ちなみに】 私のプリセプターだけ今年からプリセプターで、私の同期のプリセプターはすでに数回プリセプターの経験があります。 その今年からっていうのにも理由があり、もともと気が強い方でプリセプター向きではないと話が出ており、昨年はそれが理由でプリセプターから外されたみたいなのですが、私のプリセプター以外の同期の方は昨年からプリセプターをしていたため1人だけプリセプターをさせずに後輩を入れたらそれもそれでまた暴れるであろうという結果、今年からプリセプターになったそうです。 他の看護師が話しているのを聞くと「あいつはあたかも仕事できますアピールしてるのに全然動かずサボってる。ビックマウスすぎる」とのことでした。 でも自分のプリセプターとなると、このようなこと聞いても割り切れないのが現実です、、
4年目後輩同期
ちゃん
急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 一般病院
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
プリセプターしてた時に、プリセプティーに手を出そうとしていると変な噂を流されて、ギクシャクした事があります。 靴下の脱がせ合いしてたとか、ふたりで泊まりの温泉旅行に行ってたとか、そんな青臭えことしねえよと思ってました。 【ちなみに】からの文面を見る限り、るちあさんはプリセプターの事が嫌いなんだと感じました。 それは置いといて、プリセプターにNOを突きつけるのは決して悪いことではないですよ。 この人とは無理って思ったまま関わってても、お互いにとっていいことないと思いますよ。 貴方のプリセプターは貴方とは合わいが他の人とは合う可能性は充分にある事なので、報復は気にせずに上に相談しましょう!
回答をもっと見る
私は地域包括ケア病棟に働いていて今年2年目になります。 1年目から病棟の雰囲気に慣れないのと仕事が出来なくていつもモヤモヤして働いて… 自分が悪いって思って勉強もしてるけどいっつも上手く行かなくて…。先輩方に指導・指摘される毎日。 きっと看護師向いてないんだなーって思って毎日仕事してます。 最近は仕事のストレスからなのか蕁麻疹が頻回に出たり消化器系の異常症状が出たりで。 2年目になり後輩ができてしっかりしないとなのにとは思っているんですけど どうしたらもっとよくなれるのか、 こんなに仕事の出来ない2年目看護師がいる先輩はどう思っているのか…
後輩2年目指導
ぐでかん
リハビリ科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日お疲れ様です。 わたしは長いこと新人指導や2年目指導にあたっていますが、2年目さんもまだまだできないこともあったり指摘されたりするのは当然ですよ!後輩ができて焦ってしまう気持ちもわかります。私もそうでした。私も2年目になっても未経験の技術もたくさんあって、チクチク先輩から言われましたし、2年目なのに?って嫌味言われることもありましたよ。2年目はまだまだヒヨコちゃんなので仕事が完璧にできるはずはありませんから!いろいろ言ってくる先輩もいるかもしれませんが、ぐでかんさんはそのままの姿勢でやっていけばいいと思いますよ!私も、向いてないと思い続けて○年経ちましたが、楽しくやってますよ!
回答をもっと見る
看護師4年目です。私の勤めてる病棟は月に一回勉強会がありあらかじめテーマが決められています。2年目の子が作成した資料のことで質問してきたのでなんとなくAさんはどの部分を担当したの?と聞いたら『全部作りました。』って言ってきて、え?全部?他に一緒のチームの先輩2人は?…と思いBさん(同じ勉強会チームの先輩)は何してたの?と聞くと『私が作った資料をみてくれたり助言をくれました』とのこと… 勉強会の資料全部一人で作るなんてえらいよ(つД`)ノ… 今時後輩に丸投げなんて…そんな先輩や上司令和の時代にもいるんだ〜と思いました。
4年目後輩2年目
あ
その他の科, 病棟, 一般病院
OKA
外科, ICU, ママナース
うちも同じです。 丸投げ、なすりつけ、知らん顔が上手になっていく人と、腰を据えてなんでも自分のこととして抱えていく人の激しい二極化が進んでいます。笑
回答をもっと見る
'もっと自分から色んな先輩達に話しかけないと、仕事の輪を広げられないよ'とプリセプターの方に言われました。 確かにチームで行動してるので、仕事の輪を広げるのは大事だとは思いますが、新人から声かけを行なっていくべきなのでしょうか…? 私の病棟は朝来て先輩達にも挨拶しても基本無視されます。 休憩室でもプライベートの話はなく、私と話すなら仕事の話。 そんな中で仕事の質問以外で先輩にわざわざ新人が話しかけにいくべきですか? もちろん仕事の質問ではわからない事は聞くように心がけております。できなくてもわからなくても怒られるので。 基本、私の病棟は新人は空気のように扱われているので私にとって先輩に話しかけるなんてもっての他なのですが… いつも緊張してるよね?と言われました。 まだ入職して2ヶ月、緊張しない現場なんてあるのでしょうか…? 先輩からは後輩からくるのを待っているのでしょうか…? 私の歩み寄りが足りないのですか…?
後輩休憩プリセプター
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
おかぴ
内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
その先輩がどういう意図で言われたのかは分かりませんが、入職して間もない状況で仕事以外の話をするなんて私でも無理だと思います(笑) 私が新人の頃も仕事を覚える事、疾患や薬を覚える事などで精一杯だったのでとてもそんな余裕はなかったですよ😂ただ夜勤に入り始めると日勤に比べてゆっくりできる時間帯もあったりしたのでその時間で先輩と仕事以外の話をするようになってからようやく色んな話が出来る様になった感じですね! 新人の頃は先輩1人1人がどういう方かも分からないし自分の居場所がないようで毎日気分が悪かったですが、2年目以降になってくると新人さんに1つ1つ指導する時間がなさすぎて相手が出来ないという事もありましたね😭 分からない事をその場ですぐに確認出来ているだけでも十分だと私は思いますよ(^^)大変だけど頑張って下さい!
回答をもっと見る
自分短気すぎて、よくイライラしちゃうけど、他の人に対してイライラすることはあっても態度には出さないようにしてて、でも夜勤中に全然ナースコール出ずに、ステーションの丸テーブルで座ってずっと仕事に関係ない話を永遠続けてる主任さんと3年目の後輩に「ナースコール出ないのって耳とPHSどっち壊れてんすか?」って笑顔で言ったら、びっくりするほどナースコールに敏感になるからぜひ使ってくださいw
ナースコール後輩3年目
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
OKA
外科, ICU, ママナース
またもやおもしろい(_ ^__^_) ずっと無駄話する人いるのウチだけじゃないんだって安心します。笑
回答をもっと見る
一年目確かにしんどいけど、二年目になると重症患者つけられて続けて、大きいインシデント起こしたりして、いきなり辞めたくなったり、三年目になるとリーダーとかプリセプターとかで、先輩からまたちょいちょい言われて、教わるより教える方が何倍もしんどいのを思い知らされて、四年目以降になると夜勤リーダーとか委員会とか係のリーダーとか任されて、後輩フォローしながら時間外でする仕事増えて、主任になったら給料は少し増えるけど仕事量が遥かに増えてって永遠何かしらはついてまわるから、仕事ん中になんか楽しいことをまけておかないとやってらんないですよね。 まぁ国家資格だし、生命に関わる仕事だし、そんな簡単な仕事じゃないですよね。しんどくないわけないですよねぇ。その分他の仕事の新人より給料がいいし。 新人以降も永遠責任思い仕事だし、勉強し続けないといけない仕事だからその覚悟はしといた方がいいのかなって感じます。自分の看護師としての適性を見極めなきゃですかね。看護師として頑張れなかったとしても、他の仕事でも同じように頑張れないわけじゃない、ただ看護師って仕事に向かなかったってだけだし。他の仕事経験してやっぱり看護師やりたいなってなって、続けてる人もいるし。 ただどんな辛いことも、いつの間にか笑い話になってるはずw あんなに新人の頃に怖かった先輩と全然仲良くなってたりして、先輩実は優しい人だったとかなるときがあるw
時間外労働委員会後輩
小嶋
小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
投稿を読ませていただきました。 素敵ですね。 こうやってまとめていただくと、青春だなぁというか、あの時輝いていたのかなぁとか、ほっこりしました。ありがとうございます😊
回答をもっと見る
2年目になり、後輩に教える立場になりました。先輩になったのだから先輩らしくや、基本に忠実に教えてと言われました。先輩にも信頼されていないし、自分もできていないと改めておもい辞めたいです。辞めにくい職場ですが、確実に辞めれる方法があれば教えていただきたいです。
後輩2年目辞めたい
2年目
病棟, 一般病院
やさぐれナース
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
わたしは自分の意思をちゃんと伝えれば辞めれると思ってます。だから辞めにくいんじゃなくて人が良い(お人好しっていうんですかね)人は辞めにくいと思うんじゃないかなって。 病院の都合じゃなく自分のことを1番に考えて欲しいです。明日辞めますとかは常識的にないですけど○月に退職しますって言ってみてはどうですか?下手な嘘ついてやめてもあとで絶対バレます!
回答をもっと見る
看護師の後輩ちゃんが出会いがないとなげいています。コロナの影響でさらに飲み会などもしずらくなったと。マッチングアプリならある程度やりとりできるからしてみようかなっていってました!されたことある方、感想簡単でいいので教えてください。
出会い後輩
るんるん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 保育園・学校
chiro
一般病院, オペ室
こんにちは♪ 私はマッチングアプリで知り合った彼と今年結婚しました^^! 会うまではどんな人なのか色々と不安でしたし、正直顔はタイプではありませんでしたがとにかく優しい彼に惹かれてお付き合いをはじめました☆ 私も出会いはないし紹介も頼みにくくてできなかったのでマッチングアプリをはじめてよかったと思っています!
回答をもっと見る
看護師5年目です。 自分は1年目のころから、同年代より仕事ができませんでした。指導者から指摘された通り、やることがワンテンポ遅いし、勉強不足だし、時々的はずれなことを言ってしまったり、空気が読めていなかったり、上手く他のスタッフとコミュニケーションが取れず、チームワークが発揮できてない自覚があります。 けれど、そんな私でも、周りの先輩方に助けられながら、死にたくなるような、消えたくなるような毎日を、何度も乗り越えてきました。 同年代と比較され、私とペアにあたったスタッフに『うわー…』って顔をされても、上司からナースステーションの真ん中で「小学生じゃないんだから!!」と怒鳴られても毎日休まず仕事に来ました。(普通の人からは「それは、自分の責任でしょ?何言ってんの?」と言われるかもしれません。) 幸い、私には厳しいけれど今思うと感謝してもしきれない人達がたくさんいました。 それを心の支えとして、いろんな失敗をやらかしながらも、ちょっとずつ前へ進めているかな…と思えてきたここ数年ですが、最近とある後輩から嫌われている確信があります。 その後輩は私とは真逆のタイプなので、あわないのも仕方ないのかなって思いますが、あからさまに態度を変えたり、無視したり、私に伝わるように他の先輩に愚痴や悪口を言わないでほしい。せっかくで来はじめた居場所を奪わないでほしい、と考えるのは人間としてダメでしょうか? 自分に先輩としての威厳がないのはわかっていますが、そろそろ辛くなってきました。
後輩人間関係
きき
外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 看護多機能
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
えー大丈夫ですか? 私も色々人間関係で悩んでるので共感してます。無理しないでくださいね!辛くても休まず仕事に専念していて本当素晴らしいと思いますよ!
回答をもっと見る
どこの職場にもいると思うのですが、とにかく物の言い方がきつい人いませんか? 何でこの人にこんな言い方されないといけないんだろう?どうしてもっと相手を傷つけない言い方ができないの?と悲しくもなりますし悔しくなります。 私はそれでストレスを感じたとき、例えその人の言っていることが正しくても、受け手としてはその人のきつい言い方の方が印象付いてしまい、本当に伝えたかったことが伝わりにくくなって勿体ないなぁ。損してるんだな、この人は…と思うようにしています。 皆さんはどうやって乗り越えていますか?? 良かったら教えて下さい。
看護助手お局後輩
koo
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ふっくふく
小児科, クリニック
いますいます。これは、どこにいっても出会うし、何故か医療関係には多いのではないか?と思ってしまいますね。 私はそういう人に出会ったら、もう、完全にシャットアウトです。顔には出しませんけど、話し合いのできない相手だから、こちらからは何も言葉は発しません。返事のみです。 そして、そんな人に言われたことで、傷つく必要は全然ないと思ってます。 kooさんの言う通り、間違いなく、そういう人は損してると思いますよ。だから、気にしないようにしています。そうは言っても、腹は立ちますけどね。ただ、生きてたら、いろんな人に出会うもの。まだまだ、出会ったことのないタイプの人もいると思います。こんな人がいると知るのも、経験のうちかな?なんて思ってます。これが人生か〜って(笑)そう、広く考えると、ちょっと楽になるかもしれませんよ!
回答をもっと見る
後輩への指導?指摘?って時々悩む時があります。 奇跡的にそんなに忙しくなくて、暇な日勤でした。仕事が終わるまで30分ありました。ナースコールもないし、何しようかな~?と、とりあえず掃除してました。 でも、後輩しゃべってばっかり…。サマリー書くとか、情報収集するとか、物品補充するとか色々探せばあるじゃん! 他の人が動いてるのに、何もしようと思わんのかな、そんな空気読めなくて他の病院に行ったら苦労するよ~?と思いました😅 新人のころ、仕事時間の間は何か仕事を探してしろと言われたので…考え古いでしょうか?
サマリーナースコール情報収集
おつぼね
内科, 病棟
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
今の後輩たちは先輩の背中を見て学習!なんて考えはないと思いますよ。看護というより、仕事として割り切って考えている後輩が多いように感じます。なので、自分の仕事が終わったら終わりみたいな…寂しいですが、これが現実かなと思います。
回答をもっと見る
1年目の終わり頃、主治医の判断ミスが原因の急変患者に当たった時、その主治医にたくさん当られて辛かったけど、先輩たちが慰めてフォローしてくれたのをふと思い出してしまった。普段、私に対して厳しく指導する先輩も、たくさんフォローしてくれた。 その主治医は嫌いだけど、良い職場だったな〜。 私も後輩に良いフォローが出来るよう頑張ろう。
後輩急変指導
tt
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私も当時3年目くらいの時、主治医に当られたことあります。今でも忘れない。 主治医が自分の患者の急変見抜けなかったことにイラついて、夜勤の私に当たってきました。 夜勤の私が夕方の挨拶で急変に気づいて連絡したら、 「何でこんな状態になのに、家族帰したんだよ!!!」 と。私は急に怒鳴られたのでびっくりしてしまいました。 (でも帰したのは私じゃなくて、日勤の先輩。でも、その張本人には医師は一切怒ってない。) 主任さんがその様子見てて、 「あれは自分が急変見抜けなくて、立場の弱いかのさんに当たってるだけだから気にしなくていいよ。」 と言ってくれました。その後、その医師との対応も、代わりにやってくれました。 そのあと亡くなって、ゼクしたりしたので、先輩達が色々手伝ってくれました。 とかくこの業界は特に若い頃、医師の横暴さや理不尽さに心痛めることがありますが、先輩達はそう言う時に若い子をフォローしてくれるといいですよね。
回答をもっと見る
ひとつの部署にもう5年もいる 師長主任は異動が多いので、役職を含めても年数で言えば3番目に長い 仕事はうまくやっているつもりだし人間関係も良い 一方先輩たちが抜け自分だけが詳しい分野がどんどん増えてきた そこは後輩に訊かれれば快く教えるし、時々勉強会も開催している なるべく後輩たちに伝えようとしている 手前味噌だけど管理職側からみると、私は使いやすい便利な駒だと思う 自分が偉いとは全然思ってないけど、後輩たちにはもう少し積極的に知識を身につけていってほしいな… 2人の先輩と私はいついなくなってもおかしくないし、いなくなったらどうするんだろう 逆にみんなが自立しなかったら私はいつまでも異動できないんじゃないのかな すごく居心地のいい場所なんだけど、他のことも学びたい いつまでも一つの部署に縛られたくはない そんな不安を最近感じてる
後輩異動勉強
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
産休育休を挟みましたがわたしも気がつけば同じ病棟で7年目に。 ちゃんと教わる気がある人に指導しますがそんな気もなさそうな態度の人は放置です! そもそも自分で学んだことは身に付きますが、人から言われたことなんて頭に残らないと思ってます。 勉強会は後輩にやってもらいます。自分で教えられるように勉強してくるように指導、添削をします。
回答をもっと見る
夜勤中の眠気を覚ますことができるもの、またはやっていること、何かあれば教えて下さい。
仮眠手当後輩
GG
一般病院
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
新人時代はモンスターとレッドブルで生き延びてました。
回答をもっと見る
夜勤後ドカ食いしてしまう癖がついてしまいました。それがストレス発散となっている面もあるのですが 何かいい発散方法はないでしょうか。
後輩やりがいコミュニケーション
GG
一般病院
きゃきゃきゃ
内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
三交代で、準夜後にラーメン屋に通ってたら3年で20キロ太りました。炭酸水飲んで、凌いでさっさと寝るのが一番です(笑)
回答をもっと見る
<新人さんへ 2> 申し送りのとき 送る側:弱者 もらう側:強者 と感じたことありませんか? 先輩からもらう時はサッと貰うのに 送るときは面倒くさそうな態度や文句を言われ。 そのせいで申し送り=処刑みたいな 恐怖を感じている新人さん。 感謝しましょう✨ 先輩は自ら「私は性格ブスで仕事出来ません!」 って言っているようなもんです🌱 目標とする先輩ではないことを明確にしてくれています。 そんな妖怪には反面教師となって頂いて 自分に後輩が出来た時には 「勤務お疲れ、後は任せて👍」 って言えるような【申し送りをしたい先輩】に なって下さい🌸 <先輩方へ> 私達は同僚でありチームであり協力して働く職種です。 お互い向き不向きがある所を補完し合って 最高のパフォーマンスを提供出来る関係になりませんか。 補完=甘やかしではないですし 厳しい事も言わないといけないと思いますが 「相手の立場に立つ」事を忘れずに。 って、現実世界で言ってやりたいけど チキって言えない後輩を現在進行中🐒笑
後輩申し送り先輩
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゆきんこ
消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は新人ではないですが、これは今だに感じますね。。 なんなんですかね。。 昨日も、別の新人さんに攻撃してましたよ、そして、バカにしたような薄ら笑い😔 見てて腹立たしかったですわ。 私の天敵ですけど笑 本当、あとは任せて!ですよね。
回答をもっと見る
1年目ナースです。今は受け持ちも少人数で残業したことはありませんが、先輩たちが残業申請せずにタイムカードをきり普通にサービス残業されている姿をみて、自分もそうせざるを得なくなるのかと怖くなってしまいます…
後輩残業モチベーション
koo
総合診療科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期
ひか
その他の科, 訪問看護
サービス残業せずに時間内に帰れると一番良いんですけど、なかなか難しいですね。でも働き改革になって有休の利用等しやすくなった気もします。なるべく残業なしに努力したいですね。
回答をもっと見る
<新人さんへ> 知らない事、分からないことを聞いて 「何でそんな事も知らないの?勉強してる?」 そんなしょうもない事言うような先輩は 仕事が出来ない先輩です。 自分に自信がないんです。 もしくは単純に性格が悪い先輩です。 落ち込む必要はありません。 「なら一緒に勉強しよ!」 って言ってくれる先輩が本当に仕事が出来る人です。 もちろん教わる立場である以上 教わる態度はわきまえる必要はあるので 学ぶ姿勢は持ちましょう🐒 <先輩方へ> 自分の持ってる知識を新人にどんどんひけらかしませんか? 新人に調べさせて後で添削してってどちらも時間がかかるし、その場でちゃちゃっと一緒に勉強したが早くないですか? 「自分も先輩に勉強しろって言われたから」って 言われて嬉しいドM体質なんですか? もし少しでも辛いと思ったなら 後輩に同じ事するのは変だなって思いません? いい歳なんですから性格美人になりましょ。 偉そうなこと言いましたが 後輩達から最近辛いと連絡がくる度に私も辛くなります。 後輩を守るために悪役にならざるを得ないこともありますが 「後輩が嫌だと思うことはしない」って難しい事ですかね🤔?
後輩先輩勉強
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
おっちょこちょい
訪問看護
とても、共感します。 自分達も新人の頃同じことを言われてとても悔しいし嫌な気分になったはずてす。 思い出して一緒に頑張ろうと言う姿勢を持って欲しい。 中途採用に対してもです。フィールドが違えばはじめての事が多いはず。 それを「既卒なんだからほっとけばできる」は辞めてほしいです! 皆それぞれ覚えるのには個人差があるからその個人に添って一緒に成長するのが先輩だと思います!
回答をもっと見る
*・゜゚・*:.。..。.:*・'負けないで'・*:.。. .。.:*・゜゚・* コロナで最前線で戦ってる同志の皆様、 直接コロナ感染患者は来ないけど患者さんを守る為に戦ってる同志の皆様、 周りに何を言われようと仕事を続けてる同志の皆様、 終わらない戦いは無いはずです。 ただただ辛いけど使命感だけで動いている私たちに希望はあるはずです。 看護師さん、いつもありがとうございます! 心より敬意を払います 共に頑張りましょう!
ドクター回復期医者
jj
内科, 整形外科, 病棟, 一般病院
F/【看護師新人Nsさんへ】 D/入職おめでとうございます。 国試が終わって一息つく頃には入職し、今新たな環境に慣れるところからだと思います。 私の新人時代はもう忘れそうになるくらい前だけど、新人の一年はつらさと試練とチャレンジの連続だったことを覚えています。 医療の現場は常に命と隣り合わせであり、その場で迅速に対応しなければならないことも多いです。 新人だからといって、失敗が許される現場ではない。 そんなプレッシャーと日々戦っていました。 今看護師経験を積んできて、出来ることも増えてきて、少しは気持ちのゆとりもできてきました。必ず出来る日は来るんだなぁと思います。焦らず、一つ一つの事を確実に覚えていけば大丈夫ですよ。 職場には親身になって教えてくれる先輩がいると思います。でも忙しかったりするとサポートしてもらえないときがあるかも知れません。厳しく言われることもあるかも知れません。人間関係の悩みは誰にでもあります。職場で愚痴らずに悩み投稿しましょう。笑 どうしても職場環境に耐えられない場合は上司に相談して部署異動することや転職を考えることも一つです。うつ状態になってからでは遅いですからね。 それから、自分の体調には十分配慮してください。連日の勤務や勉強やレポート提出があると疲れが溜まります。私の健康維持方法はよく食べてよく寝ること!あとちゃんとお風呂に入ります。 今コロナウイルスの流行に伴って、医療業界が試されている時期でもあると思いますが、お互いがんばりましょう。以上 A/食べる、寝る、入浴、応援メッセージを送る R/「(※コメント欄にお願いします)」
うつ後輩入職
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
職場から電話がかかってきたら名乗りますか? 昨日夜勤で仕事の抜けがあった日勤者(後輩)に電話をかけました。 まず第一声が「おつかれ様です。」 そのあと私が「○○さんのお電話でお間違いないですか?」と聞くと 「お間違いないです♡」と茶化したような感じで返されました。 私だとわかったからちょっとふざけたように返してきたのかもしれませんが、こちらは主任も側におり、ふざけられない状況。 それに、その後輩が仕事をきちんと終わらせてくれていれば私が余計な仕事を増やさずに済んだし、その時とても忙しかったのでイライラしてしまいました。 そのあとLINEでの、フォローありがとうございました!ってメッセージも火に油って感じで、、、 この私のイライラはまあ状況もあるのでその後輩に当たるのは違うかなと思うのですが、職場からの電話に名乗り出ないことはいいのかな?とふと思い、質問させていただきました!
後輩夜勤
00
その他の科, 病棟, 慢性期, 終末期
ちょろちょろ
呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院
その時の00さんの状況による 影響が大きそうですね、、 すっごくイライラしていたんだなって、伝わってきます。私は、イライラしやすいたちなので言ってることはよく分かります!! でも、いい、悪いとかってことではないような気もします。その人がもともとあまり名乗り出ない方なのかもしれませんよ。だったら、名乗ることを教えてあげてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
後輩指導が難しいです。 もう5年目になる人が成長できていません。 日勤、夜勤業務は一人立ちできていますが、まだまだミスばかり。 周りでフォローしてなんとか、というところです。 情報収集はキチンとできますが、アセスメントができないのと応用力がありません。 ですが5年目というのもありその人にもプライドがあり、その人自身が後輩指導したいようで、積極的に指導しているようです。指導する観点もおかしくてその結果2年目や3年目はよくわからなかった、と更に先輩に相談して来てしまいます。 厳しく指導してもあまり響かず、大きなミスをして師長から指導されるとこもしばしば。 どう指導していくのが良いのかアドバイスください。
後輩指導先輩
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、それはなかなか厳しそうですね😰 きちんと後輩を指導しようとする気持ちならいいんですが。ただ後輩に偉そうにしたい、尊敬されたいという自分勝手な考えがあるとそうなるでしょうね。 人に教えるということはとても難しい、まず自分が理解しないと出来ないと教えることですかね😰 もう教えてらっしゃるかもしれませんが😅
回答をもっと見る
仕事中携帯ばかり。それを注意しない上司。指導に対してふてくされる。医者に噛みつく。ため口なんていつものこと。こんな後輩と先輩の職場って当たり前なんですかね??
医者後輩先輩
ダメダメ子
一般病院
ashley
小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室
当たり前ではないと思いますよ😅 接遇でひっかかります💧
回答をもっと見る
2年目の新人看護師です。仕事にも慣れてきましたが、最近仕事に行って少しでも小言を言われるのがほんとにストレスです。確かに私が悪いなあって思うこともあるし、後輩だから言うんだなと思うこともあります。小言を言われるのは新人のあいだは仕方の無いことですよね😔私は自分の意見があってると思っても言い返すのもだるすぎて「はい、すみませんでした」と飲み込むタイプなのでどんどんストレスが溜まります。右から左に流せたら良いんですが悔しい気持ちもありずっともやもやしています。同じような気持ちの方いますか?😖もしくはこれを乗り越えた方いますか?
後輩2年目新人
まる
整形外科, 病棟
大福
内科, プリセプター, 病棟, 一般病院
私も4年目で転職もせず同じ病院ですが、いまだに小言を言われたり理不尽に怒られたりしてますが、言い返してもさらにヒートアップさせちゃうだけなので「はい、すみませんでした、気をつけます」だけ返してます! 右から左に流せない根に持つタイプですが、理不尽に怒られてる時は、あぁこの人は人間になって日が浅いんだなあ、命の母のんだほうがいいのでは??あ、カラコンズレてるwとか馬鹿な考えしてます笑 でもまあプリセプターして思いましたが怒るのは2通りあってストレス発散と相手のことを思ってのことがあるので他人のミスを自分に擦り付けられたりした時はまあ言い返した方がいいんでしょうけど私もミスしないように気をつけようと思ってます! 役に立たなかったらごめんなさい!!
回答をもっと見る
生意気な態度の後輩とまたペア。なんとか乗り切った😔 無駄に頭使わせないで⚠️
後輩
さく
外科, 病棟, 一般病院
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
お疲れ様でした! 大変でしたね。 ご自身にご褒美あげましょ!
回答をもっと見る
仕事をする中で、先輩看護師には、気を使ってヘコヘコしたりするけど、 新人さん相手だと雑になる看護師をよく見かけます。いわゆる世渡り上手な人。 後輩からはいい目では見ていません。 そのような時皆さんは、そのような人にはなにか働きかけをしますか?
後輩先輩新人
yuasa12
救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
その人になにかされたり、指導して貰えなかったら私のところに遠慮なくおいで。 って言います。
回答をもっと見る
どこもそうだと思うのですが、卒業する学校からサークルや委員会等のイベントを自粛するように先日言われました。今はコロナウイルスに対して正しく怖がることが大事だと考えていますが、できるだけ不要不急の外出は就職まで避けたいと思っているところです。自分を介して家族や患者さんに移してしまうのも怖いです。 (もちろん感染対策については色々な意見があることを承知しています。) しかし、そんな中で学校の要請に反して委員会の集まりを実行しようと後輩や同級生が話し合っています。もちろん、別れの時で、大切な人たちとの最後の時間を過ごしたい気持ちは山々ですが、学校から自粛するよう言われているのにそういったイベントをやっていいものか、就職先にばれたらまずいのではないかなどと不安です。結局は自分でどうするか決めなきゃいけないんです。でも、なんでこんなことで悩まなきゃいけないのかな。
委員会後輩家族
mio
救急科, 超急性期, ICU, 学生, 大学病院, オペ室
そら
外科, 小児科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析
minoさんの不安な気持ちと同じように不安な人も実際にはいらっしゃる気がしますよ。いいだせないだけで。 コロナウイルスの報道見ていて怖いなぁと思うのは、感染者がどこで感染したかという感染ルートをチェックするとともに接触した人全員を検査し、最終的に集まっていた事実はバレますし、感染を広げる行動といって周りから批判されたりすることもあります。 人数や状況にもよるかもしれませんが、この騒ぎがひと段落してから集まろうよという意見をやんわりと言った方がいいです。 自分のためだけでなく、後輩や同級生、そしていい出せない人のためにも。 集まるのを後回しにする分、とっておきのアイデアを用意するとか、楽しみに待てる意見も用意するといいと思う。 私は同級生と会うのをコロナウイルスがひと段落してからにするかわりに、みんなで月に○円ずつ旅行貯金をしようと言ってます。コロナウイルスの騒ぎがひと段落した頃には、旅行のお金が貯まっているから、そのお金で会うだけじゃなくて旅行に行く楽しみが待っている! 大事なのは、みんなと会いたいし、集まりたい気持ちには変わりはないことを前置きし、何かあっても責任が取れない事になりかねないこと、きちんと伝える事だと思います。
回答をもっと見る
来週から新しい人が入職してくる… つまり後輩ができる… 2年目になるけどちゃんとできるかな…不安…
後輩病棟
つん
内科, 病棟, 一般病院
心太
急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
私は先輩方に一生1年目でいたいです、と冗談ではありますが言ったりしています笑 出来ることは増えてる、と前向きに捉えましょ!
回答をもっと見る
紹介予定派遣で病院に来ています。 あと1か月は派遣の予定なのですが、もう入るよね?の圧がすごいです。 でも、病院は合わなそうなので入職せずに派遣の期間が過ぎたら辞めようと思います。 みなさんは紹介予定派遣でお断りするときは何と言っていますか? 私の入職したくない理由としては、特定の人の悪口がすごい。思っていた業務ではない。入職したら夜勤必ず入る。(夜勤なしで今は派遣に行ってます。)など色々とあります。 ただ、紹介予定派遣で来た手前、先方も分かってて来たんだろうって思うところもあると思うので言いづらいと思います。 派遣会社がお断りしてくれるでしょうが、直接も聞かれるのが辛いところ…
派遣入職やりがい
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
みー
介護施設
派遣したことありませんが、入るよね?と圧力かけられても自分で決めていいと思います。理由聞かれたら今なら夜勤していないから勤務条件が合わない(夜勤できそうにない)が1番円満かもしれませんね。仕事の不満、人間の不満は絶対やめた方が良いですね。
回答をもっと見る
職場の正社員が少なく、派遣を雇ったり、単発を依頼したりしています。日によって業務量が変わるため来てもらっても暇な日もあります。その際、スマホをいじってる方が多いのですが、注意した方がいいのでしょうか。依頼している身なので、、、。
単発派遣
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
eri
外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こんにちは😊 私が働いていた病院でも派遣を雇ったりしていました。暇な日とか確かに暇そうに座っていたり態度には疑問を感じていました。注意をするというより、バタバタしていて普段できないケア(足浴、手浴など)をお願いしたりナースコールに積極的に出てもらったりと声掛けで仕事を振ったりしていました。 参考にしてみてください☆
回答をもっと見る
現在看護師6年目ですが、医療系の資格は正看護師資格しか持っていません。全く別の種類の資格は持っていますが正直今から別の分野で働くのは怖いです。医療系の資格を持っている方で、おすすめの資格や勉強方法があれば教えていただきたいです。
6年目勉強正看護師
ゆき
内科, 消化器内科, 整形外科, 美容外科, 病棟, クリニック, 介護施設, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それは、医療系の資格?医療じゃない資格?
回答をもっと見る
・換気をしっかりする・ジアイーノ等の空気清浄機を設置する・アロマや消臭剤を置いてます・蓋つきごみ箱に捨てる!を徹底する・次亜塩素酸で環境整備をする・特に意識していません・その他(コメントで教えて下さい)
・患者・家族対応・職場の人間関係・職場の方針や考え・自分の言動や思い・給料や福利厚生、待遇・プライベートの方が気が重い…・その他(コメントで教えて下さい)